JPH02277396A - プラントの遠隔保守管理方法 - Google Patents
プラントの遠隔保守管理方法Info
- Publication number
- JPH02277396A JPH02277396A JP9972989A JP9972989A JPH02277396A JP H02277396 A JPH02277396 A JP H02277396A JP 9972989 A JP9972989 A JP 9972989A JP 9972989 A JP9972989 A JP 9972989A JP H02277396 A JPH02277396 A JP H02277396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- data
- remote maintenance
- maintenance center
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008676 import Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、例えばアスファルトプラント及びバッチャ−
プラント等の製造プラントを運転制御するプラント制御
装置と遠隔保守センタ装置とを伝送路で接続し、遠隔保
守センタ装置からプラント制御装置を保守管理する方法
及び装置に関するものである。
プラント等の製造プラントを運転制御するプラント制御
装置と遠隔保守センタ装置とを伝送路で接続し、遠隔保
守センタ装置からプラント制御装置を保守管理する方法
及び装置に関するものである。
[従来の技術]
最近では、アスファルトプラントやバッチャプラントの
制御技術はマイクロコンピュータを利用して一段と高度
化してきている。プラント本体にはプラントの動作状態
を把握するための各種センサが多数取り付けられ、プラ
ントの稼動状況が操作盤上のC,RT表示装置に刻々と
表示されており、オペレータは画面上からプラントの稼
動状況を簡単に把握することができるとともに、その操
作性も非常に向上している。
制御技術はマイクロコンピュータを利用して一段と高度
化してきている。プラント本体にはプラントの動作状態
を把握するための各種センサが多数取り付けられ、プラ
ントの稼動状況が操作盤上のC,RT表示装置に刻々と
表示されており、オペレータは画面上からプラントの稼
動状況を簡単に把握することができるとともに、その操
作性も非常に向上している。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、プラントの制御技術が高度化しすぎたた
めに、制御系統に故障が発生するとオペレ・−夕に非常
に負担がかかる。メーカーに故障箇所を連絡するにも故
障の原因及びその箇所を的確に報告することも難しく、
またオペレータの設定ミス、操作間違い、リミットスイ
ッチ等のセンサの動作不良などの簡単な故障でも技術者
を派遣して対処せざるを得ないなど問題点も多いのであ
る。
めに、制御系統に故障が発生するとオペレ・−夕に非常
に負担がかかる。メーカーに故障箇所を連絡するにも故
障の原因及びその箇所を的確に報告することも難しく、
またオペレータの設定ミス、操作間違い、リミットスイ
ッチ等のセンサの動作不良などの簡単な故障でも技術者
を派遣して対処せざるを得ないなど問題点も多いのであ
る。
そこで本発明は上記の点に鑑み、プラントの制御装置と
遠隔保守センタ装置とを伝送路で接続し、プラントから
遠(離れた遠隔保守センタ側からプラントの動作状態を
迅速かつ正確に把握し、各機器が正常に動作しているか
どうか確認することができ、また制御系統に故障が発生
ずればその原因を速かに発見して復旧させることができ
るプラントの遠隔保守管理方法及び装置を提案すること
を目的とするものである。
遠隔保守センタ装置とを伝送路で接続し、プラントから
遠(離れた遠隔保守センタ側からプラントの動作状態を
迅速かつ正確に把握し、各機器が正常に動作しているか
どうか確認することができ、また制御系統に故障が発生
ずればその原因を速かに発見して復旧させることができ
るプラントの遠隔保守管理方法及び装置を提案すること
を目的とするものである。
[課題を解決するための手段]
本発明は上記目的を達成するために、プラントを運転制
御するプラント制御装置と遠隔保守センタ装置とを伝送
路で接続し、プラントの動作状態信号をプラント制御装
置に所定の周期で取り込み、その記憶部に最新の状態デ
ータを記憶するようにしておき、遠隔保守センタ装置か
ら状態データ送信の要求があればその時点で記憶してい
る最新の状態データを送信するとともに、それ以降はプ
ラントの状態データに差異を生じたデータのみを遠隔保
守センタ装置に送信するようにしたことを特徴とするプ
ラントの遠隔保守管理方法を提供するものである。
御するプラント制御装置と遠隔保守センタ装置とを伝送
路で接続し、プラントの動作状態信号をプラント制御装
置に所定の周期で取り込み、その記憶部に最新の状態デ
ータを記憶するようにしておき、遠隔保守センタ装置か
ら状態データ送信の要求があればその時点で記憶してい
る最新の状態データを送信するとともに、それ以降はプ
ラントの状態データに差異を生じたデータのみを遠隔保
守センタ装置に送信するようにしたことを特徴とするプ
ラントの遠隔保守管理方法を提供するものである。
[作 用]
本発明に係るプラントの遠隔保守管理方法によれば、プ
ラント制御装置と遠隔保守センタ装置とを伝送路で接続
しておき、プラントから遠く離れた遠隔保守センタのコ
ンピュータの画面からプラントの動作状態を直接見るこ
とができる。そしてプラント制御装置と遠隔保守センタ
装置間のデータ転送はプラントの動作状態信号が変化し
たもののみを遠隔保守センタ側に送信することによって
データを速く、かつ効率良く送信できるようにしてあり
、これにより遠隔保守センタでは刻々と変化するプラン
トの動作状態をも把握することができるので、各機器が
正常に動作しているかどうか、また適切な運転が行なわ
れているかどうかの確認もでき、遠隔保守センタから遠
く離れたプラントのメンテナンスサポートを実現するこ
とができる。
ラント制御装置と遠隔保守センタ装置とを伝送路で接続
しておき、プラントから遠く離れた遠隔保守センタのコ
ンピュータの画面からプラントの動作状態を直接見るこ
とができる。そしてプラント制御装置と遠隔保守センタ
装置間のデータ転送はプラントの動作状態信号が変化し
たもののみを遠隔保守センタ側に送信することによって
データを速く、かつ効率良く送信できるようにしてあり
、これにより遠隔保守センタでは刻々と変化するプラン
トの動作状態をも把握することができるので、各機器が
正常に動作しているかどうか、また適切な運転が行なわ
れているかどうかの確認もでき、遠隔保守センタから遠
く離れたプラントのメンテナンスサポートを実現するこ
とができる。
また制御系統に故障が発生すればプラント制御装置の動
作状態を遠隔保守センタのコンピュータの画面で直接見
て確認することができ、故障原因を速かに発見して復旧
させることも可能となるのである。
作状態を遠隔保守センタのコンピュータの画面で直接見
て確認することができ、故障原因を速かに発見して復旧
させることも可能となるのである。
[実施例]
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は遠隔保守センタ装置1とプラント2を運転制御
するプラント制御装置3とを公衆通信回線4によって接
続した図である。
するプラント制御装置3とを公衆通信回線4によって接
続した図である。
遠隔保守センタ装置1は本体装置5と、オペレータが操
作するキーボードを備えた操作ステーション6と、デー
タを表示するCRT表示装置7及び操作ステーション制
御部8とにより構成しである。遠隔保守センタ装置1と
プラント制御装置3には各装置からの信号を伝送路に送
出する変調回路と伝送路からの信号を各装置に送出する
復調回路とを備えたモデム9.10を取り付けてあり、
これらのモデム9及び10は遠隔保守センタ装置■及び
プラント制御装置3の設置場所に所在するそれぞれの電
話交換局11.12を介して公衆通信回線4によって接
続しである。
作するキーボードを備えた操作ステーション6と、デー
タを表示するCRT表示装置7及び操作ステーション制
御部8とにより構成しである。遠隔保守センタ装置1と
プラント制御装置3には各装置からの信号を伝送路に送
出する変調回路と伝送路からの信号を各装置に送出する
復調回路とを備えたモデム9.10を取り付けてあり、
これらのモデム9及び10は遠隔保守センタ装置■及び
プラント制御装置3の設置場所に所在するそれぞれの電
話交換局11.12を介して公衆通信回線4によって接
続しである。
第2図はプラント制御装置3内に備えられるデータ処理
手段20のブロック図を示すものである。
手段20のブロック図を示すものである。
プラントに取り付けた多数のセンサによって検知される
動作状態(稼動状態)信号は所定の周期でデータ処理手
段20に取り込まれ、最新の状態データとして今回状態
データ記憶手段2■に記憶される。この今回状態データ
記憶手段21に記憶されるデータは新しい状態信号を取
り込む毎に常に更新されてい(。プラントの動作状態信
号の取り込みの際、リミットスイッチ等のオンオ)信号
はそのまま取り込み、材料の温度や計量値及び駆動装置
の電流値等のアナログ信号はA/D変換器22によりデ
ジタル信号に変換して取り込まれる。またプラント制御
装置3の操作盤に人力された設定値、各種操作スイッチ
のON、OFFも同時に取り込まれる。
動作状態(稼動状態)信号は所定の周期でデータ処理手
段20に取り込まれ、最新の状態データとして今回状態
データ記憶手段2■に記憶される。この今回状態データ
記憶手段21に記憶されるデータは新しい状態信号を取
り込む毎に常に更新されてい(。プラントの動作状態信
号の取り込みの際、リミットスイッチ等のオンオ)信号
はそのまま取り込み、材料の温度や計量値及び駆動装置
の電流値等のアナログ信号はA/D変換器22によりデ
ジタル信号に変換して取り込まれる。またプラント制御
装置3の操作盤に人力された設定値、各種操作スイッチ
のON、OFFも同時に取り込まれる。
前回状態データ記憶手段23は今回状態データ記憶手段
21と同一記憶容量を有し同一メモリ番地には対応した
状態データを格納してあり、この前回状態データ記憶手
段23には遠隔保守センタ装置l側に送信した最新の状
態データが格納しである。
21と同一記憶容量を有し同一メモリ番地には対応した
状態データを格納してあり、この前回状態データ記憶手
段23には遠隔保守センタ装置l側に送信した最新の状
態データが格納しである。
受信手段24は遠隔保守センタ装置1から送信してくる
開始アドレスを受信する機能を有するものであって、こ
の受信手段24によって受信した開始アドレスは開始ア
ドレス記憶手段25に記憶される。この開始アドレスは
プラントに取り付けた各種センサや操作盤から取り込ん
だ最新の動作状態を記憶している今回状態データ記憶手
段21のメモリ番地を指し示すものであって、遠隔保守
センタ装置l側の技術者が確認したいメモリ番地をキー
ボードから入力するものであり、指定したメモリ番地(
開始アドレス)から複数個の状態データを読み取ること
を指示するようにプログラミングされている。
開始アドレスを受信する機能を有するものであって、こ
の受信手段24によって受信した開始アドレスは開始ア
ドレス記憶手段25に記憶される。この開始アドレスは
プラントに取り付けた各種センサや操作盤から取り込ん
だ最新の動作状態を記憶している今回状態データ記憶手
段21のメモリ番地を指し示すものであって、遠隔保守
センタ装置l側の技術者が確認したいメモリ番地をキー
ボードから入力するものであり、指定したメモリ番地(
開始アドレス)から複数個の状態データを読み取ること
を指示するようにプログラミングされている。
比較手段26は前記今回状態データ記憶手段2■に格納
した最新のプラントの動作状態データと、遠隔保守セン
タ装置lに送信した状態データを格納した前回状態デー
タ記憶手段23のデータとを指定したメモリ番地から順
次比較し、データに差異が有るか否かを判断する。そし
て、データに差異が生じた際には今回状態データ記憶手
段2■に格納した状態データを送信データ記憶手段27
に記憶格納する。
した最新のプラントの動作状態データと、遠隔保守セン
タ装置lに送信した状態データを格納した前回状態デー
タ記憶手段23のデータとを指定したメモリ番地から順
次比較し、データに差異が有るか否かを判断する。そし
て、データに差異が生じた際には今回状態データ記憶手
段2■に格納した状態データを送信データ記憶手段27
に記憶格納する。
送信手段28は送信データ記憶手段27に格納した送信
データを遠隔保守センタ装置lに送信する機能を有する
ものである。
データを遠隔保守センタ装置lに送信する機能を有する
ものである。
そして前記各記憶手段及び比較手段を統括制御してデー
タを転送したり、アドレスの加算等の演算を行なうため
のデータ制御手段29が備えられている。
タを転送したり、アドレスの加算等の演算を行なうため
のデータ制御手段29が備えられている。
次に上記のプラント制御装置31こ備えたデータ処理手
段20によってデータを処理する手順を第3図のフロー
チャートにより説明する。
段20によってデータを処理する手順を第3図のフロー
チャートにより説明する。
図中Sl〜S16は各処理手順の各ステップを表わして
いる。
いる。
プラント制御装置3の通常運転状態ではプラント制御装
置3のデータ制御手段20が次のように機能してデータ
を処理してい(。先ず所定の周期で発生させている状態
データ取込用の割込信号の有無を判断しくSl)、割込
信号が有ればプラントに取り付けた各種センサや操作盤
から動作状態信号を取り込み、最新の状態データとして
今回状態データ記憶手段21に記憶する(82)。プラ
ントの最新の状態データの取り込みが終了すると保守セ
ンタ装置1から送信してくる開始アドレスを受信したか
否か判断しくS3)、開始アドレスの受信が無ければ割
込信号有無の判断(sl)に戻る。このようにプラント
の通常運転時には所定の周期でプラントの動作状態信号
を取り込み、データを常に更新しながら最新の状態デー
タを記憶しているアイドリンク状態となっている。
置3のデータ制御手段20が次のように機能してデータ
を処理してい(。先ず所定の周期で発生させている状態
データ取込用の割込信号の有無を判断しくSl)、割込
信号が有ればプラントに取り付けた各種センサや操作盤
から動作状態信号を取り込み、最新の状態データとして
今回状態データ記憶手段21に記憶する(82)。プラ
ントの最新の状態データの取り込みが終了すると保守セ
ンタ装置1から送信してくる開始アドレスを受信したか
否か判断しくS3)、開始アドレスの受信が無ければ割
込信号有無の判断(sl)に戻る。このようにプラント
の通常運転時には所定の周期でプラントの動作状態信号
を取り込み、データを常に更新しながら最新の状態デー
タを記憶しているアイドリンク状態となっている。
そして遠隔保守センタ装置1を起動して遠隔保守センタ
から公衆通信回線を通して開始アドレスを送信すると、
プラント制御装置3側では開始アドレス受信の確認しく
S3)、開始アドレスを読み込んで開始アドレス記憶手
段25に記憶格納する(S4)。
から公衆通信回線を通して開始アドレスを送信すると、
プラント制御装置3側では開始アドレス受信の確認しく
S3)、開始アドレスを読み込んで開始アドレス記憶手
段25に記憶格納する(S4)。
次に今回状態データ記憶手段21に格納しているプラン
トの最新の状態データの中の前記開始アドレスに対応し
たメモリ番地に格納している状態データを読み込み(S
5)、更に前回状態データ記憶手段23の同一メモリ番
地に格納している状態データを読み込む(S6)。そし
てそれぞれの記憶手段の同一メモリ番地に格納しである
状態データを比較手段26によって比較しくS7)、差
異が有るか否かを判断する(S8)。
トの最新の状態データの中の前記開始アドレスに対応し
たメモリ番地に格納している状態データを読み込み(S
5)、更に前回状態データ記憶手段23の同一メモリ番
地に格納している状態データを読み込む(S6)。そし
てそれぞれの記憶手段の同一メモリ番地に格納しである
状態データを比較手段26によって比較しくS7)、差
異が有るか否かを判断する(S8)。
もし比較によって差異が生ずれば、差異が生じた今回状
態データを前回状態データ記憶手段23の同一アドレス
に転送格納して前回状態データ記憶手段23のデータを
更新するとともに(S9)、その状態データを遠隔保守
センタ装置1に送信するために送信データ記憶手段27
にも転送格納する(S 10)。次いで指定したアドレ
スから複数個の状態データを読み取ることを指示するよ
うにプログラミングされていれば現在のアドレスが最終
アドレスであるか否か判断しく5ll)、最終アドレス
でない場合、そのアドレスに1を加算しく512)、ス
テップ5に戻り前記と同様の動作を行ない、差異が生じ
たデータはその最新の状態データによって前回状態デー
タ記憶手段23のデータを次々更新していくとともに、
送信データ記憶手段27に格納してい(のである。
態データを前回状態データ記憶手段23の同一アドレス
に転送格納して前回状態データ記憶手段23のデータを
更新するとともに(S9)、その状態データを遠隔保守
センタ装置1に送信するために送信データ記憶手段27
にも転送格納する(S 10)。次いで指定したアドレ
スから複数個の状態データを読み取ることを指示するよ
うにプログラミングされていれば現在のアドレスが最終
アドレスであるか否か判断しく5ll)、最終アドレス
でない場合、そのアドレスに1を加算しく512)、ス
テップ5に戻り前記と同様の動作を行ない、差異が生じ
たデータはその最新の状態データによって前回状態デー
タ記憶手段23のデータを次々更新していくとともに、
送信データ記憶手段27に格納してい(のである。
なお、遠隔保守センタ装置lからの状態データ送信要求
を最初に受信した段階では、前回状態データ記憶手段2
3にはデータが格納されていないのでデータの比較によ
り全てのデータに差異が生じてプラントの最新の状態デ
ータが全て前回状態データ記憶手段23に格納されると
ともに、送信データ記憶手段27にも全てのデータが格
納されることとなる。
を最初に受信した段階では、前回状態データ記憶手段2
3にはデータが格納されていないのでデータの比較によ
り全てのデータに差異が生じてプラントの最新の状態デ
ータが全て前回状態データ記憶手段23に格納されると
ともに、送信データ記憶手段27にも全てのデータが格
納されることとなる。
そして最終アドレスの状態データの読み取りが完了すれ
ば(Sll)、送信データ記憶手段27に格納したデー
タを送信手段27によって公衆通信回線4を介して遠隔
保守センタ装置1に一括送信するのである(S13)。
ば(Sll)、送信データ記憶手段27に格納したデー
タを送信手段27によって公衆通信回線4を介して遠隔
保守センタ装置1に一括送信するのである(S13)。
このデータの送信後、プラント制御装置の運転が停止状
態であるか否か判断しく514)、停止状態でなければ
ステップ1に戻りそれ以降のステップを繰り返し、停止
状態となっておればデータ処理を終了する。
態であるか否か判断しく514)、停止状態でなければ
ステップ1に戻りそれ以降のステップを繰り返し、停止
状態となっておればデータ処理を終了する。
また、前記説明したステップ8の段階において今回状態
データと前回状態データを比較して差異が無かった場合
には、引き続きアドレスが最終アドレスであるか否か判
断しく515)、最終アドレスでなければそのアドレス
に1を加算しく516)、ステップ5に戻る。アドレス
が最終アドレスとなれば前記したステップ13に移るの
である。
データと前回状態データを比較して差異が無かった場合
には、引き続きアドレスが最終アドレスであるか否か判
断しく515)、最終アドレスでなければそのアドレス
に1を加算しく516)、ステップ5に戻る。アドレス
が最終アドレスとなれば前記したステップ13に移るの
である。
以上のように、遠隔保守センタ装置1からプラント制御
装置3に対しプラントの動作状態データの送信要求があ
れば、先ずその時点で記憶しているプラントの最新の状
態データを遠隔保守センタに送信するとともに、それ以
降はプラントに取り付けた各種センサの検知信号の変化
、操作盤の設定値の変更、操作スイッチのON、OFF
切り替え等のプラントの状態データに差異を生じたデー
タのみを遠隔保守センタに送信するのである。これによ
ってプラントの稼動状況が遠隔保守センタのCRT表示
装置7に刻々と表示されることとなり、遠隔保守センタ
側から遠く離れたプラントの稼動状況を把握することが
できる。
装置3に対しプラントの動作状態データの送信要求があ
れば、先ずその時点で記憶しているプラントの最新の状
態データを遠隔保守センタに送信するとともに、それ以
降はプラントに取り付けた各種センサの検知信号の変化
、操作盤の設定値の変更、操作スイッチのON、OFF
切り替え等のプラントの状態データに差異を生じたデー
タのみを遠隔保守センタに送信するのである。これによ
ってプラントの稼動状況が遠隔保守センタのCRT表示
装置7に刻々と表示されることとなり、遠隔保守センタ
側から遠く離れたプラントの稼動状況を把握することが
できる。
また、プラント制御装置3に何らかの故障が発生して運
転を停止しておれば、遠隔保守センタ装置1からプラン
ト制御装置3に対しプラントの動作状態データの送信要
求を行なうことにより運転停止時に記憶しているプラン
トの動作状態データを遠隔保守センタのCRT表示装置
7の画面で確認することができる。
転を停止しておれば、遠隔保守センタ装置1からプラン
ト制御装置3に対しプラントの動作状態データの送信要
求を行なうことにより運転停止時に記憶しているプラン
トの動作状態データを遠隔保守センタのCRT表示装置
7の画面で確認することができる。
なお、上記実施例では送信効率を上げるために差異の生
じた状態データを送信データ記憶部に次々格納していき
、最終アドレスのデータの比較が終った段階で遠隔保守
センタ装置1に一括して送信する例を示したが、比較に
より差異の生じる毎にそのデータを遠隔保守センタ装置
1に送信するようにしても良い。またプラントを運転制
御するプラント制御装置と遠隔保守センタ装置とを公衆
通信回線で接続しておくことによりプラント制御装置3
内部のプログラム修正やバージョンアップも現地へ行か
なくても通信回線を利用して簡単に行なうことができる
。
じた状態データを送信データ記憶部に次々格納していき
、最終アドレスのデータの比較が終った段階で遠隔保守
センタ装置1に一括して送信する例を示したが、比較に
より差異の生じる毎にそのデータを遠隔保守センタ装置
1に送信するようにしても良い。またプラントを運転制
御するプラント制御装置と遠隔保守センタ装置とを公衆
通信回線で接続しておくことによりプラント制御装置3
内部のプログラム修正やバージョンアップも現地へ行か
なくても通信回線を利用して簡単に行なうことができる
。
[発明の効果]
以上のように本発明に係る遠隔保守管理方法及び装置に
よれば、遠隔保守センタ装置lのCRT表示装置7の画
面上に通信回線を介して遠く離れたプラントの稼動状況
を映し出すことができるので、遠隔保守センタ側からプ
ラントの稼動状態を把握することができ、各機器が正常
に動作しているかどうか、また適切な運転が行なわれて
いるかどうかの確認も可能であり、遠隔保守センタから
遠く離れたプラントのメンテナンスサポートを実現する
ことができる。
よれば、遠隔保守センタ装置lのCRT表示装置7の画
面上に通信回線を介して遠く離れたプラントの稼動状況
を映し出すことができるので、遠隔保守センタ側からプ
ラントの稼動状態を把握することができ、各機器が正常
に動作しているかどうか、また適切な運転が行なわれて
いるかどうかの確認も可能であり、遠隔保守センタから
遠く離れたプラントのメンテナンスサポートを実現する
ことができる。
また制御系統に故障が発生すればプラントの動作状態を
遠隔保守センタ装置1のCRT表示装置7の画面で直接
見て確認することができ、故障原因を速かに発見して復
旧させることも可能となるのである。
遠隔保守センタ装置1のCRT表示装置7の画面で直接
見て確認することができ、故障原因を速かに発見して復
旧させることも可能となるのである。
第1図は本発明に係るプラントの遠隔保守管理装置の構
成図、第2図はプラント制御装置に備えられたデータ処
理手段のブロック図、第3図は遠隔保守管理方法のフロ
ーチャー1・を示ず図である。
成図、第2図はプラント制御装置に備えられたデータ処
理手段のブロック図、第3図は遠隔保守管理方法のフロ
ーチャー1・を示ず図である。
Claims (2)
- (1)プラントを運転制御するプラント制御装置と遠隔
保守センタ装置とを伝送路で接続し、プラントの動作状
態信号をプラント制御装置に所定の周期で取り込み、そ
の記憶部に最新の状態データを記憶するようにしておき
、遠隔保守センタ装置から状態データ送信の要求があれ
ばその時点で記憶している最新の状態データを送信する
とともに、それ以降はプラントの状態データに差異を生
じたデータのみを遠隔保守センタ装置に送信するように
したことを特徴とするプラントの遠隔保守管理方法。 - (2)プラントを運転制御するプラント制御装置と遠隔
保守センタ装置とを伝送路で接続したプラントの遠隔保
守管理装置において、プラント制御装置側にプラントの
動作状態を示す最新の状態データを記憶格納する今回状
態データ記憶手段と、遠隔保守センタ装置に送信した最
新の状態データを記憶格納する前回状態データ記憶手段
と、遠隔保守センタ装置から送信してくる開始アドレス
を記憶する開始アドレス記憶手段と、開始アドレス記憶
手段に格納されたデータが指し示すアドレスから今回状
態データと前回状態データを順次比較する比較手段と、
比較手段により比較して差異の生じた今回状態データを
記憶する送信データ記憶手段と、前記各記憶手段と比較
手段とを制御するデータ制御手段とを備え、送信データ
記憶手段に記憶した差異の生じた状態データのみを保守
センタ装置に送信することを特徴とするプラントの遠隔
保守管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1099729A JPH0787614B2 (ja) | 1989-04-18 | 1989-04-18 | プラントの遠隔保守管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1099729A JPH0787614B2 (ja) | 1989-04-18 | 1989-04-18 | プラントの遠隔保守管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02277396A true JPH02277396A (ja) | 1990-11-13 |
JPH0787614B2 JPH0787614B2 (ja) | 1995-09-20 |
Family
ID=14255157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1099729A Expired - Fee Related JPH0787614B2 (ja) | 1989-04-18 | 1989-04-18 | プラントの遠隔保守管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0787614B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7062343B2 (en) | 1996-07-31 | 2006-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Remote maintenance system |
JP2007027872A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Sony Corp | データ転送システムおよびデータ転送方法。 |
US7406401B2 (en) | 2001-10-04 | 2008-07-29 | Omron Corporation | Sensor manager device, computer program for controlling sensor manager device, computer-readable storage medium containing computer program, and method controlling sensor manager device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02121496A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-09 | Nec Corp | データ収集方式 |
-
1989
- 1989-04-18 JP JP1099729A patent/JPH0787614B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02121496A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-09 | Nec Corp | データ収集方式 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7062343B2 (en) | 1996-07-31 | 2006-06-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Remote maintenance system |
US7805279B2 (en) | 1996-07-31 | 2010-09-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Remote maintenance system |
US7406401B2 (en) | 2001-10-04 | 2008-07-29 | Omron Corporation | Sensor manager device, computer program for controlling sensor manager device, computer-readable storage medium containing computer program, and method controlling sensor manager device |
JP2007027872A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Sony Corp | データ転送システムおよびデータ転送方法。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0787614B2 (ja) | 1995-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6941247B2 (en) | Method for monitoring a control system | |
KR100685962B1 (ko) | 홈 네트워크 시스템의 네트워크 정보 복원장치 및 방법 | |
JPH02277396A (ja) | プラントの遠隔保守管理方法 | |
JP2000148233A (ja) | アスファルトプラントの遠隔保守管理装置 | |
US7324464B2 (en) | Communication system with connectable interface device | |
JP2004088973A (ja) | 配電自動化システム、遠方監視制御子局および配電系統監視方法 | |
JPH1191892A (ja) | 給油所管理システム | |
KR100394233B1 (ko) | 감시내용을 작화 및 변경하는 컴퓨터를 갖는 모니터링시스템 | |
JPH103312A (ja) | 数値制御装置の管理方法 | |
JPH1139002A (ja) | コントローラのバックアップシステム | |
JPS61199109A (ja) | 数値制御装置用遠隔操作システム | |
JP3699752B2 (ja) | ビル群管理システム | |
JP2000304336A (ja) | 空気調和システム | |
JP4999134B2 (ja) | 成型品取出監視システム | |
JP2000311153A (ja) | 二重化監視制御システムの試験方法 | |
JP2002111705A (ja) | プラント遠隔監視制御システム | |
JPH06253370A (ja) | 遠隔制御装置 | |
JPH04346199A (ja) | 防災監視装置の端末アドレス設定方式 | |
JP3395667B2 (ja) | 負荷制御データ設定装置 | |
KR20040098699A (ko) | 모터 원격감시 제어시스템 | |
JP3363045B2 (ja) | スイッチユニットの局番設定方法 | |
JPH06110540A (ja) | コンピュータ制御機器のリモート診断装置 | |
JP2830469B2 (ja) | 生産設備の操作装置 | |
JP3538702B2 (ja) | システム拡張端末器及び中央監視制御システム | |
JPS6111871A (ja) | プログラマブル・コントロ−ラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |