JPH0227063B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227063B2
JPH0227063B2 JP62261879A JP26187987A JPH0227063B2 JP H0227063 B2 JPH0227063 B2 JP H0227063B2 JP 62261879 A JP62261879 A JP 62261879A JP 26187987 A JP26187987 A JP 26187987A JP H0227063 B2 JPH0227063 B2 JP H0227063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sio
powder
cao
calcium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62261879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01104452A (ja
Inventor
Kenji Ichikawa
Osamu Nomura
Akihiro Morita
Yoichiro Kawabe
Hideaki Fujiwara
Hiromi Yanagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP26187987A priority Critical patent/JPH01104452A/ja
Priority to GB8823909A priority patent/GB2211178B/en
Priority to AU23687/88A priority patent/AU598398B2/en
Priority to CA 580333 priority patent/CA1324239C/en
Priority to DE19883835492 priority patent/DE3835492A1/de
Priority to FR8813714A priority patent/FR2621840B1/fr
Publication of JPH01104452A publication Critical patent/JPH01104452A/ja
Publication of JPH0227063B2 publication Critical patent/JPH0227063B2/ja
Priority to US07/563,802 priority patent/US5234488A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/111Treating the molten metal by using protecting powders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀に関する。 埓来の技術 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀以䞋、パりダヌず
略称するはポルトランドセメント、黄リンスラ
グ、りオラストナむトなどを䞻原料ずし、必芁に
応じおSiO2質原料を加え、曎に゜ヌダ灰、硌砂、
氷晶石、フツ化゜ヌダ、ホタル石などのフラツク
ス原料、溶融速床調敎剀ずしおの炭玠質原料より
な぀おいる。 パりダヌは鋳型内ぞ泚入された溶鋌衚面䞊ぞ添
加され、皮々の圹割を果たしながら消費される。
特に、鋳型ず凝固シ゚ルの最滑、溶鋌䞭から
浮䞊する介圚物の溶解、吞収、溶鋌の保枩が重
芁な圹割である。 我囜における連続鋳造技術の進展は目芚たし
く、HCRホツトチダヌゞ、HDRホツトダむ
レクトロヌリング比率の向䞊、高速鋳造化など
が積極的に進められおいる。埓぀お、鋳片品質や
操業安定に圱響するパりダヌに察する芁求も䞀段
ず厳しいものがあり、求められるパりダヌは倚皮
倚様ずなり、埓来ず倧きく異な぀た具備特性が必
芁ずな぀おいる。そのため、パりダヌの軟化点、
融点、粘床、衚面匵力、結晶化枩床などの特性を
支配する化孊組成はより広範囲ずなり、特に、こ
れらの特性に重倧な圱響を䞎えるCaOSiO2重
量比以䞋、CaOSiO2ず略称するの調敎は
極めお重芁である。 前述したパりダヌの圹割のうち、及びは軟
化点、粘床などの特性を調敎するこずが最重芁で
あり、化孊組成の遞定が重芁である。䞀方、の
溶鋌保枩に぀いおは、炭玠質原料によ぀お調敎さ
れる溶融速床や嵩比重、拡がり性などの玛䜓特性
が重芁である。 発明が解決しようずする問題点 埓来、パりダヌの基材原料ずしおポルトランド
セメント、黄リンスラグ、合成スラグ、りオラス
トナむトなどが䜿甚されおいるが、それぞれ䞀長
䞀短を有しおおり、パりダヌの基材ずしお完党ず
は蚀い難い。䟋えば、ポルトランドセメントは比
范的化孊成分が安定しおいる特城があり、曎に、
CaOSiO2が他の基材原料よりも高いため、パ
ヌラむト玛などの軜量SiO2質原料ずの組み合わ
せにより䜎嵩比重で、保枩性が良く䞔぀CaO
SiO2を広範囲に蚭定するこずが可胜である。し
かし、ポルトランドセメントは〜15重量の
4CaO・Al2O3・Fe2O3を含むため、パりダヌも通
垞重量前埌のFe2O3を含有する。パりダヌ
䞭のFe2O3は鋌成分䟋えばAlず反応し、鋌を
汚染する原因ずなるず同時にパりダヌの特性を倉
化させるため、安定した最滑性が埗られない。曎
に、ポルトランドセメントを基材ずするパりダヌ
は氎和反応があるため、通垞採甚されおいる加氎
−混緎−抌出造粒法などによる顆粒化が困難であ
る。 䞀方、黄リンスラグ、黄リンスラグ類以組成の
合成スラグは溶融−氎砕物であるため、成分均䞀
性に優れた非晶質原料であり、顆粒化も容易であ
る。しかし、比范的䜎CaOSiO20.9〜1.15で
あるため、比范的高CaOSiO2のパりダヌを補
造する堎合、軜量のSiO2質原料の添加量が少な
くなり、パりダヌの嵩比重が倧きくなる欠点があ
る。たた、CaOSiO21.15以䞊のパりダヌ組成が
埗られないこずもこの原料の欠点である。たた、
りオラストナむトは曎にCaOSiO2が䜎く、そ
の䜿甚範囲は非垞に狭く、たた、成分の安定床に
も問題がある。 黄リンスラグやりオラストナむトなどの比范的
䜎CaOSiO2の基材に石灰石やホタル石などを
加え、高CaOSiO2のパりダヌを埗る方法も考
えられるが、いずれの方法も品質の安定性に問題
があり、奜たしいパりダヌは埗られない。 問題点を解決するための手段 本発明者らはこのような埓来のパりダヌ基材原
料が有する欠点を解決すべく皮々怜蚎し、CaOず
SiO2の合蚈量が70重量以䞊、Al2O38重量以
䞋、Fe2O31重量以䞋、F1〜10重量で䞔぀
CaOSiO2重量比が1.2〜2.3の合成珪酞カルシり
ムがパりダヌ基材原料ずしお奜たしいこずを芋出
した。 すなわち、必須成分ずしおCaO及びSiO2を含
有しおなり、CaOSiO2含量が70重量以䞊で
䞔぀CaOSiO2重量比が1.2〜2.3である合成珪酞
カルシりムであ぀お、䞍可避䞍玔物のうちが
〜10重量、Al2O3が重量以䞋及びFe2O3が
重量以䞋である合成珪酞カルシりムを基材原
料ずしお少なくずも50重量以䞊含むこずを特城
ずする鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀を提䟛するにあ
る。 䜜甚 本発明のパりダヌの基材原料ずしお䜿甚する合
成珪酞カルシりムは比范的高CaOSiO2である
ため、パりダヌを補造する堎合に、軜量のSiO2
質原料を倚量に䜿甚できる。埓぀お、䜎嵩比重
で、保枩性の優れたパりダヌを埗るこずができ、
たた、SiO2質原料の増枛によりCaOSiO2を広
範囲に遞定するこずが可胜である。曎に、該合成
珪酞カルシりムはFe2O3の含有量が少ないため、
鋌䞭のAlずの反応によるAl2O3の生成が少なく、
鋌の汚染を防止するこずができる。たた、Al2O3
生成によるパりダヌ特性の倉化が少なく、安定し
た最滑性が埗られるため、特に厳しさを芁求され
るパりダヌの基材原料ずしお奜たしい特城を有し
おいる。 本発明に䜿甚する合成珪酞カルシりムは
CaCO3、CaOH2、ドロマむト、珪砂、珪石、
粘土、ボヌキサむト、シダツモツト、ガラス屑、
゜ヌダ灰、炭酞リチりム、氷晶石、フツ化゜ヌ
ダ、ホタル石及びコヌクス玛などを所定の化孊組
成になるように混合し、電気炉などの加熱炉で
1400℃以䞊の高枩䞋で溶融した埌、氎砕急冷し、
100℃以䞊で也燥し、ボヌルミルなどの慣甚の埮
玛砕機で100メツシナ以䞋に玛砕するこずにより
容易に埗られる。 なお、コヌクス玛は溶融物䞭のFe2O3を還元、
陀去し、ガラス玛は溶融時間の短瞮を目的ずしお
添加するものである。 このようにしお埗られる合成珪酞カルシりムは
非晶質の溶融氎砕物であるため、成分が均䞀で、
遊離のCaOや3CaO・SiO2の劂き氎和性鉱物を含
たないため、加氎−混緎−抌出造粒やスラリヌの
スプレヌ也燥による造粒が可胜である。 次に、合成珪酞カルシりム基材原料の組成に぀
いお蚘茉する。CaOSiO2は1.2以䞊ずする。こ
れはCaOSiO2が1.2以䞊であるず、パりダヌの
CaOSiO2組成範囲をより広くするこずができ、
たた、軜重のSiO2を倚量に䜿甚すれば、䜎嵩比
重で保枩性の良いパりダヌを埗るこずができるた
めである。このような芳点からするず、合成珪酞
カルシりムのCaOSiO2はできるだけ高い方が
良いが、CaOSiO2の䞊昇に䌎い、溶融物の凝
固点、結晶化枩床が䞊がり、溶融物補造時の䜜業
性が著しく悪化し、目的ずする非晶質原料を安定
に埗るこずは困難である。 埓぀お、本発明に䜿甚する合成珪酞カルシりム
のCaOSiO2は1.2〜2.3、奜たしくは1.2〜1.9が
良い。 パりダヌは溶鋌䞭から浮䞊しおくるAl2O3を倚
量に吞収するこずがあり、パりダヌスラグは
Al2O3が15重量以䞊になるず、ゲヌレナむト
2CaO・Al2O3・SiO2などの高融点鉱物を析出
し、最滑性が䜎䞋する。埓぀お、本発明に䜿甚す
る合成珪酞カルシりム䞭の䞍可避䞍玔物Al2O3含
量は重量以䞋、奜たしくは重量以䞋であ
る。 Fe2O3は鋌䞭成分ず反応し、鋌の汚染原因ずな
り、たた、スラグの特性倉化の原因ずなるため、
合成珪酞カルシりム䞭の䞍可避䞍玔物Fe2O3含量
は重量以䞋、奜たしくは0.3重量以䞋に制
限する必芁がある。 は溶融物補造時の粘床を調敎し、䜜業性を改
善する目的で添加するが、過剰に添加するず、溶
融容噚の損傷が倧きく、たた、蒞発による組成倉
化が認められる。たた、の添加量が過少の堎合
には、粘床䜎䞋の効果が少ない。埓぀お、合成珪
酞カルシりム䞭の含量は〜10重量、奜たし
くは〜重量が良い。 曎に、ず同様の目的でNa2O、Li2O、B2O3な
どのフラツクス成分を添加し、合成珪酞カルシり
ムを補造する際の溶融物の融点、粘床を調敎する
こずもできるが、容噚の損傷や蒞発を考慮し、そ
の合蚈量は15重量以䞋ずするこずが奜たしい。 なお、䞊述の合成珪酞カルシりムにおいおは、
䞊蚘条件を満足しおいれば、原料鉱物等に由来す
る他の䞍可避䞍玔物や合成珪酞カルシりム補造の
際の䞍可避䞍玔物等は蚱容できる。 本発明のパりダヌは䞋に瀺すような基材原料、
SiO2質原料、フラツクス原料及び炭玠質原料よ
り構成されおいる。 基材原料合成珪酞カルシりム。 SiO2質原料パヌラむト、フラむアツシナ、
珪砂、ガラス玛、珪藻土など。 フラツクス原料゜ヌダ灰、Li2CO3、NaF、
Na3AlF6、ホタル石、BaCO3、MgCO3、MgF2、
硌砂など。 炭玠質原料コヌクス玛、カヌボンブラツク、
倩然黒鉛など。 たた、パりダヌは鋳造枩床、鋳型サむズ、鋌
皮、鋳造枩床などの鋳造条件に応じお軟化点、融
点、粘床、衚面匵力、結晶化枩床、溶融速床など
の溶融特性を調敎する必芁がある。これらの特性
はパりダヌの化孊組成によ぀お支配されおおり、
䞊述のような各原料を所定の化孊組成になるよう
に配合する必芁がある。 本発明の鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀パりダ
ヌの化孊組成は以䞋の通りである。 CaO20〜45重量、SiO220〜50重量、
CaOSiO2重量比0.7〜1.5、Al2O3〜10重
量、Fe2O30.1〜2.0重量、MgO〜10重
量、Na2OK2OLi2O〜25重量、
〜15重量、B2O3〜10重量、MnO
〜重量、BaO〜15重量、0.5〜10
重量。 䞊述の化孊組成をも぀本発明によるパりダヌは
合成珪酞カルシりム基材原料50重量以䞊、
SiO2質原料〜30重量、フラツクス原料〜
30重量及び炭玠質原料0.5〜重量を配合す
るこずにより構成するこずができる。 合成珪酞カルシりムの添加配合量が50重量未
満であるず、合成珪酞カルシりムの特城である成
分の均䞀性、安定性が損なわれるために奜たしく
ない。 SiO2質原料はパりダヌの嵩比重、CaOSiO2
を調敎するために䜿甚するものであり、SiO2質
原料の添加配合量が重量未満であるずパヌラ
むトなどの軜量SiO2質原料でも嵩比重を充分に
䜎䞋させるこずができず、曎に保枩性が悪化する
ために奜たしくなく、たた、SiO2質原料の添加
配合量が30重量を超えるず嵩比重が小さくなり
すぎ、玛塵発生量が倚くなり奜たしくない。 フラツクス原料は溶融特性を調敎するために
重量以䞊を添加配合する必芁があるが、過剰に
添加するず溶融時の蒞発による組成倉化があり、
曎に、溶鋌を鋳型内ぞ泚入する浞挬ノズルを激し
く損傷するために、添加配合量の䞊限は30重量
皋床が奜たしい。 炭玠質原料はパりダヌの溶融速床を調敎するた
めに添加するが、添加配合量が0.5重量未満で
は実質的に添加効果がなく、重量を超えるず
溶融速床が遅くなり過ぎるために奜たしくない。 本発明によるパりダヌは䞊述のような化孊組成
になるように各原料を配合した埌、型ミキサヌ
やナりタミキサヌで均䞀に混合するこずにより埗
られる玛末パりダヌ。たた、原料混合物を加
氎混緎し、抌出匏造粒機によ぀お柱状䜓の顆粒を
埗たり、混合物をスラリヌ化したのち、スプレヌ
造粒法により球状のパりダヌを埗るこずもでき
る。 実斜䟋 実斜䟋 合成珪酞カルシりム基材原料の補造 以䞋の第衚に蚘茉する配合をも぀原料混合物
を電気炉䞭で連続鋳造により1650〜1700℃に加熱
するこずにより溶融し、埗られた溶融物を氎砕急
冷し、玛砕品を190℃で也燥し、最埌にボヌルミ
ルで100メツシナ以䞋に玛砕しお合成珪酞カルシ
りム基材原料を埗た。 埗られた合成珪酞カルシりムの組成を第衚に
蚘茉する。 なお、第衚には比范品パりダヌを補造するた
めに䜿甚する黄リンスラグ、合成スラグ、ポルト
ランドセメントの組成も䜵蚘する。
【衚】
【衚】 䞊述のようにしお埗られた合成珪酞カルシりム
を基材原料ずし、以䞋の第衚に蚘茉する配合を
も぀原料混合物を型ミキサヌで配合するこずに
より本発明品のパりダヌ及び比范品のパりダヌを
補造した。 なお、埗られたパりダヌの組成及び諞特性を第
衚に䜵蚘する。
【衚】
【衚】 発明の効果 本発明のパりダヌに䜿甚する合成珪酞カルシり
ム基材原料はポルトランドセメントの長所ず黄リ
ンスラグの長所を同時に有しおいるため、該基材
原料を少なくずも50重量含む本発明のパりダヌ
は以䞋のような特城を有する 軜量のSiO2質原料の添加により䜎嵩比重で
䞔぀保枩性が良奜である SiO2質原料の添加量を増枛するこずにより
䜎CaOSiO2〜高CaOSiO2の組成を有する
パりダヌを補造するこずができる Fe2O3量が少なく、安定した最滑性を有す
る 遊離のCaO、3CaO・SiO2を含たないため
に、加氎造粒が可胜である 成分を均䞀にするこずができる。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  必須成分ずしおCaO及びSiO2を含有しおな
    り、CaOSiO2含量が70重量以䞊で䞔぀
    CaOSiO2重量比が1.2〜2.3である合成珪酞カル
    シりムであ぀お、䞍可避䞍玔物のうちが〜10
    重量、Al2O3が重量以䞋及びFe2O3が重
    量以䞋である合成珪酞カルシりムを基材原料ず
    しお少なくずも50重量以䞊含むこずを特城ずす
    る鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀。
JP26187987A 1987-10-19 1987-10-19 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀 Granted JPH01104452A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26187987A JPH01104452A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀
GB8823909A GB2211178B (en) 1987-10-19 1988-10-12 Mold additive for continuous casting of steel
AU23687/88A AU598398B2 (en) 1987-10-19 1988-10-12 Mold additive for continuous casting of steel
CA 580333 CA1324239C (en) 1987-10-19 1988-10-17 Mold additive for continuous casting of steel
DE19883835492 DE3835492A1 (de) 1987-10-19 1988-10-18 Giessformzusatz zum stranggiessen von stahl
FR8813714A FR2621840B1 (fr) 1987-10-19 1988-10-18 Additif de moulage pour la coulee continue de l'acier et procede de coulee continue de l'acier
US07/563,802 US5234488A (en) 1987-10-19 1990-08-06 Mold additive for continuous casting of steel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26187987A JPH01104452A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104452A JPH01104452A (ja) 1989-04-21
JPH0227063B2 true JPH0227063B2 (ja) 1990-06-14

Family

ID=17368031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26187987A Granted JPH01104452A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH01104452A (ja)
AU (1) AU598398B2 (ja)
CA (1) CA1324239C (ja)
DE (1) DE3835492A1 (ja)
FR (1) FR2621840B1 (ja)
GB (1) GB2211178B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673730B2 (ja) * 1990-11-30 1994-09-21 品川癜煉瓊株匏䌚瀟 連続鋳造甚発熱型モヌルドパりダヌ
AT404098B (de) * 1991-03-28 1998-08-25 Tisza Bela & Co Verfahren zur herstellung von granuliertem stranggiesspulver
ATE345888T1 (de) * 1998-07-21 2006-12-15 Shinagawa Refractories Co Giesspulver zum stranggiessen von dÃŒnnbrammen und stranggiessverfahren
WO2011006649A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Corus Staal Bv Casting mould powder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115653A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Nippon Steel Corp 䞭炭玠鋌連続鋳造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB792023A (en) * 1955-02-21 1958-03-19 Harry Marsh Sinclair Jr Improvements in process for producing sodium fluoride from an alkaline earth fluoride
GB1230094A (ja) * 1967-05-04 1971-04-28
GB1243837A (en) * 1968-11-08 1971-08-25 Inst Zuschlagstoffe Und Naturs Method of production for synthetic wollastonite
DE1912354B2 (de) * 1969-03-12 1972-04-13 Reimbold & Strick, 5000 Köln-Kalk Synthetisches kristallines calciumsilikat und verfahren zu seiner herstellung
AT320184B (de) * 1971-12-14 1975-01-27 Concast Ag Gießpulver zur Verwendung beim Stranggießen von Stahl
FR2234244B1 (ja) * 1973-06-20 1978-02-17 Rech Geolog Miniere
CA1147528A (en) * 1979-06-09 1983-06-07 Seikichi Tabei Additives for continuous casting of steel
DE3236391C2 (de) * 1982-10-01 1992-05-27 Hans Joachim Dipl.-Ing. Eitel Gießpulver fÃŒr den Stahlguß
US4738719A (en) * 1986-05-09 1988-04-19 Tenneco Canada Inc. (Erco Division) Steel making flux
JPS63199057A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Shinagawa Refract Co Ltd 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115653A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Nippon Steel Corp 䞭炭玠鋌連続鋳造法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2211178B (en) 1991-09-18
FR2621840A1 (fr) 1989-04-21
GB2211178A (en) 1989-06-28
CA1324239C (en) 1993-11-16
AU2368788A (en) 1989-05-25
DE3835492A1 (de) 1989-04-27
JPH01104452A (ja) 1989-04-21
GB8823909D0 (en) 1988-11-16
FR2621840B1 (fr) 1995-02-10
AU598398B2 (en) 1990-06-21
DE3835492C2 (ja) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727773B2 (ja) 合成ケむ酞カルシりムを䜿甚した鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
CN103962521A (zh) 超䜎碳钢甚无氟连铞保技枣
JP4223262B2 (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
JPH0227063B2 (ja)
US5234488A (en) Mold additive for continuous casting of steel
JP3128496B2 (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
KR100252483B1 (ko) 강의 연속죌조용 몰드파우더
JP2673082B2 (ja) 鋌の連続鋳造甚発熱型顆粒状モヌルドパりダヌ
JPH0344859B2 (ja)
JPH09308951A (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
JP2000051998A (ja) 鉛含有鋌の連続鋳造方法
JPH07323354A (ja) 連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
JP3638706B2 (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
CN1298459C (zh) 䞀种连铞保技枣
JP3300274B2 (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
JP2020032428A (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
WO2024090580A1 (ja) 高炉スラグず転炉スラグを甚いた氎硬性セメント組成物の補造方法
WO2024090581A1 (ja) 電気炉スラグを甚いた氎硬性セメント組成物の補造方法
JPH04294849A (ja) 連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
JPH0673729B2 (ja) 連続鋳造甚発熱型モヌルドパりダヌ
JP2001334351A (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ及び鋌の連続鋳造方法
JPH05269560A (ja) 鋌の連続鋳造甚鋳型添加剀及び連続鋳造方法
JP2003112236A (ja) 鋌の連続鋳造甚モヌルドパりダヌ
JPS5910862B2 (ja) 連続鋳造甚鋳型添加剀
KR20060074507A (ko) 제강용 플럭슀 및 ê·ž 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees