JPH02272468A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH02272468A
JPH02272468A JP1093627A JP9362789A JPH02272468A JP H02272468 A JPH02272468 A JP H02272468A JP 1093627 A JP1093627 A JP 1093627A JP 9362789 A JP9362789 A JP 9362789A JP H02272468 A JPH02272468 A JP H02272468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
image
photoreceptor
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093627A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Torisawa
鳥澤 良広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP1093627A priority Critical patent/JPH02272468A/ja
Publication of JPH02272468A publication Critical patent/JPH02272468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子複写機や電子写真プリンタ(レーザプリ
ンタ、LEDプリンタ等)等の電子写真装置に関する。
[従来の技術] 一般にクリーニングレスの電子写真装置は第3図に示す
ように構成され、各工程において感光体の表面電位が第
4図に示すように変化するようになっている。
すなわち感光体1に対してA部において帯電チャージャ
2で帯、電を行って感光体表面を約−550Vに帯電す
る。(第4図のAI)そして帯電された感光体1をB部
において例えばレーザビーム3で露光して静電潜像を形
成する。
露光した部分の表面電位は約−50Vに低下する。
(第4図の81)一方、露光されない部分の電位はそれ
程度化しない。
B部において形成された静電潜像は0部において現像装
置である約−200vの電位の現像ローラ4によってト
ナー現像され顕像化される。すなわち露光部は約−50
Vで現像ローラ4は約−200Vなのでマイナス電位の
トナーは露光部に付着されることになる。(第4図のC
+)こうして顕像化された像はD部において搬送される
記録紙5と接触し、かつ記録紙5はその裏面側を転写チ
ャージャ6によって帯電されたトナーとは逆極性の電荷
に帯電され、感光体1のトナー像が記録紙5側に転写さ
れる。そして記録紙5はその後走6装置である定着ロー
ラ7によって定着される。
一方、転写が終了した感光体1は、E部において除電ラ
ンプ8により除電されて未露光部分の表面電位が減少さ
れるようになる。(第4図のE、)こうして除電された
感光体1はA部において帯電チャージャ2によって再び
帯電されるようになる。(第4図のA2) そして転写工程において記録紙5に転写されずに残った
トナーは帯電チャージャ2で約−550Vに帯電される
ことにより現像ローラ4のトナー電位よりも低くなるの
で0部において現像ローラ4に引かれて戻ることになる
。(第4図のC2)こうした電子写真プロセスを実行す
る電子写真装置において、従来は第5図に示すように記
録紙5aと記録紙5bとの間隔lは用紙サイズが同一で
あれば常に一定であった。そしてこの間隔lは感光体1
に残ったトナーを現像ローラ4に戻す処理を1回行う程
度の間隔であった。すなわち間隔1を搬送する時間が、
転写位置を経由したトナー像形成部の最終端が少なくと
も帯電位置を経由して現像ローラまで移動できる時間に
相当するようになっていた。
[発明が解決しようとする課WJ] ところで、記録紙として葉書等のように厚い用紙を使用
すると、トナーの転写効率が低下する傾向があり、従っ
て転写終了後に感光体に残るトナーの瓜が増えることに
なる。そして残トナー量が増加すると感光体を帯電後現
像ローラに対して1回接触させるのみでは残トナー量の
現像ローラへの回収が不十分となり、その結果残トナー
量が次の記録紙への転写に影響を与え、いわゆる池カブ
′りとなり、記録紙に記録される画像品質が低下する問
題があった。
また周囲の温度や湿度等周囲の環境が変化するときも同
様に残トナー量が増加する問題があり、やはり画像品質
が低下する問題があった。
そこで本発明は、スイッチ操作によって記録紙と記録紙
との間隔を広げることができ、従って厚い記録紙等を使
用する場合においても残トナー量の現像装置への回収を
十分に行ってから次の記録紙への画像記録を実行でき、
記録される画像品質の低下を防1にできる電子写真装置
を提供しようとするものである。
また本発明は、温度や湿度等の周囲環境が変化するとそ
れに応じて記録紙間隔を広げることができ、従ってこの
場合も残トナー量の現像装置への回収を十分に行ってか
ら次の記録紙への画像記録を実行でき、記録される画像
品質の低下を防止できる電子写真装置を提供しようとす
るものである。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)記載の発明は、帯電された感光体表面に光
学手段によって静電潜像を形成し、この静電潜像を現像
装置によって現像して顕像化し、さらにこの顕像化され
た像を記録紙に転写する工程を繰り返し所定の間隔で連
続して搬送される記録紙に画像記録を行う電子写真装置
において、連続搬送される記録紙の間隔を切換える切換
スイッチと、この切換スイッチの切換え操作に応動して
記録紙の搬送開始タイミングを前の記録紙への最終転写
部位が少なくとも2回以上現像装置位置を通過してから
次の記録紙への画像記録が開始される程度に遅延制御す
る制御手段を設けたものである。
また請求項(2)記載の発明は、周囲の温度や湿度等周
囲環境の変化を検知する検知手段と、この検知手段の検
知出力に応動して記録紙の搬送開始タイミングを前の記
録紙への最終転写部位が少なくとも2回以上現像装置位
置を通過してから次の記録紙への画像記録が開始される
程度に遅延制御する制御手段を設けたものである。
[作用] 請求項(+)記載の発明においては、例えば葉書等のよ
うに比較的厚い記録紙を使用するときには切換スイッチ
を操作して記録紙の搬送開始タイミングを遅らせる。こ
れにより記録紙と記録紙との間隔が広くなり、転写位置
を経由した感光体の位置は2回以上現像装置の位置を通
過するようになり、残トナー量は現像装置に十分回収さ
れるようになる。
また請求項(2)記載の発明においては、周囲環境が例
えば高湿高湿や低温低湿等になると記録紙の搬送開始タ
イミングを遅らせる。これにより記録紙と記録紙との間
隔が広くなり、転写位置を経由した感光体の位置は2回
以上現像装置の位置を通過するようになり、残トナー量
は現像装置に十分回収されるようになる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はブロック図で、11は予め設定されたプログラ
ムデータに基づいて各部を制御するマイクロプロセッサ
である。前記マイクロプロセッサ11には画像記録する
データ等を格納するメモリ12、表示および操作部13
、記録紙間距離を切換える切換スイッチ14、周囲の温
度を検知する温度センサー15、周囲の湿度を検知する
湿度センサー16、外部接続されるホストコンピュータ
(図示せず)とデータの送受信制御を行う外部インター
フェース17がそれぞれ接続されている。
また前記マイクロプロセッサ11には高圧電源用ドライ
バー18、定着用ドライバー19、レーザダイオードド
ライバー20、搬送用モータドライバー 21、給紙用
クラッチドライバー22、ランプドライバー23がそれ
ぞれ接続されている。
前記高圧電源用ドライバー18は感光体への帯電を行う
帯電チャージャ24、記録紙への帯電を行う転写チャー
ジャ25及び露光によって形成された静電潜像にトナー
を付着さけて顕像化させる現像装置である現像ローラ2
6にそれぞれ高圧を供給する高圧電源27を駆動制御し
、前記宝前用ドライバー19は記録紙の定着を行う電管
装置である定石ローラ28を駆動制御し、前記レーザダ
イオードドライバー20は記録データに基づいてレーザ
光を発生し帯電された感光体に露光を行うレーザダイオ
ード2つを駆動制御するようになっている。
また前記搬送用モータドライバー21は記録紙を搬送す
る搬送機構を駆動する搬送用モータ30を駆動制御し、
前記給紙用クラッチドライバー22は前記記録紙の搬送
を開始させる給紙用クラッチ31を駆動制御し、前記ラ
ンプドライバー23は感光体の除電を行う除電ランプ3
2を駆動制御するようになっている。
そして第2図に示すように感光体33に対して前記帯電
チャージャ24、転写チャージャ25、現像ローラ26
、除電ランプ32を配置し、感光体33を帯電チャージ
ャ24で帯電した後レーザダイオード29からのレーザ
光29aで露光し、その後現像ローラ26で現像してか
ら転写チャージャ25によって搬送される記録紙34に
トナー像を転写し、転写が終了した記録紙34は定着ロ
ーラ28によって例えば熱定前され、また転写が終了し
た感光体33は除電ランプ32によって除電されて百び
帯電チャージャ24によって帯電されるようになってい
る。
前記マイクロプロセッサ11は前記切換スイッチ14の
スイッチ操作により記録紙34の間隔がそれぞれII、
12,13.14に切替わるように前記給紙用クラッチ
31による記録紙34の搬送開始タイミングを遅延制御
するようになっている。(制御手段) また前記マイクロプロセッサ11は前記温度センサー1
5の検知する温度及び前記湿度センサー16が検知する
湿度によっても条件(例えば高温高湿や低温低6i)次
第で前記切換スイッチ14で一旦設定した記録紙34の
間隔が1.、+3゜14に変更されるように前記給紙用
クラッチ31による記録紙34の搬送開始タイミングを
遅延制御するようになっている。(制御小段)なお、前
記1.   !2.l、、1.は感光体゛33の周長を
Lとすると、I、<L、L≦12<2L、2L≦li 
<3L、3L≦14の範囲に設定されている。
このような構成の本実施例においては、例えば普通の厚
みの記録紙34に対して画像記録を行うときには切換ス
イッチ14によって記録紙34の間隔を11に設定する
。こうして記録紙34の間隔が11となるように給紙用
クラッチ31による記録紙34の搬送開始タイミングが
制御される。
この状態では例えば1枚目の記録紙に対する画像記録が
終了すると、そのときの感光体33における最終転写位
置は除電ランプ32で除電された後帯電チャージャ24
で帯電され、露光部で露光されずに現像ローラ26の部
位を通過する。そしてこの通過時において感光体33に
残っていた残トナーは現像ローラ26に回収される。そ
して普通の厚みの記録紙ついては残トナー量がそれ程多
くないので現像ローラ26の位置を1回通過するだけで
十分回収され、従って2枚目の記録紙への画像記録する
ときに残トナーが悪影響を及ぼす虞はない。このことは
3枚目以降の記録紙への画像記録を行うときも同様であ
る。
また記録紙が例えば葉書などのように比較的厚い用紙の
ときには切換スイッチ14を操作して記録紙34の間隔
を12.13.I4のいずれかに設定する。
例えば12に設定すれば1枚目の記録紙に対する画像記
録が終了すると、そのときの感光体33における最終転
写位置は除電ランプ32で除電された後帯電チャージャ
24で帯Tヒされ、露光部で露光されずに現1粂ローラ
26の部位を通過する。
そしてこの通過時において感光体33に残っていた残ト
ナーは現像ローラ26に回収される。現像ローラ26の
部位を通過した最終転写位置は再度回転し帯電チャージ
ャ24で帯電された後再度現像ローラ26の部位を通過
して感光体33に残っていた残トナーが回収される。
このようにして比較的厚い記録紙については次の記録紙
に対して画像記録を開始する前に2回現像ローラ26の
部位を通過させることによりたとえ残トナー量が多くて
も現像ローラ26によって残トナーを十分に回収するこ
とができる。従ってこの場合も2枚目の記録紙への画像
記録するときに残トナーが悪影響を及ぼす虞はない。す
なわち地力ブリによる画像記録の品質低下を防止できる
このことは3枚目以降の記録紙への画像記録を行うとき
も同様である。
なお、記録紙の厚み状態によっては残トナー量がさらに
多くなる場合があるので、このような場合には記録紙の
間隔をさらに広く、すなわち13゜14となるように切
換スイッチ14を操作すれば良い。
又、例えば記録紙34の間隔を11にして画像記録を行
う場合に周囲温度や湿度の変化によって残トナー量が多
くなり、1回の現像ローラ26の部位の通過によっては
十分なトナーの回収ができなくなる場合が生じる。この
ような場合、マイクロプロセッサ11は温度センサー1
5の温度検知(6号及び湿度センサー16の湿度検知信
号によって給紙用クラッチ31を制御して記録紙34の
榮送開姶タイミングを例えば記録紙の間隔が12となる
ように遅延制師する。
これにより感光体33の最終転写位置は現像ロラ26の
部位を2回通過するようになり残トナーは現像ローラ2
6によって確実に回収されるようになる。
従って周囲温度や湿度が変化して残トナー量が多くなっ
ても残トナーの現像ローラ26への回収が確実にでき、
この場合も地力ブリによる画像記24にの品質紙ドを防
止できる。
なお、前記実施例では感光体としてドラム式のものを使
用したが必ずしもこれに限定されるものではなく、周長
を長くしたベルト式のものであってらよい。
また前記実施例では切換スイッチと温度センサ、湿度セ
ンサーの両方を使用さたものについて述べたが必ずしも
これに限定されるものではなく、切換スイッチのみ、あ
るいは温度センサー、湿度センサーのみのものであって
もよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、スイッチ操作によ
って記録紙と記録紙との間隔を広げることかでき、従っ
て厚い記録紙等を使用する場合においても残トナー量の
現像装置への回収を十分に行ってから次の記録紙への画
像記録を実行でき、記録される画像品質の低下を防市で
きる電子写真装置を提供できるものである。
また本発明によれば、温度や湿度等の周囲環境か変化す
るとそれに応じて記録紙間隔を広げることができ、従っ
てこの場合も残トナー量の現像装置への回収を十分に行
ってから次の記録紙への画像記録を実行でき、記録され
る画像品質の低下を防止できる電子写真装置を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例の記録紙間隔を説明するための構成図、第3図は
電子写真装置の一般的要部構成を示す図、第4図は第3
図における感光体の位置と電位との関係を示すグラフ、
第5図は従来例を示す役部(1■成図である。 〕1・・マイクロプロセッサ、 14・記録紙間距離の切換スイッチ、 15・・温度センサー 16・・・湿度センサー24・
・・帯電チャージャ、25・・・転写チャージャ、26
・・現像ローラ、3o・・・搬送用モータ、31・・・
給紙用クラッチ、33・・・感光体、34 ・・・ 1
;己叢;A 紙。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電された感光体表面に光学手段によって静電潜
    像を形成し、この静電潜像を現像装置によって現像して
    顕像化し、さらにこの顕像化された像を記録紙に転写す
    る工程を繰り返し所定の間隔で連続して搬送される記録
    紙に画像記録を行う電子写真装置において、連続搬送さ
    れる記録紙の間隔を切換える切換スイッチと、この切換
    スイッチの切換え操作に応動して記録紙の搬送開始タイ
    ミングを前の記録紙への最終転写部位が少なくとも2回
    以上現像装置位置を通過してから次の記録紙への画像記
    録が開始される程度に遅延制御する制御手段を設けたこ
    とを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)帯電された感光体表面に光学手段によって静電潜
    像を形成し、この静電潜像を現像装置によって現像して
    顕像化し、さらにこの顕像化された像を記録紙に転写す
    る工程を繰り返し所定の間隔で連続して搬送される記録
    紙に画像記録を行う電子写真装置において、周囲の温度
    や湿度等周囲環境の変化を検知する検知手段と、この検
    知手段の検知出力に応動して記録紙の搬送開始タイミン
    グを前の記録紙への最終転写部位が少なくとも2回以上
    現像装置位置を通過してから次の記録紙への画像記録が
    開始される程度に遅延制御する制御手段を設けたことを
    特徴とする電子写真装置。
JP1093627A 1989-04-13 1989-04-13 電子写真装置 Pending JPH02272468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093627A JPH02272468A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093627A JPH02272468A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272468A true JPH02272468A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14087566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093627A Pending JPH02272468A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041278A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007041278A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958187A (en) Image forming apparatus for scanning both sides of an original and producing a duplex copy
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
EP0869401A2 (en) Method and apparatus for sheet jam clearance
JP3223004B2 (ja) 画像形成装置
JP3063155B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS59140466A (ja) 転写方式画像形成装置
JPH1026918A (ja) 画像形成装置
JPH02272468A (ja) 電子写真装置
EP0780736A2 (en) Image formation system
JPH0365975A (ja) 電子写真記録装置
JPH07248705A (ja) 画像形成装置
JPH0720730A (ja) 画像形成装置
JP6008231B2 (ja) モーター、モーター駆動装置、シート搬送装置、及び画像形成装置。
JP3174584B2 (ja) 画像入出力装置
JP3802254B2 (ja) 画像形成装置
JP2963112B2 (ja) 電子写真装置
JP3507789B2 (ja) 画像形成装置
JP2004198755A (ja) 画像形成装置
JP2752169B2 (ja) 像形成装置
JP2000347467A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0816023A (ja) 定着装置
JPH0926700A (ja) 画像形成装置
JPH02116878A (ja) 画像形成装置
JP2006219259A (ja) 画像形成装置
JPS59160159A (ja) 静電記録装置