JPH02270696A - スクーバダイビング用浮力調整装置 - Google Patents

スクーバダイビング用浮力調整装置

Info

Publication number
JPH02270696A
JPH02270696A JP1090388A JP9038889A JPH02270696A JP H02270696 A JPH02270696 A JP H02270696A JP 1090388 A JP1090388 A JP 1090388A JP 9038889 A JP9038889 A JP 9038889A JP H02270696 A JPH02270696 A JP H02270696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
air supply
exhaust
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620716B2 (ja
Inventor
Yukio Takeda
幸夫 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1090388A priority Critical patent/JP2620716B2/ja
Priority to US07/506,261 priority patent/US4986700A/en
Publication of JPH02270696A publication Critical patent/JPH02270696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620716B2 publication Critical patent/JP2620716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/02Divers' equipment
    • B63C11/04Resilient suits
    • B63C11/08Control of air pressure within suit, e.g. for controlling buoyancy ; Buoyancy compensator vests, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スクーバダイビングに於いて、ダイパーが水
中または水面で浮力を調整するためのスクーバダイビン
グ用浮力調整装置に関するものである。
[従来の技術] 従来公知のスクーバダイビング用浮力調整装置は、ダイ
パーが身にまとった潜水服の上から被着するようにした
ジャケット型や首かけ型(ライフジャケット型)、ある
いはショルダーベルト型などの被着物に装着されていた
例えば、第4図に示すものは、前記被着物としてジャケ
ット型のベストに浮力調整装置が装着されている例を示
すものである。
すなわち、内面に空気室31を備えたベスl〜32の前
面部片側の肩部付近に於いて、直径が50M程度の大径
のフレキシブルホースより成るオーラルインフレータ−
ホース33の上端開口部を前記空気室31に連通固着し
、且つ前記オーラルインフレータ−ホース33の下端開
口部に、第5図に示すように弁箱34の主管路35の一
端部を連通して弁箱34が連結されており、この弁箱3
4には、口で空気を前記主管路35からオーラルインフ
レータ−ホース33を介して、前記空気室31へ送気す
るマウスピース36が前記主管路35に連通するように
固定され、更に前記主管路35からマウスピース36に
通じるマウスピース用管路37を開閉する弁棒38の外
端に送排気用ボタン39を突設すると共に、上端が空気
タンク40に連結された中圧ホース41の下端開口部を
前記主管路35に通じる送気管路42に連通するよう連
結し、且つ該送気管路42を開閉する弁棒43の外端に
送気ボタン44を突設し、そして前記ベスト32の前記
オーラルインフレータ−ホース33の取付部と反対側の
肩部付近には、過圧防止弁45が前記空気室31に連通
して固定され、該過圧防止弁45の管路開放用の引き紐
46が、ベスト32の前面部に沿って垂設固定されたガ
イド管47を貫通して、引き紐46の下端にこれを引っ
張り易くするための握り玉48を固着して形成されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] 而して、ダイパーが水中または水面に於いて浮力を調整
するため、先ずベスト32の空気室31へ空気を送気す
るには、送気ボタン44を押圧して弁棒43による送気
管路42の閉鎖状態を解除し主管路35と連通させ、空
気タンク40に連結された中圧ホース41を介して、空
気タンク40よりの空気を、弁箱34の送気管路42、
主管路35およびオーラルインフレータ−ホース33を
経て、空気室31へ所定量の空気を送気して送気ボタン
44の押圧状態を解除して、弁棒43による送気管路4
2の閉鎖し主管路35と遮断して送気を停止すると共に
、空気の流出を防止するか、あるいは送排気用ボタン3
9を押圧して弁棒38によるマウスピース用管路37の
閉鎖状態を解除し主管路35と連通させ、口をマウスピ
ース36に付けて空気を吹き込み、主管路35およびオ
ーラルインフレータ−ホース33を経て空気室31へ所
定量の空気を送気して、送排気用ボタン39の押圧状態
を解除して、弁棒38によってマウスピース用管路37
の閉鎖し主管路35と遮断して送気を停止すると共に、
空気の流出を防止するといういずれかの手段を採用する
また、逆に空気室31がら空気を排気するには、第5図
に示すように、弁箱34を片手に持ち、その手を最上段
に高く持ち上げたままの状態で、送排気用ボタン39を
押圧して弁棒38によるマウスピース用管路37の閉鎖
状態を解除し主管路35と連通させ、マウスピース36
部分より所定量の空気を排気し、然る後送排気用ボタン
39の押圧状態を解除して、弁棒38によってマウスピ
ース用管路37の閉鎖し主管路35と遮断して、それ以
上の空気の流出を停止せしめるか、あるいは過圧防止弁
45の管路を管路開放用の引き紐46を引いて、管路を
開放して所定量の空気を排気し、然る後引き紐46をは
なして管路を閉鎖して、それ以上の空気の流出を停止せ
しめるといういずれかの手段を採用づる。
しかしながら、前記従来のスクーバダイビング用浮力調
整装置に於いては、第5図に示すように、弁箱34を高
く持ち上げた状態のまま、指だけでボタンを使い分けて
送、排気操作をするので、特に初心者は操作ミスが多く
危険であるという問題点があり、またオーラルインフレ
ータ−ホース33の上端開口部がベスト32の上方に連
結されているだけで、オーラルインフレータ−ボース3
3の下方部は前記のように弁箱34を高く持ち上げて、
操作しなければならないため、ベスト32には固着され
ておらず、そのためダイパーが水中を遊泳中に於いては
オーラルインフレータ−ホース33が背中の後方に回っ
てしまい、緊急時に使用しようとしても探せなかったり
して非常に危険であるという問題点があり、更りダイパ
ーの回りにはホースが多く遊泳の邪魔になると共に、ダ
イビング器材の収納バックへの収納もかさ張ってしまい
容積が大となるという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決することを目的とするス
クーバダイビング用浮力調整装置を提供しようとするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、内面に空気室を備えた被着物の前面部片側に
送気ゴムチューブの上端開口部を連通固着すると共に、
該送気ゴムチューブの下端開口部に送気弁を嵌挿固定し
、且つ該送気弁は弁軸に吹込口と吹込管路および送気ゴ
ムチューブの送気管路に連通する連通開口を備えて形成
され、更に被着物の前面部片側の稍下方位置に、押圧操
作により弁を開閉する開閉手段を備えた給気弁を前記空
気室に連通して固着し、且つ該給気弁の給気管路に空気
タンクに上端を連結した中圧ホースの下端を連結固定す
る一方、被着物の両肩部付近に、弁開閉用の引き紐と握
り玉を備えた第1の排気弁と第2の排気弁とを夫々空気
室に連通固定するという手段を採用することにより、上
記問題点を解決した。
[作用] 上記構成より成る本発明によれば、空気室への送気は、
給気弁の開閉手段の指による押圧操作により空気タンク
より送気し、または送気弁の弁軸を指で押圧しながら吹
込口を口にくわえて送気する。更に、排気は、第1.第
2の排気弁のいずれか一方の引き紐を引っ張って排気す
る。
従って、空気室への送気は指による押圧操作によりこれ
をなし、また排気は引き紐を引っ張るという操作により
これをなすので、送気と排気ではその基本操作を全く異
にし、初心者でもその操作を誤る可能性はない。
f実施例] 本発明の実施の一例を図に就いて詳細に説明するに、本
発明スクーバダイビング用浮力調整装置は、従来同様、
ジャケット型、首かけ型(ライフジャケット型)、また
はショルダーベルト型等の被着物のいずれにも採用する
ことができるが、代表的な例としてジャケット型の被着
物に、本発明スクーバダイビング用浮力調整装置が装着
されている場合につき以下に説明する。
内面に空気室1を備えた被着物2の前面部片側の胸部付
近に於いて、好ましくは20m位の径を有する送気ゴム
チューブ3の上端開口部を、前記空気室1に連通固着す
ると共に、該送気ゴムチュー73の下端開口部に送気弁
4を嵌挿固定し、該送気弁4と送気ゴムチューブ3の送
気管路5とを連通しである。
前記送気弁4は、特に限定する必要はないが、好ましく
は第2図、第3図に示されるものを用いることが推奨さ
れる。すなわち、硬質合成樹脂製の管状筒体6の内周壁
面に弁座7を周設する一方、硬質合成樹脂で手前側に、
口にくわえて送気するための吹込口8と、これに連通ず
る吹込管路9を設けた弁軸10の先方側周壁に前記送気
管路5に連通する連通開口11を設けると共に、弁軸1
0の先方端縁に弁12を設け、且つ該弁12の底面に前
記弁座7に密着して前記送気管路5を閉鎖するOリング
13を固着し、前記弁12が弁座7より前方に位置する
ようにして弁軸10を管状筒体6に遊挿し、更に弁軸1
0の中央部近くの外周面に設けられた径大部14と前記
弁座7との間の弁軸10の外周面に弁ばね15を介在せ
しめ、且つ弁軸10の吹込口8より梢先方の外周面に、
前記管状筒体6の基端面に接してそれ以上の前進移動を
阻止するストッパー用の鍔部16を突設して形成されて
いる。
そして、前記構成より成る送気弁4の管状筒体6の前方
部外周面を前記送気ゴムチューブ3の送気管路5の下端
開口部に嵌挿固定する。
而して、送気弁4の吹込口8を口にくわえて、弁軸10
を弁ばね15に抗して前方側へ押圧すると、第2図に示
すように弁軸10が前進して鍔部16が管状筒体6の基
端面に当接すると共に、0リング13による弁座7への
密接状態が解除されて、吹込口8から吹込んだ空気は矢
印で示すように吹込口8.吹込管路9.連通開口11を
経て管状筒体6の内周壁面とOリング13との間隙を通
って、送気ゴムチューブ3の送気管路5を介して空気室
1に送気される。
そして、所定量の空気を送気した後、吹込口8から口を
はなすと同時に、弁軸10の押圧状態を解除すると、第
3図に示すように、弁ばね15が弾発して弁軸10は後
退して、Oリング13が前記弁座7に密着して送気ゴム
チューブ3への送気管路5が閉鎖され、空気室1内の空
気が逆流するのを防止する。
また、被着物2の前面部片側の、左右いずれの手でも操
作できる位置に、給気弁17を空気室1に連通して固着
し、該給気弁17の給気管路(図示せず)に、空気タン
ク18に上端を連結した中圧ホース19の下端を連結固
定しである。前記給気弁17は、例えば押しボタンの垂
直方向への押圧によって弁路を開放する押しボタン式の
もの、または図に示すスライド板17aを平行押圧して
スライドさせて弁路を開放するスライド式のもの等、い
ずれの開閉手段20でも採用できる。
更に、前記被着物2の前記送気ゴムチューブ3の取付部
の上方の肩部付近には、第1の排気弁21が前記空気室
1に連通して固定され、該第1の排気弁21の弁開閉用
の引き紐22がその下端に握り玉23を固着して、該握
り玉23が前記送気ゴムチューブ3の取付部上方に位置
するよう配置されている。これは、送気ゴムチューブ3
と第1の排気弁21が同一側におるため、その操作位置
を上下に高さを異にして配設することにより、誤った操
作をしないように配慮したためである。
一方、被着物2の前記第1の排気弁21の反対側の肩部
付近には、第2の排気弁24が前記空気室1に連通して
固定され、該第2の排気弁24の弁開放用の引き紐25
が被着物2に垂設固定されたガイド管26を貫通して、
その下端に握り玉27を固着して形成されている。
次に、本発明の実施例の作用に就いて説明する。
ダイパーが水中または水面に於いて浮力を調整するため
、先ず被着物2の空気室1へ空気を送気するには、例え
ば押しボタン等の開閉手段20の操作により、給気弁1
7の給気管路を開放して、空気タンク18の空気を中圧
ホース19を介して空気室1へ送気し、所定量の空気が
送気されると、押しボタン等の開閉手段20の操作によ
り送気を停止すると共に、給気管路を閉鎖して空気の逆
流を防止して空気の流出を停止するか、あるいは送気ゴ
ムチューブ3の下端に固定された送気弁4の弁軸10を
前方へ押圧して弁12を弁座7から離して、吹込口8を
口にくわえて所定量の空気を送気し、口による送気を停
止する共に、弁12を吹込口8に圧接して送気管路5を
閉鎖し、空気の逆流を防止して空気の流出を停止すると
いういずれかの送気手段を採用する。
また、逆に空気室1がら空気を排気するには、第1.第
2の排気弁21.24のいずれか一方の弁開閉用の引き
紐22.25の握り玉23.27を持って引っ張ること
により、いずれか一方の排気弁21.24の弁が開放さ
れて所定量の空気を排気し、然る復握り玉23.27を
はなすと、弁が閉鎖されて空気の流出が停止する。
[発明の効果] 本発明は上述のようであるから、送気は給気弁の開閉手
段の、指による押圧操作、または送気弁の弁軸を指で押
圧しなから吹込口を口にくわえて送気することによりな
され、排気はいずれか一方の排気弁の引き紐を引っ張る
ことによりなされるので、複数のボタンの片手による押
圧操作のみにより送気と排気をなす従来のものと異なり
、送気と排気とでは、その基本操作が全く異なり、初心
者でも誤操作がなくなり安全性が増し、また従来オーラ
ルインフレータ−ホースの下端部に付設されていた送排
気ボタンのうち、送気用の抑圧ボタン等の操作部が被着
物の前面側に固定されているために、水中を遊泳中であ
っても見失うことがなく確実に操作可能であり、然も大
径のオーラルインフレーターホースヤ弁箱がないので、
従来のようなホースだらけの身の回りを非常に簡素化で
きて、ダイパーの安全性につながると共に、ダイビング
器材の収納バックへの収納がかさ張らずに、持運びが非
常に楽である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠した全体の斜視図、第2図。 第3図は送気弁の作動状態を示す拡大断面図、第4図は
従来例を示す一部を切欠した全体の斜視図、第5図は同
オーラルインフレータ−ホースの下端に連結された弁箱
の拡大正面図である。 図中、1は空気室、2は被着物、3は送気ゴムチューブ
、4は送気弁、5は送気管路、8は吹込口、9は吹込管
路、10は弁軸、11は連通開口、17は給気弁、18
は空気タンク、19は中圧ホース、20は開閉手段、2
1は第1の排気弁、22は引き紐、23は握り玉、24
は第2の排気弁、25は引き紐、27は握り玉である。 平成 元年 4月10日 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内面に空気室を備えた被着物の前面部片側に送気ゴ
    ムチューブの上端開口部を連通固着すると共に、該送気
    ゴムチューブの下端開口部に送気弁を嵌挿固定し、且つ
    該送気弁は弁軸に吹込口と吹込管路および送気ゴムチュ
    ーブの送気管路に連通する連通開口を備えて形成され、
    更に被着物の前面部片側の稍下方位置に、押圧操作によ
    り弁を開閉する開閉手段を備えた給気弁を前記空気室に
    連通して固着し、且つ該給気弁の給気管路に空気タンク
    に上端を連結した中圧ホースの下端を連結固定する一方
    、被着物の両肩部付近に、弁開閉用の引き紐と握り玉を
    備えた第1の排気弁と第2の排気弁とを夫々空気室に連
    通固定したことを特徴とするスクーバダイビング用浮力
    調整装置。
JP1090388A 1989-04-10 1989-04-10 スクーバダイビング用浮力調整装置 Expired - Fee Related JP2620716B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090388A JP2620716B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 スクーバダイビング用浮力調整装置
US07/506,261 US4986700A (en) 1989-04-10 1990-04-09 Buoyant force control apparatus for scuba diving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090388A JP2620716B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 スクーバダイビング用浮力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270696A true JPH02270696A (ja) 1990-11-05
JP2620716B2 JP2620716B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=13997197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090388A Expired - Fee Related JP2620716B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 スクーバダイビング用浮力調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4986700A (ja)
JP (1) JP2620716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226999A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tabata Co Ltd 浮力調整器のパワーインフレータ
CN110282098A (zh) * 2019-06-14 2019-09-27 黄石永 一种具有漂浮功能的潜水衣

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253792B (en) * 1991-03-20 1993-03-31 Racal Panorama Ltd Breathing apparatus
US5256094A (en) * 1991-04-22 1993-10-26 The Sherwood Group Buoyancy compensator for divers
US5441367A (en) * 1993-04-27 1995-08-15 Under Sea Industries, Inc. Multiple-walled diver's buoyancy compensator
US5823713A (en) * 1994-01-03 1998-10-20 Biran; Daniel Scuba diving apparatus with depth control
IL110358A0 (en) * 1994-07-18 1994-10-21 Lehrer Alon Buoyncy control device for divers
US5505559A (en) * 1994-08-08 1996-04-09 Qds Enterprises, Inc. Safety valve for bouyancy compensator
GB2367249B (en) * 2000-07-18 2004-06-23 Robert Patrick Hart Underwater breathing device
ES2309144T3 (es) * 2001-06-01 2008-12-16 Cressi-Sub S.P.A. Dispositivo para accionar las valvulas de inflado y desinflado de la camara de aire de un claleco compensador para un buceador autonomo.
ITFI20020049U1 (it) * 2002-05-07 2003-11-07 Cressi Sub Spa Giubbetto equilibratore da sub con tasche portapesi modificate
DE102006004502A1 (de) * 2006-02-01 2007-08-02 Ballonfabrik See- und Luftausrüstung GmbH & Co. KG Rettungsanzug oder -weste mit einem Atemgerät
ITBO20100004A1 (it) * 2010-01-08 2011-07-09 Mario Grandi Gruppo di regolazione idrostatica per immersioni subacque.
IT1397137B1 (it) * 2010-01-08 2013-01-04 Grandi Gruppo di regolazione idrostatica per immersioni subacque.
CN102303694A (zh) * 2011-06-21 2012-01-04 中潜股份有限公司 一种高安全性的深海潜水服
IT201900005526A1 (it) * 2019-04-10 2020-10-10 Cristiano Ferrari Sistema di bloccaggio per valvola di carico per attrezzature subacquee gonfiabili, come ad esempio gli equilibratori subacquei

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928717U (ja) * 1972-06-15 1974-03-12
JPS52164900U (ja) * 1976-06-07 1977-12-14

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US728476A (en) * 1900-08-29 1903-05-19 Esther Langer Protective hood.
US2316101A (en) * 1941-12-17 1943-04-06 Norred John Life preserver
US3138155A (en) * 1959-06-23 1964-06-23 Dunlop Rubber Co Underwater swimming and diving suits
US3536071A (en) * 1968-05-27 1970-10-27 Nemrod Metzeler Sa Underwater safety gear
US3866253A (en) * 1973-01-08 1975-02-18 Dacor Corp Divers buoyancy vest
US4176418A (en) * 1977-11-14 1979-12-04 Scott Lawrence S Apparatus for automatic inflation of diver flotation means
US4227521A (en) * 1978-12-13 1980-10-14 Under Sea Industries, Inc. Air system for scuba diving

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928717U (ja) * 1972-06-15 1974-03-12
JPS52164900U (ja) * 1976-06-07 1977-12-14

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226999A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Tabata Co Ltd 浮力調整器のパワーインフレータ
CN110282098A (zh) * 2019-06-14 2019-09-27 黄石永 一种具有漂浮功能的潜水衣
CN110282098B (zh) * 2019-06-14 2021-05-18 祁东县红凯运动用品有限公司 一种具有漂浮功能的潜水衣

Also Published As

Publication number Publication date
US4986700A (en) 1991-01-22
JP2620716B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02270696A (ja) スクーバダイビング用浮力調整装置
US4227521A (en) Air system for scuba diving
US4273120A (en) Underwater breathing apparatus
US3727250A (en) Vest inflation/exhaust valve assembly
US2456130A (en) Breathing apparatus
US3866253A (en) Divers buoyancy vest
US4068657A (en) Constant volume buoyancy compensation system
US5393254A (en) Lifesaving apparatus
SE439880B (sv) Lungstyrd tryckgas-andningsskyddsapparat med overtryck i andningsskyddsmasken
US5256094A (en) Buoyancy compensator for divers
EP0278598B1 (en) Scuba breathing apparatus
US4108171A (en) Breathing apparatus
US8235038B2 (en) Scuba mask purging apparatus and method
US3129707A (en) Breathing apparatus
US8157479B2 (en) Low profile buoyancy adjustment controller and valve system for diver's vest
US3747140A (en) Inflatable vest having a quick-release hose connection to supply tank
JP4495600B2 (ja) 潜水装置
US4971050A (en) Open circuit emergency breathing apparatus and pressure demand valve therefor
EP0945339A1 (en) Equipped balancing waistcoat
US4565196A (en) Disposable smoke mask and apparatus
EP0615899A2 (en) Scuba breathing apparatus
JPH0771957B2 (ja) 潜水用浮力調整装置
JPH09175483A (ja) 潜水用呼吸装置のマウスピースユニット
US2626602A (en) Diving suit
US5408993A (en) Snorkel and buoyancy vest with manual controls

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees