JPH02273835A - ファジィ推論装置 - Google Patents

ファジィ推論装置

Info

Publication number
JPH02273835A
JPH02273835A JP1095859A JP9585989A JPH02273835A JP H02273835 A JPH02273835 A JP H02273835A JP 1095859 A JP1095859 A JP 1095859A JP 9585989 A JP9585989 A JP 9585989A JP H02273835 A JPH02273835 A JP H02273835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
antecedent
value
input signal
membership function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1095859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760034B2 (ja
Inventor
Tamio Ueda
民生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1095859A priority Critical patent/JP2760034B2/ja
Publication of JPH02273835A publication Critical patent/JPH02273835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760034B2 publication Critical patent/JP2760034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、入力信号の変化に適応して自動制御などを
行うファジィ推論装置に関する。
(b1発明の概要 この発明に係るファジィ推論装置は、例えばプロセス制
御などを行う際、ファジィ推論装置に対する入力信号の
変動に応じてファジィ推論の前件部のスケールが自動的
に設定されるようにしたものである。
(C)従来の1支術 一般に、ファジィ推論装置を用いて自動制御系などを制
御する場合、制御系の状態に応じて変動する、ファジィ
推論装置の入力信号の上限値および下限値を予想して前
件部のスケールが設定されている。
(d)発明が解決しようとする課題 ファジィ推論装置を自動制御系などの制御に用いること
により、簡単な数式などによって表されない制御系に対
しても、人間のオペレータが持つ経験的知識に基づいた
ルールとメンバシップ関数を設定することによって精度
の高い自動制御を行うことができる。
ところが、ファジィ推論装置に対する入力信号の変動幅
を予測して最適なスケールを予め設定することは困難で
ある場合が多(、通常は制御試験を数回行って思考錯誤
によってメンバシップ関数のスケールを設定・変更しな
ければならなかった。このため、スケールの設定に時間
がかかり、使いやすさの面で難点があり、汎用性が乏し
かった。また、最適でないスケールが設定された場合、
たとえばスケールが大きすぎると、中心(ゼロ)に近い
メンバシップ関数が集中的に使用され、操作量がなかな
か変化せず連応性が悪化し、スケールが小さすぎると、
中心(ゼロ)から離れた外側のメンバシップ関数が集中
的に使用され、操作量が大幅に変化するのでハンチング
が起きるという問題があった。
この発明の目的は、ファジィ推論装置に対する入力信号
の履歴に基づいて前件部メンバシップ関数のスケールが
自動的に設定されるようにし、また前件部メンバシップ
関数の使用頻度が略均等化するようにして、上記従来の
問題点を解消したファジィ推論装置を提供することにあ
る。
(e1課題を解決するための手段 この発明のファジィ推論装置は、前件部基本メンバシッ
プ関数の変数軸のスケールまたは前件部基本メンバシッ
プ関数に対する入力信号のスケールを変更して前件部メ
ンバシップ値を求める前件部メンバシップ値演算手段と
、 入力信号の履歴から入力信号の変動による各前件部メン
バシップ関数の使用頻度が略均等化する前件部メンバシ
ップ関数のスケールを決定する前件部スケール決定手段
を備えたことを特徴としている。
([1作用 この発明の構成例であるファジィ推論装置のブロック図
を第1図および第2図に示す。
第1図において前件部スケール決定部1は入力信号の大
きさとその変動に応じて入力信号スケール変更部3へ制
御信号を与える。入力信号スケール変更部3は前件部ス
ケール設定部1からの制御B信号に基づいて入力信号の
ゲインを調整して前件部基本メンバシップ関数発生器4
へ入力信号を与える。この前件部スケール決定部1と入
力信号スケール変更部3とによって前件部基本メンバシ
ップ関数発生器4に対する入力信号が正規化される。前
件部基本メンバシップ関数発生器4は与えられた入力信
号のメンバシップ値を発生する。この入力信号スケール
変更部3と前件部基本メンバシップ関数発生器4がこの
発明に係る前件部メンバシップ値演算手段に相当する。
後件部論理演算部5は前件部メンバシップ値に基づいて
後件部論理演算を行い推論値を出力する。前記1〜5に
よってファジィ演算部6が構成される。デファジファイ
部7は与えられた推論値から確定値を求める。
上記前件部スケール決定部1は入力信号の所定時間にお
ける平均値に比例した信号を入力信号スケール変更部3
へ与える。これにより入力信号スケール変更部3はたと
えば入力信号の絶対値の平均値が前件部メンバシップ関
数のスケールのl/2となるように入力信号の値を一定
のゲインで変更する。このことにより前件部基本メンバ
シップ関数発生器4に対する入力信号の所定期間におけ
る絶対値の平均値は前件部メンバシップ関数のスケール
の1/2となる。このように入力信号の絶対値の平均値
によってメンバシップ関数の使用範囲の中央値が判り、
これをスケールの中間値に対応させることによって入力
信号の変動による各前件部メンバシップ関数の使用頻度
が略均等化することになる。
第1図に示した例は前件部基本メンバシップ関数に対す
る入力信号のスケールを変更した例であったが、第2図
に示すように、逆に前件部基本メンバシップ関数の変数
軸のスケールを変更してもよい。すなわち第2図におい
て前件部スケール決定部lは入力信号の履歴に基づいて
前件部メンバシップ関数のスケールを決定する信号を発
生する、前件部基本メンバシップ関数発生器4は、前件
部スケール決定部1からの信号により前件部メンバシッ
プ関数の変数軸のスケールを変更する。この場合も、前
件部スケール決定部lが例えば所定期間の入力信号の絶
対値の平均をとり、この平均値に比例して前件部メンバ
シップ関数の変数軸のスケールを変更するようにして、
入力信号の変動による各前件部メンバシップ関数の使用
頻度を略均等化することができる。
(a実施例 この発明をプロセス制御系に適用したファジィ推論装置
のブロック図を第3図に示す、同図において14が制御
対象であり、例えば液温を制御する制御系の場合、その
入力はヒータの発熱量、出力は液温を測定する温度セン
サの出力である。同図において制御対象14以外がコン
トローラであり、目標値に対する制御量Yの偏差eと偏
差微分値Δeよりファジィ推論を行い、操作量の変化分
ΔUを求め、これを前回の操作量に加えて今回の操作量
Uとして制御対象に出力する。微分器10は偏差eから
偏差微分値Δeを求める。11は偏差eに対してゲイン
G1で増幅(減衰)して正規化した偏差信号Eを出力す
る増幅回路、12は偏差微分値Δeに対してゲインG2
で増幅(減衰)して正規化した偏差微分値ΔEを出力す
る増幅回路である。ファジィ推論部13はこの2つの入
力信号EおよびΔEによってファジィ推論を行い、操作
量Uを出力する。
第3図においてlが前件部スケール決定部であり、偏差
eと偏差微分の値Δeを読み取って後述する所定の処理
を行って増幅回路11.12に対してゲイン制御信号を
出力する。前件部スケール決定部1においてCPU20
は前件部スケールを決定するための処理を統括する。R
OM21にはスケールの処理プログラムが予め書き込ま
れている。RAM22はeおよびΔeの所定期間の履歴
を記憶する領域や増幅回路11.12へ与えるゲイン制
御データなどを記憶する領域を備えている。また、この
RAM22は電源オフ時にも電池26によりバッテリバ
ックアップされる。■5.16は偏差eおよび偏差微分
の値Δeをサンプリングするサンプルホールド回路、1
7.18はその値をディジタルデータに変換するA−D
変換器である。CPU20はI10ポート19を介して
偏差eと偏差微分の値Δeのディジタルデータを読み込
む。24.25はI10ボート23にセットされたデー
タをアナログ信号に変換するD−A変換器であり、CP
U20はI10ボート23に増幅回路11.12のゲイ
ン制御データをセットすることによって偏差eおよび偏
差微分の値Δeに対するゲインを設定する。
第4図(A)〜(C)は前記ファジィ推論部13におい
て用いられるEおよびΔEに対する前件部メンバシップ
関数と操作量の変化分ΔUに対する後件部メンバシップ
関数を表している。ここで各ラベルは NL:値が負で大きい NM:値が負で中位 NS:値が負で小さい ZR:値が略ゼロである PS:値が正で小さい PM:値が正で中位 PL:値が正で大きい を意味している。
同図(A)において−Kl〜十Klは偏差Eのとり得る
範囲(スケール)である、また同図(B)において−に
2〜十に2は偏差微分の値ΔEのとる得る範囲(スケー
ル)である。同図(C)において−に3〜十に3は操作
量の変化分ΔUのとり得る範囲(スケール)である。
第5図は第4図に示したメンバシップ関数を用いたファ
ジィルールを表している。ここでマトリクスの内容が操
作量の変化分ΔUである。例えば偏差EがPS(正方向
に小さな値)であり、偏差微分の値ΔEがNM (負方
向に中程度の値)であるとき操作量の変化分ΔUはPS
(正方向に小さな値)とする。
第6図はファジィ推論部13の構成図である。
ファジィ推論部13はファジィ演算部40とデファジフ
ァイ部41および積分回路42とで構成される。ファジ
ィ演算部は第5図に示した各推論ルールに従ってルール
毎の推論結果Xlを出力するために、前件部におけるメ
ンバシップ値を演算するためのメンバシップ関数発生器
と後件部での推論結果を出力するためのメンバシップ関
数発生器を備えている。各ファジィ演算部はルール毎に
設けられるために、合計23個設けられ、各ファジィ演
算部の推論結果)(iは並列にデファジファイ部41に
出力される。。
前記ファジィ演算部は第7図(A)に示すような構成に
ある。なお同図は第6図の最上部に示したファジィ演算
部の構成を示している。図示のとおり3個の汎用メンバ
シップ関数発生器51〜53を有し、51および52の
メンバシップ関数発生器には偏差Eに対応するラベルZ
Rおよび偏差微分の値ΔEに対応するラベルPSが入力
される。メンバシップ関数発生器51.52はこのラベ
ルが入力されることによって、そのラベルに対応したメ
ンバシップ関数を発生する。また、後件部メンバシップ
関数発生器53にはラベルNSが入力されることによっ
て、そのラベルに対応したメンバシップ関数を発生する
メンバシップ関数発生器51.52の出力、即ち前件部
の各項のメンバシップ値は前件部論理積回路54に入力
され、ここでm1ni−Illaxルールのn+ini
ルールによって、より小さい方のメンバシップ値が選択
される。その結果が後件部論理積回路55に送られる。
後件部論理積回路55ではメンバシップ関数発生器53
で出力されるメンバシップ関数に前件部論理積回路54
からの推論結果を当てはめて所謂頭切りを行い(論理積
をとり)台形部を推論結果として出力する。
デファジファイ部41は第7図(B)に示す構成からな
る。図に示すようにデファジファイ部41は論理和回路
60と確定値演算回路61とで構成される。論理和回路
60はm1ni−n+axルールのmaXルールを演算
する部分であり、23個の各ファジィ演算部からの台形
出力(推論結果)を論理和する。確定値演算回路61は
論理和された領域から重心位置を求め、操作量の変化分
ΔUの確定値を出力する。
次に、第3図に示した前件部スケール決定部工の具体的
な動作について説明する。
第3図に示したコントローラの目標値応答として第9図
に示すような応答例を考える。コントローラは制御開始
前(to以前)でメンバシップ関数の使用頻度の情報が
何もない状態では、増幅回路11.12のゲインを固定
(例えばl)して、toからファジィ推論により制御を
開始する。また同時にe、Δeの記憶を開始する。制御
、量Yはt1時点で整定帯内に入る。ここまでの制御は
通常最適な制御にはなっていない。このt1時点でtO
〜tlにおけるe、Δeの履歴に基づいて増幅回路11
.12のゲインをそれぞれ求め、RAMの所定領域に記
憶する。そして次回の目標値応答制御の際、増幅回路1
1.12に対してすでに求めたゲイン制御信号を与えて
最適なファジィ推論制御を行う。上記前件部スケール決
定部の処理手順を第8図に示す。
第8図においてFはメンバシップ関数の使用頻度に関す
る情報の記憶存無を表すフラグ、Gl。
G2は増幅回路11.12のゲインである。メンバシッ
プ関数の使用頻度に関する情報が記憶されていないとき
フラグFはリセット状態であり、このとき増幅回路11
.12のゲインをそれぞれ1に設定する(nl→n2)
。その後、サンプリングタイミングとなればe、Δeの
信号をサンプリングしてe、Δeの値を読み込む(n3
→t14→n5)、つづいて、読み込んだe、Δeの絶
対値を求めて、これをRAM22の所定領域に記憶する
(n6)。以上の動作を予め定めた計測時間が終了する
まで、または操作量Yと目標値との差に基づいて整定状
態となったことを検知したときまで繰り返しおこなう(
n7→n3→・・・)。計測が終了すればe、Δeにつ
いてそれぞれ絶対値の平均値を算出し、eの絶対値の平
均値が0とに1 (第4図(A)参照)との中間点とな
るように増幅回路11のゲインを求め、これをRAMの
領域Mlに記憶する。またΔeの絶対値の平均値が0と
に2(第4図(B)参照)の中間点すなわちに2/2と
なるように増幅回路12のゲインを求め、これをRAM
の領域M2に記憶する(n8→n9)。つづいてフラグ
Fをセットして増幅回路11.12に対してゲイン制御
信号を与えてそれぞれゲインを定める(n10→n11
)。
前記Ml、M2に記憶した増幅回路11.12のゲイン
データは電源オフ時にもバンテリバンクアンプされ、次
回の電源オン時の目標値応答の制御の際、直接そのゲイ
ンデータに基づき増幅回路11.12のゲインが設定さ
れる(nl−nil)。
なお、以上に示した実施例では前件部メンバシップ値を
求める際、前件部スケール決定部からの信号に基づいて
入力信号のゲインを制御するようにしたが、前件部スケ
ール決定部からの信号に従って、逆に基本メンバシップ
関数の変数軸を制御することによって、前件部スケール
を変更することも可能である。
また、実施例では前件部メンバシップ関数の使用頻度を
eおよびΔeの絶対値の平均値によって求めたが、各メ
ンバシップ関数が使用された回数を直接計数し、それに
より使用頻度を求めることもできる。また、e、Δeの
絶対値の平均ではなく、正・負の平均をそれぞれ別に計
算し、正方向と負方向にスケールを調整することも可能
である(h1発明の効果 この発明によれば次のような効果を奏する。
(11制御対象の特性が明確でなくともスケールが自動
的に設定・変更されるため、最適スケールでの制御が容
易に実現する。
(2)人間のオペレータがスケールを設定・変更する必
要がないので、オペレータの知識や習熟度に左右される
ことなく制御を行うことができ、そのため使い易さおよ
び汎用性が向上する。
(3)制御対象の特性が変化した場合でも、目標値応答
時などにスケールを変更することができるため、常に最
適スケールでの制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の構成例を示すブロック
図である。第3図はこの発明の実施例であるファジィ推
論装置と制御系のブロック図である。第4図(A)〜(
C)は同ファジィ推論装置に用いられる各種メンバシッ
プ関数を表す図、第5図はファジィ推論ルールを表す図
である。第6図はファジィ推論部の構成図、第7図(A
)、(B)はそれぞれファジィ演算部、デファジファイ
部の構成図である。第8図は前件部スケール決定部の処
理手順を表すフローチャートである。また、第9図は実
施例に係る制御系の目標値応答の例を示す図である。 第 図 4−前件部基本メンバシップ関数発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前件部基本メンバシップ関数の変数軸のスケール
    または前件部基本メンバシップ関数に対する入力信号の
    スケールを変更して前件部メンバシップ値を求める前件
    部メンバシップ値演算手段と入力信号の履歴から入力信
    号の変動による各前件部メンバシップ関数の使用頻度が
    略均等化する前件部メンバシップ関数のスケールを決定
    する前件部スケール決定手段を備えたファジィ推論装置
JP1095859A 1989-04-14 1989-04-14 ファジィ推論装置 Expired - Lifetime JP2760034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095859A JP2760034B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 ファジィ推論装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095859A JP2760034B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 ファジィ推論装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02273835A true JPH02273835A (ja) 1990-11-08
JP2760034B2 JP2760034B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14149090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095859A Expired - Lifetime JP2760034B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 ファジィ推論装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116215293A (zh) * 2023-05-08 2023-06-06 广东电网有限责任公司佛山供电局 一种电动汽车充电桩运行状态预测方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116215293A (zh) * 2023-05-08 2023-06-06 广东电网有限责任公司佛山供电局 一种电动汽车充电桩运行状态预测方法及装置
CN116215293B (zh) * 2023-05-08 2023-07-04 广东电网有限责任公司佛山供电局 一种电动汽车充电桩运行状态预测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760034B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168244B1 (ko) 전력 증폭기의 출력 전력을 제어하는 방법 및 장치
JP2647217B2 (ja) 複合制御方法
JP3144612B2 (ja) ファジイ推論によるpid制御方法
JPS62294927A (ja) 力測定装置
JPH02273835A (ja) ファジィ推論装置
CN115185316A (zh) 一种基于烟花算法的智能高精度温度控制方法和装置
JPH0378003A (ja) ファジイコントローラ
JPH04268601A (ja) フィードバック制御装置
JPS6144326B2 (ja)
JPS60173603A (ja) サ−ボモ−タの制御装置
JPH02128206A (ja) 太陽電池シミュレータ
JPH01200499A (ja) シグナルコンディショナ
JPH0666041B2 (ja) 2自由度サンプル値pid制御装置
JPH01106101A (ja) プロセス同定装置
JPH0423004A (ja) ファジイ制御方法
CN116339403A (zh) 湿法脱硫pH值控制方法、装置、存储介质及电子设备
JPH03215124A (ja) 電圧余裕値及び有効電力余裕値算出装置
JPH0413979A (ja) 抵抗値測定装置
JPS61265526A (ja) デ−タ処理方法
JPH03226628A (ja) 電子天びん
JPS6258002B2 (ja)
JPH06131007A (ja) Pid制御器のパラメータ自動調整装置
JPH04262478A (ja) ニューラルネットワークの非線形飽和関数の自動探索法
JPS59127106A (ja) プログラム発信器
JPH02296595A (ja) 航空機姿勢制御装置