JPH0771957B2 - 潜水用浮力調整装置 - Google Patents

潜水用浮力調整装置

Info

Publication number
JPH0771957B2
JPH0771957B2 JP63042197A JP4219788A JPH0771957B2 JP H0771957 B2 JPH0771957 B2 JP H0771957B2 JP 63042197 A JP63042197 A JP 63042197A JP 4219788 A JP4219788 A JP 4219788A JP H0771957 B2 JPH0771957 B2 JP H0771957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
air supply
supply passage
valve
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63042197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01218996A (ja
Inventor
金子  悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAS CO., LTD.
Original Assignee
SAS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAS CO., LTD. filed Critical SAS CO., LTD.
Priority to JP63042197A priority Critical patent/JPH0771957B2/ja
Publication of JPH01218996A publication Critical patent/JPH01218996A/ja
Publication of JPH0771957B2 publication Critical patent/JPH0771957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スキューバダイビング用の浮力調整装置に関
する。
[従来の技術] 周知のように、スキューバダイビングにおける潜水用浮
力調整装置は、潜水中の浮力のバランスの調整並びに緊
急時における浮上浮遊のための補助手段として用いら
れ、給排手段によりジャケットあるいはベスト型の浮力
調整器内の空気の出し入れを行ない、浮力調整器の膨縮
を計って、浮力を調整するものである。
ところで、従来の潜水用浮力調整装置は、例えば、特開
昭62−157890号公報に記載されているように、パワーイ
ンフレータ及び排気弁装置を備えている。すなわち、従
来の潜水用浮力調整装置は、浮力調整用の浮袋を有し、
ジャケット又はベスト型とした浮力調整器と、該浮力調
整器の肩部に設けられる給気口に一端を連結した第1の
ホースと、該第1のホースの他端に装着したパワーイン
フレータと、該パワーインフレータに一端を連結し、他
端をエアータンクに連結すべき第2のホースと、第1の
ホースの一端の近部に設ける排気弁とを備え、かつパワ
ーインフレータが、マウスピースと、第1のホースと第
2のホースとを連通し得る第1の送気路と、該第1の送
気路を開閉する弁及該弁を操作するインフレートボタン
と、第1のホースとマウスピースとを連通し得る第2の
送気路と、該第2の送気路を開閉する弁及び該弁を操作
するオーラルボタンとを備えている。そして、ダイバー
はインフレートボタンを押圧して第1の送気路に配設さ
れる弁を開き、エアータンクから第2のホースと第1の
ホースを経て浮力調整器に給気し、またオーラルボタン
を押圧して第2の通気路に配設される弁を開き、第1の
ホースを上方へ持ち上げてマウスピースから排気する。
また、この浮力調整装置にあっては、パワーインフレー
タに一端が固定され、他端が排気弁の駆動部に固定され
て第1のホース内に排気弁制御用のプルコードが配され
ており、第1のホースを伸長させることによりプルコー
ドを引っ張って排気弁を開放し、排気することもでき
る。
なお、浮力調整器においては、第1のホースが連結され
る反対側の肩部に安全弁装置(オーバープレッシャーバ
ルブ)が装備される場合もあり、その場合、安全弁装置
にはプルロープが配設され、これを引き下げることで開
放し、排気することができるようにもしてある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の浮力調整装置では、前述のように
浮力調整器内の空気を排気する際に、オーラルボタンを
押しながら第1のホースのマウスピースを上方へ持ち上
げなければならないが、ダイバーにとっては水中でこの
操作のために不安定な姿勢をとることは危険があり、ま
た速やかに排気することができないという問題がある。
また、第1のホースや安全装置のプルロープを引っ張る
ことで排気する場合にも、それなりの力を必要とするた
め、不安定な水中では女性のダイバー等にとっては問題
があったり、あるいは浮力調整器が身体によくフィット
していない場合には引っ張ることでそれがずれ、有効に
弁装置に操作力が加わらず、操作に手間取るという問題
もある。
本発明はこれら従来の問題点を解決するものであり、浮
力調整器の排気を簡単な操作により速やかに、かつ確実
に行なうことができ、しかも、浮力調整器からの排気量
の多寡にかかわらず、排気に使用するエアータンク内の
圧搾空気の使用量を一定にするとともに、少なく抑えて
無駄な消費を防止することができ、したがって、ダイバ
ーの安全性の向上を図ることができるようにした潜水用
浮力調整装置を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記の問題を解決するため、本発明の潜水用浮力調整装
置は、浮力調整用の浮袋を有し、ジャケット又はベスト
型とした浮力調整器と、該浮力調整器の肩部に設けられ
る給気口に一端を連結した第1のホースと、該第1のホ
ースの他端に装着したパワーインフレータと、該パワー
インフレータに一端を連結し、他端をエアータンクに連
結すべき第2のホースとを備え、かつ前記パワーインフ
レータが、マウスピースと、前記第1のホースと前記第
2のホースとを連通し得る第1の送気路と、該第1の送
気路を開閉する弁及び該弁を操作するインフレートボタ
ンと、前記第1のホースと前記マウスピースとを連通し
得る第2の送気路と、該第2の送気路を開閉する弁及び
該弁を操作するオーラルボタンとを備えるものにおい
て、前記第1のホースの内側にインナーホースを配し、
前記パワーインフレータ内に、一端が前記インナーホー
スに通じ、他端が前記第2のホースに通じる第3の送気
路を設けるとともに、該第3の送気路の前記インナーホ
ースに連通する部分を前記第1の送気路に連通可能と
し、前記第3の送気路を開閉し、かつその閉制御時に前
記第3の送気路と前記第1の送気路とを連通する弁を設
け、該弁を操作するエグゾーストボタンを前記パワーイ
ンフレータの外部に設け、前記第1のホースの給気口側
端部に、弁本体を軸方向に移動させることにより開閉す
ることができ、該弁本体の背方に形成した空気室に前記
インナーホースから供給される圧搾空気を前記弁本体が
受けて開放方向に移動される排気弁装置を設けたことを
特徴とする。
そして、上記技術的手段において、エグゾーストボタン
はインフレートボタンに並設し、かつ2つのボタンを異
なる形状に形成し、また、インナーホースの径は第1の
ホースに比べて充分に細径とするのが望ましい。
[作用] パワーインフレータのエグゾーストボタンを押圧操作す
れば、パワーインフレータ内の第3の送気路に配設する
弁が第3の送気路を開通し、エアータンクからの圧搾空
気が、第2のホース、パワーインフレータの第3の送気
路及びインナーホースを経て第1のホースの給気口側端
部に設けられる排気弁装置のキャップ状の弁本体内に送
られ、弁本体が移動されて排気弁装置が開放制御され
る。したがって、浮力調整器内の空気は、給気口、第1
のホース、排気弁装置を経て排気され、浮力調整器を収
縮させることができる。パワーインフレータのエグゾー
ストボタンの押圧を解けば、パワーインフレータ内の第
3の送気路のインナーホースに連通する部分が第1の送
気路に連通するため、インナーホース内及び排気弁装置
の駆動エアーである圧搾空気が第1の送気路へ逃げて排
気弁が閉じられ、浮力調整器内の空気の排気は停止す
る。
勿論、パワーインフレータのインフレートボタンを操作
すれば、パワーインフレータ内の第1の送気路に配設す
る弁が開き、エアータンクから圧搾空気が、第2のホー
ス、パワーインフレータの第1の送気路及び第1のホー
スを経て給気口から浮力調整器内に充填され、浮力調整
器を膨張させることができる。また、パワーインフレー
タのオーラルボタンを操作することで、マウスピースか
らダイバーの呼気により第1のホースを経て浮力調整器
内に給気することもできる。
このように、パワーインフレータに、インフレートボタ
ンに加えてエグゾーストボタンを設けているので、ダイ
バーが手元で2つのボタンを選択操作するだけで浮力調
整器を膨縮させることができる。また、浮力調整器から
排気するための排気弁装置の弁本体は、エグゾーストボ
タンを最初に押圧した際にエアータンクからインナーホ
ース等を経て供給した圧搾空気により開放状態に保つこ
とができる。
[実 施 例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は潜水用浮力調整装置の斜視図、第2図はパワー
インフレータの斜視図であり、これらの図において、1
は気密性・耐水性を有し、ジャケット型に加工した内部
に浮力調整用の浮袋を有する浮力調整器、2は浮力調整
器1のジャケットの肩部に設けられる給気口3に一端を
連結し、クリップ4で浮力調整器1に取外し可能に支持
した蛇腹状で伸縮性を有する第1のホースである。5は
第1のホース2の他端に装着したパワーインフレータで
あり、マウスピース6、インフレートボタン7、オーラ
ルボタン8及びエグゾーストボタン9を具備するととも
に、内部に送気路構造及び弁機構を有している。特に、
第2図から明らかなように、外観において判断しやすい
ようにインフレートボタン7とエグゾーストボタンとを
並べて設ける。また10はパワーインフレータ5に一端を
連結し、他端を図示しないエアータンクに連結する第2
のホースであり、11は第1のホース2の一端の近部に設
ける排気弁装置である。
以上は本発明装置の浮力調整装置の概説であるが、さら
に第3図に示す要部断面図に基づいて詳述する。パワー
インフレータ5は、その本体12が概略円筒形であり、そ
の内部には軸方向に通気路13が貫設されており、一端14
に通気口15が形成され、また通気路13内に臨んで2つの
弁体収容孔16、17が形成され、これら弁体収容孔16、17
は本体12の他端18のエアー取入口19と2本のエアー供給
路20、21でそれぞれ接続され、さらに弁体収容孔17は本
体12の他端18のエアー送給口22とエアー送給路23で接続
される。25はエアータンクに至る第2のホース10の接続
用金具、26はインナーホース31の接続用金具である。
そして、弁体収容孔16には弁体27が配設され、パワーイ
ンフレータ5の外側面には弁体27の操作用インフレート
ボタン7が配設される。この弁体27は、本体12の内部に
あって、エアー送給路20、弁体収容孔16及び通気路13で
形成する第1の送気路中に配設される常閉弁であり、ス
プリング力に抗するインフレートボタン7の押圧操作で
弁体27を開制御し、第1の送気路が開通する。したがっ
て、第1のホース2と第2のホース10とが第1の送気路
を介して連通し、エアータンクから浮力調整器1に圧搾
空気を充填することができるようになる。
また、パワーインフレータ5の一端14の通気口15にはマ
ウスピース6が装着され、本体12の一端14内部には弁体
28が配設されるとともに、この弁体28の操作用のオーラ
ルボタン8がパワーインフレータ5の一端14外部へ突出
して配設される。弁体28は、通気口15と通気路13で形成
する第2の送気路中に配設する常閉弁で、スプリング力
に抗するオーラルボタン8の押圧操作で開制御し、第2
の送気道路を開通する。したがって、第2の送気路の開
通によりマウスピース6と第1のホース2とが連通し、
浮力調整器1内の空気が無くなった場合に、マウスピー
ス6からダイバーの呼気により浮力調整器1内に空気を
充填することが可能となる。勿論マウスピース6から排
気することもできる。
また、弁体収容孔17には弁体29が配設され、この弁体29
の操作用のエグゾーストボタン9が、パワーインフレー
タ5の外側面にインフレートボタン7と並べて設けられ
る。このエグゾーストボタン9は、上面を凹として上面
を凸としたインフレートボタン7と手指の感触で識別で
きるようにしている。
弁体29は、エアー供給路21、弁体収容孔17及びエアー送
給路23で形成する第3の送気路中に配設され、スプリン
グ力に抗するエグゾーストボタン9の押圧操作で弁体29
が開制御し、第3の送気路が開通することになる。な
お、エグゾーストボタン9の押圧を解くと、インナーホ
ース31内に残留した圧搾空気は弁体収容孔17から第1の
送気路(通気路13)へ逃げるような弁構造にしてある。
パワーインフレータ5の他端18には第1のホース2が接
続され、通気路13が第1のホース2に接続される。この
第1のホース2の内部には、それに沿って充分に径の小
さいインナーホース31が配設され、このインナーホース
31の一端は接続金具26に連結される。
また、第3図において、第1のホース2の他の端部はマ
ウント部材33に連結される。このマウント部材33は、浮
力調整器1の給気口3に接続するためのカップリング部
34と、排気弁装置11とを具備しており、内部にはカップ
リング部34及び排気弁装置11の排気口35に通じる通気路
36が形成される。
また、インナーホース31の他端がピストン構造を有する
排気弁装置11へその駆動源として連結される。すなわ
ち、排気弁装置11において、37は弁座、39はマウント部
材33内に固定して配設され、かつインナーホース31から
圧搾空気の供給を受ける弁支持部、40は弁支持部39に摺
動可能に配設されたキャップ状の弁本体、41は弁本体40
に支持されてそれに連動し、外部への排気路42を開閉す
る弾性材からなる弁体、43はスプリング44の作用で弁閉
時に弁体41を押圧する弁押えである。45は排気口35を有
するカバー部材である。
この排気弁装置11では、エグゾーストボタン9を押圧操
作すれば(第3図の右半部参照)、エアータンク内の圧
搾空気が、第2のホース10、パワーインフレータ5内の
送気路及びインナーホース31を経て排気弁装置11の弁支
持部39内へ導かれる。すると、キャップ状の弁本体40は
スプリング44の弾性に抗して先端方向へ移動し、これと
ともに、弁体41が弁座37から離れて排気路42が開通する
ので(第3図の上半部参照)、浮力調整器1内の空気が
給気口3、通気路36を通り、排気口35から排出されるこ
とになる。エグゾーストボタン9を押圧している間だけ
浮力調整器1の排気がなされるが、排気弁装置11の弁本
体40は、エグゾーストボタン9を最初に押圧した際、エ
アータンクから第2のホース10、第3の送気路及びイン
ナーホース31を経て供給された圧搾空気のみにより開放
状態に保たれている。したがって、浮力調整器1からの
排気量の多寡にかかわらず、排気に使用するエアータン
ク内の圧縮空気の使用量を一定とし、しかも、少なく抑
えて無駄な消費を防止することができる。エグゾースト
ボタン9の押圧を止めれば、弁体29により、エアー供給
路21とエアー送給路23の弁体収容孔17を介しての接続は
断たれ、同時にエアー送給路23が通気路13に通じるの
で、インナーホース31内の圧搾空気は通気路13あるいは
第1のホース2内に逃げ、インナーホース31内が減圧さ
れるので、弁本体40及び弁体412は元に復し、浮力調整
器1の排気は停止されることになる。
なお、排気弁装置11は、前記構成に限らず、弁支持部39
をシリンダ状とし、弁本体40をこの中を摺動するピスト
ンとしてもよく、要するに弁本体40の背方に形成した空
気室にインナーホース31から供給した圧搾空気を弁本体
40が受けて開放方向に移動するように構成すればよい。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の潜水用浮力調整装置は、エ
グゾーストボタンの操作でエアータンクの圧搾空気をエ
アー源として第1のホースの端部に設ける排気弁装置か
ら浮力調整器内の空気を排気できるので、パワーインフ
レータに設けるインフレートボタンに加え、ダイバーは
これら2つのボタン操作で簡単に浮力調整器の膨縮調整
が可能になり、しかもダイバーの前胸部位に位置するパ
ワーインフレータに膨縮調整用の2つの操作ボタンが配
設されるため、ダイバーは胸元で何ら無理な姿勢や力を
要することなく安定姿勢でその操作が可能になる。した
がって、ダイバーは簡単な操作により、速やかに、かつ
確実に給排気してスムーズな潜降と浮上が可能になり、
水中での行動がより自由になり、安全性が向上する。ま
た、排気弁装置の弁本体の背方に形成した空気室にイン
ナーホースを連結し、インナーホースから空気室に供給
した圧搾空気を弁本体が受けて開放方向に移動するよう
に構成しているので、エグゾーストボタンを最初に押圧
した際、エアータンクから第2のホース、第3の送気路
及びインナーホースを経て供給した圧搾空気のみによ
り、排気弁装置を開放状態に保つことができ、したがっ
て、浮力調整器からの排気量の多寡にかかわらず、排気
に使用するエアータンク内の圧搾空気の使用量を一定と
し、しかも、少なく抑えて無駄な消費を防止することが
でき、ダイバーの安全性を向上させることができる。
また、パワーインフレータにインフレートボタンとエグ
ゾーストボタンを並べて設け、かつこれら2つのボタン
形状を異なるものとして区別できるようにすれば、より
一層操作し易く、誤操作もない。
さらに、第1のホースに比べて充分に細径のインナーホ
ースで駆動用の圧搾空気を送給し、排気弁装置を制御す
ることにより、排気弁装置の駆動用の圧搾空気の消費が
僅かで間に合う。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例に係る潜水用浮
力調整装置を示し、第1図は斜視図、第2図はパワーイ
ンフレータの斜視図、第3図は要部の断面図である。 1……浮力調整器 2……第1のホース 3……給気口 5……パワーインフレータ 6……マウスピース 7……インフレートボタン 8……オーラルボタン 9……エグゾーストボタン 10……第2のホース 11……排気装置 31……インナーホース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浮力調整用の浮袋を有し、ジャケット又は
    ベスト型とした浮力調整器と、該浮力調整器の肩部に設
    けられる給気口に一端を連結した第1のホースと、該第
    1のホースの他端に装着したパワーインフレータと、該
    パワーインフレータに一端を連結し、他端をエアータン
    クに連結すべき第2のホースとを備え、かつ前記パワー
    インフレータが、マウスピースと、前記第1のホースと
    前記第2のホースとを連通し得る第1の送気路と、該第
    1の送気路を開閉する弁及び該弁を操作するインフレー
    トボタンと、前記第1のホースと前記マウスピースとを
    連通し得る第2の送気路と、該第2の送気路を開閉する
    弁及び該弁を操作するオーラルボタンとを備える潜水用
    浮力調整装置において、前記第1のホースの内側にイン
    ナーホースを配し、前記パワーインフレータ内に、一端
    が前記インナーホースに通じ、他端が前記第2のホース
    に通じる第3の送気路を設けるとともに、該第3の送気
    路の前記インナーホースに連通する部分を前記第1の送
    気路に連通可能とし、前記第3の送気路を開閉し、かつ
    その閉制御時に前記第3の送気路と前記第1の送気路と
    を連通する弁を設け、該弁を操作するエグゾーストボタ
    ンを前記パワーインフレータの外部に設け、前記第1の
    ホースの給気口側端部に、弁本体を軸方向に移動させる
    ことにより開閉することができ、該弁本体の背方に形成
    した空気室に前記インナーホースから供給される圧搾空
    気を前記弁本体が受けて開放方向に移動される排気弁装
    置を設けたことを特徴とする潜水用浮力調整装置。
  2. 【請求項2】パワーインフレータに配設するエグゾース
    トボタンをインフレートボタンに並べて配し、かつこれ
    ら2つのボタンを異なる形状に形成した請求項1記載の
    潜水用浮力調整装置。
  3. 【請求項3】インナーホースの径は第1のホースに比べ
    て充分細径である請求項1又は2記載の潜水用浮力調整
    装置。
JP63042197A 1988-02-26 1988-02-26 潜水用浮力調整装置 Expired - Lifetime JPH0771957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042197A JPH0771957B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 潜水用浮力調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042197A JPH0771957B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 潜水用浮力調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01218996A JPH01218996A (ja) 1989-09-01
JPH0771957B2 true JPH0771957B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=12629282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042197A Expired - Lifetime JPH0771957B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 潜水用浮力調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771957B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368194U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
US5256094A (en) * 1991-04-22 1993-10-26 The Sherwood Group Buoyancy compensator for divers
US5788415A (en) * 1996-01-02 1998-08-04 Chen; Frankie Integrally-encased diving control valve means
ES2309144T3 (es) 2001-06-01 2008-12-16 Cressi-Sub S.P.A. Dispositivo para accionar las valvulas de inflado y desinflado de la camara de aire de un claleco compensador para un buceador autonomo.
ITFI20020049U1 (it) 2002-05-07 2003-11-07 Cressi Sub Spa Giubbetto equilibratore da sub con tasche portapesi modificate
JP4891281B2 (ja) * 2008-03-19 2012-03-07 株式会社タバタ ダイビング用浮力調整器
DE102011107026B4 (de) * 2011-07-09 2021-09-30 Aventics Gmbh Tauchausrüstung
IT201900003641A1 (it) * 2019-03-13 2020-09-13 Mares Spa Gruppo di comando e controllo per il gonfiaggio e lo sgonfiamento di un giubbetto equilibratore idrostatico

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045835A (en) * 1976-08-30 1977-09-06 Under Sea Industries, Inc. Power deflator mechanism for scuba buoyancy vests
JPS62157890A (ja) * 1985-12-31 1987-07-13 Tabata:Kk 潜水用浮力調整ジヤケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01218996A (ja) 1989-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137585A (en) Buoyancy compensator and inflation system
US4068657A (en) Constant volume buoyancy compensation system
US5295765A (en) Snorkeling vest
US4054132A (en) Integrated diving system
US3727250A (en) Vest inflation/exhaust valve assembly
US5042473A (en) Demand valve for a respirator
US4114389A (en) Constant volume buoyancy compensator
US4681552A (en) Combined life vest device and buoyancy compensator
US3877098A (en) Buoyancy compensator
US4379656A (en) Buoyancy control valve for scuba diving vests
JPH0249959B2 (ja)
US4324507A (en) Automatically-controlled buoyancy vest
US5256094A (en) Buoyancy compensator for divers
JPS63279B2 (ja)
US5092325A (en) Scuba breathing apparatus
JP2620716B2 (ja) スクーバダイビング用浮力調整装置
JPH0771957B2 (ja) 潜水用浮力調整装置
US20060120808A1 (en) Controlled volume buoyancy compensating device
EP2021233B1 (en) Submarine escape suit
US8157479B2 (en) Low profile buoyancy adjustment controller and valve system for diver's vest
GB2041762A (en) Diving helmet
US3129707A (en) Breathing apparatus
JPH01503696A (ja) ダイビング装置
US7854568B2 (en) Diving equipment
US3890662A (en) Refillable pressurized gas cartridge and attachment means for refilling same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 13