JP2905315B2 - 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置 - Google Patents

過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JP2905315B2
JP2905315B2 JP3171061A JP17106191A JP2905315B2 JP 2905315 B2 JP2905315 B2 JP 2905315B2 JP 3171061 A JP3171061 A JP 3171061A JP 17106191 A JP17106191 A JP 17106191A JP 2905315 B2 JP2905315 B2 JP 2905315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
branch passage
valve
opening
closing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3171061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518251A (ja
Inventor
保幸 寺沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP3171061A priority Critical patent/JP2905315B2/ja
Publication of JPH0518251A publication Critical patent/JPH0518251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905315B2 publication Critical patent/JP2905315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0418Layout of the intake air cooling or coolant circuit the intake air cooler having a bypass or multiple flow paths within the heat exchanger to vary the effective heat transfer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、過給機付ディーゼルエ
ンジンの吸気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジンにおいては、
排気ガス中の大気汚染物質の低減いわゆる低エミッショ
ン化が求められている。他方、エンジンの高出力化が求
められている。そこで、例えば、吸気通路にエアヒータ
を設け、低負荷時にはエアヒータによって吸気を加熱
し、燃焼性を高めて排気エミッションの低減を図り、他
方高負荷時には吸気を冷却して吸気充填効率を高め、エ
ンジン出力を高めるようにしたディーゼルエンジンの吸
気装置が提案されている(例えば、特開昭62−174
533号公報参照)。
【0003】また、運転状態に応じて燃焼室内でのスワ
ールの強さを制御して燃焼性を高め、低エミッション化
を図った吸気装置、例えば、各気筒に2つの吸気ポート
を設け、一方の吸気ポートをスワールポートとして、低
負荷時にはスワールポートからのみ燃焼室に吸気を供給
し、スワールを生成させて燃焼性を高め、低エミッショ
ン化を図ったディーゼルエンジンの吸気装置が提案され
ている(上記特開昭62−174533号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、吸気温
を制御して低エミッション化と高出力化の両立を図るよ
うにした上記従来の吸気装置では、吸気加熱系統と吸気
冷却系統とが十分に使い分けられていないので、エアヒ
ータの熱が吸気冷却系統に持ち込まれたり、逆に吸気冷
却系統によって吸気加熱系統が冷却されるなどして、低
エミッション化と高出力化とがそれほど両立しないとい
った問題がある。また、スワール制御により燃焼性の向
上を図るようにした上記従来の吸気装置では、低負荷時
のみスワールを生成させ、高負荷時にはスワールを消す
ようにしているので、高負荷時の燃焼性が改善されない
といった問題がある。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたものであって、低エミッション化と高出力
化とを両立させることができる過給機付ディーゼルエン
ジンの吸気装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明は、各気筒に夫々、吸気弁によって開
閉される第1,第2吸気ポートが設けられる一方、吸気
通路に過給機が設けられた過給機付ディーゼルエンジン
において、各気筒の第1,第2吸気ポートがともにスワ
ールを生成するように形成される一方、各第1吸気ポー
トに吸気を分配して供給する第1吸気集合部と、各第2
吸気ポートに吸気を分配して供給する第2吸気集合部
と、第1吸気集合部と第2吸気集合部とを互いに連通さ
せる連通路と、該連通路を開閉する連通路開閉弁と、過
給機下流で吸気通路から分岐して、夫々第1,第2吸気
集合部に接続される第1,第2分岐通路と、第1分岐通
路内の吸気を冷却するインタクーラと、第2分岐通路を
開閉する第2分岐通路開閉弁とが設けられ、かつ上記連
通路開閉弁を、低負荷時には閉じ高負荷時には開くよう
に制御する吸気制御手段が設けられていることを特徴と
する過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置を提供す
る。
【0007】第2の発明は、第1の発明にかかる過給機
付ディーゼルエンジンの吸気装置において、第2吸気ポ
ートが第1吸気ポートよりも弱いスワールを生成するよ
うに形成され、第1分岐通路を開閉する第1分岐通路開
閉弁と、第2分岐通路内の吸気を加熱するエアヒータと
が設けられる一方、吸気制御手段が、第1,第2分岐通
路開閉弁を、低負荷時には第1分岐通路開閉弁が閉じ第
2分岐通路開閉弁が開く一方、高負荷時には第1分岐通
路開閉弁が開き第2分岐通路開閉弁が閉じるように制御
することを特徴とする過給機付ディーゼルエンジンの吸
気装置を提供する。
【0008】第3の発明は、第2の発明にかかる過給機
付ディーゼルエンジンの吸気装置において、第2吸気集
合部にEGRガスを導入するEGR手段が設けられ、吸
気制御手段が、EGR手段を、所定の高負荷時にはEG
Rガスの導入を停止するように制御することを特徴とす
る過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置を提供する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
図1に示すように、4気筒ディーゼルエンジンEの各気
筒1には、夫々、第1,第2吸気ポート2,3と、第1,
第2排気ポート4,5とが設けられている。ここで、第
1吸気ポート2は、気筒1のほぼ周方向に向いて開口す
るタンゼンシャルポートであり、第2吸気ポート3は開
口部近傍がヘリカル状に形成されたヘリカルポートであ
って、両吸気ポート2,3は同一回転方向のスワールを
生成するようになっている。なお、第2吸気ポート3
は、第1吸気ポートよりも弱いスワールを生成するよう
になっている。かかるスワールは、後で説明するよう
に、エンジンEの運転状態に応じて制御され、燃料の燃
焼を緩慢化して、NOx等の排気エミッションを低減す
る。そして、各気筒1の第1吸気ポート2は夫々第1独
立吸気通路6と連通し、第2吸気ポート3は夫々第2独
立吸気通路7と連通している。また、各気筒1の第1,
第2排気ポート4,5は夫々独立排気通路8と連通して
いる。
【0010】そして、詳しくは図示していないが、各気
筒1においては、吸気行程で第1,第2吸気ポート2,3
から気筒1内(燃焼室)に吸気(エア)を吸入し、圧縮行程
でこの吸気を圧縮して高圧・高温にし、燃焼行程でこの
吸気中に燃料を噴射して着火・燃焼させ、排気行程で燃
焼ガスを第1,第2排気ポート4,5を介して独立排気通
路8に排出するようになっている。
【0011】エンジンEに吸気を供給するために吸気装
置Aが設けられ、この吸気装置Aの共通吸気通路10に
は、吸気流れ方向にみて上流側から順に、吸気中の塵を
除去するエアクリーナ11と、排気ターボ式過給機12
のブロア12aとが介設されている。なお、過給機12
はエンジンEの出力を高めるために設けられている。そ
して、この共通吸気通路10は下流側に向かって、第1
分岐通路13と第2分岐通路14とに分岐している。
【0012】第1分岐通路13には、これを開閉する第
1開閉弁15と、吸気を冷却する空冷式のインタクーラ
16とが介設されている。なお水冷式のインタクーラを
用いてもよい。そして、第1分岐通路13の下流端は第
1吸気集合部17(サージタンク)に接続されている。こ
こで、第1吸気集合部17には前記した各第1独立吸気
通路6の上流端が接続されている。また、第2分岐通路
14には、これを開閉する第2開閉弁18と、吸気を加
熱する電気式のエアヒータ19とが介設されている。そ
して、第2分岐通路14の下流端は第2吸気集合部20
(サージタンク)に接続されている。ここで、第2吸気集
合部20には前記した各第2独立吸気通路7の上流端が
接続されている。そして、一端が第1吸気集合部17と
連通し、他端が第2吸気集合部20と連通する連通路2
1が設けられ、この連通路21にはこれを開閉する第3
開閉弁22が介設されている。なお、第1開閉弁15は
請求項2に記載された第1分岐通路開閉弁に相当し、第
2開閉弁18は請求項1,2に記載された第2分岐通路
開閉弁に相当し、第3開閉弁22は請求項1に記載され
た連通路開閉弁に相当する。後で説明するように、第
1,第2,第3開閉弁15,18,22は、夫々コントロー
ルユニット30によって制御されるようになっている。
なお、第3開閉弁22のかわりに逆止弁を用いてもよ
い。この場合、開閉弁制御が簡素化される。
【0013】また、各独立排気通路8は排気集合部25
で1つの共通排気通路26に集合され、この共通排気通
路26には、排気流れ方向にみて上流側から順に、排気
ターボ式過給機12のタービン12bと、所定の触媒を
用いた排気ガス浄化装置27とが介設されている。
【0014】そして、吸気系にEGRガスを導入するた
めに、一端が排気集合部25に接続され、他端が第2吸
気集合部20に接続されたEGR通路28が設けられて
いる。このEGR通路28には、これを開閉するEGR
制御弁29が介設されている。ここで、EGR制御弁2
9は、コントロールユニット30によって、エンジンE
の運転状態に応じて開閉されるようになっている。かか
るEGRガスは、燃焼温度を低下させ、NOx発生量を
低減するために導入される。なお、コントロールユニッ
ト30は、請求項1,2,3に記載された吸気制御手段に
相当する。
【0015】ところで、本実施例においては、燃焼性の
改善による低エミッション化と充填効率の向上による高
出力化とを両立させるために、吸気温と、スワール強度
と、EGRとが、コントロールユニット30によって所
定の方法で制御されるようになっているが、以下、適宜
図1を参照しつつ、これらの制御方法を説明する。
【0016】吸気温制御及びスワール制御は、低負荷時
(軽負荷時)と高負荷時とで、第1〜第3開閉弁15,1
8,22の開閉パターンを切り替えることによって行な
われる。 (1)低負荷時 図4に示すように、エンジン負荷が所定値θ1以下の低
負荷領域では、第1開閉弁15が閉じられ、第2開閉弁
18が開かれ、第3開閉弁22が閉じられる。図2は、
この状態を示す。この場合、過給機12によって加圧・
昇温された吸気が第2分岐通路14を介して第2吸気集
合部20に供給される。この後、第2独立吸気通路7を
通って第2吸気ポート3から各気筒1内(燃焼室内)に供
給される。なお、冷間始動時あるいは低水温時ないし低
油温時には、エアヒータ19が通電され、吸気温度が十
分に高められる。このように、各気筒1には温度の高い
吸気が供給されるので、燃焼性が高められ、排気エミッ
ションが低減される。また、前記したとおり、第2吸気
ポート3は比較的弱いスワールを生成するので、この場
合、気筒内には弱いスワールが生成される。一般に、ス
ワールが強いときほど、気筒1内の吸気が層状化され、
燃料が緩慢燃焼して燃焼温度の過剰な上昇が抑制され、
NOx等の排気エミッションが低減される。しかしなが
ら、ディーゼルエンジンにおいて、低負荷時すなわち燃
焼噴射量の少ないときに、スワールが強過ぎると、吸気
がリーンとなり、着火しにくくなる。そして、この後着
火したときには燃料が急燃焼するので、かえって燃焼温
度が高くなり、NOx発生量が増えてしまう。このた
め、エンジン負荷が低いときにはスワールを弱めるよう
にしている。したがって、この場合着火性が良好とな
り、排気エミッションが一層低減される。
【0017】(2)高負荷時 エンジン負荷が所定値θ1を超える高負荷領域では、第
1開閉弁15が開かれ、第2開閉弁18が閉じられ、第
3開閉弁22が開かれる。図3は、この状態を示す。こ
の場合、過給機12によって加圧・昇温された吸気は、
すべてインタクーラ16で冷却された後、第1吸気集合
部17に流入する。この後、第1吸気集合部17内の吸
気の一部は、第1独立吸気通路6を通って第1吸気ポー
ト2から各気筒1内に流入する。また、第1吸気集合部
17内の吸気の残部は、連通路21と、第2吸気集合部
20と、第2独立吸気通路7とを介して第2吸気ポート
3から各気筒1内に流入する。このように、気筒1には
冷却された密度の高い吸気が供給されるので、吸気充填
効率が高められ、エンジン出力が高められる。そして、
この場合、第1吸気ポート2によって気筒1内に比較的
強いスワールが生成される。かつ、第2吸気ポート3に
よって比較的弱いスワールが生成される。ここで、両ス
ワールは同一方向に生じるので、気筒1内に生成されス
ワールは非常に強くなる。このため、強いスワールによ
って気筒1内での燃焼性が高められ、排気エミッション
が大幅に低減される。したがって、高負荷領域では、エ
ンジン出力を高めつつ排気エミッションを低減すること
ができる。
【0018】このように、吸気温制御においては、低負
荷時には吸気温が高められ、高負荷時には吸気が冷却さ
れるが、両者の過渡期、例えば低負荷領域から高負荷領
域への切替わり時において、第2分岐通路14側の熱が
第1吸気集合部17に持ち込まれない。このため、低負
荷領域から高負荷領域の切替わり時には、応答遅れなく
エンジン出力が高められる。
【0019】他方、EGR制御は、EGR制御弁29を
開閉することによって行なわれる。ここで、EGR制御
弁29は、例えば図5に示すように、エンジン負荷が所
定値θ2以下の低負荷領域では開かれ、EGRガスが吸
気系に導入される。またθ2を超える高負荷領域ではE
GR制御弁29が閉じられ、EGRガスの導入が停止さ
れる。なお、このθ2は、前記した開閉弁制御における
θ1と同一でも、また異なる値でもよい。ここで、エン
ジン負荷がθ2以下の低負荷領域では、図6に示すよう
なEGRレシオが設定される。
【0020】一般的には、EGRガス量が多いほど、燃
焼温度が抑制され、NOx等の排気エミッションが低減
される。しかしながら、高負荷時には燃料噴射量が多い
ので、EGRガスを導入するとその分だけ、燃料の燃焼
に必要なエア(酸素)が不足し、エンジン出力の低下を招
くとともに、不完全燃焼によるスモークが発生する。そ
こで、エンジン負荷がθ2を超える高負荷領域ではEG
Rガスの導入を行わないようにしている。このように、
θ2以下の低負荷領域では、エンジン負荷に応じて吸気
系にEGRガスが供給され、各気筒1内の燃焼温度の不
必要な上昇が防止され、NOx等の排気エミッションが
低減される。
【0021】ところで、エンジンEには、出力を高める
ために排気ターボ式過給機12が設けられている。この
ため、エンジン回転数がある値N1を超えるような高回
転領域では、吸気圧が排気圧より高くなる。そして、か
かる高回転領域でEGR制御弁29を開くと、吸気が排
気系に逆流することになる。そこで、本実施例では図4
に示すように、吸気圧が排気圧よりも高くなるN1を超
える高回転領域において、所定の負荷領域Sでは、第1
開閉弁15を開き、第2開閉弁18を閉じ、第3開閉弁
22を所定の開度で部分的に開く(絞る)ことによって、
吸気系にEGRガスを導入できるようにしている。すな
わち、この場合、第2開閉弁18が閉じられ、かつ第3
開閉弁22が絞られているので、吸気負圧によって第2
吸気集合部20内の吸気圧が低下して、排気圧よりも低
くなる。このため、EGRガスが第2吸気集合部20内
に流入し、吸気圧が排気圧より高い領域でもEGRガス
を各気筒1に供給できる。
【0022】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、低負荷時
に、連通路開閉弁を閉じかつ第2分岐通路開閉弁を開く
ことによって、吸気の大部分を、第2分岐通路を介して
各気筒に供給することができる。すなわち、第1分岐通
路はインタクーラの通気抵抗があるので、吸気が流れに
くいからである。このとき、過給機で昇温された吸気が
ほとんど冷却されずに各気筒に供給されるので、燃焼性
が高められ、排気エミッションが低減される。また、こ
の場合、スワールが弱くなるので、着火性が高められ、
排気エミッションが一層低減される。高負荷時には、連
通路開閉弁を開きかつ第2分岐通路開閉弁を閉じること
によって、過給機で昇温された吸気をすべてインタクー
ラで冷却した後、第1,第2吸気集合部を介して、第1,
第2吸気ポートから各気筒に供給することができる。こ
のため、吸気充填効率が高められ、エンジン出力が高め
られる。また、両吸気ポートによってスワールが生成さ
れるので、強いスワールが生成され、燃焼性が大幅に高
まり、排気エミッションが低減される。つまり、少ない
開閉弁で、低負荷時には、吸気温が高くかつ低スワール
の吸気が得られ、燃焼性が高められ、低エミッション化
が図られる。高負荷時には、吸気温が低くかつ高スワー
ルの吸気が得られ、高出力化と低エミッション化とを両
立させることができる。
【0023】第2の発明によれば、基本的には、第1の
発明と同様の作用・効果が得られる。さらに、低負荷時
には、第1分岐通路開閉弁によって第1分岐通路が閉じ
られるので、吸気がすべて第2分岐通路側から各気筒に
供給され、またエアヒータで吸気を加熱することができ
るので、吸気温が一層高められ、燃焼性がとくに高めら
れる。また、第2吸気ポートによって生成されるスワー
ルが弱いので、着火性がとくに高められる。
【0024】第3の発明によれば、基本的には、第2の
発明と同様の作用・効果が得られる。さらに、第1分岐
通路開閉弁を開き、第2分岐通路開閉弁を閉じ、連通路
開閉弁を絞ることによって、第2吸気集合部内の吸気圧
を低下させることができる。したがって、過給により、
吸気圧が排気圧よりも高い場合でも、吸気系にEGRガ
スを導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す過給機付ディーゼルエン
ジンとその吸気装置のシステム構成図である。
【図2】図1に示す吸気装置の、低負荷時における状態
を示す図である。
【図3】図1に示す吸気装置の、高負荷時における状態
を示す図である。
【図4】スワール及び吸気温の特性を、エンジン負荷と
エンジン回転数とに対してあらわした図である。
【図5】EGRの特性を、エンジン負荷とエンジン回転
数とに対してあらわした図である。
【図6】EGRレシオのエンジン負荷に対する特性を示
す図である。
【符号の説明】
A…吸気装置 E…ディーゼルエンジン 1…気筒 2,3…第1,第2吸気ポート 10…共通吸気通路 12…排気ターボ過給機 13,14…第1,第2分岐通路 15,18,22…第1〜第3開閉弁 16…インタクーラ 17…第1吸気集合部 19…エアヒータ 20…第2吸気集合部 21…連通路 28…EGR通路 29…EGR制御弁 30…コントロールユニット
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301P 301U F02M 25/07 570 F02M 25/07 570J

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒に夫々、吸気弁によって開閉され
    る第1,第2吸気ポートが設けられる一方、吸気通路に
    過給機が設けられた過給機付ディーゼルエンジンにおい
    て、 各気筒の第1,第2吸気ポートがともにスワールを生成
    するように形成される一方、各第1吸気ポートに吸気を
    分配して供給する第1吸気集合部と、各第2吸気ポート
    に吸気を分配して供給する第2吸気集合部と、第1吸気
    集合部と第2吸気集合部とを互いに連通させる連通路
    と、該連通路を開閉する連通路開閉弁と、過給機下流で
    吸気通路から分岐して、夫々第1,第2吸気集合部に接
    続される第1,第2分岐通路と、第1分岐通路内の吸気
    を冷却するインタクーラと、第2分岐通路を開閉する第
    2分岐通路開閉弁とが設けられ、かつ上記連通路開閉弁
    を、低負荷時には閉じ高負荷時には開くように制御する
    吸気制御手段が設けられていることを特徴とする過給機
    付ディーゼルエンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された過給機付ディーゼ
    ルエンジンの吸気装置において、 第2吸気ポートが第1吸気ポートよりも弱いスワールを
    生成するように形成され、第1分岐通路を開閉する第1
    分岐通路開閉弁と、第2分岐通路内の吸気を加熱するエ
    アヒータとが設けられる一方、吸気制御手段が、第1,
    第2分岐通路開閉弁を、低負荷時には第1分岐通路開閉
    弁が閉じ第2分岐通路開閉弁が開く一方、高負荷時には
    第1分岐通路開閉弁が開き第2分岐通路開閉弁が閉じる
    ように制御することを特徴とする過給機付ディーゼルエ
    ンジンの吸気装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された過給機付ディーゼ
    ルエンジンの吸気装置において、 第2吸気集合部にEGRガスを導入するEGR手段が設
    けられ、吸気制御手段が、EGR手段を、所定の高負荷
    時にはEGRガスの導入を停止するように制御すること
    を特徴とする過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置。
JP3171061A 1991-07-11 1991-07-11 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP2905315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171061A JP2905315B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3171061A JP2905315B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518251A JPH0518251A (ja) 1993-01-26
JP2905315B2 true JP2905315B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=15916340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3171061A Expired - Fee Related JP2905315B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225805A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561236B2 (ja) * 2004-08-23 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給システム
FR2877395B1 (fr) * 2004-10-28 2007-02-23 Renault Sas Moteur comportant un circuit d'admission d'air prevu pour l'optimisation du rendement volumetrique
KR101324457B1 (ko) * 2007-12-13 2013-10-31 현대자동차주식회사 에어히터 장착 차량의 NOx 저감 제어 방법
JP4898739B2 (ja) * 2007-12-14 2012-03-21 三菱重工業株式会社 エンジンの給気装置
CN103370510B (zh) * 2011-02-11 2016-10-26 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 车辆及其带有增压空气冷却器和egr系统的发动机设备
JP5939179B2 (ja) * 2013-03-11 2016-06-22 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225805A1 (en) * 2016-03-28 2017-10-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP2017180112A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
CN107237682A (zh) * 2016-03-28 2017-10-10 丰田自动车株式会社 内燃机
US10036307B2 (en) 2016-03-28 2018-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518251A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904290B2 (ja) ターボ過給機付きエンジン
JP4033110B2 (ja) 内燃機関および内燃機関の制御方法
US6742506B1 (en) Combustion engine having exhaust gas recirculation
US3941113A (en) Multicylinder heat engines
EP1036270A1 (en) Arrangement for a combustion engine
JP2009209809A (ja) エンジンの過給装置
JP4007139B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
JP2905315B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置
US6513484B1 (en) Boosted direct injection stratified charge gasoline engines
KR101071873B1 (ko) 볼텍스튜브를 이용한 배기가스재순환시스템
JP3315416B2 (ja) ディーゼルエンジンの吸気装置
US10190513B2 (en) Control method of engine system
JP2002317640A (ja) 過給ガスエンジン
JP2004124745A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2004124744A (ja) ターボ過給機付エンジン
JP4206934B2 (ja) 内燃機関用過給システム
JP3896630B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの排気浄化装置
JPS5987229A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3456133B2 (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
CN217582302U (zh) 一种氨发动机系统
US20220372908A1 (en) Operation of an internal combustion engine having an electric fresh gas compressor and having an exhaust turbine with a bypass line and vtg
JP3520790B2 (ja) 燃焼式ヒータ付内燃機関
JPH0828280A (ja) 過給機を備えるエンジンの吸気装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
JPH07103821B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees