JPH022710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022710B2
JPH022710B2 JP56119718A JP11971881A JPH022710B2 JP H022710 B2 JPH022710 B2 JP H022710B2 JP 56119718 A JP56119718 A JP 56119718A JP 11971881 A JP11971881 A JP 11971881A JP H022710 B2 JPH022710 B2 JP H022710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
wire
printing
core
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56119718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820467A (ja
Inventor
Makoto Nakatani
Tsutomu Takazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11971881A priority Critical patent/JPS5820467A/ja
Publication of JPS5820467A publication Critical patent/JPS5820467A/ja
Publication of JPH022710B2 publication Critical patent/JPH022710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤドツトプリンタヘツドのアマチ
ユア部の長寿命化動作安定化を計つたドツトプリ
ンタ用印字ヘツドに関する。
第1図はワイヤドツトプリンタの全体概略図を
示す。フレーム1にはプラテン2が回転可能に支
持されており、図示してない改行駆動用モータに
よりギア3を介して改行動作される。印字媒体4
はプラテン2にセツトされ、スプロケツト5a,
5bで送られる。キヤリア6はガイドシヤフト7
および送りネジ8に案内される。送りネジ8はス
ペースモータ9によつてベルト10を介して回転
され、この回転によつてキヤリア6はプラテン2
に沿つて矢印A方向にスペース移動される。キヤ
リア6には印字ヘツド11が搭載されている。印
字ヘツド11は内部に複数本の印字ワイヤとそれ
を駆動するための電磁石機構が設けられ、電磁石
機構はキヤリア6の移動に同期して選択的に駆動
される。インクリボンカセツト12にはインクリ
ボン13が内蔵されていて、このインクリボン1
3は印字ヘツド11と印字媒体4との間を走行す
る。
この印字ヘツド11において印字ワイヤを駆動
する電磁石機構として、一般的に釈放型と吸引型
が採用されているが、例えば、釈放型では永久磁
石とコイル励磁による電磁石を同一磁路に設けて
アマチユアの一端を保持し、他端に印字ワイヤを
連結され、常時は永久磁石の磁気吸引力によりア
マチユアをたわませて保持し、印字時にはコイル
に電流を流すことで永久磁石の吸引力を遮断し、
アマチユアの弾性力により磁性体より離れる。こ
の動作により印字ワイヤがプラテン2に向つて移
動し、ドツト印字を行う。コイルの電流を切断す
ると永久磁石によりアマチユアは引きつけられ印
字ワイヤはもとに戻る。
ところで従来の釈放型印字ヘツドとしては第2
図に示す如きものが用いられていた。図において
21は希土類SmCo系の永久磁石、22はコア、
23は励磁コイル、24はアマチユアの吸引部、
25はバイパス、26はブロツク、27はアマチ
ユアの板バネ、28はアマチユアのビーム、29
はビームにロウ付けされたワイヤである。永久磁
石からでた磁束はコア22、アマチユア24、バ
イパス25、ブロツク26を通つて永久磁石21
に戻るこの磁束の吸引力によりコア22はアマチ
ユア24をイタバネ27の力より大きな力で吸引
している。次にコイル23に吸引力を相殺する方
向に磁束が発生するように逆励磁をすると、アマ
チユア24は釈放されて、ワイヤ29によつてド
ツトを印字する。
なお第3図は従来のドツトプリンタヘンドの断
面図である。複数の電磁石機構30を基板31に
放射状に装着したものである。
上述のような従来のドツトプリンタ用印字ヘツ
ドは次のような問題点があつた。
(1) アマチユア24とコア22の吸引面が直接衝
突するため、アマチユア、コア面の摩耗が急激
に進行し、ワイヤ先端ストロークが増してワイ
ヤの追従性が悪くなり、印字動作が不安定とな
る。
(2) ビーム部28のオーバーシユートにより、イ
タバネ27の動作が不安定になりイタバネ折損
がおこることもある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、印
字ワイヤを固着するビーム部を先端に有し、他端
に弾性エネルギを蓄える板ばねを固定したアマチ
ユアと、該板ばねの弾性エネルギを開放して該ア
マチユアを駆動せしめる電磁石機構とを備え、該
電磁石機構のコイルに通電することにより該アマ
チユアを釈放し、該釈放により該印字ワイヤがプ
ラテンに向つて飛行し、ドツトを形成するドツト
プリンタ用印字ヘツドにおいて、該ビームの中間
部で支承し、印字後に吸引されるアマチユアの運
動エネルギを吸収する弾性体で構成したストツパ
を設けたことを特徴とするドツトプリンタ用印字
ヘツドを提供するものである。
即ち本発明の目的は、 (a) アマチユア戻り時にビーム部が弾性体から構
成されるストツパにあたつて後、アマチユアが
衝突するようにし、軟着陸効果によりアマチユ
ア、コア部の摩耗を極小化し、印字ヘツドの長
寿命化をはかり、さらにストツパによるダンパ
ー効果でビームのオーバーシユートを小さく
し、イタバネの動作安定化をはかることにより
達成される。
以下本発明の実施例を詳述する。
第4図は本発明のドツトプリンタ用印字ヘツド
の断面図であり、第2図と同じものは同一符号で
示した。
本発明は従来のものにストツパアセンブリ34
を取付けたものである。
即ちコア22にストツパアセンブリ34をネジ
32により取付ける。ストツパアセンブリ34は
ステンレスの金属イタ33に金属の保護箔36を
ライニングされた弾性体35が接着されているも
のである。アマチユアのビーム部28と弾性体3
5の位置関係はストツパアセンブリ34に設けら
れた調節ネジ37を回転して、第5図の要部拡大
図に示すようにアマチユア24の吸引面とコアの
吸引面との間にギヤツプdが生ずるように調整す
る。(ワイヤ先端で0.15mmになるギヤツプが適当
である。) 第6図に本発明のストツパありと従来のストツ
パなしの場合のワイヤ先端の動きを示す。第6図
で縦軸をワイヤ先端の位置、横軸を時間にとりワ
イヤ先端のストロークをプロツトしたものであ
る。従来のストツパなしの場合は第6図の点線B
に示す如く静止状態からコイルの逆励磁により
アマチユアが釈放されて、ワイヤ先端がプラテン
に到達する。()。アマチユアが戻つてきた時に
アマチユア吸引部がコアの吸引面にあたつて後、
ビームがオーバーシユートしリバウンドする
。このため、アマチユア吸引部とコアの吸引面
が摩耗し、オーバーシユートによりイタバネ動作
が不安定にさるという欠点があつた。
一方本発明のストツパありでは、第6図の実線
Aの如くアマチユア戻り時にビームがストツパに
あたつて後、アマチユアとコア面が衝突するため
軟着陸効果により、オーバーシユートが小さく、
アマチユア、コア部の摩耗を極小化でき、またス
トツパのダンパ効果でイタバネの動作安定化をは
かる事ができる。第5図に示す吸引部のギヤツプ
が大きすぎると印字中にアマチユアの停止位置
がプラテン側に移動する量が大きくなるという問
題があつてギヤツプを大きくしすぎると走行する
リボンがワイヤに引つかかり危険であり、吸引部
のギヤツプには適正値がある。この調整をストツ
パアセンブリ34の調整ネジ37にて行う。
本発明によれば (a) アマチユア、コア面の摩耗を極小にし、印字
ヘツドの長寿命化が得られる。
(b) イタバネの動作を安定化し、印字ヘツドの動
作安定化の効果がある。
なお本実施例の他に、第7図に示す如く (a) ビーム28に樹脂モールドチツプ38をつけ
て、これと金属イタ33にライニングされたゴ
ム39があたるようにする構造でも良い。
(b) ビーム28にゴム39をライニングして、こ
れと金属イタ33があたるようにする構造てし
ても良い。
(a),(b)ともに接触面積が大きくとれ、接触面の
摩耗を小さくでき第4図のホゴハク36が不要と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤドツトプリンタの概略図、第2
図、第3図は従来の釈放型印字ヘツドの断面図、
第4図は本発明の釈放型印字ヘツドの断面図、第
5図は第4図の要部拡大図、第6図は本発明及び
従来の印字ヘツドのワイヤ先端の動きを示す図、
第7図は本発明の他の実施例を示す図である。 1:フレーム、2:プラテン、3:ギア、4:
印字媒体、5a,5b:スプロケート、6:キヤ
リア、7:ガイドシヤフト、8:送りネジ、9:
スペースモータ、10:ベルト、11:印字ヘツ
ド、12:インクリボンカセツト、13:インク
リボン、21:磁石、22:コア、23:コイ
ル、24:アマチユア、25:バイパス、26:
ブロツク、27:板バネ、28:ビーム、29:
ワイヤ、30:電磁石機構、31:基板、32:
ネジ、33:金属イタ、34:ストツパアセンブ
リ、35:弾性体、36:金属の保護箔、37:
調節ネジ、38:樹脂モールドチツプ、39:ゴ
ム。
【特許請求の範囲】
1 感熱記録ヘツドに具備されているヒートシン
クの適当部位に熱的に結合された状態として取付
された、所定温度で溶断し、かつ適当数直列接続
されたヒユーズと、該ヒユーズを介された制御用
電源にもとづき励磁状態におかれる、感熱記録ヘ
ツドへの電源供給制御用のリレーとを具備してな
る構成を特徴とする感熱記録ヘツド保護装置。

Claims (1)

  1. と当接することを特徴とするドツトプリンタ用印
    字ヘツド。
JP11971881A 1981-07-30 1981-07-30 ドットプリンタ用印字ヘッド Granted JPS5820467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971881A JPS5820467A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ドットプリンタ用印字ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971881A JPS5820467A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ドットプリンタ用印字ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820467A JPS5820467A (ja) 1983-02-05
JPH022710B2 true JPH022710B2 (ja) 1990-01-19

Family

ID=14768389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11971881A Granted JPS5820467A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 ドットプリンタ用印字ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282704A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989176A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Seiko Epson Corp 印字ヘツド
GB2129740B (en) * 1982-11-12 1985-09-04 Epson Corp Wire drive unit for use in a wire dot print head
JPS6430764A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Y E Data Inc Preventing method of rebounding of hammer in spring charge printing head of impact printer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033612A (ja) * 1973-07-30 1975-03-31
JPS5361399A (en) * 1976-11-10 1978-06-01 Facit Ab Device for sealing or punching to information carrier
JPS54150223A (en) * 1978-05-15 1979-11-26 Hitachi Ltd Electromagnetic driver
JPS55148178A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Nec Corp Printing hammer
JPS5611270A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Nec Corp Printing head for matrix printer
JPS568456B2 (ja) * 1973-09-04 1981-02-24
JPS5689965A (en) * 1979-12-10 1981-07-21 Florida Data Corp Shock type dottmatrixxprinterrhead

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568456U (ja) * 1979-07-03 1981-01-24

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033612A (ja) * 1973-07-30 1975-03-31
JPS568456B2 (ja) * 1973-09-04 1981-02-24
JPS5361399A (en) * 1976-11-10 1978-06-01 Facit Ab Device for sealing or punching to information carrier
JPS54150223A (en) * 1978-05-15 1979-11-26 Hitachi Ltd Electromagnetic driver
JPS55148178A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Nec Corp Printing hammer
JPS5611270A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Nec Corp Printing head for matrix printer
JPS5689965A (en) * 1979-12-10 1981-07-21 Florida Data Corp Shock type dottmatrixxprinterrhead

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282704A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820467A (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH022710B2 (ja)
JPH07125265A (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPS58173677A (ja) バネチヤ−ジ形ワイヤ印字ヘツドの駆動方法
JPH0254785B2 (ja)
JPS6232859Y2 (ja)
JPH044157B2 (ja)
DE58908638D1 (de) Matrixnadeldruckkopf.
JPS6229254Y2 (ja)
EP0113006B1 (en) Backstop for print lever actuator
JPS5845900Y2 (ja) 印字ヘツド
JPH0221395B2 (ja)
JP2561319B2 (ja) ワイヤドットラインプリンタの印字方法
JPS63295271A (ja) ドットプリンタ
JP3035878B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS582005A (ja) マグネツト起動制御方式
JP2005119108A (ja) 記録ヘッド及び記録装置
JPH0142830B2 (ja)
JPS61227066A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド構造
JP2005178067A (ja) 記録ヘッド及び記録装置
JP2003291378A (ja) 記録装置の記録ヘッド及び記録装置
JPS5922767A (ja) プリント・ヘツド
JPS5922781A (ja) 印字ヘツド懸架方式
JPS637950A (ja) 印字ヘツド
JPH04164650A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS58167178A (ja) 印字ヘツドのアマチユア組立方法