JPH0227407B2 - Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho - Google Patents

Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho

Info

Publication number
JPH0227407B2
JPH0227407B2 JP12444284A JP12444284A JPH0227407B2 JP H0227407 B2 JPH0227407 B2 JP H0227407B2 JP 12444284 A JP12444284 A JP 12444284A JP 12444284 A JP12444284 A JP 12444284A JP H0227407 B2 JPH0227407 B2 JP H0227407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
steel
rolling
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12444284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613833A (ja
Inventor
Ryota Yamaba
Yukio Tsuda
Atsuo Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12444284A priority Critical patent/JPH0227407B2/ja
Priority to EP85304223A priority patent/EP0165774B2/en
Priority to DE8585304223T priority patent/DE3579376D1/de
Priority to CA000484073A priority patent/CA1246969A/en
Priority to AU43772/85A priority patent/AU558845B2/en
Publication of JPS613833A publication Critical patent/JPS613833A/ja
Priority to US07/453,141 priority patent/US4988393A/en
Publication of JPH0227407B2 publication Critical patent/JPH0227407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は高強度鋼の製造方法に関するもので、
高い強度と良好な溶接性が必要な圧力容器、橋梁
および建設機械等の溶接構造用材料として有用な
鋼に関するものである。 (従来の技術) 従来、上記用途の高強度鋼はオフライン焼入
れ、焼戻し熱処理法により製造されている。しか
しながら、これらの鋼には高強度を得るため多種
多量の合金元素が添加されるため製造コストが高
いと共に溶接割れ防止のため溶接時には高い温度
の予熱が必要である。 従来提案されたものとして特公昭41−2763号公
報記載の方法が公知である。これはMoとNbを共
存させることによりMo―Nb系の析出物により、
析出硬化を利用し高強度を付与するものである。
そして、これはすべてオフラインで通常の焼入
れ、焼戻し熱処理によつて製造することが前提と
なつている。この場合焼入れ温度は900℃前後で
あるので、十分な析出硬化をはかるために多くの
NbおよびMoの添加が必要となり、コスト高にな
ると共に、溶接性、特に溶接割れ性に問題があり
溶接時に高い温度の予熱が必要でその改善が強く
望まれていた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような用途に必要な高度の靭性と
良好な溶接性、なかんずく溶接割れ性を有し、し
かも引張強さ80Kgf/mm2以上の高強度を有する鋼
を50mmを越える厚い板厚まで安価に製造する方法
を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らはこのような目的を有利に達成する
ために炭素当量を低くして且つ80Kgf/mm2以上の
高強度および高靭性を得るための鋼の製造方法に
ついて種々検討した結果、Nb,Mo,Bおよび低
Nを組み合わせた鋼をオンライン焼入れし、その
後焼戻すことにより、低炭素当量できわめてすぐ
れた特性を有する高靭性、高強度鋼が得られるこ
とを知見した。 本発明はこのような知見をもとに構成したもの
でその要旨とするところは、 重量%にてC:0.04〜0.11%、Si:0.1〜1.0%、
Mn:0.50〜2.00%、Mo:0.10〜1.0%、Nb:
0.005〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Al:0.005〜
0.1%、N:0.0060%以下、を含有し、さらに必
要に応じて、Cr:1%以下、Ni:1%以下、
Cu:1%以下、V:0.1%以下、からなる強度向
上元素群、並びに、Ca:0.01%以下、のうちの強
度向上元素群かCaのうちの1種または2種以上、
あるいは強度向上元素群から1種以上選び、これ
にCaを添加し、残部がFeおよび不可避不純物よ
りなる鋼を、加熱温度1000〜1270℃、圧延終了温
度800〜1100℃の条件で加熱圧延し、圧延後直ち
に200℃以下まで急冷した後Ac1以下で焼戻し熱
処理を施こすことを特徴とする溶接性にすぐれた
高強度鋼の製造方法にある。 (発明の作用) 本発明者らは種々の実験・検討を重ねた結果、
適切なNb―Mo―B―N成分系をオンライン焼入
れした後、焼戻すことによりMo―Nb系析出物の
析出硬化を飛躍的に活用することが可能であると
共に、BおよびMoの焼入性向上効果を著しく高
めることが可能であることを見出した。即ち本発
明はオンライン加熱時のNbおよびMoの固溶によ
り少量のNb量でオンライン急冷後の焼戻し時に
従来予想できないほどの著しい析出硬化を生じる
ことおよび低N化をはかることにより、この少量
のNbがBの焼入性を大きく高めると共に、Moの
焼入性向上効果と複合して著しい焼入性向上がは
かれることの2つの知見を得たことに基づいてい
る。 この方法によつて、比較的少ない化学成分で良
好な低温靭性・溶接性を有する80Kgf/mm2以上の
引張強さを有する鋼の製造を可能としたものであ
り、特に板厚50mmを越える厚肉材の製造も可能で
ある。 次に、本発明における対象鋼の化学成分の限定
理由について述べる。 Cは高強度鋼を得るために0.04%以上は必要で
あるが、含有量が多くなる程強度が上昇するが、
低温靭性が低下すると共に耐溶接割れ性が劣化す
るのでその含有量を0.04〜0.11%とする。 Siは通常脱酸元素として存在するが強度向上の
ため0.1%以上は必要である。しかし、1.0%を超
えると低温靭性の低下が著しいため上限は1.0%
とする。 Mnは高強度を得るために0.50%以上は必要で
あるが2.0%を超えると低温靭性・溶接性を損う
のでその含有量を0.50〜2.0%とする Moは強度・低温靭性の向上に有用であるが、
0.1%未満では効果が小さい。他方、1%を超え
ると強度が高くなりすぎ、低温靭性の低下を招く
と共に高価になるため0.1〜1.0%とする。望まし
くは0.25〜0.6%である。 NbはMoと共存して焼戻し時の析出硬化に有用
であると共に、低N化と併せてBの焼入性向上を
可能とするが0.005%未満では効果がない。また
0.05%を超えるとコストが高くなると共に溶接性
を損うため0.005〜0.05%とする。望ましくは0.01
〜0.025%が良い。 Alは鋼の脱酸のために0.005%以上必要である
が、0.1%を超えると鋼の清浄性を阻害するため
0.1%を上限とする。 Bは一般に焼入性を高めるのに有用であり、特
に本発明鋼ではNb添加、低N化およびMo添加の
複合効果により著しい焼入性の向上が可能である
が、この効果を奏するのに0.0003%以上が必要で
ある。しかし、多量に添加すると溶接性を阻害す
るので上限は0.01%とする。 Nは一般に不可避元素であると共に、Bの焼入
性を阻害する元素であるが、少量のNbで焼入性
向上をはかることが可能な上限は0.006%である。
望ましくは0.004%以下が良い。 本発明は上記の基本成分の他に要求される鋼の
特性に応じて以下の元素を1種または2種以上選
択的に含有させることができる。 Cr,Ni,CuおよびVは鋼の強度を向上させる
という均等的作用を持つもので、必要に応じて含
有させるが、それぞれCr:1.0%、Ni:1.0%、
Cu:1.0%およびV:0.1%の含有上限値を越えて
含有させても、高価になり過ぎ、かつ、溶接性を
阻害するといつた悪い効果が出、逆効果となるた
め、上記強度向上元素群のそれぞれの成分上限を
定める。 Caは製鋼時に添加して鋼の脱酸を良好にし、
介在物の減少、硫化物系介在物の形態制御を行な
つて低温靭性を向上させるのに有用であるが鋼中
に多量に存在すると有害な非金属介在物を生成
し、逆に低温靭性を阻害するため0.01%以下とす
る。 次に不純物として不可避的に含有するP,Sに
ついては特に限定するものではないが、鋼の清浄
性を通じて材質を安定化するため少い程よく、こ
のような観点からPは0.020%以下、Sは0.010%
以下とすることが望ましい。 次に前記組成を有する鋼の加熱―圧延―熱処理
条件の限定理由について述べる。 加熱温度はNbが固溶する温度として1000℃以
上必要であるが、1270℃を越えるとγ粒の粗大化
が著しくなるため、上限を1270℃とする。圧延は
スラブ加熱・抽出後速やかに行なう。従つて、圧
延開始温度は、スラブ加熱温度や板厚によりほぼ
決定されてしまう。そこで、圧延終了温度を1100
℃に超にしようとすると、温度低下を抑制する手
段を講ぜねばならず、コスト高となるため上限を
1100℃とする。また、圧延終了温度は低くなると
焼入れ性が低下し、その結果焼戻し後の低温靭性
が劣化するため800℃以上とする。 次いで圧延後直ちに急冷を行うが冷却開始温度
が低くなると焼入れ性が低下するので800℃以上
からの急冷が好ましい。この急冷はオンライン上
で水、ミスト等の冷却媒体を鋼板の表裏面に供給
して行うものである。急冷後の温度は高いと完全
な焼入れ組織とすることがむずかしいため200℃
を上限とする。 前記処理を経た後、焼戻し熱処理を施すもので
あるがフエライト域で焼戻すことが良好な低温靭
性を得るのに不可欠であるため上限温度をAc1
度とする。 (実施例) 次に実施例を比較例と共に挙げる。 第1表に示す化学成分を有する鋼を用いて第2
表に示す加熱―圧延―熱処理を施した。得られた
鋼板の機械的性質と溶接割れ性を併せて第2表に
示す。
【表】
【表】
【表】 注1:急冷開始温度は圧延終了温度と大差なし
注1:DQT:直接焼入れ−焼戻し、QT:オフライン焼
入れ−焼戻し
第2表から明らかなように、本発明実施例の場
合にはいずれも80Kgf/mm2以上の高強度に加え、
25mm板厚では−60℃以下の、また、板厚55mmでは
−50℃以下の高靭性を示し、かつ溶接割れ性の一
つの判定基準であるY割れ停止温度が室温と極め
て良好な溶接割れ性を備えた使用者にとつて使い
やすい厚鋼板を製造できた。就中、例AとBは基
本成分のみの例、例C,D,E,FはCu,Cr,
Ni,Vの強度向上元素の1種または2種以上の
合金元素を含む例である。例Gは基本成分の他に
Caを含む例である。例H,IはCu,Cr,Ni,V
の強度向上元素の他にCaを含む例である。 例B2は比較例で加熱温度が高め外れのため、
低温靭性が低下した。 例J,K,Lは比較例である。例JはBを含ま
ずDQT処理をしたものであるが、80キロ鋼の強
度としてやや不足し且つ低温靭性も低い。 例KはN量が高い例であるが、やはり強度が低
く且つ、低温靭性も低い。 例LはC含有量が高い例で、これを従来のオフ
ライン焼入れ焼戻しした例である。強度・靭性と
もほぼ良好であるがY割れ性停止温度が125℃と
なつて溶接割れ性が劣る。 (発明の効果) 以上のとおり、本発明はNb―Mo―B―低N鋼
を用い加熱―圧延―オンライン焼入れ―焼戻しの
プロセスとし、特に加熱時の固溶Nb,Moの有効
析出を最大限に活用すると共に、低NとMo,Nb
の複合添加によりBの焼入性改善を徹底し、すぐ
れた焼入性を付与したもので、成分的に従来の80
キロ級鋼に多く添加されていたNiを大幅に省略
しかつわずかなNb,Mo等の合金添加を行ない熱
処理についてもオフライン焼入れ熱処理が省略で
きるため高靭性、高強度鋼を極めて安価に製造で
きるという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%にてC:0.04〜0.11%、Si:0.1〜1.0
    %、Mn:0.50〜2.00%、Mo:0.10〜1.0%、
    Nb:0.005〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Al:
    0.005〜0.1%、N:0.0060%以下、を基本成分と
    し、残部Feおよび不可避不純物よりなる鋼を、
    加熱温度1000〜1270℃、圧延終了温度800〜1100
    ℃の条件で加熱圧延し、圧延後直ちに200℃以下
    まで急冷した後、Ac1点以下で焼戻し熱処理を施
    すことを特徴とする溶接性にすぐれた高強度鋼の
    製造方法。 2 重量%にてC:0.04〜0.11%、Si:0.1〜1.0
    %、Mn:0.50〜2.00%、Mo:0.10〜1.0%、
    Nb:0.005〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Al:
    0.005〜0.1%、N:0.0060%以下、を基本成分と
    し、さらに、Cr:1%以下、Ni:1%以下、
    Cu:1%以下、V:0.1%以下からなる強度向上
    元素群のうちの1種または2種以上を含有させ、
    残部Feおよび不可避不純物よりなる鋼を、加熱
    温度1000〜1270℃、圧延終了温度800〜1100℃の
    条件で加熱圧延し、圧延後直ちに200℃以下まで
    急冷した後、Ac1点以下で焼戻し熱処理を施すこ
    とを特徴とする溶接性にすぐれた高強度鋼の製造
    方法。 3 重量%にてC:0.04〜0.11%、Si:0.1〜1.0
    %、Mn:0.50〜2.00%、Mo:0.10〜1.0%、
    Nb:0.005〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Al:
    0.005〜0.1%、N:0.0060%以下、を基本成分と
    し、さらに、Ca:0.01%以下を含有させ、残部
    Feおよび不可避不純物よりなる鋼を、加熱温度
    1000〜1270℃、圧延終了温度800〜1100℃の条件
    で加熱圧延し、圧延後直ちに200℃以下まで急冷
    した後、Ac1点以下で焼戻し熱処理を施すことを
    特徴とする溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方
    法。 4 重量%にてC:0.04〜0.11%、Si:0.1〜1.0
    %、Mn:0.50〜2.00%、Mo:0.10〜1.0%、
    Nb:0.005〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Al:
    0.005〜0.1%、N:0.0060%以下、を基本成分と
    し、さらに、Cr:1%以下、Ni:1%以下、
    Cu:1%以下、V:0.1%以下からなる強度向上
    元素群のうちの1種または2種以上と、Ca:0.01
    %以下を含有させ、残部Feおよび不可避不純物
    よりなる鋼を、加熱温度1000〜1270℃、圧延終了
    温度800〜1100℃の条件で加熱圧延し、圧延後直
    ちに200℃以下まで急冷した後、Ac1点以下で焼
    戻し熱処理を施すことを特徴とする溶接性にすぐ
    れた高強度鋼の製造方法。
JP12444284A 1984-06-19 1984-06-19 Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0227407B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12444284A JPH0227407B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho
EP85304223A EP0165774B2 (en) 1984-06-19 1985-06-13 Method for producing high-strength steel having improved weldability
DE8585304223T DE3579376D1 (de) 1984-06-19 1985-06-13 Verfahren zur herstellung von hochfestem stahl mit schweissbarkeit.
CA000484073A CA1246969A (en) 1984-06-19 1985-06-14 Method for producing high-strength steel having improved weldability
AU43772/85A AU558845B2 (en) 1984-06-19 1985-06-18 High strength, weldable, low alloy steel
US07/453,141 US4988393A (en) 1984-06-19 1989-12-12 Method for producing high-strength steel having improved weldability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12444284A JPH0227407B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613833A JPS613833A (ja) 1986-01-09
JPH0227407B2 true JPH0227407B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=14885602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12444284A Expired - Lifetime JPH0227407B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227407B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166918A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Nippon Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ鋼の製造方法
JPS61186453A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Kobe Steel Ltd すぐれた耐溶接割れ性、耐エロ−ジヨン性及び耐クリ−プ特性を有する高強度高靭性焼ならし型低炭素ボイラ・圧力容器用鋼板
JPS61250152A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Kobe Steel Ltd 高強度高靭性焼きならし型低炭素ボイラ・圧力容器用鋼板
JPS62146247A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Kobe Steel Ltd 多層容器用Cr−Mo鋼板
JPS63145711A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Kobe Steel Ltd 低温靭性にすぐれる高張力鋼板の製造方法
JPH0726150B2 (ja) * 1989-08-15 1995-03-22 株式会社神戸製鋼所 溶接性・脆性破壊伝播停止特性の優れた調質高張力鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613833A (ja) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996824B2 (ja) 耐低温変態割れ性に優れた液相拡散接合用鋼材
JP5267048B2 (ja) 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法
EP3617337A1 (en) HIGH-Mn STEEL AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
JPS6216892A (ja) 耐食性および溶接性に優れた高強度ステンレスクラツド鋼板の製造方法
JP5089224B2 (ja) オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JPH0227407B2 (ja) Yosetsuseinisuguretakokyodokonoseizohoho
JP2510187B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法
JP2005097694A (ja) 脆性亀裂伝播停止性能に優れた非調質高強度厚鋼板の製造方法
JPH06128631A (ja) 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法
JPS625216B2 (ja)
JPS59136418A (ja) 高靭性高強度鋼の製造方法
JPS593537B2 (ja) 溶接構造用鋼
JPS6134116A (ja) 強靭性熱間圧延コイルの製造法
JPS582570B2 (ja) 非調質強靭高張力鋼の製造方法
JPH0826395B2 (ja) 溶接性の優れた80Kgf/mm▲上2▼級高張力鋼の製造法
JPS6150125B2 (ja)
JPH0559171B2 (ja)
JP3864880B2 (ja) 優れた溶接性を有する高靭性高降伏点鋼材の製造方法
JPH0215145A (ja) 加工・加熱強化型熱延鋼板
JPS59136419A (ja) 溶接性にすぐれた超高張力鋼の製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JPS5913022A (ja) 耐溶接継手軟化特性に優れた高靭性厚肉非調質50キロ級鋼の製造法
JPS601927B2 (ja) 低温じん性にすぐれた非調質高張力鋼の製造方法
JPS63145711A (ja) 低温靭性にすぐれる高張力鋼板の製造方法
JPH0137454B2 (ja)