JPH0227519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227519B2
JPH0227519B2 JP60144976A JP14497685A JPH0227519B2 JP H0227519 B2 JPH0227519 B2 JP H0227519B2 JP 60144976 A JP60144976 A JP 60144976A JP 14497685 A JP14497685 A JP 14497685A JP H0227519 B2 JPH0227519 B2 JP H0227519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impermeable membrane
backfilling material
segment
primary
backfilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60144976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626099A (ja
Inventor
Yasuo Kimura
Toshiaki Uehara
Katsuo Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP60144976A priority Critical patent/JPS626099A/ja
Publication of JPS626099A publication Critical patent/JPS626099A/ja
Publication of JPH0227519B2 publication Critical patent/JPH0227519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、トンネル覆工用セグメントとその外
側の地山との間にビニール等の不透水膜を配置し
てセグメント全周を覆い、防水を行いながらトン
ネルを構築して行く不透水膜被覆シールド工法に
関するものである。
[従来の技術] 現在のシールド工法は、シールド掘進機前端の
カツターでトンネル切羽の掘削を行い、切羽を保
持しつつ後方のシールドジヤツキの推力によつて
シールド掘進機を前進させ、この前進に伴ないシ
ールド掘進機の後部のセグメントを組み立てて覆
工を完成し、且つ覆工と周囲の地山との間の空隙
に裏込材を注入して充填させるようにしている。
ところが、上記シールド工法においては、施工
中又は施工後、セグメントの継目又はクラツクか
らトンネル内に漏水することがしばしばあり、そ
のため、シールド工事の完成時あるいは完成後に
漏水防止工事が従来必要とされている。
そこで最近、第2図に示す如くセグメント2と
地山3との間の空隙部に、ビニール、ポリエチレ
ン等の不透水膜4を、シールド掘進機1の推進に
伴ない配置してセグメント2全周を被覆させるこ
とが行われるようになつた。セグメント2全周を
不透水膜4で被覆させ、該不透水膜4の外周に裏
込材5を裏込材注入装置6より充填させるように
すれば、不透水膜4により地下水がセグメント2
外面に達することが防止されてセグメント2のジ
ヨイント部からの漏水等前記した如き問題は生じ
なくなる。尚、7はシールドフレーム、8はテー
ルシールである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、斯かる方式とした場合には、裏
込材5を注入する際に上部の地山3が既に落下し
ていることがあるため(落下部3′)、該地山3の
落下時或いは経年変化によつてその部分の不透水
膜4に孔があくと、地下水がそこからセグメント
2の外周に浸入しセグメント2内に漏水する虞が
あつた。又落下部3′のない部分で、不透水膜4
の経年変化による孔と裏込材5に発生したクラツ
クの位置が一致した場合にも同様な問題を惹起す
る虞があつた。その場合、唯一個所からの浸水で
もセグメント2の外周の広い範囲に廻り込み、継
目からトンネル内に侵入することになる。
本発明は斯かる実情に鑑み、不透水膜に孔があ
いても地下水がセグメント内に漏水しないように
したものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、組立てた覆工用セグメントの外周に
不透水膜を被覆しつつシールド工法によりトンネ
ルを構築して行くに際し、被覆された不透水膜と
地山との間に1次裏込材を注入し、更に1次裏込
材が完全に固結する前の半固結状態の段階で不透
水膜とセグメントとの間に2次裏込材を注入する
ものである。
[作用] 従つて、不透水膜の内周にも裏込材が注入され
るので、不透水膜に孔があいても地下水の浸入が
防止される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の他の実施例を説
明する。
第1図に示す如く、本発明では、シールドフレ
ーム7の外側部に配した裏込材注入装置6を第1
裏込材注入装置と成し、又セグメント2の内側部
に順次移し換え可能に設けた裏込材注入装置9に
第2裏込材注入装置と成し、セグメント2の外周
に被覆した不透水膜4と地山3との間に第1裏込
材注入装置6から1次裏込材5を注入し、更に該
1次裏込材5が完全に固結する前の半固結状態の
段階を選ぶなど、注入し易い条件をつくつて、不
透水膜4とセグメント2との間に第2裏込材注入
装置9から2次裏込材10を注入する。
即ち、一般に裏込材はグラウトであり、混和材
を添加して固結時間を自在に調整することができ
る。従つて、第1裏込材注入装置6から1次裏込
材5を不透水膜4の外周に注入して所要時間経過
後(この際掘進機1は既に前方に掘進している)、
第2裏込材注入装置9から2次裏込材10を不透
水膜4の内周に注入すると、該2次裏込材10注
入部付近の1次裏込材5は半固結状態となつてい
るため(ミルク状態と完全固結状態の間)、2次
裏込材10は1次裏込材5から適当な注入抵抗が
与えられ、1次裏込材5とセグメント2との間に
隙間を形成しその隙間を埋めるよう比較的均一に
入り込んで行き、不透水膜4が1次裏込材5と2
次裏込材10との間でサンドイツチ状に挾持され
る。この際、地山3に落下部3′がある時は、こ
の落下部3′を地山3へ押付けて地山3を押し固
めるよう作用する。尚、2次裏込材10を注入す
る際に、1次裏込材5がミルク状であると、2次
裏込材10の均一注入性が得難く、一方1次裏込
材5が完全に固結した状態であると、2次裏込材
10自体の注入が困難である。
このようにして、不透水膜4を挾持するよう1
次裏込材5と2次裏込材10とを注入することに
より、不透水膜4に経年変化によつて孔があき、
該孔と1次裏込材5に発生したクラツクの位置が
一致したとしても、2次裏込材10の存在により
地下水の浸入が防止される。又、地山3の落下時
に不透水膜4に孔があいたとしても、2次裏込材
10がその部分を保護するよう作用するので、や
はりセグメント2内への漏水が防止される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、不透水膜
に孔があいても2次裏込材によつて地下水の浸入
を防止できるので、セグメント内への漏水を防止
することができる、と言う優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す説明図、第2図
は従来例の説明図である。 1はシールド掘進機、2はセグメント、4は不
透水膜、5,10は裏込材、6,9は裏込材注入
装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 組立てた覆工用セグメントの外周に不透水膜
    を被覆しつつシールド工法によりトンネルを構築
    して行くに際し、被覆された不透水膜と地山との
    間に1次裏込材を注入し、更に不透水膜とセグメ
    ントとの間に2次裏込材を注入することを特徴と
    する不透水膜被覆シールド工法。
JP60144976A 1985-07-02 1985-07-02 不透水膜被覆シ−ルド工法 Granted JPS626099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144976A JPS626099A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 不透水膜被覆シ−ルド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60144976A JPS626099A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 不透水膜被覆シ−ルド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626099A JPS626099A (ja) 1987-01-13
JPH0227519B2 true JPH0227519B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=15374577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60144976A Granted JPS626099A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 不透水膜被覆シ−ルド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626099A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174499A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 大成建設株式会社 セグメントの止水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626099A (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227519B2 (ja)
JP3965241B2 (ja) 中間立坑先行型の管推進工法
JP2976830B2 (ja) シールド掘削機と到達立坑との接合方法
JP3298100B2 (ja) シールドトンネル用防水セグメント及びその施工方法
JPH0517359B2 (ja)
JPH0821183A (ja) トンネル掘削開始方法
JP2558168B2 (ja) シールド工法におけるセグメントの裏込注入方法
JPS6213697A (ja) 地下構造物組立工法
JP2887170B2 (ja) 複合式裏込め注入止水工法
JP2636139B2 (ja) 坑口封止装置
JPH0310238Y2 (ja)
JPH0261600B2 (ja)
JP2777267B2 (ja) 地中トンネル接合工法及び該工法に用いる立坑構築体
JP3177908B2 (ja) シールド掘削機の発進方法
JPH0455119Y2 (ja)
JPH0423994Y2 (ja)
JPS5927095A (ja) シ−ルドトンネル工法
JPH07305346A (ja) 止水壁及びその構築方法
JPH0423080B2 (ja)
JP2851521B2 (ja) シールド掘削機
JP4179416B2 (ja) 推進工法における開口部止水構造及び開口部止水方法
JP2607915B2 (ja) シ−ルド機の発進部施工構造
JP2963630B2 (ja) 水中へのシールド掘進工法
JPH033110B2 (ja)
JPH04231596A (ja) シ−ルド機の止水方法及び止水構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term