JPH0227167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227167B2
JPH0227167B2 JP57015450A JP1545082A JPH0227167B2 JP H0227167 B2 JPH0227167 B2 JP H0227167B2 JP 57015450 A JP57015450 A JP 57015450A JP 1545082 A JP1545082 A JP 1545082A JP H0227167 B2 JPH0227167 B2 JP H0227167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal axis
engine
pulley
core
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57015450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147927A (en
Inventor
Jon Gosusensukii Junia Edowaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS57147927A publication Critical patent/JPS57147927A/ja
Publication of JPH0227167B2 publication Critical patent/JPH0227167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/04Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/06Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は横向き機関をもつ車輛に配設された
冷却用フアンを回転するための可撓駆動装置に関
する。
大部分の路面走行車輛においては、車輛の縦向
軸線を横切る方向の平面内にラジエータが配設さ
れる。機関によつて駆動されるプロペラ型フアン
が冷却用空気をラジエータ内を流通させるのに用
いられる。車輛の機関が車輛の縦向軸線を横切る
方向に取り付けられた場合には、フアンを駆動す
ることに関して困難を生ずる。大部分の横向き機
関では、電動機が冷却フアンを駆動するのに用い
られる。しかし電動機は利用空間および車輛内で
利用し得る電気エネルギ量によりその出力が制限
される。過去においては、冷却フアンを駆動する
のに米国特許第1658166号、同第3613645号に示す
ように、ベルト、軸及び傘歯車から構成された直
角駆動装置を使用することが提案された。しか
し、このような装置は複雑かつ高価である。その
他に米国特許第4040272号において冷却フアンを
駆動する可撓軸が提案された。この特許に示され
た可撓軸装置の欠点は、機関室内での可撓軸の配
置が困難で、かつ非効率的なことである。
従つて、この発明の目的は、横向き機関をもつ
車輛の冷却フアン用の廉価で簡単な装置を提供す
るにある。
この発明の他の目的は、横向き塔載機関をもつ
車輛の冷却フアンに所要馬力を伝達する効率の高
い廉価な駆動装置を提供するにある。
この発明のさらに他の目的は、上記目的を達成
するため可撓軸を使用することにある。
図面を参照しつつ以下にこの発明を詳細に述べ
る。
第1図は自動車10の風よけ部分12から前方
のバンパ14にわたる部分図である。機関室16
はトランスミツシヨン20に結合されたV形6気
筒内燃機関として示された機関18を収容する。
機関18のクランク軸は車輛10の縦向軸線と交
差して配設される。トランスミツシヨン20から
前車輪22,24に動力を伝達するために適当な
駆動連結装置が設けられている。車輪は懸架装置
26によつて車体に支持されている。
機関18は水冷式でラジエータ28を必要と
し、このラジエータ28は機関室16内で機関の
前方に取り付けられている。ラジエータ28は車
輛10の縦軸線に対してこれと交差して配置さ
れ、かつ冷却液を機関18へ、及び機関18から
連通させる適当な装置を具備する。既知の方法で
おおい30がラジエータ28に支持され、車輛1
0の縦向軸線に沿つてラジエータ28を通して空
気を引き入れるのに用いられる冷却フアン32を
かこんでいる。機関18の前方部には、動力舵と
り用ポンプ、同期発電機、空気ポンプ、空調用圧
縮機又は真空ポンプのような種々の補助機器を駆
動するのに用いる一連のベルト及びプーリを含
む。上述の事項は車輛の製造に際して、比較的一
般に見られる標準的配置である。
機関18に対してジヤツク軸34が取り付けら
れ、この軸34は車輪22に面する前方部及び機
関18に面する後方部を有するプーリ36を含
む。機関のクランク軸に取付けられたプーリ40
に結合されたベルト38がプーリ36を回転する
のに用いられる。可撓軸42は一端44をプーリ
36の後方部に、他端をフアン32に取り付け
る。可撓軸42は車輛10の縦軸線を横切る1つ
の横向線に沿つたクランク軸の軸線48−48の
後方において、プーリ36から所定距離を延び、
次いで曲線50に沿つて彎曲し、さらに車輛10
の縦向軸線にほぼ沿つてフアン32に向いて所定
距離を延びる。この可撓軸42は軸の諸構成部品
が不必要に引掛かることなく、プーリ36からフ
アン32に回転運動を伝達することができるよう
に配設されている。
第2図に示すように、軸42は巻層ワイヤで形
成された内側芯材54を囲む外側チユーブ状ケー
シング52を含む。この装置に特に好適な軸の1
つは、米国、ニユージヤージ州のペンウオルトコ
ーポレーシヨン(Penwalt Corporation)のエス
エスホワイトインダストリヤルプロダクツデイビ
イジヨン(S.S.White Industrial Products
Division)で製造されたものであつて、このもの
は金属製の11.3mm(0.445″)外径のケーシング
(部品番号312−15690−Y)及び高張力鋼の4層
の巻層を付設した6.4mm(0.250″)外径の芯材54
(部品番号250L9)をもつている。
おおい30はブラケツト56を含み、このブラ
ケツト56は螺着部材58を含む環状部分をもつ
ている。可撓軸42のチユーブ状部分に取付けら
れたねじ付き部材60は、部材58とねじ係合さ
れてブラケツト56に対して可撓軸42を保持す
る。エスエスホワイトフエルール(部品番号311
−12471X)が部材60、及びその反対側の軸4
2の端部44のプーリ36に用いられる。芯材5
4の端部62は断面が正方形となつている(第3
図)。端部62は軸64の対応する正方形開口内
に嵌る。プーリ36の回転を端部44において、
芯材54に伝達するために同様な手段が用いられ
る。軸64は外側フランジ66を含む。フランジ
66は複数の開孔68を含み、ここに冷却フアン
32、又はもし望むならば冷却フアン32駆動用
の粘性流体継手等が取付けられる。軸受70が部
分72および複数のボルト74及び締め具76を
介してブラケツト56に支持される。
この発明によつて示されかつ思料されるよう
に、プーリ36が回転すると、チユーブ状ケーシ
ング52内で芯材54を回転して軸64を回転さ
せ、これによつてフランジ66に固定されたフア
ン32を回転させる。部材58,60は芯材54
の正方形端部62と共に他の形態とすることがで
き、他の形態は当業者の知るところであり、説明
を簡単にするために、以下の記述においては、軸
42の一端に各プーリ又はフアンを固定する手段
と称する。
図示のように、軸42は軸64の回転軸線に対
し約15゜の角度でフアン取付装置に接近する。
機関室16内で、その中に配設された他の部品
に対し可撓軸に所定の位置を与えた結果、出願人
は可撓軸に対して円滑な連続経路を提供し、これ
によつてケーシング52と芯材54との間の彎曲
摩擦を最小にする。この結果、プーリ36からフ
アン32への回転エネルギ伝達量を最大にし、機
関18からフアン32に実質的な馬力を与える実
動的で価格の安い簡単な装置を提供する。これら
の結果は、可撓軸42の一端をプーリ36の後方
部分に結合し、この結合部から車輛10の縦向軸
線と直交する機関18のクランク軸の軸線48−
48の後方へ軸を延ばし、次いでおおい30にお
いてフアン取付装置に可撓軸42を彎曲してフア
ン32を取り付けて回転させる。この発明の特許
請求の範囲として規定するのは、可撓軸のこの配
設位置と、対応する機関部分との相対的位置関係
にある。
第4図は第1図と類似し、対応する部品は第1
図の符号に100を加えて示す。可撓軸142の端
部144は、同期発電機178のような任意のベ
ルト駆動部材の後端に取り付けられる。同期発電
機178はクランク軸のプーリ140によつて回
転されるベルト138によつて駆動される。この
同期発電機は、第2、第3図において芯材54を
軸64に結合するのと同様な方法で、芯材154
を軸142に結合するために、電機子軸に適当な
改変を実施した標準型自動車用同期発電機が使用
される。軸142の端部146は冷却フアン13
2を回転するのに用いられる歯車箱180に結合
される。機関118のクランク軸の回転に比し
て、比較的高い回転数で同期発電機178の軸を
回転することが通常行われている。従つて歯車箱
180内で軸142の芯材154の高い回転数を
減少することが望ましくなる。デイーゼル機関に
おいて用いられるような動力舵とり用ポンプ、空
気ポンプ、又は真空ポンプが芯材154を駆動す
るのに同期発電機178の代りに用いられる場合
は、歯車箱180を省略することができる。歯車
箱180をつけるかつけないかの判定基準は、ラ
ジエータ128の所望の冷却効果を達成するため
の芯材154の回転速度及びフアン132の所望
の回転速度によつて定まる。
歯車箱180は第5図にさらにその詳細を示
し、これは第2、第3図に示す方法と同様にし
て、芯材154の端部162によつて駆動される
入力軸182を含む。入力軸182は一対の軸方
向に隔たつて配設された軸受184,186で支
持され、かつ大型平歯車190の歯と係合した歯
をもつ平歯車188を含んでいる。また芯材15
4が所望よりも低い速度で回転する場合、歯車箱
180は図示の位置にある歯車188,190に
よつて、芯材154に対してフアン132の回転
速度を増大するようにされる。歯車190は一対
の軸方向に隔たつて配設された軸受192,19
4によつて支持されている軸164に取付けられ
ている。軸164は冷却フアン132又は冷却フ
アン駆動機構を取り付けるための複数の開口16
8を有するフランジ部分166を含んでいる。軸
142を歯車箱180のハウジングに対して保持
するのに取付部材158,160が用いられる。
複数のボルト174が歯車箱をブラケツト156
を介してフアンおおい130に結合する。歯車箱
180の残余の構造は標準歯車箱の設計および構
造に従う。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の平面図、第2図は
同上の要部の拡大部分切断面図、第3図は第2図
の線3−3に沿つてとられた断面図、第4図はこ
の発明の他の実施例の第1図と類似の図面、第5
図は同上の要部の拡大部分切断面図を示す。 10……自動車、16,116……機関室、1
8,118……機関、22,24,122,12
4……前車輪、28,128……ラジエータ、3
0,130……おおい、32,132……冷却フ
アン、36……プーリ、38,138……ベル
ト、42,142……可撓軸、44,144……
可撓軸端部、46……可撓軸端部、48,148
……クランク軸軸線、50,150……曲線、5
2,152……ケーシング、54,154……芯
材、56,156……ブラケツト、58,158
……取付部材、60,160……取付部材、6
2,162……端部、64,164……軸、6
6,166……フランジ部分、178……同期発
電機、180……歯車箱、182……入力軸、1
88……平歯車、190……大型平歯車。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縦方向に延びる縦向軸線と、この縦向軸線に
    関し車輌の運動方向に面する前方部と、縦向軸線
    に関して後方に位置する後方部と、前記前方部に
    配設され、かつ縦向軸線を横切る1つの横向軸線
    のまわりに回転可能となつている一対の車輪と、
    前方部内に配置され、縦軸線を横切る横向軸線の
    まわりに回転可能となつているクランク軸をも
    ち、このクランクの軸線に沿い一方の車輪に面す
    る前端部及び他方の車輪に面する後端部をもつ機
    関と、縦向軸線を横切り、かつ前記前方部におい
    て機関の前方に配設されたラジエータとをもつ車
    輌用冷却システムであつて、(a)機関の前端部に配
    置されていて、クランク軸によつて駆動され、か
    つ機関の前端部側に配置された前端部、及び機関
    の横向軸線とほぼ平行な軸線に沿つて、機関の後
    端部側に配置された後端部をもつプーリと、(b)縦
    向軸線に沿つてラジエータを通して空気を流通す
    るために、ラジエータと併置されたプロペラ型冷
    却フアンと、(c)縦向軸線を横切る横向軸線に沿つ
    てクランク軸の後方においてプーリから所定距離
    だけ延び、ついで曲線に沿つて彎曲し、ついで冷
    却フアンに向けて所定距離だけ延びる可撓芯材
    と、(d)可撓芯材をプーリと共に回転するため、プ
    ーリの後端に芯材の一端を結合する部材と、(e)冷
    却フアンを回転するため、芯材の他端を冷却フア
    ンと結合する部材と、(f)芯材を囲んで、ほぼ芯材
    の全長にわたつて回転を行うように芯材を支持
    し、かつ一端はプーリに隣接し、他端はフアンに
    隣接して位置していて、車輛に非回転式に固定さ
    れた可撓ケーシングとを含むことを特徴とする車
    輛用冷却装置。 2 プーリがプーリの後端に取り付けられた車輛
    の補助機器を作動し、芯材が補助機器の作動によ
    つて回転される特許請求の範囲第1項記載の車輛
    用冷却装置。 3 フアン取付け部材が芯材の回転を比例的に増
    減するための歯車箱を含む特許請求の範囲第1項
    或は第2項記載の車輛用冷却装置。 4 芯材が機関の長さと実質的に等しい距離だけ
    縦向軸線を横切つて延びている特許請求の範囲第
    1項記載の車輛用冷却装置。
JP57015450A 1981-02-02 1982-02-02 Cooling device for car Granted JPS57147927A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/230,844 US4373482A (en) 1981-02-02 1981-02-02 Flexible shaft fan drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147927A JPS57147927A (en) 1982-09-13
JPH0227167B2 true JPH0227167B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=22866803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015450A Granted JPS57147927A (en) 1981-02-02 1982-02-02 Cooling device for car

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4373482A (ja)
EP (1) EP0057449B1 (ja)
JP (1) JPS57147927A (ja)
DE (1) DE3271287D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441462A (en) * 1982-07-28 1984-04-10 General Motors Corporation Hybrid mechanical and electrical drive and engine cooling fan arrangement
US4597746A (en) * 1982-08-05 1986-07-01 Eaton Corporation Fan drive system for transverse engine
KR880004203A (ko) * 1986-09-05 1988-06-02 클라우드 에이. 포쓰 공기 유동장치
DE19533642C2 (de) * 1995-09-12 1998-10-08 Behr Gmbh & Co Antriebseinrichtung für den Lüfter einer Kühleinrichtung eines Kraftfahrzeugmotors
US5989151A (en) * 1998-08-11 1999-11-23 Siemens Canada Limited Hybrid engine cooling system having electric motor with electro-magnetic clutch
EP1369649A1 (en) 2002-06-07 2003-12-10 UniGreen International A/S Pre-filled ice cube bag
KR101301233B1 (ko) * 2006-07-20 2013-08-29 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설중장비 냉각팬 구동장치
US8708673B1 (en) * 2007-12-14 2014-04-29 Timothy Edward McNulty Inline shaft driven draft inducer
TR201003496A2 (tr) * 2010-05-03 2011-02-21 K���K Osman Doğrusal akım sağlayan bir pompalama düzeneği
US8662866B2 (en) * 2011-06-15 2014-03-04 Silicon Valley Micro E Corp. Fan with flexible drive shaft
CA2905177C (en) * 2014-11-04 2021-05-11 Cnh Industrial Canada, Ltd. Drive system for an agricultural product distribution system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1636038A (en) * 1926-03-18 1927-07-19 Bolozky Samuel Fan installation
US1658166A (en) * 1927-01-04 1928-02-07 Robert L Jackson Air-cooled internal-combustion engine
DE834158C (de) * 1944-10-14 1952-03-17 Triumph Werke Nuernberg Ag Kuehlluftgeblaese fuer Kraftfahrzeuge
US2784562A (en) * 1953-07-08 1957-03-12 Eaton Mfg Co Drive for vehicle air conditioning apparatus
FR1595882A (ja) * 1968-12-02 1970-06-15
DE7503036U (de) * 1975-02-01 1976-02-19 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Antrieb eines senkrecht zur laengsachse einer brennkraftmaschine, insbesondere fuer kraftfahrzeuge, angeordneten ventilators
US4040272A (en) * 1976-01-26 1977-08-09 Eaton Corporation Flexible drive for rotating a fan

Also Published As

Publication number Publication date
DE3271287D1 (en) 1986-07-03
EP0057449A1 (en) 1982-08-11
US4373482A (en) 1983-02-15
JPS57147927A (en) 1982-09-13
EP0057449B1 (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163528A (en) Wheel motor provided with a reduction gear
CN103221280B (zh) 带有液力缓速器的驱动机构
US6311495B1 (en) Composite power unit
JPH0227167B2 (ja)
JP2006123896A (ja) 車両用の車軸部および自動車の推進方法
US5454695A (en) High output engine cooling fan
US10239401B2 (en) Electric motor and gearing assembly
JPH04166619A (ja) パワーユニットにおける補機駆動装置
US4417636A (en) Cooling fan ducting
EP0259182A2 (en) Air movement apparatus
US10744874B2 (en) Hybrid vehicle and vehicle
EP0045087A1 (en) Cross-flow fan for transverse engine vehicle
JPH0825392B2 (ja) 横置きエンジンとポンプ機構の取付装置
JPH08268242A (ja) 内燃機関と流体力学的リターダを有する駆動ユニット
US4779701A (en) Support structure of power transfer device in combination with transmission unit
RU2158686C2 (ru) Приводной агрегат, в частности, для автомобиля
EP0101176B1 (en) Fan drive system for transverse engine
JP3970950B2 (ja) 内燃機関と流体力学的リターダを有する駆動ユニット
JPH08225068A (ja) 内燃機関と流体力学的リターダを有する駆動ユニット
JP3426907B2 (ja) 車輌のファン取付装置
US2785763A (en) Vehicle drive shaft arrangement between power plant and axle
JPS6237937Y2 (ja)
JP3424297B2 (ja) 車両のパワートレイン装置
EP0334823A1 (en) An improvement in the dimensional design of motor vehicle engines, in particular, in the positioning of accessory drive units
JP7392899B2 (ja) ハイブリッド車両の発電ユニット