JPH02277119A - X―y方向入力装置 - Google Patents

X―y方向入力装置

Info

Publication number
JPH02277119A
JPH02277119A JP1097470A JP9747089A JPH02277119A JP H02277119 A JPH02277119 A JP H02277119A JP 1097470 A JP1097470 A JP 1097470A JP 9747089 A JP9747089 A JP 9747089A JP H02277119 A JPH02277119 A JP H02277119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
slider
rotation
groove
operation body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Niitsuma
新妻 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1097470A priority Critical patent/JPH02277119A/ja
Publication of JPH02277119A publication Critical patent/JPH02277119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スクリーン上のカーソルを任意方向へ移動す
るX−Y方向入力装置に係り、特に、キーボードに付設
して好適なX−Y方向入力装置に関する。
〔従来の技術〕
ディスプレイ装置のスクリーン上に表示されるカーソル
を任意方向へ移動制御するX−Y方向入力装置として、
「マウス」と称せられるものが従来より知られている。
この「マウス」は、ボールを内蔵したケースをオペレー
タがベース上で移動すると、ボールの回転によってX軸
方向およびY軸方向の各信号が取り出され、それら信号
に基づいてスクリーン上のカーソルを任意位置に移動す
X−Y方向入力装置である。
しかしながら、かかるX−Y方向入力装置は、キーボー
ドの操作キーを打鍵しなければならないオペレータにと
って、カーソルを制御するたびに手をキーボードからマ
ウスまで移動する必要があリ、操作性で難点があった。
また、マウスを移動させるための専用のベースを必要と
するため、グラフィック・ディスプレイ装置全体として
の占有面積が広くなるという問題もあった。
そこで本出願人は、これらの問題を解決すべく、キーボ
ードに組み込むことのできるX−Y方向入力装置を実開
昭62−9839号公軸や実開昭62−28251号公
報等において先に提案した。
これらの提案に係るX−Y方向入力装置は、キーボード
の内部に駆動シャフトを軸支し、この駆動シャフトにス
プライン結合した円筒状の操作体を駆動シャフトに沿っ
てスライド操作することによりX軸方向の変位量を検出
すると共に、操作体の回転操作に連動して駆動シャフト
を回転することによりY軸方向の変位量を検出するもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した本出願人の提案に係るX−Y方向入力装置によ
れば、キーボードの天面から露出する円筒状の操作体を
指で回転またはスライドすることにより、この操作体の
操作量に応じたX軸方向およびY軸方向の変位量が検出
されるため、オペレータはキーボードのキー操作とカー
ソルの位置制御とを一体感をもって行うことができ、操
作性や占有スペースの点でメリットがある。
しかしながら、操作体の操作量が動力伝達系を介してX
軸方向およびY軸方向の変位量検出手段に伝達されるよ
うになっているため、例えば操作体に手垢等の汚れが付
着してこれを掃除する必要が生じた場合、動力伝達系を
含めて多くの部材を分解し再び組み立てなければならず
、メンテナンスが煩雑であった。
従って本発明の目的は、上記従来技術の実情に鑑み、回
動操作体のみを簡単に脱着することができ、メンテナン
スの簡単なX−Y方向入力装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、回転可能な回動
操作体と、この回動操作体の回転量を検出する回転量検
出手段と、前記回動操作体の回転軸方向に往復動可能な
スライド操作体と、このスライド操作体の移動量を検出
するスライド量検出手段とを備え、前記回動操作体およ
びスライド操作体の操作量に応じてディスプレイ装置に
表示される画像を任意方向へ移動するようにしたX−Y
方向入力装置において、前記回転量検出手段を構成する
回転型電気部品の回転操作軸に駆動シャフトを連結し、
前記スライド操作体の天面に該スライド操作体のスライ
ド方向に延びる溝を設け、この溝の底面に臨出して設け
たローラを前記駆動シャフトにスプライン結合し、かつ
前記回動操作体を前記溝内に挿入してその一部を前記ロ
ーラに当接せしめたことを特徴とするものである。
〔作用〕
上記の如く構成すると、ローラや駆動シャフト等からな
る動力伝達機構を分解することなく、回動操作体をスラ
イド操作体に対して脱着することができ、回動操作体や
スライド操作体の掃除が簡単になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るx−y方向入力装置
を含むグラフィック・ディスプレイ装置全体の斜視図で
ある。
同図において、テーブルl上には、スクリーン、コント
ローラ並びにデータ・チャンネル等を備えたディスプレ
イ装置2と、本発明の実施例に係るX−Y方向入力装置
3を備えたキーボード4とが載置されている。このキー
ボード4は、その上面に多数配列された操作キー5を押
圧操作することにより、例えばディスプレイ装置2のス
クリーン6上に文字や図形等の表示パターン7を表示し
たり、所望の演算を行うものであり、一方、上記X−Y
方向入力装置3は、例えば上記スクリーン6上に表示さ
れるカーソル8を任意位置に移動させるものである。
第2図は上記X−Y方向入力装置3の全体構成を示す平
面図、第3図はその正面図、第4図は第2図のA−A腺
に沿う拡大断面図、第5図は第2図のB−Bfliに沿
う拡大断面図、第6図はカバーを取り除いたX−Y方向
入力装置の平面図、第7図はカバーとシャフト、スライ
ダおよび両キートップを取り除いたX−Y方向入力装置
の平面図である。
これらの図において、9は合成樹脂製のハウジングを示
し、該ハウジング9の背面には長方形状のプリント基板
10がねし止めされている。このプリント基板10には
、第1.第2.第3.第4および第5のブツシュスイッ
チ11〜15を含む回路構成部品がはんだ付けされてお
り、これら第1ないし第5のブツシュスイッチ11〜1
5はプリント基板10の前面に第7図の左から順に配置
されている。
前記ハウジング9の左側端には第1のエンコーダ16が
、右方内底面には第2のエンコーダ17がそれぞれ配設
されており、これら両エンコーダ16.17は前記プリ
ント基板10に電気的に接続されている。第1のエンコ
ーダ16の回転操作軸16aはハウジング9の長手左向
(第7図における左右方向)と一致し、一方、第2のエ
ンコーダ17の回転操作軸17aはハウジングの底面に
対し直交しており、第1のエンコーダ16の回転操作軸
16aにはコイルばねからなるジヨイント18を介して
断面四角形状の駆動シャフト19が連結されている。
前記ハウジング9の背面壁には複数の軸受溝20が同一
軸線上に形成されており(第7図参照)、これら軸受溝
20にはガイド部材21とその両端に位置する第1およ
び第2の;トートツブ22,23とがそれぞれ回転(揺
動)可能に支承されている。第4図から明らかなように
、第1のキートップ22の回動域に前記第1のブツシュ
スイッチ11が配設されており、第1のキートップ22
の天面を押圧してこれを回転すると、第1のブツシュス
イッチ11がオンまたはオフに切換えられるようになっ
ている。同様に、第2のキートップ23の回動域に前記
第5のブツシュスイッチ15が配設されており、該第2
のキートップ23によって第5のブツシュスイッチ15
がオンまたはオフに切換えられるようになっている。
第8図は前記ガイド部材21の平面図、第9図は第8図
のc −C!vjIに沿う断面図である。これらの図か
ら明らかなように、前記ガイド部材21の両側上端には
前記軸受溝20に支承される支軸24が突設されており
、またガイド部材21の底面には断面半円状の溝25が
長手方向に延設されている。さらに、ガイド部材21の
底面には、前記溝25を介して平行に延びる一対のリプ
26が突設されると共に、これらリブ26を介して平行
に延びる一対のガイド壁27が立設されており、これら
ガイド壁27の外側面には複数のスナップ爪28が形成
されている。第5図から明らかなように、前記ガイド部
材21の回動域に前記第4のブツシュスイッチ14が配
設されており、ガイド部材21を一支軸24を支点とし
て回転すると、第4のブツシュスイッチ14がオンまた
はオフに切換えられるようになっている。
第6図に示すように、前記ガイド部材21の両リブ26
上にはスライダ29が載置され、該スライダ29は前記
両ガイド壁27に案内されて、ガイド部材21の長手方
向(第6図の左右方向)に往復移動できるようになって
いる。第10図は前記スライダ29の平面図、第11図
はその底面図であり、これらの図から明らかなように、
スライダ29の天面には長手方向に延びる断面半円状の
保持溝30とこの保持溝30の両端に連続する小径の軸
受溝31とが形成されており、保持溝30の一方の内底
面には段落状のギヤ保持孔32が形成されている。また
、スライダ29の裏面の中央には前記ギヤ保持孔32に
通じる溝33が形成されており、前述したガイド部材2
1と該スライダ29のそれぞれの溝25.33によって
画成される空間を、前記駆動シャフト19が挿通ずるよ
うになっている(第5図参照)、さらに、スライダ29
の裏面には、前記溝33を介して一方側にラック34が
、他方側に凹溝35がそれぞれ設けられており、凹溝3
5の両端には第1および第2の突起36.37が設けら
れている。
第12図の断面図に示すように、前記スライダ29のギ
ヤ保持孔32には小ギヤ38が、また保持溝30にはシ
ャフト39がそれぞれ回転自在に支承されている。この
シャフト39は大径の操作部40と両端に突出する小径
の軸部41とを有し、一方の軸部41には発泡ゴム等の
筒状弾性体42が装着されている。スライダ29の軸受
溝31に上方から軸部41を挿入することにより、シャ
フト39はスライダ29に回転自在に保持されるが、こ
の状態において、操作部40の上半分はスライダ29の
保持溝30から突出し、外部から回転操作できるように
なっている。
第13図は第12図のD−D線に沿う拡大断面図であり
、同図から明らかなように、前記筒状弾性体42は小ギ
ヤ38の歯部に弾接している。この小ギヤ38には断面
四角形の軸孔43が形成されており、前述した駆動シャ
フト19はこの軸孔43を挿通して小ギヤ38とスプラ
イン結合している。従って、前記シャフト39を回転す
ると、この回転力は筒状弾性体42と小ギヤ38を介し
て駆動シャフト19に伝達され、駆動シャフト19が回
転する。
第2.3図に戻り、前記第1および第2のキートップ2
2.23の間にはカバー44が配置されている。第14
図はこのカバー44の平面図、第15図はカバー44の
裏面図、第16図は第14図のE−E線に沿う断面図で
ある。これらの図から明らかなように、カバー44の中
央には操作孔45が穿設されており、またカバーの裏面
には、操作孔45を横切るように長手方向に延びる保持
孔46が形成されると共に、周囲に複数のスナップ足4
7が垂設されている。このカバー44は、各スナップ足
47を前記ガイド部材21の各スナップ爪28にスナッ
プインすることによりガイド部材21に一体化される。
この状態において、前記スライダ29とシャフト39の
一部は操作孔45から露出し、シャフト39はスライダ
29とカバー44のそれぞれの保持溝30.46間に回
転自在に保持される(第5図参照)。
前記第2のエンコーダ17の回転操作軸17aにはピニ
オン48が圧入固定されており、該ピニオン48は前記
スライダ29のラック34と噛合している。第17.1
8図はこれらラック34とピニオン48の噛合間係を示
す断面図であり、第17図は非押圧状態を、第18図は
押圧状態をそれぞれ示している。これらの図から明らか
なように、前記ピニオン48は下方を欠落した下窄まり
のかさ歯車からなり、この欠落部分によってスライダ2
9との当接が防止されるようになっている。
従って、第17図に示すようにスライダ29が押圧され
ない状態では、ラック34の歯部はピニオン48の上部
とのみ噛合し、スライダ29をスライド操作すると、そ
の移動がラック34とピニオン48を介して第2のエン
コーダ17の回転操作軸17aに伝達される。一方、第
18図に示すように、スライダ29が押圧されてガイド
部材21が支軸24を支点に回動すると、スライダ29
も支軸24を中心に回転するが、前述の如く、ピニオン
48のかさ歯形状によってラック34の底面とピニオン
48の歯部との衝当が回避されているため、ラック34
の歯部はピニオン48の上部から下部にかけて噛合する
再び第6.7図に戻り、前記ハウジング9の底面には前
記第2および第3のブツシュスイッチ12.13に対応
して第1および第2のレバー49゜50が支承されてい
る。第19図の分解斜視図に示すように、第1のレバー
49は、平板部49aと該平板部49aの両端に立設さ
れた突部49bと支軸49c、並びに該支軸49cの上
面に設けられた駆動部49dとを有し、同様に第2のレ
バー50も、平板部50aと突部50bと支軸50C並
びに駆動部50dとを有し、これら両レバー49.50
は平面的に線対称形状をなしている。
また、前記ハウジング9の底面には、一対の逃げ孔51
.52と一対の軸孔53,54がそれぞれ穿設されてい
る。
第20図は第1および第2のレバー49.50をハウジ
ング9に組み込んだ状態を示す平面図であり、同図から
明らかなように、第1のレバー49の支軸49cは一方
の軸孔53に枢着され、第2のレバー50の支軸50c
は他方の軸孔54に枢着されている。また、再駆動部4
9d、50dは第2のスイッチ12と第3のスイッチ1
3とにそれぞれ対向し、両手板部49a、50aは逃げ
孔51.52内にそれぞれ位置している。さらに、両突
部49b、50bは、前記ガイド部材21の底面に穿設
した透孔55.56 (第8図参照)を挿通し、ガイド
部材21に載置されたスライダ29の前記凹溝35内に
達している。この凹溝35の両端には、前述の如く第1
および第2の突起36.37が形成されているため、ス
ライダ29を第20図の右方向へ移動すると、第1のレ
バー49は、第1の突起36が突部49bに当接するこ
とにより反時計回り方向に回転せしめられ、その駆動部
49dによって第2のブツシュスイッチ12がオン動作
される。反対に、スライダ29を第20図の左方向へ移
動すると、第2のレバー50は、第2の突部37が突部
50bに当接することにより時計回り方向へ回転せしめ
られ、その駆動部50dによって第3のブツシュスイッ
チ13がオン動作される。
上述したX−Y方向入力装置3の構成部材のうち、第1
および第2のキートップ22.23とカバー44を除く
構成部品は、第1図に示すキーボード4のケーシング内
部に収納され、スライダ29とシャフト39の一部がカ
バー44の操作孔45から露出する。
このように構成されたX−Y方向入力装置3において、
操作孔45内に露出しているスライダ29またはシャフ
ト39をオペレータが指で第2図のX−X線方向にスラ
イド操作すると、スライダ29はガイド壁27に案内さ
れてガイド部材21のリプ26上を小さな接触抵抗で摺
動する。スライダ29が移動すると、第17図に示すよ
うに、ラック34と噛合するピニオン48およびピニオ
ン48と一体の回転操作軸17aが回転するため、第2
のエンコーダ17によってスライダ29のスライド量、
換言するとスライダ29のX軸方向変位量が検出される
。なお、上述したスライダ29の移動中、駆動シャフト
19と小ギヤ38とは相対移動するだけであるため、第
1のエンコーダ16の回転操作軸16aは回転しない。
一方、操作孔45内に露出しているシャフト39をオペ
レータが指で第2図のY−Y線方向に移動すると、シャ
フト39はスライダ29の軸受溝31を中心に回転する
。シャフト39が回転すると、第13図に示すように、
それに伴って筒状弾性体42、小ギヤ38、駆動シャフ
ト19、ジヨイント18および回転操作軸16aが回転
するため、第1のエンコーダ16によってシャフト39
の回転量、換言するとシャフト39のY軸方向変位量が
検出される。
これら第1および第2のエンコーダ・16.17の検出
信号は信号線を介してディスプレイ装置2のコントロー
ラに入力され、これが信号処理されることにより、スク
リーン6上のカーソル8をオペレータの所望位置へ移動
することができる。なお、上述したスライダ29のスラ
イド操作とシャフト39の回転操作は互いに独立させて
行うことができるのは勿論のこと、両手を使ってこれら
を同時に行うこともできるため、カーソル8の移動方向
は上下動に限らず、これらを合成した斜め方向にも移動
できる。
スクリーン6上のカーソル8を所定位置に移動した状態
で、カバー44 (またはスライダ29)を押下すると
、ガイド部材21が支軸24を中心に第5図の反時計回
り方向へ回転せしめられるため、第4のブツシュスイッ
チ14がオン動作され、この第4のブツシュスイッチ1
4のオン信号によって上記カーソル8の位置が入力され
て、例えばカーソル8の位置に対応したメニューがスク
リーン6上に表示される。この動作に際し、第18図に
示すように、スライダ29も支軸24を中心に同図の反
時計回り方向に回転し、ラック34の歯部底面がピニオ
ン48に近づくが、前述の如くピニオン48ばかさ歯車
であるため、ラック34とピニオン48間の不所望な衝
当は回避される。
方、第1または第2のキートップ22.23を押下して
これを回転すると、第1または第5のブツシュスイッチ
11.15がオン動作され、これらブツシュスイッチ1
1.15のオン信号によって、例えば選択されたメニュ
ーがキャンセルされる。
前述したカーソル8の移動制御に際し、両エンコーグ1
6.17とカーソル8間の相対位置は、シャフト39ま
たはスライダ29からこれらエンコーダ16.17に至
る動力伝達系内での機械的エラー(例えばエンコーダの
スリップ)や、エンコーダパルスの誤発生等の電気的エ
ラーに起因してずれることがある。この場合、シャフト
39の回転はエンドレスであるため、Y軸方向の変位量
を検出する第1のエンコーダ16については、仮に上記
エラーが発生したとしても何ら問題はなく、シャフト3
9を所定量回転することにより、カーソル8をスクリー
ン6上のY軸方向(上下方向)の両端位置まで移動させ
ることができる。
一方、スライダ29のスライド量は有限であるため、X
軸方向の変位量を検出する第2のエンコーダ17に上記
エラーが発生すると、例えば、スライダ17を第2図の
左側終端位置に移動したにも拘らず、カーソル8がスク
リーン6の左側端部まで移動しないという不都合を生じ
る。そこで本実施例では、このような不都合を解消する
ために、スライダ29のスライド方向に沿う両端位置で
第2または第3のブツシュスイッチ12.13をオン動
作せしめ、これらブツシュスイッチ12.13のオン信
号によって、カーソル8をスクリーンのX軸方向(左右
方向)の両端に位置合わせするようにしである。すなわ
ち、スライダ29を第2図のX−X線に沿う右方向へ移
動し、該スライダ29がキーボード4内部の図示省略し
たストッパ部材と当接する右側終端位置までくると、第
20図において、スライダ29の第1の突起36が第1
のレバー49の突部49bに当接してこれを反時計回り
方向へ回転せしめ、第2のブツシュスイッチ12が駆動
部49dに押圧されてオンとなる。
これとは反対に、スライダ29を第2図のX−X線に沿
う左方向へ移動し、該スライダ29がハウジング9の左
側壁と当接する左側終端位置までくると、第20図にお
いて、スライダ29の第2の突起37が第2のレバー5
0の突部50bに当接してこれを時計回り方向へ回転せ
しめ、第3のブツシュスイッチ13が駆動部50dに押
圧されてオンとなる。
前述の如き操作を繰り返すうちに、シャフト39に手垢
や油等の汚れが付着し、シャフト39の円滑な回転が損
なわれることがある。このような場合は、スナップを解
除してカバー44をガイド部材21から取り外し、第6
図に示すようにシャフト39の大部分を露出させる。次
いで、スライダ29とシャフト39を左右いずれか一方
側に移動してシャフト39の軸部41を露出させ、この
露出した側のシャフト39の端部に指を掛けて持ち上げ
ることにより、第12図の2点鎖線で示すように、シャ
フト39をスライダ29から取り外すことができる。そ
して、シャフト39やスライダ29の保持溝30を掃除
した後、上記と逆の動作を行うことにより、再びシャフ
ト39をスライダ29に装着することができる。
このように、上記一実施例にあっては、キーボード4に
X−Y方向入力装置3を組み込んで両者を一体化しであ
るため、オペレータは操作キー5の入力操作とスライダ
29およびシャフト39によるカーソル8のコントロー
ル操作とを共にキーボード4上で行うことができ、極め
て操作性の良いグラフィック・ディスプレイ装置を提供
できる。
しかも、従来の「マウス」と呼称されるX−Y方向入力
装置で必要とされていた専用ベースが不要となるため、
グラフィック・ディスプレイ装置に占めるX−Y方向入
力装置の占有面積を小さくすることができる。
また、シャフト39に手垢等の汚れが付着した場合、シ
ャフト39から第1のエンコーダ16に至る動力伝達機
構(小ギヤ38と駆動シャフト19)を分解することな
く、カバー44を外してシャフト39のみをスライダ2
9から抜き取ることができるため、メンテナンスが簡単
になる。
さらに、シャフト39と小ギヤ38間の動力伝達が筒状
弾性体42を介して行われるため、シャフト39と小ギ
ヤ38間に多少の寸法誤差があったとしても、これを筒
状弾性体42で吸収することができ、確実な動力伝達が
実現される。
なお、上記実施例では、シャフト39の回転力を駆動シ
ャフト19に伝達する手段として小ギャ38を用いた場
合について説明したが、これに代えて歯部のない回転体
を用いることも可能である。
また小ギヤ38をスプライン結合する駆動シャツ)19
の断面形状も上記実施例の四角形に限定されず、三角形
や小判形等の他の異形状にすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、動力伝達機構を
分解することなく、回動操作体のみをスライド操作体に
対して脱着することができるため、回動操作体の掃除等
を含めメンテナンスの簡単なX−Y方向入力装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
図は全て本発明の実施例に係り、第1図はX−Y方向入
力装置を含むグラフィック・ディスプレイ装置の斜視図
、第2図はX−Y方向入力装置の全体構成を示す平面図
、第3図はその正面図、第4図は第2図のA−A線に沿
う拡大断面図、第5図は第2図のB−B線に沿う拡大断
面図、第6図はカバーを取り除いたX−Y方向入力装置
の平面図、第7図はカバーとシャフト、スライダおよび
両キートップを取り除いたX−Y方向入力装置の平面図
、第8図はガイド部材の平面図、第9図は第8図のC−
C線に沿う断面図、第1θ図はスライダの平面図、第1
1図はその底面図、第12図はスライダにシャフトを組
み込んだ状態を示す断面図、第13図は第12図のD−
D線に沿う拡大断面図、第14図はカバーの平面図、第
15図はその裏面図、第16図は第14図のE−B線に
沿う拡大断面図、第17図はスライダから第2のエンコ
ーダに至る動力伝達系を示す非押圧状態の断面図、第1
8図はその押圧状態の断面図、第19図はレバーの駆動
機構を示す分解斜視図、第20図はその駆動機構の作動
説明図である。 2・・・・・・ディスプレイ装置、3・・・・・・X−
Y方向入力装置、4・・・・・・キーボード、5・旧・
・操作キー、6・・・・・・スクリーン、7・・・・・
・表示パターン、8・・・・・・カーソル、9・・・・
・・ハウジング、10・・・・・・プリント基板、11
・・・・・・第1のブツシュスイッチ、12・・・・・
・第2のブツシュスイッチ、13・・・・・・第3のブ
ツシュスイッチ、14・・・・・・第4のブツシュスイ
ッチ、15・・・・・・第5のブツシュスイッチ、16
・・・・・・第1のエンコーダ、17・・・・・・第2
のエンコーダ、16a、17a・・・・・・回転操作軸
、18・・・・・・ジヨイント、19・・・・・・駆動
シャフト、20・・・・・・軸受溝、21・・・・・・
ガイド部材、22・・・・・・第1のキートップ、23
・・・・・・第2のキートップ、24・・・・・・支軸
、25,33・・・・・・溝、26・・・・・・リプ、
27・・・・・・ガイド壁、28・・・・・・スナップ
爪、29・・・・・・スライダ(スライド操作体)、3
0.46・・・・・・保持溝、31・・・・・・軸受溝
、32・・・・・・ギヤ保持孔、34・・・・・・ラッ
ク、35・・・・・・凹溝、36・・・・・・第1の突
起、37・・・・・・第2の突起、38・・・・・・小
ギヤ(ローラ)、39・・・・・・シャフト(回動操作
体)、40・・・・・・操作部、41・・・・・・軸部
、42・・・・・・筒状弾性体、43・・・・・・軸孔
、44・・・・・・カバー、45・・・・・・操作孔、
47・・・・・・スナップ足、48・・・・・・ピニオ
ン、49・・・・・・第1のレバー50・・・・・・第
2のレバー、49a、50a・・・・・・平板部、49
b、50b・・・・・・突部、49c、50c・・・・
・・支軸、49d、50d・・・・・・駆動部、51.
52・・・・・・逃げ孔、53.54・・・・・・軸孔
、55.56・・・・・・透孔。 第 図 第1O図 第1/図 第14因 第15図 第16WA 4? 第78s

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転可能な回動操作体と、この回動操作体の回転量を検
    出する回転量検出手段と、前記回動操作体の回転軸方向
    に往復動可能なスライド操作体と、このスライド操作体
    の移動量を検出するスライド量検出手段とを備え、前記
    回動操作体およびスライド操作体の操作量に応じてディ
    スプレイ装置に表示される画像を任意方向へ移動するよ
    うにしたX−Y方向入力装置において、前記回転量検出
    手段を構成する回転型電気部品の回転操作軸に駆動シャ
    フトを連結し、前記スライド操作体の天面に該スライド
    操作体のスライド方向に延びる溝を設け、この溝の底面
    に臨出して設けたローラを前記駆動シャフトにスプライ
    ン結合し、かつ前記回動操作体を前記溝内に挿入してそ
    の一部を前記ローラに当接せしめたことを特徴とするX
    −Y方向入力装置。
JP1097470A 1989-04-19 1989-04-19 X―y方向入力装置 Pending JPH02277119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097470A JPH02277119A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 X―y方向入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097470A JPH02277119A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 X―y方向入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277119A true JPH02277119A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14193195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097470A Pending JPH02277119A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 X―y方向入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277119A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742529B2 (ja) 座標入力装置
US7377851B2 (en) Operating device for game machine
US6353430B2 (en) Gimbal mounted joy stick with z-axis switch
US5164712A (en) X-Y direction input device
JPH1190042A (ja) ゲーム機用操作装置
WO1998002865A1 (en) Ergonomic apparatus for controlling video or computer equipment
JP2508446Y2 (ja) 複合動作スイッチ
KR19990009118U (ko) 마우스장치
JPH02277119A (ja) X―y方向入力装置
US7075526B2 (en) Button simulating rotation of input device roller
JPH02277118A (ja) X―y方向入力装置
JPH02275520A (ja) X―y方向入力装置
JPH02275521A (ja) X―y方向入力装置
JP5241682B2 (ja) レバー操作装置
JPH08161103A (ja) 3次元情報入力装置
JPH02311923A (ja) X―y方向入力装置
JPH02311921A (ja) X―y方向入力装置
JP2003045287A (ja) 車載用スイッチ装置
JP3194492B2 (ja) X−y方向入力装置
JPH02311922A (ja) X―y方向入力装置
JP2000331566A (ja) 複合操作スイッチ
JPS62105327A (ja) 8方向スイツチ装置
JPH039062Y2 (ja)
JPH0727605Y2 (ja) 多方向入力装置
JPH04132530U (ja) 手入力装置