JPH02272557A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH02272557A
JPH02272557A JP9310589A JP9310589A JPH02272557A JP H02272557 A JPH02272557 A JP H02272557A JP 9310589 A JP9310589 A JP 9310589A JP 9310589 A JP9310589 A JP 9310589A JP H02272557 A JPH02272557 A JP H02272557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
surface layer
film
gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9310589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2746304B2 (ja
Inventor
Mitsuru Honda
充 本田
Shigeto Tanaka
成人 田中
Kazunari Nakamura
一成 中村
Naoki Matsushige
松重 直樹
Tsuguko Takemura
竹村 亜子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9310589A priority Critical patent/JP2746304B2/ja
Publication of JPH02272557A publication Critical patent/JPH02272557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2746304B2 publication Critical patent/JP2746304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は表面耐久性及び耐久画像に優れた電子写真感光
体に関する。
[従来の技術] 従来、塗料を用いて感光体基体上に塗膜を形成し、電子
写真感光体を製造する方法として、例えば基体を塗料中
に浸漬し、徐々に引き上げることにより基体と塗料との
界面張力を利用して塗膜を形成する浸漬塗布方法等があ
る。この方法により形成された塗膜は、膜内部において
塗料成分がほぼ均一に、膜厚もほぼ均一にできており、
それなりに、良質な膜を得ることができる。
又、各種のスプレ一方法と呼ばれる塗布方法も知られて
いる。スフレ−法は微小開口部を有するノズルより塗料
を吐出し、霧化することにより生成した、微小液滴を被
塗布物上に付着させて塗膜を形成する方法であり、いろ
いろな形状や大きさの感光体基体等に、しかも広範囲に
わたって塗膜を形成することができ、円筒状基体等に継
ぎ目なしの塗布も可能であり、非常に有効な電子写真感
光体等の製造方法である。・その塗膜もエアースプレ一
方式の場合には乾きぎみに塗料の付着した状態であり、
又、エアーレススプレ一方式の場合には、かなり濡れた
状態で塗料が付着した状態からなっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来例では以下のような問題点がある。
例えば浸漬塗布方法による場合には、均一に塗料成分の
分散した塗料槽に感光体基体を浸漬し、引上げて膜を形
成する為、次層を塗布するとき、次層用塗料溶剤が下地
贋を、浸漬中又は、その溶剤と接触中に溶解しないこと
を必要とする。
この為、下地の塗膜を乾燥固化した上で、なおかつ、下
地の膜に対し、溶解性のない溶剤を選択する必要があり
、従って、使用できる溶剤の種類の選択中が小さ(なる
又、分散系の、例えば、顔料を含む塗料を塗布した場合
、均一に分散した状態を得るようにしながら、感光体基
体を塗布槽より引き上げ、塗膜を形成するので、塗膜中
の顔料、樹脂の分散状態もよく、基体の半径方向の顔料
分布は、はぼ均一である。
ところが、同一成分の塗膜であっても、その中の光半導
体成分が徐々に濃度を変えて積層する方が性能を良(す
る場合もあり、このような例においては、上記、浸漬塗
布方法は適当な方法でない。
次に、各種のスプレ一方法による、塗膜についてみると
、基本的に塗料を噴霧し、微細な液滴として基体に付着
させている為、噴霧状態の塗料が空気と接している部分
の比表面積は同量の塗料槽中の塗料より格段に大きい。
従って、基体に付着後の塗膜からは既に塗料中溶剤の大
部分が失われ、又、初期の塗料状態にもよるが、その付
着塗布液の流動性もかなり悪(なり、動きにくくなって
いる。
従って、このような状態の塗布液の付着した感光体基体
(円筒体)を回転させたとしても、層分離するに至らな
い。
本発明の目的は、電位の一様性及び耐久画像に優れた電
子写真感光体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、表面層改良材粉体の密度分布が表
面層から内部に向かうにつれて連続的に粗となる密度勾
配をもつ塗膜を有していることを特徴とする電子写真感
光体であり、このような電子写真感光体は、−度の塗布
によって、即ち、比重差を有し、且つ流動性を有する塗
料液体を感光体基体上に付着せしめて、流動性のあるう
ちに回転させることにより複層を構成して形成すること
ができる。
本発明で用いることのできる表面層改良材粉体は、電子
写真感光体の表面層の機械的強度、表面潤滑性、耐湿性
、画像性等の耐久性を改善することができるものであり
、例えば、フッ素含有樹脂粉体、シリコーン樹脂粉体、
スチレン樹脂粉体等がある。
本発明の電子写真感光体を製造するのに用いることがで
きる塗布装置の具体例を第2図に示す。
第1図(a)において、1は円筒状基体であり、これは
円筒状基体の保持を兼用する回転軸2に固定される。又
、回転軸2は回転モーター3により所定の回転速度で回
転される。一方、ビーム状の塗布液4を吐出するための
ガン5は、横送り機構の架台6に乗せられており、円筒
状基体1の回転軸方向と平行に移動する。また、ガン5
は、導出管7及びフィルター8を経由してタンク9に接
続されている。エアーパイプ1oで導入された圧縮エア
ーにより、ゲージ11で定めた圧力にタンク9内の塗料
は加圧され、フィルター8および導出管7を経由してガ
ン5の先端のノズルチップ(不図示)から吐出される。
この装置を用いて実際に塗布する場合、ガンの横送り機
構のスイッチとガン・ニードルのエアースイッチをセッ
トし、円筒状基体1の所定位置からビーム4を吐出する
。同時に回転モーター3のスイッチも入れ、円筒状基体
保持の回転軸2を回転させる。第1図(b)に示したよ
うに、ガン5の先端に設けられたノズルチップ12から
吐出したビーム状の塗布液4は、円筒状基体1上にネジ
を切ったようなパターン13で糸巻き状(らせん状)に
付着し、レベリングすることにより塗膜14が成膜され
る。レベリングによる塗膜の生成工程は第3図に示すと
おりである。すなわち、円筒状基体1上に付着した糸巻
き状塗料の衝突エネルギーおよび塗料と被塗布物との界
面張力の為、徐々に幅広く拡がっていき、隣接する塗料
がたがいに接触し被塗布物の塗布面をすきまなくおおう
(第3図(a))。そして、塗料の拡散性ならびに塗料
と被塗布物との界面張力により適切な時間経過後、ピッ
チに応じて生じていた当初の塗布膜凹凸がレベリングさ
れて、平滑な面として成膜される(第3図(b))、な
お、糸巻き状に付着する塗料は、塗料の端部どうじが重
なり合うように付着してもよい。更に、塗料の溶剤蒸気
を制御する為にフードを併用すれば表面をより平滑にす
ることも可能である。
ビームにより形成する糸巻きのラインのピッチは、回転
速度とガンの送り速度によって決まる。
又、単位面積上の塗布液の量は吐出量が一定であればガ
ンの送り速度によって決まる。
Δ■u:単位面積当りの吐°出量(cc/分・cm”)
P  :吐出圧(kgf/cm”) r  :吐出口径(CD+) d  ニオリフイスのベアリング長(cm)υ  :送
り速度(cm/分) また、ビームのピッチ巾に関しては、次の関係がある。
PwOc   t′ R。
Pw:ビームピッチ巾(cm) Ro:円筒状基体回転数(rpm) 上記の塗布装置で用いる塗料吐出口の具体例としては標
準的には単一吐出口を有するノズルチップであるが、塗
布速度を早める為に多数の、例えば3つの吐出口を有す
るノズルチップの形態をとってもよい。
第2図に示した型式の塗布装置を用いて塗布された円筒
状基体は塗布中も、レベリング中も所定回転数で回転し
ており、その回転の遠心力の影響をうけて、塗料の構成
成分が粒径乃至比重の差に起因して移動して層構成をと
るような傾向が生じる。
回転する円筒状基体上の塗膜において、単位微小容積の
重さが重いほど、或は、比重が大きいほど遠心力は大き
くなり、該当する単位物質は回転の中心から遠ざかろう
とする。
従って、塗料液膜中に比重の異なる物質が含まれている
と、単位として、移動する塊り(又は粒子)の質量が大
きいものの順に外側から蓄積し、円筒状基体の表面には
軽い物質が蓄積する傾向がうまれる。
尚、塗膜中の溶剤の蒸発も同時に起って指触乾燥が進行
し、このとき、対流の起きることがあり、それで、これ
に打ち勝って上気したような積層を形成するように、回
転数を変えて必要な遠心力を生み出すようにしなくては
ならない。
溶剤の蒸発を考慮した場合、当然、溶剤の蒸気圧、或い
は塗布やレベリング、指触乾燥等の環境条件によって、
対流の生じやすい場合や、生じに(い場合を設定できる
。例えば指触乾燥が早(なる場合、又は、活発に対流が
生じる場合には回転数を上げて遠心力が対流に打ち勝つ
条件にすることが必要となる。
塗料を構成する固型分成分の主要素が2種類であるとき
には、−層毎に個別に塗布した場合と異なり、2層に不
明瞭に分離した層構成の塗膜が1回の塗布で形成される
上記の方法によって得られた本発明の電子写真感光体の
断面図を第1図に示す。lは感光体基体であり、15は
密度勾配をもつ塗膜である。
上記塗膜15は表面層はど大きな粒子、かっ/又は比重
の大きな粒子を多く分散しており、基体に近くなるほど
、粒子径も小さく、比重も小さい粒子或いは、バインダ
ー樹脂で層が形成されている。
次に、具体的な例をもって更に詳述する。部は全て重量
部である。
実施例1 平均粒径0.45μのテフロン粉体(比重2.25)0
.3部、ポリカーボネート樹脂10部及びヒドラゾン化
合物(P−(N、N−ジエチルアミノ)ベニズアルデヒ
ドーN゛−α−ナフチル−No−フェニルヒドラゾン)
9.5部を100部のモノクロロベンゼンと40部のジ
クロロメタンに溶解及び分散させた。
これを第2図に示した型式の塗布装置の撹拌棒付きの塗
布タンクに入れビームガンの先端に口径150μmのノ
ズルチップを取り付け、該タンクに0、5kgf/cm
”のエアー圧力をかけて、ビームガンの塗料吐出量を測
定したところ、毎分6.0gであった。
次に、このガンと被塗布物との距離を20mmに調節し
て、電荷発生層まで塗布しであるアルミシリンダーを(
直径80 ma+、厚み1.0mm、長さ360 +n
m) 120rpmで回転させながら、ビームガンを毎
分180mmでシリンダーの母線方向に平行移動させて
塗布した。
電荷発生層上に付着した上記塗料のビームの巾は約2.
5mmで糸巻き状に付着し、つづいて塗布されて重なり
あった塗料のビーム付着ライン同志が混合されて、レベ
リングが始まり、且つ、塗料の流動性が充分にある間に
、回転の遠心力により、表層に重いテフロン粉体の分布
が多くなり、5分後に表面あらさが0.8μm以下の面
となった。
この塗膜を強制排気して溶剤を蒸発させた後、120℃
の乾燥炉で60分間乾燥させた。
これをキャノン製複写機NP−3235に入れ画像とそ
の表面のスベリ性をみたところ、良好な結果が得られた
これに対し、テフロンをポリカーボネート樹脂とを分散
した塗料と前記塗料のうちテフロンを除く電荷輸送層の
塗料とを別途に塗布した場合には、両者間に界面が生じ
、両者間の接着力が充分でなく、剥れることが起きた。
又、クリーニングブレードと接触する感光体外周面近傍
のテフロン量についてみると、出発塗料中のテフロン比
率が同じであっても、前記した如く、本発明にかかる感
光体の方が密に分布しており、この為、充分な潤滑性か
えられ、表面の削れ量が少なくなり、感光体としての耐
久性が向上した。(表1)。
表1 実施例2 エアレス・スプレーで実施例1と同じ塗料を塗布し、エ
アレス・ガンの移行直後に塗料溶剤を別のスプレーガン
(エアースプレー)で噴霧し、塗料塗布時に失った塗料
溶剤を補充する系を試みた。
実施例1の塗料(約20cpsに調製)を第2図に示し
た型式の塗布装置の撹拌棒付の耐圧塗料タンク中に入れ
、30 kgf/am”に加圧し、エアレス・スプレー
ノズルの見掛は口径120μから約30m1/分で巾広
(噴霧しながら、エアレス・スプレーガンを400 m
m7分の速度で横送りした。
このとき、実施例1と同様の、電荷発生層まで塗工した
、基体を25 Orpmで5分間回転した。
なお、補助的に噴霧する塗料溶剤として、ジクロロベン
ゼンを用い、これは、供給過剰とならないようにエアー
スプレーによって噴霧した。エアースプレーは吐出圧及
びパターン圧を2 kgf/cm2に調整し、約10I
IIlZ分噴霧するようにした。
エアレス・スプレーによる噴霧の状態を大きく変化させ
ないように、エアースプレーガンは、約70mm乃至1
00mm離して、設置した。
又、ガンと基体との間隔は100mm乃至200mmに
設定した。
このようにして塗布した、感光体基体をエア・スプレー
ガンによる補助溶剤の噴霧完了後、約5分間乃至10分
間200 rpmで、回転を継続し、遠心力の効果を確
かなものとした。このとき、感光体基体を覆うようにフ
ードを取りつけておき、溶剤蒸気の発散を防ぐ事が望ま
しい。
そして、このあと、指触乾燥(又は強制排気による指触
乾燥)をし、120℃、60分間乾燥固化した。
特性上に評価は、実施例1の結果と同様、良好な結果が
得られた。
実施例3 平均粒径10μのシリコーン樹脂粉体10部(比重2.
33〜2.35) 、ポリカーボネート樹脂10部及び
ヒドラゾン化合物(P−(N、 N−ジエチルアミノ)
ベニズアルデヒドーN°−α−ナフチル−N゛−フェニ
ルヒドラゾン)9.5部を100部のモノクロロベンゼ
ンと40部のジクロロメタンに溶解及び分散させた。 
これを第2図に示した型式の塗布装置の撹拌棒付きの塗
布タンクに入れビームガンの先端に口径150μmのノ
ズルチップを取り付け、該タンクに0.6kgf/cm
”のエアー圧力をかけて、ガンの塗料吐出量を測定した
ところ、毎分10.0gであった。
次に、このガンと被塗布物との距離を20mmに調節し
て、電荷発生層まで塗布しであるアルミシリンダーを(
直径80mm、厚み1.0mm、長さ360 mm) 
120rpmで回転させながら、ビームガンを毎分18
0mmでシリンダーの母線方向に平行移動させて塗布し
た。
電荷発生層上に付着した上記塗料のビームの巾は約2.
5mmで糸巻き状に付着し、つづいて塗布されて重なり
あった塗料のビーム付着ライン同志が混合されて、レベ
リングが始まり、且つ、塗料の流動性が充分にある間に
、回転の遠心力により、表層に重いシリコーン樹脂粉体
の分布が多くなり、5分後に表面あらさが0.8μm以
下の面となった。
この塗膜を強制排気して溶剤を蒸発させた後、120℃
の乾燥炉で60分間乾燥させた。
これをキャノン製複写機NP−3235に入れ画像とそ
の表面のスベリ性をみたところ、良好な結果が得られた
これに対し、比較例として、シリコーン樹脂粉体とポリ
カーボネート樹脂とを分散した塗料と前記塗料のうちシ
リコーン樹脂粉体を除く電荷輸送層の塗料とを別途に塗
布した場合には、両者間に界面が生じ、両者間の接着力
が充分でなく、剥れることが起きた。
又、画像について詳細に調べてみた所、上記比較例の方
法で塗工した感光体と比べ、若干、解像力に差があり、
実施例にかかる方法の方が、良好であった。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明の電子写真感光体は表面
耐久性及び耐久画像に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真・感光体の密度勾配をもつ塗
膜の断面図である。 第2図は本発明の実施に用いる塗布装置の一例を示す概
略説明図である。 第3図は微小開口部からビーム状に吐出された塗料が基
体上で広がり、均一な膜となる様子を示す、概略説明図
である。 図中、1は円筒状基体、2は回転軸、3は回転モーター
、4はビーム状塗布液、5はガン、6は架台、7は導出
管、8はフィルター、9はタンク、10はエアーパイプ
、11はゲージ、12はノズルチップ、13はパターン
、14は塗料液膜、15は塗膜である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面層改良材粉体の密度分布が表面層から内部に向かう
    につれて連続的に粗となる密度勾配をもつ塗膜を有して
    いることを特徴とする電子写真感光体。
JP9310589A 1989-04-14 1989-04-14 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2746304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310589A JP2746304B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310589A JP2746304B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272557A true JPH02272557A (ja) 1990-11-07
JP2746304B2 JP2746304B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=14073245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310589A Expired - Fee Related JP2746304B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2746304B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117893A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009015109A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、及びこれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
WO2010035882A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2013148792A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117893A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7645547B2 (en) 2007-03-28 2010-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2009015109A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、及びこれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
WO2010035882A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US8846281B2 (en) 2008-09-26 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2013148792A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2746304B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112656A (en) Coating method suitable for use in production of photosensitive member for electrophotography
JPH0418297B2 (ja)
JPH02272557A (ja) 電子写真感光体
US5219690A (en) Substrate and process for coating a substrate with multi-pigment charge generation layers
JP3232961B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2647491B2 (ja) 回転式塗膜形成方法
JPH02272567A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH03193161A (ja) 円筒状塗布体の製造方法
JP2001109175A (ja) 電子写真画像形成部材の製造方法
JPH03193160A (ja) 薄層塗膜の連続形成方法
JP2021098182A (ja) 塗布乾燥装置及び塗布乾燥方法
JPS6341052B2 (ja)
JPH0332772A (ja) 加熱定着用多層エンドレスフィルムの形成方法
JPH02275463A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH01119357A (ja) スプレー塗布装置
JPH02272568A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2510721B2 (ja) 塗料攪拌装置
JPH02272564A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH02272565A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH02188757A (ja) 塗膜形成方法及び電子写真感光体
JPH02272563A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3518622B2 (ja) 記録材料のマット化方法とそのための霧化装置
JPH02272561A (ja) 電子写真感光体の塗膜層の指触乾燥方法
JP2637552B2 (ja) 電子写真感光体の塗膜層の指触乾燥方法
JP2644581B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees