JPH02269134A - ポリエチレン、ポリプロピレン、ブタジエンのポリマーまたはポリスチロールからなる対象物に平滑な表面を発生させる方法およびhdpeからなる対象物 - Google Patents

ポリエチレン、ポリプロピレン、ブタジエンのポリマーまたはポリスチロールからなる対象物に平滑な表面を発生させる方法およびhdpeからなる対象物

Info

Publication number
JPH02269134A
JPH02269134A JP1307817A JP30781789A JPH02269134A JP H02269134 A JPH02269134 A JP H02269134A JP 1307817 A JP1307817 A JP 1307817A JP 30781789 A JP30781789 A JP 30781789A JP H02269134 A JPH02269134 A JP H02269134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
smooth surface
propylene
ethylene
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1307817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004294B2 (ja
Inventor
Manfred Dr Eschwey
マンフレート・エシユヴアイ
Bonn Rolf Van
ロルフ・ヴアン・ボン
Horst Neumann
ホルスト・ノイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Messer Griesheim GmbH
Original Assignee
Messer Griesheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messer Griesheim GmbH filed Critical Messer Griesheim GmbH
Publication of JPH02269134A publication Critical patent/JPH02269134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004294B2 publication Critical patent/JP3004294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/126Halogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエチレン、プロピレン、ブタジェンおよびポリ
スチロールのポリマーからなる対象物に平滑な表面を発
生させる方法に関する。
〔従来の技術〕
合成樹脂加工の殆んど全分計において各加工段階後に生
じる表面は重要な役割を持っている。
ポリマー表面についてただ僅かの特性を挙げるために滑
り摩擦抵抗、透過性、湿潤性および光沢は決定的には表
面の形態学的特性によって特徴付けられる。顕微鏡的領
域でも可能の限り平滑な表面はそれと接触している媒体
と表面とのすべての相互作用を最小にする。それで透過
および膨藺過程の速度はポリマーの有効な活性表面によ
り著しい影響を受ける( ” 8psrrachich
t−111dung bei Kunststoff徊
hlk6rpern @、Hera−usge’Ber
 Verein Dt、 Ingenieure、 V
DI Verlag。
l8BN3−18−234121−9 、s、20/2
1参照)。現在それが例えば)!DPII!:からなる
対象物で見られるよ5に、無光沢の表面に対して平滑な
表面のこの有利な特性の他に、平滑で、輝ける表面は多
くの分野でまた装飾的な効果がある。高度に輝く表面は
多くは半製品、例えばフィルムおよび完成品、例えば家
庭用品の売れ行きの良いための必要条件である。
〔発明が解決しようとする課題〕 従って本発明の課題はエチレン、プロピレン、ブタジェ
ンおよびポリスチロールのポリマーからなる対象物に平
滑な表面を発生させる方法を見い出し、かくして得られ
た活性表面の最小化により、それと接触する媒体との相
互作用を殆どなくすることであつ・た。
〔課題を解決する丸めの手段〕
前記課題は本発明によりエチレン、プロピレン、ブタジ
ェンおよびポリスチロールのポリマーからなる対象物に
平滑な表面を発生させる方法において、対象物をフッ素
およびがHp/化剤を含有するガス混合物にさらすこと
解決される。
本発明のさらに有利な構成は請求項2以下に記載されて
いる。
本発明の方法に重要なことはガス状のフッ素およびガス
状の酸化剤のポリマー表面への同時作用である。有利な
ガス状酸化剤は酸素であるが、また例えばN20のよう
な容易に酸素を放つガスも適している。このようにして
発生したフッ素化された界面層は無酸素で発生し九層に
対し次の特性ですぐれている。すなわち、該表面の走査
形電子顕微鏡写真は10000倍拡大でも均一な平滑構
造を示す。
本発明により発生させた表面は未処理の表面または無酸
素でフッ素化した表面に対し高度の輝きがある。
本発明により製造した表面は非極性溶媒に対し良好なブ
ロッキング効果を持っている。好ましい表面構造にもと
づきこのゾロキング効果を達成する九めには最大的6μ
! / am”の非常に薄いフッ素層・密度で十分であ
る。フッ素のみで処理した表面ではこの層厚の数倍を必
要とする。
本発明者はこの驚くべき結果はフッ素化と並んで同時に
A行する酸素による腐食除去に帰着させている。ポリマ
ーの炭化水素結合とフッ素との強い発熱反応の際に大き
な熱量が放出され、これが表面近傍の領域で溶解を惹起
する。冷却により再び固化するときにフッ素化された境
界層とペースポリマーとの異る膨張係数にもとづきしわ
および層ずれが発生する。しかしながら酸素の存在はこ
れを阻止する。高いヱネルヤーを有する表面の部分、す
なわち先端および嶺の部は優先的酸化性酸化腐食によシ
剥離される。
このことはこの反応で生成した揮発性の反応生成物Co
gおよびHF’のIRスペクトルによる定量試験によっ
て証明することができる。本発明に必要なガス混合物中
のフッ素の含to、01〜0.5容f憾は純粋なフッ素
化方法の場合のフッ素使用量に対して非常に僅少である
。本発明による方法に有利な温度範囲はHDPKでは1
60および160℃の間にあって特にポリマー表面を容
易に溶解することができる。これはどの場合でもその都
度のポリマーの結晶融点の上にある。
該結晶融点とはポリマーの長い分子連鎖から冷却で生成
した結晶の溶解点である。)!DP11eでは結晶の成
分はそれぞれの重合方法に従い40幅〜80幅であり、
残余は、無定形の成分からなる。該接触に必要麿時間は
短かくたいてい10〜30秒である。有利な処理圧力は
0.1〜11バールである。しかしまたかなり高圧、例
えば20バールを適用してもよい。本発明による方法で
達成できる表面あらさの深さは0.4〜0.6μmであ
る。これに対して未処理またはフッ素化し九表面は、こ
れらの僅より数倍の値のあらさを持っている。
〔実施例〕
本発明による方法の有効性を以下の例から明らかにする
。容積500酎のHDpg 装填(田ff社製Host
alen(PJGM 7743、黒色、密度0.944
〜0.948 GJil /cm3) t−オートクレ
ープ中10度 バールおよびポリマーの均一な表面ra1ss℃で内側
ならびに外側に本発明により窒素、フッ素および酸素か
らなる種々謁る混合物を吹付けた。接触時間はすべての
場合に20秒であった。
欠の表にまとめた試験結果が明らかとかった。
HO8’l’AtJN(” GM 7746黒色製50
0 LM”壜透過試験 未処理試料は表面あらさ1.7〜3.5μmで無光沢表
面であった。
僅少のフッ素被覆密度にかかわらず本発明により製造し
た表面は極性溶媒に対し、無酸素条件で製造したフッ素
化表面よりも2〜5倍だけよいブロッキング効果がある
。これを確認するため他は同じ条件で壜をその内部表面
についてのみ本発明に従って処理した。透過損失の試験
のため(Haltermann Te5tkratst
off ERFG ) 3 Qpb−無、試験温度+4
0℃を使用した。屑■および■の試料による本発明によ
り処理した壜は64間後でも1重量憾よりはるかに下の
透過損失を示したのにすぎなかったが一方試料■による
通常の処理場は数重量係、一部は1.01tlを越える
損失を示した。また試料■による多量のフッ素の使用量
で処理した壜は透過損失約2重量幅を示した。
第1図〜第4図は、試料表面の走査形電子顕微鏡写真で
ある。第1図および第2図はそれぞれ試料■の本発明方
法に基づき処理した表面の2000倍および10000
倍の写真である。
それに対して、第6図および第4図はそれぞれ試料■の
無酸素条件でフツフ化した表面の2000倍および10
000倍の写真である。本発明に基づき処理した表面は
均一な平滑な構造を示すが、通常の方法で処理した表面
はポリマーの相応して拡大された活性表面を伴う強度の
しわを有していることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明方法に基づき処理した試料
表面の粒子構造の走査形電子顕微鏡写真、第3図および
第4図は従来の方法で処理した試料表面の粒子構造の走
査形電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン、プロピレン、ブタジエンおよびポリスチ
    ロールのポリマーからなる対象物に平滑な表面を発生さ
    せる方法において、対象物をフッ素およびガス状の酸化
    剤を含有するガス混合物の作用にさらすことを特徴とす
    るポリマーからなる対象物に平滑な表面を発生させる方
    法。 2、前記ガス混合物が窒素、フッ素および酸素からなる
    請求項1記載の方法。 3、前記ガス混合物がフッ素0.01〜0.5容量%お
    よび酸素0.5〜21容量%を含む請求項1記載の方法
    。 4、該ポリマーの結晶融点よりも高い温度で実施する請
    求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 5、温度130〜160℃で実施するHDPE(高密度
    ポリエチレン)からなる対象物に平滑な表面を発生させ
    る請求項4記載の方法。 6、前記ガス混合物の作用時間が10〜30秒である請
    求項1から5までのいずれか1項記載の方法。 7、圧力0.1〜11バールで実施する請求項1から6
    までのいずれか1項記載の方法。 8、表面あらさ0.4〜0.6μmを有する請求項5記
    載により製造したHDPEからなる対象物。
JP1307817A 1988-11-30 1989-11-29 ポリエチレン、ポリプロピレン、ブタジエンのポリマーまたはポリスチロールからなる対象物に平滑な表面を発生させる方法およびhdpeからなる対象物 Expired - Fee Related JP3004294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3840269A DE3840269A1 (de) 1988-11-30 1988-11-30 Verfahren zur erzeugung glatter oberflaechen auf gegenstaenden aus polymeren von ethylen, propylen, butadien und polystyrol
DE3840269.6 1988-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269134A true JPH02269134A (ja) 1990-11-02
JP3004294B2 JP3004294B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=6368120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307817A Expired - Fee Related JP3004294B2 (ja) 1988-11-30 1989-11-29 ポリエチレン、ポリプロピレン、ブタジエンのポリマーまたはポリスチロールからなる対象物に平滑な表面を発生させる方法およびhdpeからなる対象物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5073231A (ja)
EP (1) EP0372207B1 (ja)
JP (1) JP3004294B2 (ja)
DE (2) DE3840269A1 (ja)
ES (1) ES2070158T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085140B2 (ja) * 1989-09-26 1996-01-24 ダイキン工業株式会社 フッ素樹脂製品の処理方法
US5401451A (en) * 1993-07-13 1995-03-28 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing permeation resistant containers
DE4304792A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-18 Moeller Bernd Verfahren zur Behandlung der Oberfläche von Gegenständen
DE4343003C2 (de) * 1993-12-16 1997-03-13 Kautex Werke Gmbh Verfahren zum Herstellen von Hohkörpern aus thermoplastichem Kunststoff sowie Hohlkörper aus thermoplastischem Kunststoff
US5770135A (en) * 1996-07-01 1998-06-23 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing permeation resistant containers
BE1012312A3 (fr) * 1998-11-25 2000-09-05 Solvay Articles imprimes par electrophotographie.
US6896838B2 (en) * 2001-11-21 2005-05-24 Closure Medical Corporation Halogenated polymeric containers for 1, 1-disubstituted monomer compositions
CA2482848C (en) * 2002-04-17 2010-09-21 Stratasys, Inc. Smoothing method for layered deposition modeling
US20040079671A1 (en) * 2002-08-29 2004-04-29 Paramita Bandyopadhyay Medicinal product packaging
US20050005956A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Maytag Corporation Fluorine gas treatment of washing machine parts
US20050262811A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Mahmood Mohiuddin Sterilization process for iodine-containing antimicrobial topical solutions
KR101196087B1 (ko) * 2005-10-13 2012-11-01 스트래터시스,인코포레이티드 3차원 객체 생성을 위한 트랜잭션 방법
DE102006012366A1 (de) 2006-03-17 2007-09-20 Air Liquide Deutschland Gmbh Verfahren zur Modifizierung der Oberfläche von Kunststoff-Formteilen durch fluorinitiierte Oxidation
US8765045B2 (en) * 2007-01-12 2014-07-01 Stratasys, Inc. Surface-treatment method for rapid-manufactured three-dimensional objects
US8075300B2 (en) * 2008-06-30 2011-12-13 Stratasys, Inc. Vapor smoothing surface finishing system
US20230227619A1 (en) * 2022-01-19 2023-07-20 Inhance Technologies, LLC Method for producing high quality barrier packaging using fluorination

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787366A (fr) * 1971-08-09 1973-02-09 Dow Chemical Co Methode de modification de l'etat de surface de matieres plastiques
BE811644A (fr) * 1973-03-16 1974-06-17 Procede de production de polyolefines
US4247580A (en) * 1978-02-06 1981-01-27 Stuart Plastics Ltd. Refinishing of the surfaces of bodies of a thermoplastic resin
US4376751A (en) * 1981-05-29 1983-03-15 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Production of super-smooth articles
US4478781A (en) * 1982-08-30 1984-10-23 Zaelke Arnold E Method and apparatus for refurbishment of plastic containers
US4529563A (en) * 1983-11-21 1985-07-16 Robert G. Fais Vaporous solvent treatment of thermoplastic substrates
DE3532086A1 (de) * 1985-09-09 1987-03-12 Lohmann Gmbh & Co Kg Verfahren zur oberflaechenbehandlung von flaechigem kunststoffmaterial
DE3637459A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-19 Hewing Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoffprofilen mit einer fluorierten schicht
US4764405A (en) * 1987-07-22 1988-08-16 Air Products And Chemicals, Inc. Method for increasing barrier properties of thermoplastic substrates

Also Published As

Publication number Publication date
DE3840269C2 (ja) 1990-11-29
EP0372207B1 (de) 1995-02-15
DE3840269A1 (de) 1990-05-31
ES2070158T3 (es) 1995-06-01
EP0372207A3 (de) 1991-01-30
DE58908999D1 (de) 1995-03-23
US5073231A (en) 1991-12-17
JP3004294B2 (ja) 2000-01-31
EP0372207A2 (de) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02269134A (ja) ポリエチレン、ポリプロピレン、ブタジエンのポリマーまたはポリスチロールからなる対象物に平滑な表面を発生させる方法およびhdpeからなる対象物
US4869859A (en) Process for the production of fluorinated surfaces of polymers
Gupta et al. Surface modification of polyester films by RF plasma
EP0354514B1 (en) Fluoro-oxidized polymeric membranes for gas separation and process for preparing them
FR2485432A1 (fr) Procede de fabrication d'articles en mousses de resines de polyolefines
Schonhorn et al. Surface treatment of polypropylene for adhesive bonding
BE1003730A3 (fr) Procede de production de particules expansees d'une resine de polyolefine.
DE69913346D1 (de) Verfahren zur herstellung eines homogenen polyethylenmaterials in gegenwart eines katalysators
US2999772A (en) Coated article comprising a substrate of polyethylene or polyamide and a grafted coating of polytetrafluoroethylene or polymethyl methacrylate
EP0767200B1 (en) High-strength porous film and process for producing the same
US6746721B1 (en) Polar polymeric coating
Cruden et al. Thermal decomposition of low dielectric constant pulsed plasma fluorocarbon films: I. effect of precursors and substrate temperature
US5147724A (en) Method for producing smooth surfaces on plastics
KR890003096B1 (ko) 도장 전 처리방법
FR2483442A1 (fr) Melanges de polyesters a base de polyethylene terephtalate et de copolymeres de styrene-anhydride maleique, procede pour ameliorer l'aptitude au moulage d'un polyester, ses proprietes adhesives et procede pour le mouler
JPS61193826A (ja) ポリオレフインゲル製品の製造方法および該製品から高引張強度および高モジユラスを有する製品を製造する方法
Pesetskii et al. Strength of adhesive joints from functionalized polyethylene and metals
JPH0730189B2 (ja) 有機高分子材料の表面処理方法
JPS62252435A (ja) フッ素樹脂発泡体及びそれを使用したシール部材
KR20140128944A (ko) 박편화 흑연의 제조 방법 및 박편화 흑연
EP0406206A2 (fr) Mousses thermoplastiques de styrène et leur préparation
JPH0423840A (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
DK160770B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af skumplanker af ethylenisk polymer harpiks og skumplanke fremstillet ved fremgangsmaaden
JP3459454B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド発泡体およびその製造方法
JPH09505623A (ja) 低融点のテトラフルオロエチレンコポリマーおよびそれの使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees