JPH02272702A - Ptc抵抗体 - Google Patents

Ptc抵抗体

Info

Publication number
JPH02272702A
JPH02272702A JP9293289A JP9293289A JPH02272702A JP H02272702 A JPH02272702 A JP H02272702A JP 9293289 A JP9293289 A JP 9293289A JP 9293289 A JP9293289 A JP 9293289A JP H02272702 A JPH02272702 A JP H02272702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
ptc
grains
conductive
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9293289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Miwa
三輪 博秀
Iemi Nakazawa
中澤 以恵美
Shigenori Yokoto
横戸 重範
Nobuhiro Sakai
伸浩 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Cosmos Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Cosmos Electric Co Ltd
Priority to JP9293289A priority Critical patent/JPH02272702A/ja
Publication of JPH02272702A publication Critical patent/JPH02272702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) PTC抵抗体は主に、自己温度制御型発熱体として、霜
取り・融氷・凍結防止用、加熱・保温用等に又は、温度
スイッチング材等に利用されている。
(従来の技術とその課題) 従来からPTC発熱体が使用されているが、使用時に、
優れたPTC特性を示すものは、常温に復帰した際、初
期抵抗値への復元性が劣り、又、高温に保つと、時間と
ともに、抵抗値が減少するクリープ現象があり、使用上
問題があった。この現象は昇温により、マトリックスで
ある樹脂が軟化・溶融することによる変形や発熱体内部
の導電性物質が流動し、昇温時と常温IM帰時との導電
性物質の配位の変化等の影響で、原形状への復元性が劣
るなめである。又、従来品は常温に復帰した際、初期抵
抗値に復元する性能が優れているものはPTC特性が劣
り、使用できないという傾向があった。
従来からのPTC発熱体は第3図aに示すように結晶性
熱可塑性樹脂(7)等の中にカーボンブラック・黒鉛・
金属粉末等の導電性物質(8)を混合して形成した面状
或いは、その他の形状の成型体である。 このような構
造のものは、使用時の温度範囲、或いは、それ以上の高
温環境を経て、常温に復帰したとき、昇温中に生じた変
形や導電性物質の配列の変化等の影響で原形状への復元
性が劣る。
そのため、常温復帰後、短時間では初期抵抗値に復元し
ない。又、高温域での一定温度に保持すると、樹脂のク
リープ現象のため、抵抗値が徐々に低下する。更には、
通電後、使用温度に到達したときに、有効なPTC特性
を示すまでには至っていない、又、最近、第3図すに示
すように、球状カーボンを4電性粒子として用いたもの
も発表されている。これは優れたPTCを示すが、抵抗
値復元性が不十分な場合がある。即ち、抵抗値(正しく
は比抵抗)とPTCとは特定の関係にあり低抵抗値では
復元性は良いが、PTCが低く、高抵抗値ではPTCは
高いが復元性が悪いという欠点があり、設計の自由度が
なかった。
(課題を解決するための手段) 本発明では、前記課題を改善するために、使用状態では
、温度及び、又は、外力の付与によって容易に膨張する
が、変形が少なく、未使用状態である常温復帰、又は、
外力の除去によって、初期状態にほぼ復元し、更に、使
用環境及び、使用温度範囲内では、溶融・気化しない結
晶性・非結晶性熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー、
又は、シリコーン等ゴム系物質等の復元性の良好な電気
絶縁材料(1)(複数の混合でも可)と球形或いは。
ほぼ球形の球形導電性粒子(2)の1種或いは、2種以
上からなる基本構成のものに、添加粒子として形状が球
形或いは、ほぼ球形の非導電性の球形充填粒子(5)の
1種或いは2種以上を混練し、所望の形に形成したもの
、或いは、前記、電気絶縁材料m と球形導電性粒子(
2)の基本構成のものに添加粒子の少なくとも1部が球
形又は非球形の伸縮機能材(4)であり、これらを混練
し、所望の形に形成したもの、或いは又、前記の夫々の
配合のものに、添加剤として潤滑材(6)を加えて混練
したものを所望の形に形成したもので、PTC特性を使
用温度に応じて適確に具現させるために、必要なPTC
特性に調整し、優れた抵抗値復元性とを両立させるよう
に改善したものである。
(作用) 昇温・冷却により、電気絶縁材料(1)が熱膨張・収縮
現象を示し、その熱膨張・収縮により、電気絶縁材料(
1)の中へ、混合分散されている球形導電性粒子(2)
同志の分離−接触現象が繰り返される。この現象をより
敏感に、より有効に発現させるために、導電性粒子同志
の接触が点接触となる球形導電性粒子(2)と電気絶縁
材料+l+ を主体としたものも優れたPTC特性を示
すが、それに、添加粒子として球形充填粒子(5)を添
加して粒子密度を大きくする。そうすることにより、電
気絶縁材料fl)の昇温軟化による球形導電性粒子(2
)の望ましくない変移を制止する働きをする。このため
使用温度或いは、それ以上の高温環境下を経て、常温に
復帰したとき、変形やクリープ現象を起こしに(い特性
を持つ電気絶縁材料(1)の熱膨張及び収縮現象に応じ
た安定したPTC特性を示すと同時に、短時間で初期抵
抗値に復元する6又、電気絶縁材料il+の中へ添加さ
れている球形導電性粒子(2)と球形充填粒子(5)は
形状が球形或いは、ほぼ球形であるため、電気絶縁材料
(11が軟化したり、硬化したりするとき、球に働(力
の外力中心は球の中心を通り又、変位抵抗力中心も球の
中心を通り、移転回転を起こしにくい、若し、回転を起
こしたとしても、球であるため、変化はない6以上によ
り、短時間で初期抵抗値へ復元する。
又、電気絶縁材料+11のなかに球形導電性粒子(2)
を混合・分散させ、更に、添加粒子として、非導電性の
球形・非球形の伸縮機能材(4)を添加混合・分散させ
て構成したものは、この伸縮機能材(4)が、電気絶縁
材料(11へ外力として膨張を助ける作用として働くの
である6 又、電気絶縁材料(1)と球形導電性粒子(2)の基本
構成のものに1球形充填粒子(5)を添加したもの、或
いは、電気絶縁材料(1) と球形導電性粒子(2)の
基本構成のものに伸縮機能材(4)を添加したものの、
各々に潤滑剤を添加したものは導電性粒子間に潤滑剤(
6)が介在することにより、導電性粒子同志の分離接触
が潤滑に、又、正常に作用する助けとなる。
(実施例) 以下、本案の実施例について説明する。第1図〜第2図
は本発明によるPTC抵抗体の構造を説明するための断
面図である。
(実施例1) 第1図のa、bは特許請求の範囲第1項に対応するPT
C抵抗体の構造を説明するための断面図である0図に示
すように、電気絶縁材料(1)1例えば、ポリオレフィ
ン・ポリアミド・塩化ビニル・ポリウレタン・ポリエス
テル系結晶性、非結晶性熱可塑性樹脂、スチレンブタジ
ェン・イソプレン・ポリアミド・ポリエステル系熱可塑
性エラストマー、又は、シリコーン等ゴム系物質等の中
に、球形導電性粒子(2)、例えば、カーボン・黒鉛・
金属粉末等の1種或いは2種以上を混合・分散させ、更
に、添加粒子として粒子径も球形導電性粒子(2)と、
ほぼ同一の、球形或いは、ほぼ球形の充填粒子(5)、
例えば、ガラスピーズ、シリコーン樹脂微粉末、アルミ
ナ粉末等を混合・分散させて構成している。
この製造に当っては、予め、未加硫・未反応・未縮合の
電気絶縁材料(1)そのもの、又は、若干の溶剤を添加
して粘度を調整したものに、球形導電性粒子(2)と球
形充填粒子(5)を添加して充分混練し、予め、電極部
を形成した基板上に印刷し、溶剤を加熱発散させるか、
熱や紫外線硬化・熱加硫等により、電気絶縁材料(11
を最終硬化物に形成することにより製作することができ
る。又、電気絶縁材料+11 の中へ球形導電性粒子(
2)と球形充填粒子(5)を入れ、充分混練し、カレン
ダーロール等で板状に形成し、適切に切断して、予め、
電極部を設けた基板上に加熱・接着工程を経て、接合す
ることができる。又、板状のもの、そのもの自体に、電
極部を印刷等で形成することができる。
次に、その動作を説明する。この球形充填粒子(5)は
、1つには、電気絶縁材料(11の中へ添加する球形導
電性粒子(2)と球形充填粒子(5)との配合比を第1
図すの如く変えることにより、電気絶縁材料illの中
での球形導電性粒子(2)の導電リンク径路・長さを制
御して抵抗絶対値とPTCとをある程度独立に調整する
ことができ発熱体の設計の自由度が増す、又、球形導電
性粒子(2)と球形充填粒子(5)との粒子サイズ比を
制御することにより、PTC特性・抵抗値復元性の調整
が可能となる6 更には、電気絶縁材料(1)の中を球形導電性粒子(2
)と球形充填粒子(5)の両者で最密充填に近い構造と
なるように、球形導電性粒子(2)と球形充填粒子(5
)を添加する。そうすることにより、高密度充填分散下
での球形導電性粒子(2)による導電リンクの径路の破
断が各部で一様に発生する結果となり、PTC特性を鋭
くすることも可能となる。
(実施例2) 第2図a、bは特許請求の範囲第2項に対応するPTC
抵抗体の構造を説明するための断面図である0図に示す
ように、PTC抵抗体は電気絶縁材料(1)の中に球形
導電性粒子(2)を混合・分散させ、更に添加粒子とし
て、非導電性の球形(第2図a)、非球形(第2図b)
の伸縮機能材(4)例えば、ポリオレフィン、ポリアミ
ド、塩化ビニール、ポリウレタン、ポリエステル系等の
結晶性・非結晶性熱可塑性樹脂球形粒子を添加・混合・
分散させて構成しているものである。この製造方法は実
施例1で記述した内容と同じである。
次に、その動作を説明する。この伸縮機能材(4)は、
電気絶縁材料fil により、完全に囲まれるか、又は
、導電性物質等の堅い物質で囲まれるために、伸縮機能
材(4)の軟化・溶融温度で、急激な抵抗値増加を示し
、優秀なPTC特性を現示することとなる。又、温度降
下後は、電気絶縁材料(1)自体は昇温時溶融しないの
で、球形導電性粒子(2)の配列は原形状に復帰する。
その復帰は第2図aの如く、伸縮機能材(4)が球形の
場合、より完全である。そのために、抵抗値の復元性が
良好に保たれる。
このように、電気絶縁材料fi+ と球形導電性粒子(
2)を添加混合したものの中へ他の添加粒子として使用
温度で軟化・溶融する伸縮機能材(4)を添加すること
により、定格温度での高度のPTC特性と常温復帰での
良好な抵抗値復元性とを両立させることができる。
(実施例3) 前記、実施例1或いは実施例2の構成のものに添加剤と
して、潤滑材(6)例えば、プロセス油、シリコーン消
泡剤、シリコーンオイル、弗素系オイル等を加えたもの
で実施例1で記述した内容と同様の手順で製造する。
この潤滑材(6)を加えることにより、電気絶縁材料(
1)が温度変化で伸縮現象を起こした際、その伸縮現象
に追随した導電性粒子間の分離・接触が繰り返されるこ
とになる。
4、発明の効果 本発明によると、高度のPTC特性と良好な抵抗値復元
性とを両立させることができ、更に、安定したPTC特
性を示すとともに、信頼性のある抵抗値復元性をもつP
TC抵抗体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明によるPTC抵抗体の要部断面
図である。第3図は従来のPTC発熱体の要部断面図で
ある。 l:電気絶縁材料 2:球形導電性粒子 4:伸縮機能材 5:球形充填粒子 7:樹脂 8:導電性物質

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂と導電性粒子と非導電性の添加粒子からなる
    PTC抵抗体において、前記導電性粒子と添加粒子の形
    状が球形或いは、ほぼ球形であることを特徴とするPT
    C抵抗体。
  2. (2)前記非導電性の添加粒子の少なくとも1部が伸縮
    機能材であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のPTC抵抗体。
  3. (3)特許請求の範囲第1項及び第2項記載のPTC抵
    抗体に潤滑剤を添加することを特徴とするPCT抵抗体
JP9293289A 1989-04-14 1989-04-14 Ptc抵抗体 Pending JPH02272702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293289A JPH02272702A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ptc抵抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293289A JPH02272702A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ptc抵抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272702A true JPH02272702A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14068266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293289A Pending JPH02272702A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 Ptc抵抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346945A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
WO2008133073A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 導電性ペースト及びこれを用いた印刷回路、面状発熱体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346945A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP4628020B2 (ja) * 2004-05-31 2011-02-09 三洋電機株式会社 パック電池
WO2008133073A1 (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 導電性ペースト及びこれを用いた印刷回路、面状発熱体
JPWO2008133073A1 (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 東洋紡績株式会社 導電性ペースト及びこれを用いた印刷回路、面状発熱体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1938790B (zh) 用于制备含碳挠性加热结构的导电组合物、使用该导电组合物的含碳挠性加热结构及其制备方法
US6495069B1 (en) Polymer composition
EP2080414B1 (en) Heating element
US3412358A (en) Self-regulating heating element
US5993698A (en) Electrical device containing positive temperature coefficient resistor composition and method of manufacturing the device
EP0376195A1 (en) Method of producing a self-temperature control flexible plane heater
US20060075629A1 (en) Method of fabricating a current control device
US6323751B1 (en) Current limiter device with an electrically conductive composite material and method of manufacturing
JP2007531217A (ja) カーボン柔軟性発熱構造体製造用伝導性組成物とこれを用いたカーボン柔軟性発熱構造体及びこれの製造方法
JPH02504333A (ja) 導電性ポリマー組成物
JPH02272702A (ja) Ptc抵抗体
JP4126637B2 (ja) 自己温度制御ヒーター用印刷インク
CA2231855C (en) Composite ptc material
JPS63302501A (ja) Ptc導電性重合体組成物
JP2000331804A (ja) Ptc組成物
JP2852778B2 (ja) 感熱電気抵抗組成物
JP3276780B2 (ja) 面状発熱体
JPH0250401A (ja) 正の温度係数を有する抵抗体の構造
JPS6237903A (ja) 正抵抗温度係数発熱体樹脂組成物の製造方法
JPH11329675A (ja) Ptc組成物
JP3541264B2 (ja) 正温度特性素子
JPS6251187A (ja) 自己温度制御形発熱体
JP4134386B2 (ja) Ptcサーミスタ用複合材料とその製造方法、およびその用途
JPH0235702A (ja) 正抵抗温度特性抵抗体
JP2000235902A (ja) Ptc抵抗素子