JPH0227114Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227114Y2
JPH0227114Y2 JP1983038347U JP3834783U JPH0227114Y2 JP H0227114 Y2 JPH0227114 Y2 JP H0227114Y2 JP 1983038347 U JP1983038347 U JP 1983038347U JP 3834783 U JP3834783 U JP 3834783U JP H0227114 Y2 JPH0227114 Y2 JP H0227114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
air
glass
hollow part
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983038347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146491U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983038347U priority Critical patent/JPS59146491U/ja
Publication of JPS59146491U publication Critical patent/JPS59146491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227114Y2 publication Critical patent/JPH0227114Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二重ガラス窓の改良構造に関する。
窓における断熱および遮音性能は、二枚以上の
ガラスをできるだけ厚い空気層をもつて気密的に
配置することによつて発揮される。
そのために、サツシを二列とするか、あるいは
複層ガラスを用いる等の方法を採つていた。サツ
シを二列に並べて使用する場合、一般的には外部
側面のサツシの気密性に比し室内側面のサツシの
気密性が低い場合が多い。そのために、冬期結露
の発生でサツシ中間層の水蒸気圧が低下したと
き、室内側から湿気が拡散流入していわゆるベー
パートラツプとなり、外部側ガラスの内面に結露
水が付着蓄積し流下する。夏期冷房時には、室内
側ガラスの外面に結露する場合もある。よつてこ
の様な結露水を拭取ることができる様、室内側面
のサツシは、引違いサツシの如く可動障子からな
るものでなければならない。また可動障子になる
が故に気密性が悪くなるという悪循環が生じてい
る。
サツシを二列に並べると、枠見込み寸法が大き
くなるので使用にはいろいろな制約が伴うし価格
も高くなる。
そこで、通常の枠見込み寸法のサツシで同様な
断熱効果を得るために、複層ガラスを嵌込んで使
用することが多い。しかし、複層ガラスは通常そ
の都度大きさを指定して製造させなければならな
いとか、製作寸法に制限があるので大きな窓に使
用できない等で、供給、用途上から市場性に欠け
る面がある。
空気は断熱性が高いので、通常はガラスとガラ
スとの間の空気層は厚い程断熱性能は良くなる。
ただし、この空気層の空気は結露防止のため乾燥
状態でなければならない。複層ガラスの場合、ガ
ラス間空気層の厚さは3〜12mm程度に標準化され
ており、それ以上のものを望むことは難しい。更
に複層ガラスは、エツジシールが破れて湿気が浸
入すれば乾燥剤の交換ができないので複層ガラス
全体の取換えが必要である。
この様なことから、普通板ガラスを必要な空気
層を保持して嵌込み、通常の枠見込み寸法程度に
納まり、かつガラス中空層内部のガラス面に結露
を生じない構造のものの実用化が切望されるので
ある。
本考案は、かかる要望を満足させた断熱性能及
び遮音性能の優れた二重ガラス窓の構造に関す
る。
本考案は、サツシのみならず建物の採光部に二
枚の板ガラスを間隙を有して各別に嵌込む場合等
にも使用することができる。
以下本考案を縦軸回転窓の一実施例に基づいて
説明する。
第1図は正面図で、一方の縦框に中空部屋Aを
有し、その中空部屋Aの上下には乾燥剤入れ用孔
と同取出し用孔とが上下に設けられ、それぞれキ
ヤツプ2および3がはめてある。第2図は第1図
のX−X断面、第3図は同Y−Y断面、第4図は
縦断面図をそれぞれ示すが、アダプター4には無
数の吸音孔5,5……を明けている。この裏面に
は通気性のあるフイルター6を貼付けている。ア
ダプター4で形成される中空部Bにはグラスウー
ル等の吸音剤7を詰込んでいる。窓枠の室内側に
向けて回転してくる右縦框1の中空部Aには粒状
乾燥剤8を、この右縦框1のほぼ上端から下端ま
で入れている。この右縦框1のほぼ上下端には乾
燥剤入れ用孔2′に孔塞ぎキヤツプ2と、乾燥剤
取出し用孔3′に孔塞ぎキヤツプ3とを取付けて
いる。
実験の結果、左右どちらか一方の縦框に乾燥剤
を入れるだけで、ガラス中空層の空気乾燥を保持
する目的を達成し得るが、窓の大きさにより必要
があれば左右両縦框に、あるいは圧力法で上下框
に入れてもよい。
中空部Aの側壁には、ガラス中空層内部に連通
する空気流通孔9を所定の間隔でもつて穿設して
いる。他方下框には、ガラス中空層内部の空気の
膨脹・収縮圧力を室外に逃す圧力調整孔10を1
個あるいは窓の大きさによつては数個穿設してい
る。実験結果によれば、この圧力調整孔10はゴ
ミ等が詰らない程度の小さな孔でよいから、外部
側、室内側のどちら側に明けても支障はない。こ
の圧力調整孔10は又、特に夏場等に乾燥剤8に
吸着される湿気を、前記空気の膨脹圧力によつて
外気に放出する作用もある。
組立は、グラスウール等の吸音剤7を中空部B
に詰込んだ後、フイルター6を裏面に貼付けた無
数の吸音孔5,5……を有するアダプター4を嵌
込む。しかる後に外部側に配置する板ガラス11
と、室内側に配置する板ガラス12を嵌込んでガ
ラスシール13,13……を行ない、板ガラス1
1,12で囲まれる空気層14を気密的にする。
なお、空気流通孔9、圧力調整孔10は予め穿設
している。そして右縦框1の上端付近に取付けて
いる孔塞ぎキヤツプ2を取外し、この孔2′から
例えば第1図に示す漏斗15により乾燥剤8を流
し込んで一杯にした後孔塞ぎキヤツプ2を取付け
る。
この実施例のサツシは、乾燥剤8を入れる中空
部Aにコーナーピースを挿入してかしめて障子を
組む構造のものとしてあるから、右縦框1と上下
框との接合部には、このコーナーピースがあるの
で、乾燥剤8は下框の方へ流れ出ることがない。
空気層14は気密的にしているが、封じ込んだ
空気の湿気や圧力調整孔10から水蒸気圧力差に
より浸入した湿気が冬期には結露として付着する
から、そこで乾燥剤8を縦框1の中空部Aに充填
し、空気流通孔9を通じて空気層14の空気を乾
燥剤8に接触させて乾燥させ結露が生じないよう
にしたものである。
しかし、乾燥剤8は上記理由により浸入した湿
気の吸収により徐々に劣化するものであるから、
必要に応じて取換えることとしておく必要があ
る。そのために、右縦框1の上下端付近に乾燥剤
8を取替えるための乾燥剤入れ用孔2′と乾燥剤
取出し用孔3′とを設けている。劣化した乾燥剤
は、乾燥剤取出し用孔3′から抜取るが、吸引機
16を使用して強制的に抜取るとより効果的であ
る。新らしい乾燥剤8は前記キヤツプ3を取付け
た後、乾燥剤入れ用孔2′から漏斗等を使用して
流し込む。乾燥剤8はこのようにして取換えるこ
とができることとしている。なお、乾燥剤8を充
填する中空部Aと乾燥剤の出し入れ口とが離れて
いる場合には、第5図に示す如くこれらをアルミ
ニウム等のパイプ17で連結すればよい。
空気層14の空気膨脹あるいは収縮によりガラ
スが歪むのを防ぐため、圧力調整孔10を穿設し
ている。なお、組立部材の間隙を工夫して利用す
れば、圧力調整孔10を別段穿設する必要はな
い。この圧力調整孔10以外はできる限り気密化
して空気層14に湿気の流入やほこり、ごみ等が
入らないようにするとともに、圧力調整孔10に
フイルター等を取付けて、これらを捕集し浸入を
防止するとよい。
空気層14が厚いため、断熱性能のみならず遮
音性能も優れているが、吸音材7を中空部Bに詰
込むことにより、より一層遮音性能を高めたもの
である。この吸音材7は乾燥剤8を入れる中空部
Aとは別に中空部Bをつくり、そこに四周にわた
つて詰込んでも、あるいは乾燥剤8が入つた中空
部A以外の他の三方の中空部Aに詰込んでもよ
い。その実施例を第4,5図により示す。
本考案はこのように乾燥剤を取換えることがで
きる構造としたため、二重ガラス間の空気層内の
結露の心配がない。したがつて、室内側ガラスを
開閉できる構造のサツシとする必要がない。ま
た、普通板ガラスを必要なる空気層を保持して嵌
込む構造であるから、複層ガラスを使用するが如
きの制約がない。したがつて非常に大きなシヨー
ウインドウや長大な窓あるいは第4,5図に示す
如く既設のサツシ、カーテンウオールにも利用す
ることができる。さらに、本考案は第6,7図に
示す如く、ガラスを支持する方法がコンクリート
であつても、あるいは他の鋼、ガスケツトゴムあ
るいは木等であつても利用することができる。ま
た、中空層に電気的その他の駆動方法により昇降
し、角度調整できるブラインドあるいは開閉でき
るカーテン等を封入することができる。
本考案は、このように実用的で優れた断熱性能
と遮音性能と湿度調整機能を得ることができる二
重ガラス窓の構造である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の全体を示す正面図、
第2図は第1図のX−X断面図、第3図は同Y−
Y断面図、第4図、第5図は他の実施例のそれぞ
れ縦断面図と横断面図、第6図、第7図はさらに
他の実施例のそれぞれ縦断面図と横断面図を示
す。 A,B……中空部、1……縦框、2,3……孔
塞ぎキヤツプ、2′……乾燥剤入れ用孔、3′……
乾燥剤取出し用孔、4……アダプター、5……吸
音孔、6……フイルター、7……吸音材、8……
乾燥剤、9……空気流通孔、10……圧力調整
孔、11,12……板ガラス、13……ガラスシ
ール、14……空気層、15……漏斗、16……
吸引機、17……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乾燥剤8を入れる中空部Aの室内外側両面に板
    ガラス11,12を嵌込んで気密的な空気層14
    を構成して、この空気を中空部A内に導通し、前
    記中空部Aには乾燥剤8を入れ、この乾燥剤8を
    取替えることができる様、乾燥剤入れ用孔2′と
    取出し用孔3′とを中空部Aに穿設し、空気層1
    4の空気の熱膨脹あるいは収縮圧力を調整する圧
    力調整孔10を下框の適当個所に設けてあること
    を特徴とする二重ガラス窓の構造。
JP1983038347U 1983-03-18 1983-03-18 二重ガラス窓の構造 Granted JPS59146491U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983038347U JPS59146491U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 二重ガラス窓の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983038347U JPS59146491U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 二重ガラス窓の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146491U JPS59146491U (ja) 1984-09-29
JPH0227114Y2 true JPH0227114Y2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=30169018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983038347U Granted JPS59146491U (ja) 1983-03-18 1983-03-18 二重ガラス窓の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146491U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0519507Y2 (ja) * 1985-12-24 1993-05-21
JPH11229722A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス
JP5363149B2 (ja) * 2009-03-13 2013-12-11 株式会社Lixil 障子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476462U (ja) * 1971-02-15 1972-09-21
JPS4931943A (ja) * 1972-07-31 1974-03-23
JPS5792555A (en) * 1980-11-27 1982-06-09 Hiroshi Okawa Doublelayered glass pane

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689878U (ja) * 1979-12-14 1981-07-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476462U (ja) * 1971-02-15 1972-09-21
JPS4931943A (ja) * 1972-07-31 1974-03-23
JPS5792555A (en) * 1980-11-27 1982-06-09 Hiroshi Okawa Doublelayered glass pane

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146491U (ja) 1984-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1113789A (en) Multiple glazing units
CA1286079C (en) Insulated glass skylight assembly
KR20130005363A (ko) 알루미늄과 피브이씨를 적용한 복합 미서기 이중창 시스템 창호
US4242386A (en) Multiple glazing units
CN107740664B (zh) 断桥铝合金节能窗
JPH0227114Y2 (ja)
CN106121485A (zh) 一种双层平开隔音通风窗
JPH08184268A (ja) 框および框への閉塞板取り付け構造
JP4721991B2 (ja) フレームレスデザインの玄関ドア
US3685239A (en) Hermetically sealed doubleglazed window unit and method for sealing same
CN205330403U (zh) 一种隔热节能带纱窗活动式一体化平开窗
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JP6644654B2 (ja) 建物開口部の上部排水構造
JP6762805B2 (ja) 建物開口部の上部排水構造
CN213510153U (zh) 一种断桥推拉门
KR102656449B1 (ko) 흡습 기능을 가지는 창호
CN210530609U (zh) 一种断桥式节能型铝合金平开窗
JPS6321616Y2 (ja)
RU2787510C1 (ru) Энергосберегающее окно с рекуперацией воздухообмена
CN213654584U (zh) 一种隔热保温铝合金门窗
CN219344457U (zh) 一种防水型断桥门窗
RU2235842C2 (ru) Светопрозрачная конструкция
CN214616254U (zh) 一种具有高性能和低能耗隔音保温结构的系统门窗型材
CN209817864U (zh) 一种平开窗铝合金边框密封结构
KR200196530Y1 (ko) 베란다용 난간구조