JPH02271168A - ダイヤフラム弁 - Google Patents

ダイヤフラム弁

Info

Publication number
JPH02271168A
JPH02271168A JP9147789A JP9147789A JPH02271168A JP H02271168 A JPH02271168 A JP H02271168A JP 9147789 A JP9147789 A JP 9147789A JP 9147789 A JP9147789 A JP 9147789A JP H02271168 A JPH02271168 A JP H02271168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
push rod
bonnet
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9147789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627552B2 (ja
Inventor
Takaomi Haniyu
羽生 孝臣
Yukinori Tada
多田 幸紀
Masayuki Munemura
宗村 昌幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Benkan Corp
Original Assignee
Benkan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Benkan Corp filed Critical Benkan Corp
Priority to JP1091477A priority Critical patent/JPH0627552B2/ja
Publication of JPH02271168A publication Critical patent/JPH02271168A/ja
Publication of JPH0627552B2 publication Critical patent/JPH0627552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、IC製造装置の配管ラインに使用されるダイ
ヤフラム弁に関する。
(従来の技術) 弁箱の弁座部を弁棒の先端で押して弁の閉鎖を得る型式
のダイヤフラム弁に代り、近年弁箱内のデッドスペース
を小さくして内部を流れるガスの置換性を良くする為に
、弁棒を無くし、ダイヤフラムの裏面を直接弁箱の弁座
に押し当てることで弁の閉鎖を行うダイヤフラム弁が開
発され、使用に供されている。
この種のダイヤフラム弁は、第4図に示す如くダイヤフ
ラム3の上面をエアーシリンダー7のピストンロッド5
の先端で押し込むか、或いは第5図に示す如くダイヤフ
ラム3の上面をエアーシリンダー7のピストンロッド5
と分離されたダイヤフラム押し棒4で押し込むかして、
弁座シート2にダイヤフラム3の裏面を押し当てるもの
で、ダイヤフラム3とピストンロッド5の先端及びダイ
ヤフラム3とダイヤフラム押し棒4の先端とは夫々分離
されており、弁開動作時にはエアーシリンダー7内のピ
ストン8の復元によりピストン8がダイヤフラム3の押
し込みを停止し、ダイヤフラム3の上面から離れると同
時にダイヤフラム3自身が有するばね力でダイヤフラム
3は弁座シート2から離れ、復元するものである。
(発明が解決しようとする課題) ところでダイヤフラム弁は主にIC製造装置の配管ライ
ンに使用されるものであるから、弁閉鎖時の弁座シート
2からのガスの漏洩に対しては極めて厳格であり、10
−’Torrj2 /sec以下の漏洩量に抑えること
が要求される。
このような条件下で、前記従来のダイヤフラム弁は、弁
閉鎖時ピストンロッド5或いはダイヤフラム押し棒4に
回転の自由度が無く、例えば加工時弁座シート2が水平
に加工できず、僅か乍ら傾斜が生じてしまうとピストン
ロッド5又はダイヤフラム押し棒4の先端面は弁座シー
ト2と平行な状態でダイヤフラム3を押し込まなければ
弁座シート2とダイヤフラム3の裏面は十分に密着する
ことができず、前述の厳格なガス漏洩値を守ることがで
きない。
従って従来のダイヤフラム弁は、前述の厳格なガス漏洩
値を守る為に、弁箱1の弁座シート2の加工時、上面の
水平度に厳密さが要求され、ボンネット6の中心穴とピ
ストンロッド5或いはダイヤフラム押し棒4との厳しい
滑合公差が要求され、高い加工精度が要求される。さら
にボンネット6とピストンロッド5或いはダイヤフラム
押し棒4のクリアランスが小さくなる為、ピストンロッ
ド5やダイヤフラム押し棒4の作動時ボンネット6との
ステック、焼付きによる故障等が生じ、円滑な作動が期
待できなくなる。
そこで本発明は、ダイヤフラムの裏面を弁座シートの上
面に均一に押し当てることができ、またダイヤフラム押
し棒のボンネットに刻するステック、焼付ぎによる故障
等を避けることのできるダイヤフラム弁を提供しようと
するものである。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本発明のダイヤフラム弁は、
弁箱内部と弁開閉操作用エアーシリンダ一部を金属製ダ
イヤフラムにより隔離して、弁箱内部を清浄に保つ型式
のダイヤフラム弁で、且つ前記エアーシリンダーのピス
トンによりピストンロッド下端と当接し弁箱内のボンネ
ットを摺動するダイヤフラム押し棒を介して前記ダイヤ
フラムの裏面を弁箱内部の弁座シート面に押し当てるこ
とにより弁の閉鎖を行うダイヤフラム弁に於いて、弁の
開動作時前記ダイヤフラム弁し棒を押上げるスプリング
を前記ボンネットに内蔵し且つダイヤフラム押し棒の上
部先端とピストンロッドの先端との間でピボットを設け
たことを特徴とするものである。
(作 用) 上記の如く構成された本発明のダイヤフラム弁は、ダイ
ヤフラム押し棒の上部先端とピストンロッドの先端との
間にピボットが設けられており且つダイヤフラム押し棒
の外周面とボンネットの内周面との間には比較的大きな
間隙を有するので、ピストンロッドの下降を介してダイ
ヤフラム押し棒が下降し、ダイヤフラムを弁座シートに
押し込んだ時、例え弁座シートの上面がダイヤフラム押
し棒に対し正確に直角になるように組立てられていなく
とも、ダイヤフラム押し棒がダイヤフラムを弁座シート
へ押し当てる過程で、ダイヤフラム押し棒とボンネット
との間隙の範囲内でダイヤフラム押し棒は弁座シートの
傾斜に沿って回転することを許容し、ダイヤフラムを弁
座シートに均一に押し当てることになる。また弁箱内の
ボンネットにダイヤフラム押し棒を押し上げるスプリン
グが内蔵されているので、弁開動作時ダイヤフラム押し
棒はスプリングにより押し上げられ、ダイヤフラム押し
棒の自重がダイヤフラムに乗らないので、ダイヤフラム
は僅かな復元力で確実に復元することとなる。さらに弁
作動時ダイヤフラム押し棒は真直に上下動するので、ダ
イヤフラム押し棒を案内するボンネットはダイヤフラム
押し棒とのクリアランスを大きくとることができ、従つ
てダイヤフラム押し棒のボンネットに対するステック、
焼付きによる故障を避けることができる。
(実施例) 本発明のダイヤフラム弁の一実施例を第1図によって説
明すると、1は弁箱で、流体入口通路1a、流体出口通
路1bを有していて、流体出口通路1bの入口周縁に弁
座シート2が設けられている。3はダイヤフラムで、そ
の周縁部が弁箱1の円筒状垂直部1′内に装入されたシ
ールリング9とボンネット6との間に締付挟持されてい
る。4はダイヤプラム押し棒で、ボンネット6の凹部6
aの底の中心穴6bに挿入されている。このダイヤフラ
ム押し棒4の上部先端周縁にはフランジ4aが設けられ
、このフランジ4aとボンネット6の凹部6aの底との
間でスプリング10がダイヤフラム押し棒4の外周に嵌
装されている。7はエアーシリンダーで、そのシリンダ
ーカバー7aが弁箱1の円筒状垂直部1′の外周へ螺合
され、これによりボンネット6を介してダイヤフラム3
の周縁部がシールリング9に締付けられている。8はエ
アーシリンダー7のピストンで、そのピストンロッド5
がシリンダーカバー7aの中心穴7bを貫通していて、
ピストン8の外周の溝には0リング11.ピストンロッ
ド5の外周の溝にはOリング12が夫々嵌着されて摺動
部がシールされている。ピストン8の上部ロッド13は
エアーシリンダー7のインレットボート14に通ずる穴
15に挿入され、上部ロッド13.ピストン8の中心に
エアー通路16が設けられてエアーシリンダー7の下室
17に連通されている。
エアーシリンダー7の上室18にはピストン8を下方に
付勢するスプリング19が装入されている。前記ダイヤ
フラム押し棒4の上部先端とピストンロッド5の先端と
の間にはピボット20が設けられている。本例の場合、
ピボット20は、ダイヤフラム押し棒4の上部先端面中
央に半球状の凸部2jを設けて構成し、ピストンロッド
5の先端面と点接触させていて、これによりダイヤフラ
ム押し棒とボンネット6の中心穴6bとの嵌合クリアラ
ンスの範囲内でダイヤフラム押し棒4に回転の自由度が
与えられている。
このように構成されたダイヤフラム弁は、通常スプリン
グ19によりピストン8が下方に付勢され、ピストンロ
ッド5がピボット20を介してダイヤフラム押し棒4を
スプリング10に抗して押し下げ、ダイヤフラム押し棒
4の下部先端面がダイヤフラム3の裏面を弁座シート2
の上面に均一に押し当てて弁を閉鎖している。
この弁閉鎖において、ピストン8は0リング11.12
を介してエアーシリンダー7、シリンダーカバー78か
ら受ける拘束力により生じるピストンロッド5の傾斜移
動があっても、ピボット20によりダイヤフラム押し棒
4は斜めにダイヤフラム3を押し込むことが無い。
閉鎖状態の弁を開くには、インレットボート14よりエ
アー通路16を通してエアーシリンダー7の下室17へ
圧力エアーを導入し、スプリング19に抗してピストン
8を上方に押し上げる。かくすることによりピストンロ
ッド5の先端面にピボット20を介して接しているダイ
ヤフラム押し棒4はスプリング10により上方に押し上
げられて、ダイヤフラム押し棒4の自重がダイヤフラム
3に乗らなくなり、その結果ダイヤフラム3は僅かな自
身の復元力で確実に復元し、弁が開かれる。
然して上記弁の開閉作動時、ダイヤフラム押し棒4を案
内するボンネット6はダイヤフラム押し棒4とのクリア
ランスを大きくとっているので、ダイヤフラム押し棒4
のボンネット6に対するステック、焼付きによる故障を
避けることができる。
尚、上記実施例ではダイヤフラム押し棒4の上部先端と
ピストンロッド5の先端との間に設けたピボット20が
ダイヤフラム押し棒4の上部先端面中央の半球状の凸部
21により構成しているが、これに限るものではなく、
逆に第2図に示す如くダイヤフラム押し棒4の上部先端
面をは平坦にし、ピストンロッド5の先端面中央に半球
状の凸部22を設けて、これによりピボット20′を構
成しても良い。また第3図に示す如くダイヤフラム押し
棒4の上部先端面とピストンロッド5の先端面との間に
鋼球23を配して、これによりピボット20″を構成し
ても良い。この場合、ダイヤフラム押し棒4の上部先端
面周縁には囲壁24を設けてピストンロッド5の先端部
を囲み、またピストンロッド5の先端面中央には円錐溝
25を設けて鋼球23を嵌め移動しないようにしている
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明のダイヤフラム弁は、ダ
イヤフラムを斜めに押し込むことが無く、ダイヤフラム
の裏面を弁座シートの上面に均一に押し当てて十分に密
着することができ、従ってIC製造装置の配管ラインの
弁として要求される厳格なガス漏洩値を守ることができ
る。また本発明のダイヤフラム弁は、ダイヤフラム押し
棒のボンネットに対するステック。
焼付きによる障害等を避けることができ、弁の開閉作動
が常に円滑となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のダイヤフラム弁の一実施例を示す縦断
面図、第2図、第3図は夫々一部変更例を示す要部縦断
面図、第4図及び第5図は夫々従来のダイヤフラム弁を
示す縦断面図である。 1・・・弁箱  2・・・弁座シート  3・・・ダイ
ヤフラム  4・・・ダイヤフラム押し棒  5・・・
ピストンロッド  6・・・ボンネット  7・・・エ
アーシリンダー  8・・・ピストン  10・・・ス
プリング  20.20’ 、20″・・・ピボット5
・・・σズトンロント20・・・σr・y5第2図 第3図 3・・・ターイイフラム         10.・・
・ズ7゛ソ〉74・・・グそ■フラム1−某−2σ、2
0・・・じ゛ボ7ト第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)弁箱内部と、弁開閉操作用エアーシリンダー部を金
    属製ダイヤフラムにより隔離して、弁箱内部を清浄に保
    つ型式のダイヤフラム弁で、且つ前記エアーシリンダー
    のピストンによりピストンロッド下端と当接し弁箱内の
    ボンネツトを摺動するダイヤフラム押し棒を介して前記
    ダイヤフラムの裏面を弁箱内部の弁座シート面に押し当
    てることにより弁の閉鎖を行うダイヤフラム弁に於いて
    、弁の開動作時前記ダイヤフラム押し棒を押し上げるス
    プリングを前記ボンネツトに内蔵し且つダイヤフラム押
    し棒上部先端とピストンロッド先端との間でピボットを
    設けたことを特徴とするダイヤフラム弁。
JP1091477A 1989-04-11 1989-04-11 ダイヤフラム弁 Expired - Lifetime JPH0627552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091477A JPH0627552B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ダイヤフラム弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091477A JPH0627552B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ダイヤフラム弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271168A true JPH02271168A (ja) 1990-11-06
JPH0627552B2 JPH0627552B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14027482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091477A Expired - Lifetime JPH0627552B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ダイヤフラム弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452670U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06
US6092550A (en) * 1997-02-03 2000-07-25 Swagelok Marketing Co. Diaphragm valve seat arrangement
WO2004023011A1 (ja) 2002-09-02 2004-03-18 Fujikin Incorporated 流体制御器
EP1417430B1 (de) * 2001-08-14 2006-03-29 SED Flow Control GmbH Membranventil
EP1640649A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-29 Nordson Corporation Diaphragm valve

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340119B2 (ja) * 2003-10-02 2009-10-07 シーケーディ株式会社 薬液弁

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1069067A (en) * 1912-03-12 1913-07-29 George T Huxford Adjustable fluid-tight packingless valve.
US2812777A (en) * 1953-11-20 1957-11-12 George W Dahl Diaphragm mounting in valve body
JPS60263793A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Motoyama Seisakusho:Kk ダイアフラム弁
JPS6367481A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Nippon Benkan Kogyo Kk ダイヤフラム弁
JPS63115970A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Motoyama Seisakusho:Kk ダイヤフラム弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1069067A (en) * 1912-03-12 1913-07-29 George T Huxford Adjustable fluid-tight packingless valve.
US2812777A (en) * 1953-11-20 1957-11-12 George W Dahl Diaphragm mounting in valve body
JPS60263793A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Motoyama Seisakusho:Kk ダイアフラム弁
JPS6367481A (ja) * 1986-09-10 1988-03-26 Nippon Benkan Kogyo Kk ダイヤフラム弁
JPS63115970A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Motoyama Seisakusho:Kk ダイヤフラム弁

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452670U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06
US6092550A (en) * 1997-02-03 2000-07-25 Swagelok Marketing Co. Diaphragm valve seat arrangement
US6189861B1 (en) 1997-02-03 2001-02-20 Swagelok Company Diaphragm valve
EP1417430B1 (de) * 2001-08-14 2006-03-29 SED Flow Control GmbH Membranventil
WO2004023011A1 (ja) 2002-09-02 2004-03-18 Fujikin Incorporated 流体制御器
EP1544526A1 (en) * 2002-09-02 2005-06-22 Fujikin Incorporated Fluid controller
EP1544526A4 (en) * 2002-09-02 2008-05-07 Fujikin Kk FLUID REGULATOR
EP1640649A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-29 Nordson Corporation Diaphragm valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627552B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7401760B2 (en) Vacuum regulating valve
JPS6040873A (ja) 弁とそのシ−ル
KR100295547B1 (ko) 감압밸브
US5131425A (en) Gas pressure regulator with check valve
JPH1152071A (ja) 時計用安全弁
JPH02271168A (ja) ダイヤフラム弁
JP7374498B2 (ja) バルブ
JP2004092824A (ja) 流体制御器
US4295489A (en) Pilot-operated back pressure regulator
US3554488A (en) Plug valve
GB2392209A (en) Disconnected piston for a valve actuator
JP3649613B2 (ja) 圧縮天然ガス用レギュレータ
US4771633A (en) Cell for testing the sealing quality of an oil-well safety-valve, a testing process and valve for use therein
US4535970A (en) Top entry ball valve
JPH03199605A (ja) 内燃機関用の弁組立体
US20220306354A1 (en) Plug body and beverage container
JP7458019B2 (ja) 開閉弁装置
JP2555484Y2 (ja) 減圧弁の弁体案内構造
US6102070A (en) Safety valve for a containment chamber
JP2698502B2 (ja) メタルダイアフラム弁
US4781325A (en) Thermostatic valve with trap repair cartridge
JP2619946B2 (ja) シール装置
JP2555485Y2 (ja) 減圧弁の弁体案内構造
JPS5993669A (ja) 加圧式噴射容器の弁体
WO2021220963A1 (ja) バルブ