JPH02277341A - 障害処理方式 - Google Patents

障害処理方式

Info

Publication number
JPH02277341A
JPH02277341A JP1098113A JP9811389A JPH02277341A JP H02277341 A JPH02277341 A JP H02277341A JP 1098113 A JP1098113 A JP 1098113A JP 9811389 A JP9811389 A JP 9811389A JP H02277341 A JPH02277341 A JP H02277341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
section
detection signal
transmission
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098113A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kurita
敏彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1098113A priority Critical patent/JPH02277341A/ja
Publication of JPH02277341A publication Critical patent/JPH02277341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のノードを伝送路で環状に接続した通信網における
障害処理方式の改良に関し、 通信網を構成する任意のノートが機能を停止した場合に
も、伝送路上に障害が発生した際の通信維持を可能とす
ることを目的とし、 各ノードに、伝送路から信号が到着しないことにより伝
送路に障害が発生したことを検出する障害検出手段と、
障害検出手段が障害を検出した場合に、自ノードに付与
されたノードアドレスを付加した障害検出信号を、伝送
路に送出する障害検出信号送出手段と、伝送路から他の
ノートが送出した障害検出信号を検出する障害検出信号
検出手段と、障害検出信号検出手段が他ノートが送出し
た障害検出信号を検出した場合に、障害検出信号送出手
段から障害検出信号の送出を停止し、他ノードが送出し
た障害検出信号を伝送路に転送する障害検出信号転送手
段と、障害検出手段が障害を検出してから予め定められ
た時間が経過した後、障害検出信号検出手段が検出する
他ノードが送出した障害検出信号に付加されているノー
ドアドレスと、予め設けられている通信網内の各ノード
の配列順序に関する情報とから、通信網における罹障区
間を識別する罹障区間検出手段と、罹障区間検出手段が
識別した罹障区間に隣接するノードにおいて、罹障区間
を前記通信網から切離す罹障区間切離手段とを設ける様
に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数のノードを伝送路で環状に接続した通信
網における障害処理方式の改良に関する。
複数のノートを伝送路により環状に接続し、各ノードに
接続された端末装置相互間で、伝送路を経由して通信を
行う通信網が、例えばローカルエリアネットワーク等の
名で広りI’を用されつつある。
この種の通信網において、一部に発生した障害により通
信網全体が通信不能となるのを極力防止する対策が必要
となる。
〔従来の技術〕
第5図は従来あるローカルエリアネットワークの一例を
示す図である。
第5図において、ローカルエリアネットワークは四組の
ノード(N)1と、各ノー1”(N)lを環状に接続す
る、それぞれ異なる伝送方向を有する二組の伝送路3お
よび4とにより構成されている。
なお、個々のノート(N)をそれぞれ1−1乃至1−4
と称し、また各ノード(N)1により区切られた各伝送
路3および4の各区間をそれぞれ3−1乃至3−4およ
び4−1乃至4−4と称する。
各ノード(N)1は、通常一方の伝送路(例えば伝送路
3)のみを現用として使用し、他方の伝送路(例えば伝
送路4)を予備として待機さセる。
各ノード(N)1が総て通信を停止している状態では、
伝送路3内には伝送路3が空き状態にあること示すトー
クンフレームが周回しており、通信要求が発生したノー
ド(N)1は、トークンフレームを捕捉することにより
伝送路3を占有し、所望のノード(N)lに対して情報
を転送する情報フレームを伝送路3に送出する。
所要の通信が終了すると、ノード(N)1は送信した情
報フレームを回収し、再び空き状態を示すトークンフレ
ームを送出し、伝送路3上を周回させる。
なお、四組のノード(N)■の内の特定のノード(N)
(第5図においてはノード(N)14)は、当該ローカ
ルエリアネットワークの運転状態を監視する監視ノード
(SV)2の役割も兼ねており、監視ノード(SV)2
は、伝送路3上を周回するトークンフレームを監視し、
予め定められた時間内にトークンフレームを一度もt!
出しなかったこと等により、伝送路3上に異常が発生し
たことを検出すると、他の各ノード(N)■に対して伝
送路3および4の双方を使う等の方法で問合わせを行い
、応答の有無により罹障区間(例えば第5図においては
伝送路区間3−3)を識別すると、罹障区間3−2に隣
接するノード(N)1〜lおよびl−3に、伝送路3お
よび4の双方を使う等の方法で指令を伝達し、ノート(
N)  11に対しては伝送路区間3−1と4−1とを
折返し接続するループバンク経路34−IIを形成させ
、ノー1”(N)]−2に対し“ζは伝送路区間3−3
と4−3とを折返し接続するループハック経路34−2
3を形成さセ、以後は伝送路区間31.3−3.3−4
.4−1.4−3および44、並びにループハック経路
34−11および34−23を使用して各ノー)”(N
)1を環状に接続し、通信を維持する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明から明らかな如く、従来あるローカルエリア
ネットワークにおいては、監視ノード(SV)2が運転
状態を集中的ムこ監視し、異常が検出されると各ノード
(N)lに指令を伝達して障害位置の検出、並びに布陣
区間の切離し等の通信維持対策を講じていた為、万一監
視ノード(SV)2に障害が発生ずると、当該ローカル
エリアネットワークの監視並びに修復機能が全く麻痺す
ることとなり、当8亥ローカルエリアネットワークによ
る通信が途絶する問題点があった。
本発明は、通信網を構成する任意のノードが機能を停止
した場合にも、伝送路上に障害が発生した際の通信維持
を可能とすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、■はノード、100は複数のノード1
を環状に接続する伝送路であり、通信網を構成している
200は、本発明により各ノードlに設けられた障害検
出手段である。
300は、本発明により各ノード1に設けられた障害検
出信号送出手段である。
400は、本発明により各ノード1に設けられた障害検
出信号検出手段である。
500は、本発明により各ノードlに設けられた障害検
出信号転送手段である。
600は、本発明により各ノード1に設けられた布陣区
間検出手段である。
700は、本発明により各ノー[lに設けられた布陣区
間切離手段である。
〔作用〕
障害検出手段200は、伝送路1(1(lから信号が到
着しないことにより、伝送路100に障害が発生したこ
とを検出する。
障害検出信号送出手段300は、障害検出手段200が
障害を検出した場合に、自ノート1に付与されたノード
アドレスを付加した障害検出信号を、伝送路100に送
出する。
障害検出信号検出手段400は、伝送路100から他の
ノード1が送出した障害検出信号を検出する。
障害検出信号転送手段500は、障害検出信号検出手段
400が他ノーM lが送出した障害検出信号を検出し
た場合に、障害検出信号送出手段300から障害検出信
号の送出を停止し、他ノード1が送出した障害検出信号
を伝送路100に転送する。
布陣区間検出手段600は、障害検出手段200が障害
を検出してから予め定められた時間が経過した後、ビー
コン検出手段400が検出する他ノード1が送出した障
害検出信号に付加されているノードアドレスと、予め設
けられている通信網内の各ノード1の配列順序に関する
情報とから、通信網における布陣区間を識別する。
布陣区間切離手段700は、布陣区間検出手段600が
識別した布陣区間に隣接するノード1において、布陣区
間を通信網から切離す。
従って、伝送路上に障害が発生した場合、各ノードが布
陣区間を検出し、隣接ノードにより環状伝送路が再構築
される為、任意のノードが機能を停止しても、他のノー
ドにより通信維持が支障無く行われ、当該通信網の信輔
性が大幅に向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるローカルエリアネット
ワークを示す図であり、第3図は本発明の一実施例によ
るビーコンフレームの一例を示す図であり、第4図は第
2図におけるノードの一例を示す図である。なお、全図
を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図においては、第1図における伝送路100として
伝送方向の異なる二組の伝送路3および4が設けられ、
また第4図においては、第1図における障害検出手段2
00として障害検出部12および障害検出部191が設
けられ、また第1図における障害検出信号送出手段30
0としてビコン発生部13が設けられ、また第1図にお
ける障害検出信号検出手段400としてビーコン検出部
14が設けられ、また第1図における障害検出信号転送
手段500としてビーコン転送部15が設けられ、また
第1図における布陣区間検出手段600としてアドレス
識別部16およびノート制御部18内にアドレスマツプ
181が設けられ、更に第1図における布陣区間切離手
段700としてループバック機構11が設けられている
なおデータ送受信部17は、各ノード(N)  1に収
容される端末装置5に対するデータの送受信を制御し、
またノード制御部18は、ノード(N)1内の各部の制
御全般を司り、更に信号送受信部19は隣接するメート
(N)1との間で信号の送受信を行う。
第2図乃至第4図において、伝送路3が現用として使用
され、伝送路4が予備として待機中とすると、各ノード
(N)1のループバンク機構11においては、接続路り
+ 、pzおよびp5が設定され、接続路p3およびp
4は解放されている。
かかる状態で、収容する端末装置5から通信要求が発生
した各ノー)”(N)1においては、データ送受信部1
7が、伝送路3から信号送受信部19、ループバック機
構11内の接続路p1および障害検出部12を経由して
到着する空き状態にある1・−クンフレームを検出する
と、端末装置5から送出されるデータを所定量に区分し
、それぞれ自ノード(N)1および宛先ノード(N)■
に付与されたノードアドレス等を付加した情報フレムを
構成し、障害検出部12、ループバンク機構11内の接
続路p2および信号送受信部19を経由して伝送路3に
送出する。
なお各ノード(N)1は、−度に送信可能なデータ量を
制限されており、特定のノード(N)1が長期間、伝送
路3を占有することを防止されている。
従って、許容量以内のデータの送信が終了すると、デー
タ送受信部17は伝送路3上を周回して再び自ノード(
N)1に到着する情報フレームを回収した後、再び空き
状態を示ず1・−クンフレームを伝送路3に送出し、通
信を終了する。
一方障害検出部12は、伝送路3から到着し、データ送
受信部17に伝達されるトークンフレームを監視してお
り、予め定められた期間内に一度もトークンフレームが
検出され無い場合には、伝送路3に何等かの異常が発生
したと判定する。
また信号送受信部19内の障害検出部191は、隣接す
るノード(N)1から伝送路3を経由して伝送される信
号を監視しており、該信号が途絶した場合には、伝送路
区間3−1乃至3−4上に何等かの異常が発生したと判
定する。
異常発生を検出した障害検出部12は、ビーコン発生部
13を起動する。
起動されたビーコン発生部13は、第3図に示す如く、
予め定められた符号から構成されるビーコン制御情報B
CNと、自ノード(N)1に付与されているノードアド
レスNAとから構成されるビーコンフレームBF (N
A)を障害検出信号として繰返し発生し、障害検出部1
2、ループバンク機構ll内の接続路p2および信号送
受信部19を経由して伝送路3に送出する。
例えばノード(N)、1−1.1−2.1−3および1
−4のノードアドレスNAを、それぞれ「1」、「2」
、「3」および「4」とすると、各ノード(N)1−1
乃至1−4のビーコン発生部13は、それぞれビーコン
フレームBF (1)乃至BF(4)を伝送路3に送出
する。
各ノード(N)1から送出されたビーコンフレ−ムBF
 (NA)は、伝送路3を経由して隣接する他のノード
(N) ■に伝達される。
例えば第2図において、ノート (N)1−1およびI
−2を結ぶ伝送路図1j13 2に障害が発生したとす
ると、ノーF(N)1−2、■−3および1−4がそれ
ぞれ伝送路区間3−3.3−4および3−1に送出した
ビーコンフレームBF(2) 、BP <3)およびB
F (4)は、それぞれ隣接するノード (N)1−3
.1−4および11に転送されるが、ノート (Nン 
1−1が伝送路rX間3 2に送出したビーコンフレー
ムBF(1)ば、障害の為にノーと(N)I−2に転送
されることは無い。
各ノード(N)Iにおいては、ビーコン検出部14が伝
送路3からデータ送受信部17に伝達される各フレーム
を監視し、ビーコンフレームBF(NA)を検出すると
、検出したビーコンフレームBF (NA)をビーコン
転送部15およびアドレス識別部16に伝達する。
ビーコンフレームBF(NA)を伝達されたビーコン転
送部15は、ビーコン発生部13を起動停止すせ、ビー
コンフレームBF (NA)の発生および送出を停止さ
せると共に、ビーコン検出部工4から伝達されたビーコ
ンフレームBF(NA)を、障害検出部12、ループバ
・ツク機構11内の接続路p2および信号送受信部I9
を経由して伝送路3に転送する。
以上により、例えば第2図において、ノード(N)1−
3は、ノード(N>1−2が伝送路区間3−3に送出す
るビーコンフレームBF (2)を受信すると、ビーコ
ン発生部13がら伝送路区間3−4に送出していたビー
コンフレームBF(3)を送出停止し、代わりにノー1
”(N)12から受信するビーコンフレームEF(2)
を伝送路区間3−4に転送する。
同様にノーF’(N)1−4は、ノード(N)13が最
初に伝送路区間3−4に送出していたビーコンフレーム
BF (3)を受信すると、ビーコン発生部13から伝
送路区間3−1に送出しζいたビーコンフレームBF 
(4)を送出停止し、代ワリニノード(N)1−3から
受信したビーコンフレームBF (3) ヲ伝送Fo 
rg IHI 3 1 ニ転送し、続いてノー)” (
N)l−3がビーコンフレーム■3F(3)の代わりに
転送したビーコンフレームBF(2)を受信すると、伝
送路区間3−1に転送するビーコンフレームBF (3
)をビーコン検出部BF (2)に変更する。
その結果、ノード(N)l−13、l−4および1−1
は、総てノード(N)l−2が送出しているビーコンフ
レームBF (2)を最終的に受信することとなる。
一方、ノード(N)l−3,1−4および11のアドレ
ス識別部16は、ビーコン検出部14から伝達されたビ
ーコンフレームBF (NA)からノードアドレスNA
 (−r2J)  を抽出し、ノー下制御部18に伝達
する。
各ノード(N)■のノード制御部18は、伝送路3の伝
送方向に沿った各ノート (N)1−1乃至1−4の配
列順序、即ちノード(N)i−1Qノード(N)1−2
呻ノード(N)1−3に)ノド(N)1−4悼ノード(
N)1−1をアドレスマツプ181として記t#シてお
り、ノー1′(N)1−1.1−3および1−4のノー
ド制御部18は、ビーコン発生部13が起動されてから
所定期間が経過した後に、アドレス識別部16からノー
ドアドレスNA (= r2J )を伝達されると、ア
ドレスマツプ181を参照し、ノー1”(N)11とノ
ード(N)l−2との間の伝送路区間32に障害が発生
していると判定する。
その結果、伝送路区間3−2に直接接続されているノー
ト(N)l−1のノード制御部18のみは、ループバン
ク機Fill内に設定されている接続路p、を解放した
後、接続路p4を設定させる。
以上により、ノード(N)1−1内には、伝送路区間3
−1と4−1との間に、ループハック機構11内の接続
路p、およびI)4、障害検出部12およびデータ送受
信部17を経由するループバック経路34−11が形成
されたこととなる。
一方ノード(N)1−2においては、信号送受信部19
に設けられた障害検出部191が、隣接するノード(N
)1−1から伝送路区間3−2を経由して伝送される信
号が途絶したことにより、伝送路3−2上に何等かの異
常が発生したと判定し、ノード制御部18に通知する。
その結果、ノート(N>1−2のノート制御部18も、
ループバック機構11内に設定され°ζいる接続路p5
を解放した後、接続路pJを設定させる。
以上により、ノード(N)1−2内には、伝送路区間3
−3と4−3との間に、ループハ・ツク機構11内の接
続路p2およびp3、障害検出部12およびデータ送受
信部17を経由するループバンク経路34−23が形成
されたこととなる。
またノード(N)l−1において、ビーコン転送部15
が転送するビーコンフレームBF (2)は、障害検出
部12、ループハック機構11内の接続路p、および信
号送受13部19を経由して伝送路区間4−1に送出さ
れ、ノード(N)l−4におけるループハック機構11
内の接続路p9、伝送路区間4−4、ノード(N)1−
3におりるループハック機構11内の接続路p5および
伝送路区間4−3を経由してノート (N)1−2に返
送され、ノー)”(N)l−2におけるループバック機
構ll内の接続路p3および障害検出部12を経由して
ビーコン検出部14により検出され、アドレス識別部1
6により自ノード(N)1−2のノードアドレスNA−
r2Jが識別されてノード制御部18に伝達される。
ノート (N)1−2内のノード制御部18は、アドレ
ス識別部16から自ノー1”(N)l−2のノード“ア
ドレスNA (= r2J) が伝達されたことにより
、当該ローカルエリアネットワークが環状に接続された
と判定し、障害検出部12を復旧させる。
障害検出部12の復旧により、ビーコン発生部13も起
動停止し、ビーコンフレームBF (2)の発生および
送出を停止する。
以上により、伝送路区間3−2および4−2を除く伝送
路3および4と、ループバンク経路3411および34
−23とにより再構築された環状伝送路を周回していた
ビーコンフレーJ、、 B F(2)は消滅し、当該ロ
ーカルエリアネットワークは通信可能状態となる。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、伝送
路区間3−2に障害が発生した場合に、各ノード(N)
1はビーコンフレームBF(NA)を送出することによ
り布陣区間3−2を検出し、該布陣区間3−2に隣接す
るノード(N)11および1−2は自律的にループバッ
ク゛経路34−11および34−23を形成し、当該ロ
ーカルエリアネットワーク内に環状伝送路を再構築する
為、ローカルエリアネットワーク内に特定の監視ノード
(SV)2を設ける必要が無くなり、且つ任意のノード
(N)1−1乃至1−4が機能を停止しても、他のノー
ドにより通信の維持が支障無く実行される。
なお、第2図乃至第4図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば本発明の対象となる通信網の構成は図示さ
れるものに限定されることは無く、他に幾多の変形が考
慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記通信網において、伝送路−
ヒに障害が発生した場合、各ノードが布陣区間を検出し
、隣接ノートにより環状伝送路が再構築される為、任意
のノードが機能を停止しても、他のノードにより通信維
持が支障無く行われ、当該通信網の信頼性が大幅に向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるローカルエリアネットワークを示す図、第3
図は本発明の一実施例によるビーコンフレームの一例を
示す図、第4図は第2図におけるノートの一例を示す図
、第5図は従来あるローカルエリアネットワークを一例
を示す図である。 図において、■はノード(N) 、2は監視ノド (S
V) 、3.4および100は伝送路、11はループハ
ック機構、12および191は障害検出部、13はビー
コン発生部、14はヒーー2ン検出部、I5はヒーコン
転送部、1Gはア]N・ス’ank別部、17はデータ
送受信部、18はノート制御部、19は信号送受信部、
34はループバック経路、200は障害検出手段、30
0は障害検出信号検出手段、400は障害検出信号検出
手段、500は障害検出信号転送手段、600は布陣区
間検出手段、700は布陣区間切離手段、を示ず。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のノード(1)を伝送路(100)で環状に接続す
    る通信網において、 前記各ノード(1)に、 前記伝送路(100)から信号が到着しないことにより
    該伝送路(100)に障害が発生したことを検出する障
    害検出手段(200)と、 前記障害検出手段(200)が前記障害を検出した場合
    に、自ノード(1)に付与されたノードアドレスを付加
    した障害検出信号を、前記伝送路(100)に送出する
    障害検出信号送出手段(300)と、 前記伝送路(100)から他の前記ノード(1)が送出
    した前記障害検出信号を検出する障害検出信号検出手段
    (400)と、 前記障害検出信号検出手段(400)が前記他ノード(
    1)が送出した障害検出信号を検出した場合に、前記障
    害検出信号送出手段(300)から前記障害検出信号の
    送出を停止し、前記他ノード(1)が送出した障害検出
    信号を前記伝送路(100)に転送する障害検出信号転
    送手段(500)と、 前記障害検出手段(200)が前記障害を検出してから
    予め定められた時間が経過した後、前記障害検出信号検
    出手段(400)が検出する前記他ノード(1)が送出
    した前記障害検出信号に付加されているノードアドレス
    と、予め設けられている前記通信網内の各ノード(1)
    の配列順序に関する情報とから、前記通信網における罹
    障区間を識別する罹障区間検出手段(600)と、前記
    罹障区間検出手段(600)が識別した罹障区間に隣接
    する前記ノード(1)において、前記罹障区間を前記通
    信網から切離す罹障区間切離手段(700)とを設ける
    ことを特徴とする障害処理方式。
JP1098113A 1989-04-18 1989-04-18 障害処理方式 Pending JPH02277341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098113A JPH02277341A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 障害処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098113A JPH02277341A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 障害処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277341A true JPH02277341A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14211267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098113A Pending JPH02277341A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 障害処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331162A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nec Corp トークンパッシングリング故障検出方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331162A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Nec Corp トークンパッシングリング故障検出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062333B1 (en) Multicomputer system and transmission control method therefor
US4763315A (en) Ring communication network system and a method for controlling same
US20020194371A1 (en) Loop network and method for operating the same
WO1985002078A1 (en) Data transmission system and method
JPH04217136A (ja) データインテグリティを保証する通信システム
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPS5925537B2 (ja) ル−ト切戻し方式
JPH02277341A (ja) 障害処理方式
JPH05336141A (ja) ループネットワーク
JP2856505B2 (ja) バーチャルパス切り替え装置
JPS62176345A (ja) 2重系ル−プ形伝送制御装置
JP2856514B2 (ja) バーチャルパス切り替え装置
JP2001308893A (ja) ループ型トポロジネットワークにおけるルーティング情報動的再構成方式
JPS637055A (ja) デ−タ伝送ステ−シヨン
JPH0358644A (ja) 障害箇所検出方法
JP3082425B2 (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JP4854188B2 (ja) 2重ループ伝送の迂回構成方法
JP3294256B2 (ja) データ通信方法及び装置
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPS63316541A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
JPH07143153A (ja) リング状伝送方式
JP2677055B2 (ja) 伝送路切替方式
JPS59149443A (ja) デ−タ交換ネツトワ−クのマスタ交替方式
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置