JPH02269547A - 工作機械設備 - Google Patents

工作機械設備

Info

Publication number
JPH02269547A
JPH02269547A JP1088426A JP8842689A JPH02269547A JP H02269547 A JPH02269547 A JP H02269547A JP 1088426 A JP1088426 A JP 1088426A JP 8842689 A JP8842689 A JP 8842689A JP H02269547 A JPH02269547 A JP H02269547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
pallet
information
mounting surface
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1088426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754233B2 (ja
Inventor
Toshihiko Inoue
利彦 井上
Yasushi Nakamura
靖 中村
Masahiro Miwa
昌弘 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP1088426A priority Critical patent/JP2754233B2/ja
Publication of JPH02269547A publication Critical patent/JPH02269547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754233B2 publication Critical patent/JP2754233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、複数の工作機械、パレットに対してワークの
着脱作業が行われるローディングステーション及びそれ
等工作機械とローディングステーション間でパレットに
載置されたワークを搬送するワーク搬送手段からなる工
作機械設備に関する。
(b)、従来の技術 従来、この種の工作機械設備において、ローディングス
テーションでパレットに装着された加工済ワークの取外
し作業を行う際には、加工済ワーク中の不良品を良品と
分類する必要がある。
(C)1発明が解決しようとする問題点しかし、加工済
ワーク中の不良品を良品と分類する際には、作業者に対
しての不良品を良品と区別する指示が不十分であると、
不良品が良品に紛れ込む可能性がある。特に、多数個取
りの場合など、一つのバレッ1〜に複数のワークが装着
されている場合には、多数の良品の中に少数の不良品が
含まれている形になるため、作業者が不良品を見過ごす
可能性が大きい。
本発明は、上記した事情に鑑み1作業者に対して不良品
を良品と区別する指示をするに好適な工作機械設備を提
供することを目的とする。
(d)1問題点を解決するための手段 本発明は、ローディングステーション(10)に段取り
指示端末(11)を設け、前記段取り指示端末(11)
に、パレット(9)に設けられた各ワーク装着面(31
)毎に区分されたワーク検査結果情報(P I F)を
出力するワーク検査結果情報出力手段(9a、26)を
接続し、前記ワーク検査結果情報出力手段(9a、26
)から段取り指示端末(11)に出力された前記パレッ
ト(9)に関するワーク検査結果情報(PIF)を前記
ワーク装着面(31)毎に検索し、加工済ワーク(33
)中の不良品と良品と区別する検索手段(12)を設け
、前記検索手段(12)による検索結果をワーク装着面
(31)毎に表示する表示手段(13)を設けて構成さ
れる。
また1本発明は、ローディングステーション(10)に
段取り指示端末(11)を設け、前記段取り指示端末(
11)に、パレット(9)に設けられた各ワーク装着面
(31)毎に区分されたワーク検査結果情報(P I 
F)を出力するワーク検査結果情報出力手段(9a、2
6)を接続し、ワーク装着位置指令図(WPF)を格納
するワーク装着位置指令図メモリ(17)を設け、前記
ワーク検査結果情報出力手段(9a、、26)から段取
り指示端末(11)に出力された前記パ1ノット(9)
に関するワーク検査結果情報(P I F)に基づいて
、ワーク装着位置指令図(WPF)から各装着位置の加
工済ワーク(33)中の不良品と良品と区別して示すワ
ーク検査結果情報指令図(WTF)をワーク装着面(3
1)毎に作成するワーク検査結果情報指令図作成手段(
12)を設け、作成されたワーク検査結果情報指令図(
WTF)を表示する表示手段(13)を設けるように構
成される。
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を
示す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記載に限定拘束されるものではない。以下のr (e)
、作用jの欄についても同様である。
(e)3作用 −つのワーク装着面(31)に装着された複数の加工済
ワーク(33)中の不良品が、良品と異なった形で表示
手段(13)に表示されように作用する。
(f)、実施例 以下、図面に基つき、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明による工作機械設備の一実施例を示す
斜視図。
第2図は、ロープインクステーションの一例を示すブロ
ック図、 第3図は、ホストコンピュータの一例を示すブロック図
、 第4図は、工作機械における制御装置の一例を示すブロ
ック図、 第5図は、ワーク装着情報の一例を示す模式第6図は、
ワーク管理テーブルの一例を示す模式図、 第7図は、端末制御プロクラムの一例を示すフローチャ
ート、 第8図は、ワーク装着位置指令図の画像データの一例を
示す模式図。
第9図は、ワーク装着位置指令図の装着位置番号対応表
の一例を示す模式図、 第10図は、第5図に示すワーク装着情報の表示態様の
一例を示す図、 第11図は、パレット情報の一例を示す模式第12図は
、スキップ情報の一例を示す模式図。
第13図は、ワークの検査結果を付加したパレット情報
の一例を示す模式図、 第14図は、第13図に示すパレット情報の表示態様の
一例を示す図、 第15図は、スキップ制御プログラムの一例を示すフロ
ーチャート。
第16図は、加ニブログラムの一例を示すフローチャー
トである。
=8= 工作機械設備]は、第1図に示すように、複数のワーク
ストッカ2により形成された多段ス1−ツカ3を複数個
有しており、それ等多段ストッカ3は、マシニンクセン
タ等の工作機械5間に適宜配列設置されている。各多段
ストッカ3は、同一寸法で同−配列及び個数のワークス
トッカ2から構成されているモジュール構成であり、従
って、多段ストッカ3の増設等はモジュール毎にモジュ
ール単位で行われる。
多段ストッカ3と工作機械5の間には5両者及び多段ス
トッカ3間を連絡する形で、搬送路34を構成するガイ
ドライン7が形成されており、ガイドライン7」二には
搬送リフト6が矢印A、 B方向に移動自在に設けられ
ている。搬送リフト6には支柱6bが設けられており、
支柱6bにはテーブル6aが上下方向5即ち矢印C,D
方向に昇降自在に設けられている。テーブル6aは、ワ
ークストッカ2とテーブル68間、テーブル6aと工作
機械5間でワークの搭載されるパレット9をやりとりし
、かつパレット9の搬送リフト6による搬送中には、パ
レット9を確実に保持する役目をする。
複数の多段ストッカ3のうち、1個の多段ストッカ3に
は、第1図に示すように、ワークのロープインクステー
ション1oが設置されており、ローディングステーショ
ン10では未加工ワークのパレット9上への装着及び未
加工ワークの装着されたパレット9の各ワークストッカ
2への格納、更には加工済みワークの各ストッカ2から
の回収を行う。
ローディングステーション10には、第1図に示すよう
に、作業台23が設けられており、該作業台23には、
第2図に示すように、パレット搭載テーブル23aが、
中心軸CLを中心に矢印E、F方向に回転自在に設けら
れている。そして、パレット搭載テーブル23aの側面
23bには、それぞれ異なったワーク装着面識別信号を
出力し得る4個のワーク装着面指示部32が、中心軸C
Lに対して90°の等角度間隔に設けられている。
また、作業台23には、パレット情報読み書きへット2
0a及びワーク装着面識別(14号検出センサ21aが
、前記パレット搭載テーブル23aに近接した位置に設
けられている。また、ローディングステーション10に
は、第1図に示すように、段取り指示端末11が設けら
れている。前記段取り指示端末11は、第2図に示すよ
うに、主制御部12を有しており、主制御部12にはバ
ス線22を介して、デイスプレィ13、キーホード、マ
ウス、タノチスインチ等の人力部15、ワーク装着情報
メモリ16、ワーク装着位置指令図メモリ17、システ
ムブロクラムメモリ18、パレット情報メモリ19、パ
レット情報入出力制御部20、ワーク装着面識別部21
等が接続しており、パレット情報入出力制御部20には
前記パレット情報読み書き八ツ1(20aか接続し、ワ
ーク装着面識別部21には前記ワーク装着面識別信号検
出センサ21aが接続している。更に主制御部12には
、通信回線25を介してホストコンピュータ26が接続
している。
ホストコンピュータ26は、第3図に示すように、加工
管理部27を有しており、加工管理部27には、バス線
53を介して、加ニブログラムメモリ28、加工スケジ
ュールメモリ29、パレット管理メモリ50、ストッカ
メモリ51、リフト制御部52等が接続している。そし
て、リフト制御部52には、搬送リフ1−6が接続して
いる。
一方、工作機械5には、第1図に示すように、加工テー
ブル5aか矢印G、H方向に回転自在に設けら九でおり
、また、パレット交換装置5b。
5cが前記加工テーブル5aに対してバレッ1へ9を供
給自在なる形に設けられている。そして、前記パレット
交換装置5bに近接した位置には、パレット情報読取り
ヘット41aが設けられ、前記パレット交換装置5cに
近接した位置には、パレット情報書込みヘッド41bが
設けられている。
また、前記加工テーブル5aに近接した位置には、主軸
5dが回転駆動自在に設けられており、該主軸5dには
工具か着脱自在に装着さぁている。
また、前記工作機械5は、第4図に示すように、主制御
部36を有しており、該主制御部36には、バス線35
を介して、加ニブログラムメモIJ37、スキップ情報
メモリ39.パレット情報メモリ40、パレット情報人
出力制御部4]−1加工テーブル制御部43、加工制御
部45、システムプログラムメモリ46等が接続してお
り、更に主制御部36には、通信回線24を介してホス
1〜コンピユータ26が接続している。そして、パレッ
ト情報入出力制御部41には、前記バレッ[−情報読取
りヘッド41a及びバレン1〜情報署込みヘッド41b
が接続している。また、加工テーブル制御部43には、
前記加工テーブル5aか接続している。
また、前記パレット9には、第2図に示すように、4つ
のワーク装着面31A、31B、310.31D(以下
、各ワーク装着面を区別する場合にのみ”31A”、”
 31 B ”、”31C’″”31D”の記号を使用
し、各ワーク装着面を区別しない場合には単に’31”
と表示する。)が形成された四角柱形の治具台30か装
着されている。そして、各ワーク装着面31には複数の
ワーク33を装着することができる。また、パレット9
には、パレット情報格納素子9aが設けられている。
工作機械設備1は、以上のような構成を有するので、工
作機械設備1によりワークの加工を連続的に行うには、
ホストコンピュータ26の加工管理部27は、加工スケ
ジュールメモリ29内に格納された加工スケジュールM
SCから加工すべきワークに対応するワーク番号WNO
(”1234″)を読み取る。即ち、加工スケジュール
MSCには、ワーク番号WN○が工作機械5によって加
工が行われるへきワークの順序に並んで格納されている
ので、加工管理部27は加工スケジュールMSCの先頭
から順にワーク番号WN○を読み取っていけばよい。次
に、加工管理部27は、パレット管理メモリ50に格納
されたワーク装着情報ファイルWSFを検索して、加工
スケジュールMSCから読み取ったワーク番号WNO”
1234′″に対応するワーク装着情報WS工を読み出
す。
ワーク装着情報WSIには、第5図に示すように、ワー
ク番号WNO(”1234”)、前記ワーク番号WN○
” 1234 ”に対応するワーク33か装着されるパ
レット9のパレット番号PN○(”001”)が格納さ
九ている。また、ワーク装着情報WS■には、1涌記バ
レソ1〜9に装着された治具台30の各ワーク装着面3
1毎に整理された形で、当該ワーク装着面31に装着さ
れたワークに対して行われる加工の内容を示す工程番号
PRC、ワークを装着すべき位置を示す装着フラグSF
Lが格納されており、更に装着フラグSFLは、各ワー
ク装着面31におけるワーク装着位置に対応した形で定
義された装着位置番号S P N順に並んだ形で格納さ
れている。前記装着フラグSFLは、各ワーク装着面3
上上のワーク33を装着すべき位置が符号it 1 n
、ワーク33を装着すべきでない位置が符号II O+
+で指示されている。加工管理部27は、前記ワーク装
着情報WSIからパレット番号PNO”O○1′″を読
み込む。そして、ワークストッカメモリ51に格納され
たワーク管環チーフルTABLを検索してパレット番号
PN○” OOl ″のパレット9が格納されているワ
ークストッカ2のストッカ番号SNOを確認する。
即ち、ワークストッカメモリ51には、第6図に示すよ
うに、多段ストッカ3の各モジュール毎にワーク管理テ
ーブルTABLが格納されており、各ワーク管理テーブ
ルTABLには、対応する多段ストッカ3のモジュール
番号MN○、各ワークストッカ2のストッカ番号5NO
(第6図に示す例においては、多段ストッカ3は水平方
向に連結された5個のワークス1−ツカ2が上下方向に
3段積み重ねられた、合計15個のワークストッカ2か
らなる。)、各ワークストッカ2に格納されるパレット
のパレット番号PN○、前記パレットに装着されたワー
クのワーク番号WNO、ワーク名称NAME、加ニブロ
グラム番号PRN、加工に要する時間(スケジュールタ
イム)MT等が格納されている。また、ワーク管理テー
ブルTAB Lにおいてパレット番号PNOが格納され
ていない場合には、当該ワークストッカ2にはパレット
が格納されていない旨を示し、また、ワーク管理チーフ
ルTABLにおいてパレット番号PNOのみが格納され
ワーク番号WN○が格納されていない場合には、当該ワ
ークストッカ2にはワークの装着されていないパレット
か格納されている旨を示す。また、ワーク管理チーフル
TABLにおいてワーク番号WN○の部分がハツチング
されている場合は、当該ワークは加工済である旨を示し
、ハンチングされていない場合は、当該ワークは未加工
である旨を示す。そして、加工管理部27は、ワーク管
理テーブルTABLによって、パレット番号PNO”0
01”のパレット9が格納されているワークストッカ2
のモジュール番号M、 N 0112 ++及びストッ
カ番号S N O” 14 ”を確認すると、リフト制
御部52によって搬送リフト6を駆動制御し、モジュー
ル番号MNO”2”及びストッカ番号SNO”14”の
ワークストッカ2へ移動させ、該ワークストッカ2に格
納されたパレット9を取り出し、ロープインクステーシ
ョン10に搬送させる。また、加工管理部27は、ロー
ディングステーション1oの段取り指示端末11に対し
て、通信回線25を介してワークの取付は指令WACを
出力すると共に、ワーク装着情報WSIを出力する。そ
して、段取り指示端末11の主制御部12はシステムプ
ログラムメモリ18から端末制御プログラムTCPを読
み出し、該端末制御プログラムTCPに基づいて、ワー
ク装着情報WSIから後述のワーク装着情報指令図WS
Fを作成してデイスプレィ13に表示する。
即ち、第7図に示すように、端末制御プログラムTCP
は、ステップSTIで、ホストコンピュータ26から第
5図に示すワーク装着情報WS■を受は取り、ワーク装
着情報メモリ16に格納する。次に、パレット9がロー
ディングステーション10に搬送され、パレット搭載テ
ーブル23a上に設置されると、作業者はパレット搭載
テーブル23aを第2図矢印E、F方向に適宜回転させ
、パレット9に設けられたパレット情報格納素子9aを
作業台23に設けられたパレット情報読み書きヘッド2
0aに対向させる。なお、この際に、治具台30に設け
られたワーク装着面31Aがワーク装着面検出センサ2
1a側に向いた形となる。この時、パレット搭載テーブ
ル23aに設けられた4個のワーク装着面指示部32の
内、1個のワーク装着面指示部32がワーク装着面検出
センサ21. aと対向するので、ワーク装着面検出セ
ンサ21aに対向した当該ワーク装着面指示部32をワ
ーク装着面31Aを示すワーク装着面指示部32Aと規
定する。そして、残り3個のワーク装着面指示部32に
対しては、前記ワーク装着面指示部32Aから矢印E方
向に順に、ワーク装着面指示部32B、32C132D
と規定し、各ワーク装着面指示部32B、32C532
Dがそれぞれワーク装着面31B、31C131−Dと
対応するようにする。即ち、各ワーク装着面指示部32
A、32B、32G、32Dから出力される異なったワ
ーク装着面識別信号を、それぞれワーク装着面31A、
31B、31C531Dを示すワーク装着面識別信号I
DA、IDE、IDC1IDDと規定する。以下、各ワ
ーク装着面指示部を区別する場合は” 32 A ”、
” 32 B ”、32C”、”32D″′の記号を使
用し、各ワーク装着面を区別しない場合には、単にB 
32 +1と表示する。そして、第7図ステップST2
で、主制御部12は、パレット情報入出力制御部20、
パレット情報読み書きヘッド20aによって、パレット
情報格納素子9aに格納されたパレット番号PNo(“
OO1” )を読み出し、前記ワーク装着情報WSIの
パレット番号PNOと比較する。そして、両パレット番
号PNOが一致しない場合は、ローディングステージJ
ン10に搬送されて来たパレット9とホストコンピュー
タ26から転送されて来たワーク装着情報WSIに指示
されたパレットが相違するものと判定して、ステップ5
T23に入り、作業者し;対してアラームを出す。また
、両パレット番号PNOが一致した場合はステップS 
T3に入る。ステップST3では、主制御部12はホス
トコンピュータ26の加工管理部27から指令された作
業内容を判断し、指令がワークの取付は指令WACであ
る場合はステップST4に入る。そして、作業者はパレ
ット搭載テーブル23aを第2図矢印E、F方向に適宜
回転させ、冶具台30に設けられたワーク装着面31A
、31B、31G、31Dの内、これからワーク33の
装着作業を行う任意のワーク装着面31を所定の作業方
向、即ち、作業面側に向ける。すると、該ワーク装着面
31に対応するワーク装着面指示部32が作業台23上
のワーク装着面識別信号検出センサ21aと対向する。
なお、前述のようにパレット情報格納素子9aをパレッ
ト情報読み取りヘット20aに対向させると、同時にワ
ーク装着面31Aに対応するワーク装着面指示部32A
がワーク装着面識別信号検出センサ21aに対向し、ワ
ーク装着面31Aがワークの装着作業を行う装着面とし
て設定された状態(即ち、装着面31Aが作業面側に向
く)となるので、必ずしもパレット搭載テーブル23a
を回転させる必要はない。
そして、ワーク装着面指示部32Aが、ワーク装着面識
別信号検出センサ21aに対向した状態となると、主制
御部12は、ワーク装着面識別部21、ワーク装着面識
別信号検出センサ21aによって、ワーク装着面指示部
32Aからワーク装着面識別信号IDAを受け、ワーク
装着面3’ I Aを識別する。ワーク装着面指示部3
2Aには、該ワーク装着面指示部32Aに対応するワー
ク装着面31Aを表示するワーク装着面識別信号IDA
が電子的、磁気的、その他の手段により格納されている
ので、ワーク装着面識別信号検出センサ2]7aを介し
たワーク装着面31Aの識別は、該ワーク装着面識別信
号IDAを読み取ることにより容易に行うことができる
。そして、第7図ステップST5で、主制御部12は、
ワーク装着情報メモリ16に格納されたワーク装着情報
WSI中を検索し、ワーク装着面31Aに装着すべきワ
ーク33Aのワーク番号WHO“1234 ”を読み出
し、更に、ワーク装着面31Aに対応する工程番号PR
C−A ”3”  (”−A”は、ワーク装着面31A
に対応するものの意である。以下同様。)及び装着フラ
グS F L−Aを読み出す。次に、第7図ステップS
T6において、主制御部12は、ワーク装着位置指令図
メモリ17に格納されたワーク装着位置指令図ファイル
WFFを検索し、第5図に示すワーク装着情報WSIで
指示された、パレット番号PN○が11001″のパレ
ット9のワーク装着面3]−が第1装着面31Aに関す
るワーク装着位置指令図WPFを読み出す。ワーク装着
位置指令図WPFは、ワーク装着位置指令図メモリ17
内にパレット番号P N O及び当該パレット番号PN
Oに対応するパレット中のワーク装着面31の識別記号
IDP(本実施例の場合、4つのワーク装着面を識別す
る識別記号としてA′″、it B ++“C++、1
1D”が用いられている。)と共に格納されているので
、ワーク装着情報WSIによりパレット番号PNO及び
当該パレット内におけるワーク装着面の識別記号IDP
が判明すれば対応するワーク装着位置指令図WPFは直
ちに読み出すことが出来る。なお、ワーク装着位置指令
図WPFは、画像データGDTと装着位置番号対応表S
NTから構成されている。第8図に示す画像データGD
Tは、治具台30のワーク装着面31A−% 上へ、ワーク番号WN○” 1234 ” 、工程番号
PRC−A”S”のワーク33Aを装着する際の装着位
置を、パレット番号PN○及びワーク装着面31の識別
記号IDPと共に示している。そして、第9図に示すデ
ータ番号対応表DNTは、前記画像データGDT上にお
けるワーク33の装着可能な位置の座標(x、y)が、
装着位置番号SPN順に並んで格納されている。そして
、第7図ステップST7で、主制御部12は、まず、前
記画像データGDTをデイスプレィ13上に、第10図
に示すように、対応する装着位置番号SPN及びパレッ
ト番号PNO、ワーク番号WHO1装着面の識別記号I
DP、工程番号P RC−A等と共に表示する。次に、
主制御部12は、ワーク装着情報WSI−Aに基づいて
ワーク装着情報指令図WSF−Aを作成する。即ち、デ
イスプレィ13上に線図の形で表示されている画像デー
タGDTの6個のワーク装着位置の内、ワーク装着情報
WSIの装着フラグS F L−Aにおいて符号LL 
I ++が与えられた装着位置番号SPNが1.2.3
、4に対応する位置を、装着位置番号対応表SNTに基
づいて判断し、その位置に色彩を施して表示する。従っ
て、ワーク装着情報指令図WSF−Aは、第10図にお
いて斜線で示すように、ワーク装着情報WSIにおいて
指示された装着面31Aにおけるワーク33Aを装着す
べき装着位置番号SPNが1.2.3.4に対応した位
置、即ち、座標(px□、PY、)、(PX、、P Y
2)、(PX3. py、)、(PX4、p Y 4 
)に対応した画像領域のみが着色され、ワーク33Aの
装着位置が認識しやすい形で表示される。そして、作業
者は第10図のデイスプレィ13のワーク装着情報指令
図WSF−Aを見ながら、ワーク装着面31A上の所定
の位置にワーク33Aを取付けてゆくが、装着位置が着
色して表示されるのでワーク33Aの装着位置を誤認す
るようなことはない。また、前記デイスプレィ13には
、ワーク装着面31Aに対応するワーク装着情報WSI
−Aのみがワーク装着情報指令図WSF−Aとして表示
されるので、別のワーク装着面に関するワーク装着情報
と取り違えるようなことはない。こうして、ワーク装着
面31Aにワーク33Aを装着してゆくが、使用すべき
治具が破損している等の何等かの理由でワーク33Aが
装着できない場合がある。例えば、まず、装着位置番号
SPNが1の座標(PXユ、PY工)の装着位置にワー
ク33A1の装着が完了しく尚、ワーク33Aの装着順
序は任意でよいことは勿論である。)、装着位置番号S
PNが2の座標(PX2、P Y2)の装着位置にワー
ク33A2を装着する際に当該ワーク33A2が装着で
きないことが分った場合には5作業者は、ワーク33A
2を装着せずに、装着位置番号SPNが3ノ!4M(P
X3、P Y3)の装着位置へのワーク33A3の装着
作業に係り、ワーク33A3を所定の位置に装着し、次
に装着位置番号SPNが4の座標(PX4、P Y4)
の装着位置にワーク33A。
を装着する。こうして、ワーク装着面31−Aに、装着
位置番号SPNが2の座標(PX2、PY、)の装着位
置のワーク33A2を除く全ての装着すべき位置にワー
ク33Aの装着が完了すると、作業者が、第2図に示す
人力部上5を操作することによって、第7図ステップS
T8、ステップST9において、第5図に示すワーク装
着情報WSI中の装着フラグ5FL−Aにおいて装着さ
れなかったワーク33A2の位置に対応する符号、即ち
、装着位置番号SPNが2の符号をu I IIからI
I OIIに改訂する。この際に、作業者は1人力部1
5としてタッチスイッチを使用してデイスプレィ13」
二のワーク33A2の位置に直接触れるか、又は、マウ
ス等を使用してデイスプレィ13上にカーソル等を表示
させ、該カーソル等をワーク33A2の位置に移動させ
てマウス等に設けられたスイッチを押すことにより訂正
信号ASIを出力し、ワーク33A2の位置に施された
色を消去するような形で入力するため、入力は短時間で
簡単に行え、入力ミスが発生することを防ぐことができ
る。そして、第7図ステップ5TIOにおいて、主制御
部12は、ワーク装着情報WSI中から改訂された装着
フラグS F L−Aを抜き出して、ワーク装着面31
Aに対応するパレット情報P I F−Aを作成する。
パレット情報P I F−Aは、装着フラグS F L
−Aと同様に、第11図に示すように、装着位置番号S
PN順に並んだ形でワーク33Aの装着状況が符号rr
 1 n又は“0′″で示されいる。
即ち、ワーク装着面31Aに装着されたワーク33Aい
33A3.33A4の位置については装着位置番号SP
Nが1.3.4において符号II 1 +7で指示され
、何等かの理由でワーク33A2が装着されなかった位
置及びワーク33Aの装着が本来指示されていなかった
位置、即ち、装着位置番号SPNが2.5.6において
は、符号″0°′で示される。そして、作成されたパレ
ット情報PIF−Aは、パレット情報メモリ19に格納
される。
次に、作業者はパレット搭載テーブル23aを第2図矢
印F又はE方向に90°回転させ、ワーク装着面31B
又は310をワークを装着する作業面側に向け、ワーク
装着面指示部32B又は32Dをワーク装着面識別信号
検出センサ21aに対向させると共に、入力部15によ
ってパレット回転信号S1を入力する。すると、主制御
部12は、第7図ステップ5TIIにおいて作業完了信
号S2の入力がないのて、ステップSTI 2に入り、
パレット回転信号S1を受け、ステップST4に入る。
そして、ワーク装着面31Bが作業面側に向けられ、該
装着面に対応するワーク装着面指示部32Bが、ワーク
装着面識別信号検出センサ21aに対向した状態にされ
ると、主制御部12は、ワーク装着面識別信号検出セン
サ21aによってワーク装着面指示部32Bからワーク
装着面識別信号よりBを受け、該ワーク装着面31Bを
識別する。そして、主制御部12は、上述のワーク装着
面31Aの場合と同様に、ステップST5でワーク装着
情報WSIを検索し、ワーク番号WN○” 1234 
” 、パレット番号PNO”001″′、工程番号PR
C−B”4”及び装着フラグS F L−Bを読み出し
て、ステップST6でワーク装着位置指令図ファイルW
FFを検索し、パレット番号PNO”001” 、ワー
ク装着面31が第2装着面31Bに関するワーク装着位
置指令図WPFを読み出し、ステップST7で、デイス
プレィ13上に図示する。そして、装着フラグ5FL−
Bに基づいてデイスプレィ13上の図のワークを装着す
べき位置を着色してワーク装着情報指令図WSF−Bを
作成し、表示する。そして、作業者は、デイスプレィ1
3のワーク装着情報指令図WSF−Bを見ながらワーク
装着情報指令図WSF−Bのワーク番号W HOが” 
L 234 ”で示された工程番号PRC−BがII 
4 IIに対応するワーク33Bをワーク装着面31B
上の所定の位置に装着し、装着できないワークがあった
場合には装着フラグ5EL−Bを改訂する入力を行う。
そして、主制御部12は、ステップST8、ステップS
T9で装着フラグS F L−Bを改訂し、ステップ5
TIOで改訂された装着フラグ5FT−Bに基づいてパ
レット情報P I F−Bを作成し、パレット情報メモ
リ19に格納する。
そして、ワーク装着面31C131Dについても、上述
のワーク装着面31A、31Bと同様にして、ワーク装
着情報WS I−C,WS I−Dに基づいてワーク装
着情報指令図WSF−C,WSF−Dを作成してデイプ
レイ13に表示し、装着フラグS FL−C,5FL−
Dを改訂して、改訂された装着フラグS F L−C,
S F L−Dに基づいてパレット情報P I F−C
,P I F−1)を作成して、パレット情報メモリ1
9に格納する。
こうして、全てのワーク装着前31A、31B、31C
131Dに、ワーク33A3等のワークを装着できない
位置を除く全ての装着すべき位置に、ワーク33の装着
が完了すると、作業者は、パレット搭載テーブル23a
を第2図矢印E、 F方向に適宜回転させ、バレンl−
9に設けられたバレン1へ情報格納素子9aを、作業台
23に設けられたパレット情報読み書きヘッド20aに
対向させる。そして、段取り指示端末1工の入力部15
を操作して作業完了信号S2を入力する。そして、ステ
ップ5TIIにおいて、主制御部12が作業完了信号S
2を受けるとステップ5T13に入り、主制御部]、2
は、パレット情報メモリ19に格納されている各ワーク
装着前31に対応したパレット情報PIF (PiF−
A、PIF−B、PIFC及びP I F−D)を、パ
レット情報人出方制御部20、バレン1〜情報読み書き
ヘッド20aによって、パレット9のバレン1〜情報格
納素子9aに書き込む。ぞして、段取り指示端末11の
主制御部12は、ホストコンピュータ26に対して取付
は終了信号S3を出力する。
そして、段取り指示端末11から取付は終了信号S3が
出力されると、第3図に示すホストコンピュータ26の
加工管理部27は、ストッカメモリ51に格納さ九た第
6図に示すワーク管理テーブルTABLを検索して、パ
レットの格納されていないワークストッカ2のストッカ
番号SNOを確認する。そして、モジュール番号MNO
”2”及びストッカ番号SNO”08″が確認されると
、加工管理部27は、ワーク管理テーブルTAB Lの
モジュール番号MN○″2′″及びストッカ番号SNO
”08”の箇所に、ローディングステーション10にお
いて段取りの完了したパレット9のパレット番号PNO
”001” 、パレット9に装着されたワーク33のワ
ーク番号WN○” 1234″等を書き込むと共に、リ
フ1−制御部52よって搬送リフト6を駆動制御して、
段取りの終了したパレット9をモジュール番号MNO”
2”及びストッカ番号SNO”08’″のワークストッ
カ2に収納する。そして、パレット9は、加工スケジュ
ールMSCに基づいて加工を行うために各工作機械5に
搬送されるまで、前記ワークス1−ツカ2に格納される
。また、パレット9がロープインクステーション10か
ら搬出されると、ホストコンピュータ26は加工スケジ
ュールメモリ29内の加工スケジュールMSCを参照し
て、新たなパレットをローディングステーション10に
搬入すると共に、段取り指示端末11に対して新たなパ
レットに対応するワーク装着情報WSIを出力する。
そして、上述の場合と同様にして、作業者が所定のワー
クを前記バレン1〜の所定の位置に装着してゆく。
ワークストッカ2に格納されたパレット9に装着された
ワーク33は、ホストコンピュータ26の加工スケジュ
ールメモリ29内に格納された加工スケジュールMSC
に従って、工作機械5によって加工される。あるパレッ
ト9に装着されたワーク33を工作機械5によって加工
する際には、加工に先立って、ホストコンピュータ26
の加工管理部27は、加ニブログラムメモリ28内に格
納された当該ワーク33の装着されたパレット9に対応
する連結加ニブログラムPROを読み出し、該連結加ニ
ブログラムPR○を通信回線24を介して工作機械5に
転送する。第4図に示す工作機械5の主制御部36は、
ホストコンピュータ26から受は取った連結加ニブログ
ラムPROを加ニブログラムメモリ37に格納する。前
記連結加ニブログラムPROは、第16図に示すように
、ワーク番号WNO”1234”のワーク33を工作機
械5によって力[工する場合の全ての工程、即ち第1工
程から第5工程までの加ニブログラム(PRO工〜PR
O,)即ち、パレット9に装着されたワークの加工にお
いて使用される可能性のある全ての加工プロクラムが結
合された形となっている。
従って、連結加工プロクラムPR○はバレン[−9に装
着された特定のワーク及び特定の加工工程に対応した専
用の加ニブログラムではないため、バレン[−9に装着
されたワークであれば全て当該連結加ニブログラムPR
Oに基づいて加工を行うことかできる。そして、ホス1
〜コンピユータ26の加工管理部27は、加工スケジュ
ールメモリ29内に格納された加工スケジュールM、 
S Cにおいてパレット9に装着さハたワーク33を加
工する順番がくると、リフト制御部52よって搬送リフ
1−6を暉動制御して、モジュール番号MN○LL 2
 I+及びストッカ番号SNO”08”の前記ワークス
トッカ2からパレット9を取り出し、工作機械5に搬送
する。また、工作機械5に対して、通信回線24を介し
てパレット9の治具台30の各ワーク装着面31A、3
1B、31C131Dに装着されたワーク33A、33
B、33C133Dを加工する熱の工程番号PRC−A
 ”3” 、PRCB ”4” 、 PRC−C“4”
、 PRC−D ”3”を装着面の識別記号IDPと共
に出力する。
そして、工作機械5にパレット9が搬送され、バレン)
・交換装置5b上に、バレン1−情報格納素子9aがバ
レン1へ情報読取りヘット41aに対向した形で設置さ
れると、工作機械5の主制御部36は、第4図のシステ
ムプログラムメモリ46に格納された第35図に示すス
キップ制御プログラムSCPを読み出し、該スキップ制
御プログラムSCPに基づいてワーク33の加工を行う
。即ち、ます、第15図ステップSPIにおいて、第4
図に示す主制御部36は、バレン1へ情報入出力制御部
41、パレット情報読取リベット41aによって、パレ
ット9のパレット情報格納素子9aに格納されたパレッ
ト情報PIFを読み出し、パレット情報メモリ40に格
納する。そして、主制御部36は、ステップSP2で、
バレン1〜情報P工Fに基づいて、ワーク装着面31毎
に整理された形のスキップ情報SIFを作成する。即ち
、ワーク装着面31Aに対応するスキップ情報S I 
F−Aを作成する際には、第11図に示すワーク装着面
31Aに対応するバレン1〜情報P I F−Aの装着
フラグにおいて、符号rr i nが与えられた全ての
装着位置番号SPHの符号をホストコンピュータ26か
ら指示された、ワーク装着面31Aに装着されたワーク
33Aを加工する際の加工工程を示す工程番号PRC−
A”3”に改訂する。従って、作成されたワーク装着面
3LAに対応するスキップ情報S I F−Aは、第1
2図に示すように、実行工程番号IPNが装名位置番号
SPN順に並んだ形で格納され、ワーク33Aが装着さ
れた位置に対応する装着位置番号SPNが」−13,4
の実行工程番号IPHには、ホストコンピュータ26か
ら指示された工程番号pRc−A”3”が与えられ、ワ
ーク33Aが装着されていない位置に対応する装着位置
番号SPNが2.5.6の実行工程番号IPHには、バ
レン1〜情報P I F−Aの符号″0″″がそのまま
与えられる。同様にして、スキップ情報S I F−B
、 S I F−C,S I F−Dについては、バレ
ン1〜情報P I F−B−P I F−C5P I 
F−Dにおいて符号1′上”が与えられた全ての装着位
置番号SPHの実行工程番号工PHに、ホストコンピュ
ータ26から指示された工程番号PRC−B”4”、P
 RC−C“4”、PRC−DII 3 I+がそれぞ
九与えられ、パレット情報PIFB、P丁F−C,P 
I F−Dにおいて符号LL OI+か与えられた全て
の装着位置番号SPNの実行工程番号IPNに、符号J
! OI+か与えられる。そして、主制御部36は、作
成されたスキップ情報311 F (S I F−A、
S I F−B、 S I r−−C及びSI F−D
)をスキップ情報メモリ39に格納する。
そして、主制御部36は、スキップ情報SIFの作成さ
れたパレット9をパレット交換装置5bから加工テーブ
ル5aへ移動させ、パレット9上の治具台30のワーク
装着面31Aが工具の装着された主軸5dと対向する形
で、パレット9を加工テーブル5a上に載置する。そし
て、パレット9に装着されたワーク33は主軸5dによ
って加工される。なお、パレット9が加工テーブル5a
に移動すると、バレン1−交換装置5bには搬送リフト
6によって新たなパレットが搬送され、前記パレット9
に装着されたワーク33の加工中に、次に加工の行なわ
れるワークの装着された新たなパレットに関するスギツ
ブ情報が作成される。そして、ステップSP3において
、主制御部36は、スキップ情報メモリ39に格納され
たスキップ情報SIFを検索し、主軸5dと対向する所
定の加工位置E位置決めされたワーク装着面31Aに対
応する第12図に示すスキップ情報S I F−Aを読
み出す。そして、ステップSP4において、ワーク装着
面31Aに装着された各ワーク33Aについて、第16
図に示す連結前ニブログラムPROに基づいて加工を行
う。
連結前ニブログラムPROにおいては、まず。
ステップ5SI−において、スキップ情報5IFAから
装着位置番号SPNが1、即ちワーク33A4の実行工
程番号IPN”3″′を読み出す。そして、ステップS
S2において、前記実行工程番号IPNを判定し、実行
工程番号IPNか1′″でない場合(この場合、実行工
程番号IPNは” 3 ” )は、ステップSS3の第
1工程加工プロクラムPRO□の実行をスキップして、
ステップSS4に入る。そして、ステップSS4で実行
工程番号IPNを判定して、実行工程番号IPNがII
 2 IIでない場合は、ステップSS5の第2工程加
工プロクラムPRO2の実行をスキップして、ステップ
SS6に入る。そして、ステップSS6で実行工程番号
IPNを判定して、実行工程番号丁PNがLL 3 I
Iである場合は(この場合、実行工程番号IPNはXI
 38′な(7)テ) 、 ステップSS7に入り、主
制御部36は、第3工程加ニブログラムPRO3に基つ
いて、加工制御部45によって工具の装着された主軸5
d等を駆動制御して、ワーク33Aユの加工を行う。加
工が終了するとステップSS8に入り、ステップs88
で実行工程番号IPNを判定して、実行工程番号IPN
が4′″でない場合は、ステップSS9の第4工程加エ
プロクラムPR,04の実行をスキップして、ステップ
5SIOに入る。そして、ステップ5s10で実行工程
番号IPNを判定して、実行工程番号IPNがrt 5
 uでない場合は、ステップss11の第5工程加ニブ
ログラムP R○、の実行をスキップして、第15図の
スキップ制御プロクラムSCPに戻り、ステップSP5
に入る。これにより、連結前ニブログラムP R○の内
、実行工程番号IPNて指示さ九た工程番号PRC1例
えは工程番号PRC−A”3”についてのみ、実際の加
工か装着フラジが′1″の装着位置番号SPNのワーク
33に対して行われることになる。ステップSP5にお
いては、ワーク装着面31Aの全てのワーク装着位置の
ワーク33Aの加工が終了したか、即ちスキップ情報S
 I F−Aの装着位置番号SPNが1から6に対応す
るワークについての加ニブログラムPR○の実行が終了
したかを判定し、終了していない場合は、ステップSP
4に入り、スキップ情報S 工F−Aの次の装着位置番
号SPNが2について、第]、6図に示す連結前ニブロ
グラムPROを実行する。
まず、ステップSSLにおいて、スキップ情報S I 
F−Aから装着位置番号SPNが2の実行工程番号IP
N”○″を読み込む。この装着位置番号SPNの2は、
ローディングステーション10における段取り作業の際
に装着できなかったワーク33A2に対応するものであ
り、装着位置番号SPNが2に対応するワーク装着面3
1A上の位置には、実際は何も装着されていない。従っ
て、ステップSS2において、実行工程番号IPNが1
11”でないので、ステップSS3の第1工程加ニブロ
グラムPRO工の実行がスキップされ、ステップSS4
で実行工程番号工PNが′2I゛でないので、ステップ
SS5の第2工程加ニブログラムPRO2の実行がスキ
ップされ、ステップsS6で実行工程番号工PNがII
 3 IIでないので、ステップSS7の第3工程加ニ
ブログラムPRO3の実行がスキップされ、ステップS
S8で実行工程番号工PNが4′″でないので、ステッ
プS89の第4工程加ニブログラムPRO4の実行がス
キップされ、更に、ステップ5SIOで実行工程番号I
PNがrt 5 ++でないのでステップS S 】、
 1の第5工程加ニブログラムPRO,の実行がスキッ
プされ、主軸5d等は全く作動しないまま第15図のス
キップ制御プログラムSCPに戻る。従って、ワーク3
3A2か装着されていないにもかかわらず主軸5d等が
作動するエアカットが生しることが防止でき、エアカッ
トによって加工時間が長くなることがない。同様にして
、スキップ制御情報S I F−Aの全ての装着位置番
号SPN (1〜6)について加工プロクラムPR○を
実行して、ワーク装着面33Aに装着されたワーク33
A1.33A3.33A4について工程番号PRCA 
Lr 3 II、即ち第3工程の加工が終了すると、第
15図のスキップ制御プログラムSCPのステップSP
6に入る。ステップSP6においては、全てのワーク装
着面31についての加工が終了したかを判定し、終了し
ていない場合はステップSP7に入り、主制御部36は
、加工テーブル制御部43によって加工テーブル5aを
第1図矢印H方向に90″回転させ、次に加工すべきワ
ーク33Bの装着されている治具台30のワーク装着面
31Bを主軸5dに対向させる。吹に、ステップSP3
で、主制御部36は、スキップ情報メモリ39に格納さ
れたスキップ情報SIFを検索し、所定の加工位置に位
置決めされたワーク装着面31Bに対応するスキップ情
報S 工F−Bを読み出し。
ステップSP4において、前記スキップ情報5IF−B
に指示された実行工程番号工PNに従って。
ワーク装着面31Bに装着された各ワーク33Bについ
て、ワーク装着面31Aと同様にして連結加ニブログラ
ムPROに基づいて所定の加工を行う。
そして、ワーク装着面31C1310に装着されたワー
ク33C133Dついても同様にして、主制御部36は
、加工テーブル5aを矢印H方向に90’ずつ回転させ
、所定の加工位置に位置決めされたワーク装着面31C
131Dに対応するスキップ情報S 工F−C,S I
F−Dを読み出し、スキップ情報S I F−C,S 
I F−Dに指示された実行工程番号IPNに基づいて
、加ニブログラムPR○による加工を行う。以上により
、パレット9の各ワーク装着面31に実際に装着された
ワーク33に対してのみ、ワーク装着情報WS工に指躬 示された工程内容の加工が行われることになる。
そして、全てのワーク装着面31についての所定の加工
が終了すると工作機械5に設けられた計測器等によって
加工の完了したワーク33の検査を行う。主制御部36
は、計測の終了したパレット9を加工テーブル5aから
バレッ1〜交換装置5cに移動させ、パレット情報格納
素子9aがパレット情報書込みヘッド41bと対向する
形でバレノ1−9をパレット交換装置5c上に載置する
また、加工テーブル5aには、バレッ1〜交換装置5b
から新たなパレットが移動して、当該パレットに装着さ
れたワークに関する加工が行なわれる。
一方、パレット交換装置5cにパレット9が載置される
と、主制御部36は、ステップSP8において、前記計
測器等による前記ワーク33の検査結果(加工の完了し
たワーク33の良品、不良品の別)をパレット情報P工
Fとして、パレット情報入出力制御部41、パレット情
報書込みヘット4]、bによってパレット9のパレット
情報格納素子9aに書き込む。この際、検査結果は、ワ
ーク装着面31毎に整理され、装着位置番号SPN順に
並べられて、検査フラグとして元のパレット情報PIF
に付は加えられる形でパレット情報格納素子9aに格納
される。即ち、第13図に示すように、治具台30のワ
ーク装着面31Aに装着された加工済ワーク33A工、
33A3.33A4の検査の結果、例えば装着位置番号
SPNがII I IIのワーク33A□が不良品と判
定され、装着位置番号SPNが31″及び4”のワーク
33A1.33A、が良品と判断されたとき、その検査
フラグは、不良品であるワーク33A1に対応する装着
位置番号SPNが1に対応する欄には符号II OII
が与えられ、良品であるワーク33A1.33A4に対
応する装着位置番号SPNが3.4に対応する欄につい
ては符号LL I IIが与えられる。また、ワーク3
3Aの装着されていない位置に対応する装着位置番号S
PNが2.5.6には、検査フラグとして符号110”
が与えられるので、元のパレット情報P I F−Aに
付は加えると、新たなパレット情報P I F−Aでは
、不良品であるワーク33A□に対応する装着位置番号
SPNが1の符号は、′″10″となり、良品であるワ
ーク33A3.33A4に対応する装着位置番号SPN
が3.4の符号は、共にrr l 1 rrとなり、ワ
ーク33Aの装着されていない位置に対応する装着位置
番号SPNが2.5.6の符号は、全て”oo’となる
同様にして、ワーク装着面31B、31C131Dに装
着された加工済ワーク33B、33C133Dについて
も、検査の結果、良品と判定された各ワーク33に対応
する装着位置番号SPHのパレット情報PIFの符号を
′″11″とし、不良品と判定された各ワーク33に対
応する装着位置番号SPNのパレット情報PIFの符号
を10″とし、ワーク33の装着されていない各位置に
対応する装着位置番号SPNのパレット情報PIFの符
号を00″とする。
そして、全てのワーク33の検査が終了して、新たなパ
レット情報PIFがパレット情報格納素子9aに格納さ
れると、工作機械5の主制御部36はホストコンピュー
タ26に加工終了信号MSを出力し、これを受けて、第
3図に示すホストコンピュータ26の加工管理部27は
、ワークストッカメモリ51内のワーク管理テーブルT
AB Lを参照して、パレット9を工作機械5から、他
のパレットが格納されていないワークストッカ2へ搬送
リフト6によって搬送する。同時に、加工管理部27は
、前記ワーク管理テーブルTAELの当該ワークストッ
カ2に対応する箇所に、パレット9のパレット番号PN
O”OO1” 、ワーク番号WNO’1234”等を書
き込み、更に、ワーク番号WNOの部分に加工済を表す
ハツチングを施す。
そして、ホストコンピュータ26の加工管理部27は、
加工スケジュールメモリ29内の加工スケジュールMS
Cを参照して、前記パレット9を搬送リフト6によって
ワークストッカ2からローディングステーション10に
搬送する。そして、パレット9がローディングステーシ
ョン10に搬送されると、加工管理部27は1段取り指
示端末11に対して、通信回線25を介してワークの取
外し指令WUCを出力すると共に、ワーク装着情報WS
Iを出力する。そして、上述のワークの取付けの際と同
様に、段取り指示端末1ニーの主制御部12は、システ
ムプログラムメモリ18から端末制御プログラムTCP
を読み出し、該端末制御プログラムTCPに基づいて、
取外しの指示をデイスプレィ13に表示する。
即ち、第7図に示すように、端末制御プログラムTCP
は、ステップSTIで、ホストコンピュータ26から第
5図に示すワーク装着情報WS工を受は取り、ワーク装
着情報メモリ16に格納する。次に、パレット9がロー
ディングステーション10に搬送され、パレット搭載テ
ーブル23a上に設置されると、作業者はパレット搭載
テーブル23aを第2図矢印E、F方向に適宜回転させ
、パレット9のパレット情報格納素子9aを、作業台2
3上のパレット情報読み書きヘット20aと対向させる
。なお、前述のワークの取付の場合と同様に、パレット
情報格納素子9aをパレット情報読み書きヘット20a
と対向させたときに、同時にワーク装着面31Aがワー
ク装着面識別検出センサ21a側に向いた形となるので
、このときワーク装着面識別信号検出センサ21aに対
向したパレット搭載テーブル23aのワーク装着面指示
部32をワーク装着面31Aを示すワーク装着面指示部
32Aと規定し、同時にワーク装着面指示部32B、3
2C132Dを各々ワーク装着面31B、31C131
Dに対応する形で規定する。そして、第7図ステップS
T2で、主制御部12は、パレット情報入出力制御部2
0、パレット情報読み書きヘッド20aによって、パレ
ット情報格納素子9aに格納されたパレット番号PNO
(”001″′)を読み出し、前記ワーク装着情報WS
Iのパレット番号PNOと比較する。そして、両パレッ
ト番号が一致するとステップST3に入る。ステップS
T3では、主制御部12はホストコンピュータ26の加
工管理部27から指令された作業内容を判断し、指令が
ワークの取外し指令WUCである場合はステップ5T1
4に入る。
そして、主制御部12は、パレット情報入出力制溝部2
0、パレット情報読み書きヘッド20aによって、パレ
ット9のパレット情報格納素子9aに格納されたパレッ
ト情報PIFを読み込み、パレット情報メモリ19に格
納する。次に、ステップ5T15で、主制御部12は、
ワーク装着面識別部21、ワーク装着面識別信号検出セ
ンサ21aによって、ローディングステーション10の
作業面側に位置決めされたワーク装着面31Aに対ρ 簡するワーク装着面指示部32 Aからワーク装着面識
別信号よりAを受け、これからワーク33の取外し作業
を行うワーク装着面31Aを識別する。
欣に、ステップ5T16で、主制御部1,2は、ワーク
装着情報メモリ16に格納されたワーク装着情報WSI
を検索し、ワーク装着面31Aに装着されたワーク33
Aのワーク番号WN○” 1234″、パレット番号P
N○” OO1” 、工程番号PRC−A”3’″を読
み出す。なお、ワークの取付けの場合と異なり、取外し
の場合は装着フラグSFLは読み出さない。次に、ステ
ップ5T17において、主制御部12は、ワーク装着位
置指令図メモリ17に格納されたワーク装着位置指令図
ファイルWFFを検索し、ワーク装着情報WSIで指示
された、バレッ1へ番号PN○″○01″ワーク装着面
31か第1装着面31Aに関するワーク装着位置指令図
WPFを読み出す。該ワーク装着位置指令図WPFはワ
ークの取付けの場合と同一のものであり、第8図に示す
画像データGDTと第9図に示す装着位置番号対応表S
NTから構成されている。そして、主制御部12は前記
画像データGDTをデイスプレィ13上に、第14図に
示すように、対応する装着位置番号SPN及びパレット
番号PNO、ワーク番号WN○、装着面の識別記号ID
P、工程番号PRC−A等と共に表示する。そして、ス
テップ5T18で、主制御部12は、パレット情報メモ
リ19内に格納されたパレット情報PIFを検索し、識
別されたワーク装着面31Aに対応する第13図に示す
検査フラグの付加されたパレット情報P I F−Aを
読み出す。そして、ステップ5T19に入り、取り外す
べきワーク33A□、33A1.33A4にっいてのパ
レット情報P I F−Aの検査結果をワーク検査結果
情報指令図WTF−Aとして、第1−4図に示すように
、デイスプレィ13に表示する。
即ち、ステップ5T19て、主制御部12は、デイスプ
レィ13上に線図の形で表示されている画像データGD
Tの6個のワーク装着位置の内5パレット情報P 工F
−Aにおいて符号゛′10″か与えられた装着位置番号
SPNか1に対応する位置、従って、検査の結果、加工
不良と判断されたワークが装着された位置を、装着位置
番号対応表SNTに基づいて判断し、その位置に加工不
良ワークを表示する所定の色彩を施して表示する。また
、パレット情報P I F−Aにおいて符号II 11
 uが与えられた装着位置番号SPNが3,4に対応す
る位置、従って、検査の結果、適正な状態で加工された
ものと判断されたワークが装着された位置を、装着位置
番号対応表SNTに基づいて判断し、その位置に符号r
r l OI+とは異なった適正ワークを表示する所定
の色彩を施して表示する。従って、ワーク検査結果情報
指令図WTF−Aは、第14図において示すように、符
号rr l Onが附された不良品であるワーク33A
、か装着された座標(PX、、PY工)、即ち、装着位
置番号SPNが1に対応した位置が加工不良ワークを表
示する色に着色され、符号パ11″′が附された良品で
あるワーク33A3.33A4が装着された座標(px
3、PX3)、  (px4、PX4)、即ち、装着位
置番号SPNが3.4に対応した位置が、座標(PX□
、PY、)の位置の色とは異なった適正ワークを表示す
る色に着色され、装着されたワーク33の検査結果が認
識しやすい形で表示される。尚、デイスプレィ13に表
示する際に、不良品と良品を判別できればよいのでワー
ク33A□等の不良品と判定されたワークのみを表示す
るようにしてもよい。
そして、作業者は、前記デイスプレィ13のワーク検査
結果情報指令図VV’TF−Aを見ながら、ローディン
グステーション10の作業面側に位置決めされた状態の
ワーク装着面31Aから加工済ワーク33A□、33A
3.33A、を取外し、不良品であるワーク33A工を
、良品であるワーク33A3.33A4と分類する。こ
の際、良品と不良品とがデイスプレィ]3」−―で異な
った色で表示されるため、良品であるワーク33A3.
33A4と、不良品であるワーク33A□を容易に区別
することかできる。また、前記デイスプレィ13には、
ローディングステーション10で作業面側に位置決めさ
れたワーク装着面31Aに対応するパレット情報P I
 F−Aのみがワーク検査結果情報指令図WTF−Aと
して表示されるので、別のワーク装着面に関するパレッ
ト情報報P I Fと取り違えるようなことはない。
こうして、ワーク装着面31Aに装着された全てのワー
ク33Aの取外し、不良品の分類が完了すると、次に、
作業者はパレット搭載テーブル23aを第2図矢印F又
はE方向に回転させ、次にワーク33を取り外すべきワ
ーク装着面、31B又は31Dをローディングステーシ
ョン10の作業面側に位置決めし、ワーク装着面指示部
32B又は32Dをワーク装着面識別信号検出センサ2
1aに対向させると共に、入力部15によってパレット
回転信号S1を入力する。すると、主制御部上2は、第
7図ステップ5T20において作業完了信号S2の入力
がないので、ステップ5T21に入り、パレット回転信
号S]−を受け、ステップ5T15に入る。そして、ワ
ーク装着面31Bに対応するワーク装着面指示部32B
が、ワーク装着面識別信号検出センサ21aに対向した
状態にされて、ワーク装着面31Bがロープインクステ
ーション10の作業面側に位置決めされると、ワーク装
着面識別信号検出センサ21aがワーク装着面指示部3
2Bからワーク装着面識別信号■DBを読み取り、該ワ
ーク装着面31Bを識別する。そして、主制御部12は
、上述のワーク装着面31Aの場合と同様に、ステップ
5T16でワーク装着情報WSIを検索し、ワーク番号
WNO” 1234 ”、パレット番号PNO”001
”工程番号PRC−B”4”を読み出して、ステップ5
T17でワーク装着位置指令図ファイルWFFを検索し
、パレット番号PNO”001”、ワ−ク装着面31が
第2装着面31Bに関するワーク装着位置指令図WPF
を読み出し、デイスプレィ13上に図示する。そして、
ステップS T ]、 8で、検査フラグの付加された
パレット情報PIFBを読み出し、ステップS T ]
、 9で、パレット情報P I F−Bに基づいてデイ
スプレィ13上にワーク33Bの良品と不良品を区別し
てワーク装着位置指令図WPFを着色し、ワーク検査結
果情報指令図WTF−Bとして表示する。そして、作業
者は、デイスプレィ13のワーク検査結果情報指令図W
TF−Bを見ながら、作業面側に位置決めされたワーク
装着面31B上の加工済ワーク33Bを取外し、不良品
を良品と分類する。
そして、ワーク装着面31.C131Dについても、上
述のワーク装着面31A、31Bと同様にして、主制御
部12は、パレット情報PIFC,PIF−Dに基つい
てワーク検査結果情報指令図WTF−C,WTF−Dを
作成してデイプレイ13に不良品を良品と区別して表示
し、作業者によってワーク33C、ワ・−り33Dが取
り外され、不良品があれば、良品と分類される。
こうして、全てのワーク装着面31A、31B、31.
 C131Dに装着された加工済ワーク33の取外し、
不良品の良品との分類が終了すると、作業者は、段取り
指示端末11の入力部15を操作して作業完了信号S2
を入力する。作業完了信号S2を受けると主制御部12
はホストコンピュータ26に作業完了信号S2を転送し
、ホストコンピュータ26の加工管理部27は当該パレ
ット9に関する全てのワーク33の取外し作業が完了し
たことを認識する。次いで、加工管理部27は加工スケ
ジュールメモリ29を検索し、以後の工作機械膜fl1
1において、パレット9に装着されるワーク番号WNO
が” 1234″′に関する加工が有るか否かを判定す
る。その結果、以後の加工においてワーク番号WHOが
” 1234 ”の加工がないものと判定された場合に
は、段取り指示端末11に対して作業終了信号WFSを
出力すると共に、リフト制御部52に対してローディン
グステーション10でワーク33の取外しが完了したバ
レット9を多段ストッカ3の適宜なワークスj−ツカ2
に収納するように指令する。また、段取り指示1)iA
t末11は、端末制御プログラムTCPのステップS 
T 22に入り、ホストコンピュータ26側から作業終
了信号WFSが出力されてきた場合には、当該パレット
9に対する段取り作業は終了したものとして当該端末制
御プログラムTCPの実行を終了する。
また、ホストコンピュータ26側で加工スケジュールメ
モリ29を検索した結果、ワーク番号WNOが” 12
34 ″の加工が更に指示されていた場合には、段取り
指示端末11に対してワーク取付は指令WACを出力す
る。すると、段取り指示端末11は、端末制御プログラ
ムTCPのステップ5T22からステップST3に入り
、前述のワーク33の取付けと同様にして、取外しの終
了した治具台30に、再び、ワーク番号WNOが” 1
234″′の未加工ワーク33の取付けを行う。
尚、上述の実施例においては、治具台30の各ワーク装
着面31に、同一のワーク番号WNO” 1234 ”
のワーク33を装着したが、ワーク装着面31毎に、異
なったワーク番号WNOのワークを装着することもでき
る。この場合には、第5図に示すワーク装着情報WSI
において、ワーク番号WNOについても、工程番号PR
C1装着フラグSFLと同様にワーク装着面31毎に整
理した形で格納する。また、1つのワーク装着面31に
数種のワークを取付けてよいことは勿論である。この場
合には、ワーク検査結果情報指令図WTFにおいて良品
と不良品を異なった色で区別したように、ワーク装着情
報指令図WSF又はワーク検査結果情報指令図WTFに
おいて、ワークの種類毎に表示方法を異にして判別しや
すいようにすればよい。また、パレット情報PIFに、
装着フラグだけでなく工程番号を格納して、工作機械5
において、スキップ情報S工Fを作成せずに、直接、パ
レット情報PIFに基づいて族ニブログラムPROを実
行するようにしてもよいことは勿論である。また、ワー
ク検査結果情報をパレット−60= 情報PIFとして、パレット9に設けられたパレット情
報格納素子9aに格納する場合について述べたが、ワー
ク検査結果情報を各工作機械5からホスI−コンピュー
タ26に出力し、ホストコンピュータ26からローディ
ングステーション10の段取り指示端末1]に出力する
ようにしてもよいことは勿論である。
(g)1発明の効果 以上、説明したように本発明は、複数の工作機械5を有
し、パレット9に対してワーク33の着脱作業が行われ
るローディングステーション10を設け、バレッ1へ9
上に載置されたワーク33を搬送し、前記各工作機械5
又は前記ローディングステーション10に供給する搬送
リフト6等のワーク搬送手段を有する工作機械設備1に
おいて、ローディングステーション1oに段取り指示端
末11を設け、前記段取り指示端末11に、前記パレッ
ト9に設けられた各ワーク装着面31毎に区分されたパ
レット情報PIF等のワーク検査結果情報を出力するパ
レット情報格納素子9a、ホストコンピュータ26等の
ワーク検査結果情報出力手段を接続し、前記ワーク検査
結果情報出力手段から段取り指示端末11に出力された
前記パレット9に関するワーク検査結果情報を前記ワー
ク装着面31毎に検索し、加工済ワーク33中の不良品
と良品と区別する主制御部12等の検索手段を設け、前
記検索手段による検索結果をワーク装着面3]、毎に表
示するデイスプレィ13等の表示手段を設けて構成した
ので、一つのワーク装着面31に装着された複数の加工
済ワーク33中の不良品が、良品と異なった形で表示手
段に表示される。
従って、加工済ワーク中の不良品を良品と分類する際に
、作業者が不良品を認識しやすく、多数の良品の中に含
まれる少数の不良品を見過ごす可能性が小さいので、不
良品が良品に紛れ込むことを防ぐことができる。
また1本発明は、複数の工作機械5を有し、パレット9
に対してワーク33の着脱作業が行われるローディング
ステーション10を設け、パレシト9上に載置されたワ
ーク33を搬送し、前記各工作機械5又は前記ローディ
ングステーション10に供給する搬送リフト6等のワー
ク搬送手段を有する工作機械設備1−において、ローデ
ィングステーション10に段取り指示端末11を設け、
前記段取り指示端末11に、前記パレット9に設けられ
た各ワーク装着面31毎に区分されたパレット情報PI
F等のワーク検査結果情報を出力するパレット情報格納
素子9a、示ストコンピュータ26等のワーク検査結果
情報出力手段を接続し、ワーク装着位置指令図WPFを
格納するワーク装着位置指令図メモリ17を設け、前記
ワーク検査結果情報出力手段から段取り指示端末11に
出力された前記パレット9に関するワーク検査結果情報
に基づいてワーク装着位置指令図WPFから各装着位置
の加工済ワーク33中の不良品と良品と区別して示すワ
ーク検査結果情報指令図WTFをワーク装着面31毎に
作成する主制御部12等のワーク検査結果情報指令図作
成手段を設け、作成されたワーク検査結果情報指令図W
TFを表示するデイスプレィ13等の表示手段を設けて
構成されるので、加工済ワーク33中の不良品がワーク
検査結果情報指令図WTFとして良品と区別して表示手
段に図示され、作業者は、加工済ワーク33中の不良品
を短時間で正確に認識することができ、不良品が良品に
紛れ込むことを防ぐことができる。また、作業に要する
時間を大幅に短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による工作機械設備の一実施例を示す
斜視図、 第2図は、ロープインクステーションの一例を示すブロ
ック図、 第3図は、ホストコンピュータの一例を示すブロック図
、 第4図は、工作機械における制御装置の一例を示す制御
ブロック図、 第5図は、ワーク装着情報の一例を示す模式第6図は、
ワーク管理テーブルの一例を示す模式図。 第7図は、端末制御プログラムの一例を示すフローチャ
ート、 第8図は、ワーク装着位置指令図の画像テークの一例を
示す模式図、 第9図は、ワーク装着位置指令図の装着位置番号対応表
の一例を示す模式図。 第10図は、第5図に示すワーク装着情報の表示態様の
一例を示す図、 第11図は、パレット情報の一例を示す模式第12@は
、スキップ情報の一例を示す模式図、 第33図は、ワークの検査結果を付加したパレット情報
の一例を示す模式図、 第14図は、第13図に示すパレット情報の表示態様の
一例を示す図、 第15図は、スキップ制御プログラムの一例を示すフロ
ーチャー1〜、 第16図は、加ニブログラムの一例を示すフローチャー
トである。 工作機械設備 ・・・・工作機械 ・ワーク搬送手段(搬送リフト) パレット ・ワーク検査結果情報出力手段 (パレット情報格納素子) ・・・ローディングステーション ・段取り指示端末 検索手段、 ワーク検査結果情報指令間作成手段 (主制御部) 3・・・・・・表示手段(デイスプレィ)7・・・・ワ
ーク装着位置指令図メモリド・・・・・ワーク装着面 3・・・・・ワーク IF・・・・・ワーク検査結果情報 (パレット情報) 11・・・ 12・・・ ・ WPF・・・・ワーク装着位置指令図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、複数の工作機械を有し、パレットに対してワー
    クの着脱作業が行われるローディングステーションを設
    け、パレット上に載置されたワークを搬送し、前記各工
    作機械又は前記ローディングステーションに供給するワ
    ーク搬送手段を有する工作機械設備において、 前記ローディングステーションに段取り指示端末を設け
    、 前記段取り指示端末に、 前記パレットに設けられた各ワーク装着面毎に区分され
    たワーク検査結果情報を出力するワーク検査結果情報出
    力手段を接続し、 前記ワーク検査結果情報出力手段から段取り指示端末に
    出力された前記パレットに関するワーク検査結果情報を
    前記ワーク装着面毎に検索し、加工済ワーク中の不良品
    と良品と区別する検索手段を設け、 前記検索手段による検索結果をワーク装着面毎に表示す
    る表示手段を設けて構成した工作機械設備。
  2. (2)、複数の工作機械を有し、パレットに対してワー
    クの着脱作業が行われるローディングステーションを設
    け、パレット上に載置されたワークを搬送し、前記各工
    作機械又は前記ローディングステーションに供給するワ
    ーク搬送手段を有する工作機械設備において、 前記ローディングステーションに段取り指示端末を設け
    、 前記段取り指示端末に、 前記パレットに設けられた各ワーク装着面毎に区分され
    たワーク検査結果情報を出力するワーク検査結果情報出
    力手段を接続し、 ワークの装着位置が示されたワーク装着位置指令図を格
    納するワーク装着位置指令図メモリを設け、 前記ワーク検査結果情報出力手段から段取り指示端末に
    出力された前記パレットに関するワーク検査結果情報に
    基づいて、ワーク装着位置指令図から各装着位置の加工
    済ワーク中の不良品と良品と区別して示すワーク検査結
    果情報指令図をワーク装着面毎に作成するワーク検査結
    果情報指令図作成手段を設け、 作成されたワーク検査結果情報指令図を前記ワーク装着
    面毎に表示する表示手段を設けて構成した工作機械設備
JP1088426A 1989-04-07 1989-04-07 工作機械設備 Expired - Fee Related JP2754233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088426A JP2754233B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 工作機械設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088426A JP2754233B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 工作機械設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269547A true JPH02269547A (ja) 1990-11-02
JP2754233B2 JP2754233B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13942458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088426A Expired - Fee Related JP2754233B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 工作機械設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2754233B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063240A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Mori Seiki Co Ltd 生産管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063240A (ja) * 2000-06-06 2002-02-28 Mori Seiki Co Ltd 生産管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754233B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406473A (en) Programmable controller
US9174343B2 (en) Picking system and picking method
US7061508B1 (en) Loading pattern generating method
CN109828542B (zh) 基于离散型工作站的生产控制方法、系统及装置
CN100445913C (zh) 可追溯性管理数据生成方法及装置
JP2006139793A (ja) 加工作業管理支援システム及び加工作業管理支援方法
JP2006338694A (ja) 受託充填生産における製造工程と物流工程との統合トレーサビリティシステム
JPH02269547A (ja) 工作機械設備
JP2960073B2 (ja) 工作機械における加工制御方法
GB2109130A (en) Method of controlling indexing of magazine pockets in a machining centre
JP2770234B2 (ja) 工作機械における加工制御方法
JP2904281B2 (ja) 工作機械設備
JP2732061B2 (ja) フレキシブル生産システム
EP0477430A1 (en) Off-line teaching method for industrial robot
CN113353521B (zh) 一种工业机器人实训的立体仓库智能存取方法和装置
JPS58109256A (ja) 自動加工工程におけるワークのプリセットシステム装置
JP2001147707A (ja) 加工実績記録装置
JPH0657377B2 (ja) Fmsにおける加工工具処理装置
US5257181A (en) Programmable control system
JP3382859B2 (ja) 放電加工装置
JPH02172646A (ja) 数値制御装置
JPH0335053B2 (ja)
WO2023204090A1 (ja) 所在管理装置、所在管理システム及び所在管理方法
JPH0430927A (ja) 作業ラインにおける作業機械の作動装置
JPH05127587A (ja) ビデオ教育装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees