JPH02268649A - ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品 - Google Patents

ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品

Info

Publication number
JPH02268649A
JPH02268649A JP1088687A JP8868789A JPH02268649A JP H02268649 A JPH02268649 A JP H02268649A JP 1088687 A JP1088687 A JP 1088687A JP 8868789 A JP8868789 A JP 8868789A JP H02268649 A JPH02268649 A JP H02268649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide mixture
present
pepsin
mixture
casein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1088687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581220B2 (ja
Inventor
Kenji Kizawa
謙司 木澤
Keiko Naganuma
長沼 敬子
Umeji Murakami
村上 梅司
Taira Takemoto
平 竹本
Masayoshi Fukuda
福田 正佳
Kenji Uchiumi
研二 内海
Keiji Iguchi
井口 圭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP1088687A priority Critical patent/JPH02268649A/ja
Publication of JPH02268649A publication Critical patent/JPH02268649A/ja
Publication of JPH0581220B2 publication Critical patent/JPH0581220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、牛乳カゼインのペプシンによる加水分解物よ
り得られるペプチド混合物またはその塩、その製造方法
、およびそれを含有せしめた食品に関する。本発明のペ
プチド混合物またはその塩は、体調調節機能、具体的に
は、鎮静作用を有しており、該ペプチド混合物またはそ
の塩を含有せしめた食品は、例えば機能性食品あるいは
健康食品として有用である。
[従来の技術] 食品には生命維持に必要な栄養源としての機能と、味覚
・嗅覚応答にかかわる感覚機能とがあるが、近年、食品
に第3の機能を見い出そうとする動きがある。ここに言
う第3の機能とは、高次の生命活動に対する食品の体調
調節機能のことであリ、例えば免疫賦活化機能、アレル
ギー低減化機能、神経系調節機能、高血圧防止機能、老
化抑制機能等が考えられている。そして食品の品質変換
操作により得られるものであって、上記の機能を有する
成分を含有せしめた食品は機能性食品と呼ばわる。
さて、カゼインは乳汁中に存在する分子量約750(1
0〜375000の端上白質であるが、これから体調調
節機能を有する成分を見い出す試みは既になされている
。例えば、^eta Medica Kinkilln
iversity、第3@、11頁(1978年)には
、カゼインをペプシンで加水分解して得られるもの(以
下、カゼインのペプシン加水分解物と呼ぶ)を5eph
adex G−25で分画し、各両分の血圧低下作用を
調べたと記載されている。しかし、この両分を特定する
具体的な物理化学的性質についてはこの記載からは不明
である。また、特開昭60−11425号には、カゼイ
ンのペプシン加水分解物から得られる分子i 200〜
1500のペプチド混合物とその血中コレステロール低
下作用が開示されている。
しかしながら、上記各開示は、カゼインのペプシン加水
分解物の血圧低下作用あるいは血中コレステロール低下
作用に関するもので、いすねにおいても鎮静作用につい
ての記載はない。
[発明が解決しようとする課題] 社会の複雑化に伴ない日常生活においても精神的ストレ
スが増加傾向にあり、心身を安静に保つ機能、すなわち
鎮静作用を有する食品が望まれる様になって来ている。
本発明者等はこの様な機能を付与した食品、例えば機能
性食品あるいは健康食品を提供すべく、カゼインのペプ
シン加水分解物から鎮静作用を有する両分を探索した。
本発明の目的は、鎮静作用を有するペプチド混合物また
はその塩、その製造方法およびそれを含有せしめた食品
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は、カゼインをペプシンで加水分解し、この
加水分解物を種々分画して鎮静作用を検討した結果、 (a)水に対する溶解度が100 mg/m1以上であ
り、 (b) pH9のアンモニア性80¥;エタノールに対
する溶解度がlI!1g/1I11以下であり、(c)
分子量分布が850〜56000の範囲内にある、 ことを特徴とするペプチド混合物またはその塩が鎮静作
用を有することを見い出し、本発明を完成した。
以下、本発明ペプチド混合物の製造法について説明する
まず、カゼインと、ペプシンとを塩酸中に加え、カゼイ
ンを加水分解する。
カゼインには、牛乳あるいは脱脂牛乳等から常法によっ
て得られるカゼイン、あるいはこれを精製して得られる
αSカゼイン等の牛乳由来のカゼイン(牛乳カゼイン)
を用いる。
塩酸には、通常0.05〜1.5規定の塩酸、好ましく
は約0.1規定の塩酸を用い、その使用量は、通常カゼ
インに対して7〜20倍(V/W)である。
カゼインに対するペプシンの使用量は、カゼイン1gに
対して通常1万〜II)万ユニットであり、好ましくは
3万〜6万ユニツトである。
ペプシンには精製ペプシンばかりでなくペプシンを主成
分とする酵素製剤、例えば含糖ペプシン(第十−改正日
本薬局方解説書D−214、日本公定書協会監修、法用
書店発行 1986年参照)の原末も使用し得るが、こ
の場合も」二記ユニッ1〜量を使用する。
なお、ここで言うユニットとは、ヘモグロビンを基質と
して測定した値である( Methods i口Enx
ymology、Gertrude E、 Perlm
annおよびLa5zl。
Lorand  ttJA集、19巻、316〜319
 頁、1970年、Academic Press I
nc、 (London) LTD、発行 参照)。
加水分解反応は、通常30〜50℃で30分〜20時間
、好ましくは約37℃で3〜7時間行なう。
次に、上記加水分解反応液にアルカリ、好ましくは、ア
ンモニア水を添加し反応液のpHを約9に調整し、次に
反応液玉に対して通常1〜20倍容量、好ましく2〜1
0倍客五のエタノールを加えペプチド混合物を沈殿させ
る。
最後に、沈殿したペプチド混合物を濾過、遠心分離ある
いはデカンテーション等の通常の分離手段で取得して減
圧乾燥するか、沈殿したペプチド混合物を通常2〜10
倍(w/v)の水に加え、要すれば濾過あるいは遠心分
離等により不溶物を除去後、水溶液を噴n乾煙あるいは
凍結乾燥して粉末状の本発明ペプチド混合物を得る。な
お、本発明ペプチド混合物の実施形態によって、乾燥粉
末として取得する必要の無い場合は、上記水m液を濃縮
し、本発明ペプチド混合物をこの濃厚溶液あるいはペー
ストとして得てもよい。
本発明ペプチド混合物は常法により、塩酸塩、酢酸塩、
クエン酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム
等、食品として許容される塩に変換することが出来る。
本発明ペプチド混合物の分子量分布をゲルクロマトグラ
フィー法により測定すると、少なくとも5種のピークが
認められメインビークは分子量5600〜10300に
相当するところに現われ、分子量分布は850〜560
00の範囲にある。
一方、本発明ペプチド混合物は、水に対して100mg
/m1以上の溶解度を示し、p119のアンモニア性8
0%エタノールに対し1 m3/m1以下の溶解度を示
す。
本発明ペプチド混合物およびその塩は、心身の過度な緊
張を緩和し心身を安静に保つための食品、例えば機能性
食品あるいは健康食品の成分として使用される。
これら食品は、ブドウ糖、水飴、ガムベース、香料、ク
エン酸、水などの各種食品原料に本発明ペプチド混合物
またはその塩を通常0,05〜5重量%添加し、常法に
より、例えば清涼飲料水、スポーツ飲料、ジュース等の
各種ソフトドリンク、チューインガム、およびキャンデ
イ等の形態に製造する事が出来る。なお、本発明ペプチ
ド混合物またはその塩の添加による風味低下はない。
[発明の効果] 本発明のペプチド混合物およびその塩は、鎮静作用を有
する。この事は、本発明のペプチド混合物を、例えばマ
ウスに経口投与すると自発運動を抑制する(後記試験例
1参照)が、筋弛緩作用を示さない(後記試験例2参照
)ことから明らかである。
一方、本発明のペプチド混合物およびその塩は低毒性で
あり、例えばマウスに5g/kg体重の割合で経口投与
しても毒性を発現しない。
従って本発明ペプチド混合物およびその塩は、心身の過
度な緊張を緩和し心身を安静に保つための食品、例えば
機能性食品あるいは健康食品の成分として有用である。
以下に試験例を挙げて本発明のペプチド混合物の有用性
を示す。
試験例1 (自発運動抑制作用) (a)検体 ・本発明ペプチド混合物A・・・実施例1で得たペプチ
ド混合物 ・本発明ペプチド混合物B・・・実施例2で得たペプチ
ド混合物 ・本発明ペプチド混合物C・・・実施例3で得たペプチ
ド混合物 ・比較へブチド混合物X・・・実施例2の本発明ペプチ
ド混合物の製造過程で除去したペプチド混合物(実施例
2の本発明ペプチド混合物の製造に於いて、カゼイン加
水分解反応液をpH9に調製しエタノールを添加しても
沈殿しなかったペプチド混合物。エタノール添加後の上
清液を濃縮・乾燥して得た。) ・牛乳カゼイン(牛乳から常法で調製した)(b)試験
方法 検体をそれぞれ蒸留水に溶解または懸濁し、この液を0
.2ml/kg体重の割合でddY系雄性マウス(5週
齢、1群10〜20匹)に経口投与した(検体の投与量
はそれぞれ3000mg/kg体重)、対照群マウスに
は、生理食塩水のみを0.2+nl/kg体重の割合で
経口投与した。
次に、実験動物運動量測定装置ACTY−303(バイ
オメゾイカ社製)でマウスの自発運動量を測定した。検
体投与後15分間における各群の自発運動量の平均値を
算出すると共に、検体投与群の自発運動量と対照群の自
発運動量との間の有意差検定を行った。
(c)試験結果 第1表に示す。
第1表 )  p<o、os、 ”)  p<o、ox(t−テ
スト)比較ペプチド混合物Xおよび牛乳カゼインは、自
発運動を抑制しなかったが、本発明ペプチド混合物はい
ずれも有意に自発運動を抑制した。
試験例2 (筋弛緩作用) (a)検体 ・本発明ペプチド混合物A・・・実施例1で得たペプチ
ド混合物 ・本発明ペプチド混合物B・・・実施例2で得たペプチ
ド混合物 ・本発明ペプチド混合物C・・・実施例3で得たペプチ
ド混合物 (b)試験方法 Rotarod法により測定した。すなわち、まず水平
に支えられ毎分5回転する直径3cmの木製の棒(ro
tarod )上にddY系マウスを、回転方向と逆方
向に向けて乗せ、1分間以上rotarod上に留るこ
との出来るマウスを選び、これを1群8匹毎の群に分け
た。
次に、各検体を蒸留水に懸濁し、各群のマウスにこの懸
濁液を0.2+Ill/J体重の割合で軽口投与した(
検体投与量は3g/kg体重、または9g/kg体重)
。なお、対照群マウスには蒸留水のみを経口投与した。
次に、検体投与してから15分後に、上記と同様にして
マウスをrotarod上に乗せ、1分間に2回以上落
下したマウスの数を数え、フィッシャーテストにより検
体投与群と対照群との有、t!差検定を行った。
(c)試験結果 本発明ペプチド混合物投与群と対照群との間に有意差は
なく、本発明ペプチド混合物は筋弛緩作用を示さなかっ
た。結果を第2表に示す。
第2表 以上の試験例1〜2の結果の通り、本発明ペプチド混合
物は、自発運動を抑制するが筋弛緩作用を示さない。
[実施例コ 以下、実施例により本発明を説明する。
なお、実施例中、ペプチド混合物の分子量分布は、ゲル
クロマトグラフィー法(下記条件の高速液体クロマトグ
ラフィー)により測定した。
高速液体クロマトグラフ機種:ボンブ、マルチポンプC
CPM、検出器、紫外線吸収測定器UV−aOU (い
ずれも東洋曹達株式会社製)。
カラム: Asahipak G5−320 、7.6
+nm x 500mm(旭化成工業株式会社製)。
溶出溶媒、4Mグアニジン−アセトニトリル(95:5
)混合溶媒。
検出波長: 230nm 。
試料注入法:濃度4mg/mlの試料溶液10jL(l
を注入。
標準物質:アルドラーゼ(MW 42000)   リ
ゾチーム(MW 14300)、インスリンB釦(MW
 34%)、ブラジキニンボテンシェータ(MW 10
52)  メチオニンエンケファリン(MW 574)
実施例1 0.1規定塩酸teoo+++1に牛乳カゼイン1o。
g(牛乳から常法で得た)および含糖ペプシン原末(天
野製薬製)12 g (456,9万ユニツト)を37
℃で加え、同温で6時間攪拌して加水分解反応を行なっ
た。反応液のpHをアンモニア水の添加によって9に調
整した後、エタノール2333m1を加えて室温に静置
した。上溝液をデカンテーションにより除去し、沈澱物
を水1001に加えた。不溶物を遠心分離により除去し
、得られた水溶液を凍結乾燥し、白色粉状物として本発
明のペプチド混合物10.6gを得た。
分子量分布:850〜34000 (メインビーク10
300)溶解度(20℃)二本に対して100mg/m
1以上、pH9のアンモニア性80零エタノールに対し
て1 mg/+ml以下。
実施例2 0.1規定塩酸10100Oに、37℃でカゼイン10
0g(牛乳から常法で得た)および含糖ペプシン原末(
天野製薬製) 12 g (456,9万ユニツト)を
加え、同温で6時間攪拌して加水分解反応を行なった。
反応液のpHをアンモニア水の添加によって9に調整し
た後、エタノール4000m1を加えて室温に静置した
。上清液をデカンテーションにより除去し、沈澱物を水
60m1に加えた。不溶物を遠心分離により除去し、得
られた水溶液を凍結乾燥し、白色粉状物として本発明の
ペプチド混合物18.6gを得た。
分子量分布二850〜5F+000(メインビーク10
300)溶解度(20℃):水に対してloOmg/m
1以上、pH9のアンモニア性90零エタノールに対し
てmg/ml以下。
酢酸塩の調製;上記本発明ペプチド混合物205.3m
gを水5mlに溶解し、酢酸を滴下して溶液のpHを約
4に調整した後、凍結乾燥して本発明ペプチド混合物の
酢酸塩207.3mgを得た。
実施例3 0.1規定塩酸10100Oに37℃でカゼインxoo
g(牛乳から常法で得た)および含糖ペプシン原末12
 g (456,9万ユニツト)を加え、同温で6時間
攪拌し加水分解反応を行なった。反応液のpHをアンモ
ニア水の添加によって9に調整した後、エタノール90
00m1を加えて室温に静置した。上清液をデカンテー
ションにより除去し、沈澱物を水6C)+1に加えた。
不溶物を遠心分離により除去し、得られた水溶液を凍結
乾燥し、白色粉状物として本発明のペプチド混合物39
.0gを得た。
分子量分布:850〜49000 (メインビーク58
00)溶解度(20℃):水に対して100mg/m1
以上、pH9のアンモニア性90にエタノールに対して
1 mg/m1以下。
![例4  (チューインガムの製造)配合組成   
         重量部チューインガムベース   
   20.O粉   $1            
      50. 6ブドウ1!         
    10・ 0水   飴           
        18.0ペパーミントオイル    
    0.8粉末へバーミント香料       0
.5本発明ペプチド混合物       0.1製  
法 60℃に保温したチューインガムベース及び水飴をニー
ダ−に投入して、10分間混練し、粉糖の173量及び
ブドウ糖を投入して5分間、次いで粉糖のl/3量を投
入して5分間混練した。次に、ペパーミントオイル、粉
末へバーミント香料および本発明ペプチド混合物(実施
例1と同様にして製造した)を残りの1/3量の粉糖に
混合してから投入し、5分間混練してガムミックスを得
た。このガムミックスを通常の方法で、押出、圧延、切
断、包装し、板ガムとして製品化した。
実施例5 (チューインガムの製造) 配合組成            重量部バブルガムベ
ース        25.0無水結晶ブドウ糖   
     33,5含氷結晶ブドウ糖        
20.0粉   9                
    10.0水   飴            
        10.0バナナフレーバー     
    068クエン酸              
0. 5ベニバナ色素           o、  
i本発明ペプチド混合物       o、  i製法 50℃に保温したバブルガムベース、クエン酸、ベニバ
ナ色素及び水飴をニーダ−に没入して10分間混練し、
次いで無水結晶ブドウ糖の1/2ユ及びl糖を投入して
5分間、含水結晶ブドウ糖を投入してさらに5分間混練
した。次いでバナナフレーバー及び残りの172量の無
水結晶ブドウ糖に本発明ペプチド混合物(実施例3と同
様にして製造した)を混合してから投入し、5分間混練
してガムミックスを得た。このガムミックスを通常の方
法で、押出、サイジング、切断、包装しブロックガムと
して製品化した。
実7+λ例6 (キャンデイの製造) 配合組成            重量部グラニユー糖
           65.0水飴(水分30%) 
        50.0アツプルフレーバー    
    0. 2クエン酸             
 0. 3クチナシ色素           0.1
本発明ペプチド混合物       0. 1製法 予備溶解釜に、グラニユー糖、水飴及び少量の水を没入
し、−度沸騰させて、グラニユー糖を完全に溶解し、こ
の混合物を真空クツカーにポンプで送り込み、真空度4
60 mmHg、温度130℃で煮詰めた後、取出釜に
取り、混合釜に移した。次いでアップルフレーバー、ク
エン酸及びクチナシ色素を投入して十分混合後、冷却盤
上に広げ、温度が110℃以下にな5た時点で本発明ペ
プチド混合物(実施例2と同様にして製造した)を混合
しキャンデイマスな得た。
このキャンデイマスを、通常の方法で、コーンローラー
に投入し、サイジング、型打後、包装して、粒状ハード
キャンデイとして製品化した。
衷JL幻ニー(スポーツ飲料) 配合組成            重量部砂   糖 
                  7.0クエン酸
             2.1クエン酸ナトリウム
        0. 8塩化ナトリウム      
    0.41乳酸カルシウム          
0.52塩化カリウム           0.28
塩化マグネシウム        0.12フレーバ 
           0,1本発明ペプチド混合物 
     0.05水               
        88.7製法 全原料を水に溶解させ、フィルターを通過させ85℃ま
で加温した後、充填巻き締めしクーラーにて40℃まで
冷却して製品化した。
手続補正書 (自発) 事件の表示 平成1年特許願第88 87号 2゜ 発明の名称 ペプチド混合物、 その製造方法およびそれを 含有せしめた食品 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 住所 東京都墨田区墨田五丁目 7番4号 大阪市部島区友渕町 1丁目 5番90号 5、補正により増加する発明の数  なし6.補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第1O貰13行目、同書第1O頁17行目
および同書第12頁15行目のr 0.2ml/kgJ
をそれぞれr 20m1/kg Jと訂正する。
以上 手糸売ネ甫正1) (自発) 平成1年6月28日 事件の表示 平成1年特許願第88 687号 2 。
発明の名称 ペプチド混合物、 その製造方法およびそれを 含有せしめた食品 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 住所 東京都墨田区墨田五丁目 17番4号 大阪市部島区友渕町 1丁目 5番90号 5、補正により増加する発明の数  なし補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第16頁9行目および同書第17頁10行
目の r90X、をそれぞれr80%HJと訂正する。
(2)明細書第1O貰10行目のr mg/ml」をr
 1 mg/ml Jと訂正する。
(3)明細書下19頁13行目の「サイジング」をrサ
イジングJと訂正する。
(4)明細書第1O貰13の「フレーバ」を「フレーバ
ー」と訂正する。
(5)明細書第1O貰13の「本発明ペプチド混合物」
をr本発明ペプチド混合物(実施例2に従い製造)Jと
訂正する。
以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)牛乳カゼインのペプシンによる加水分解物を分画
    して得られるペプチド混合物であって、(a)水に対す
    る溶解度が100mg/m1以上であり、 (b)pH9のアンモニア性80%エタノールに対する
    溶解度が1mg/ml以下であり、 (c)分子量分布が850〜56000の範囲内にある
    、 ことを特徴とするペプチド混合物またはその塩。
  2. (2)牛乳カゼインを塩酸中ペプシンで加水分解し、そ
    の反応液のpHを約9に調整し、次にエタノールを加え
    て沈殿するペプチド混合物を取得することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のペプチド混合物またはそ
    の塩の製造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項に記載のペプチド混合物ま
    たはその塩を含有せしめた食品。
JP1088687A 1989-04-08 1989-04-08 ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品 Granted JPH02268649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088687A JPH02268649A (ja) 1989-04-08 1989-04-08 ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1088687A JPH02268649A (ja) 1989-04-08 1989-04-08 ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268649A true JPH02268649A (ja) 1990-11-02
JPH0581220B2 JPH0581220B2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=13949750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1088687A Granted JPH02268649A (ja) 1989-04-08 1989-04-08 ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550436B2 (en) 2000-05-11 2009-06-23 Kracie Pharma, Ltd. Compositions containing peptide and electrolyte excretion promoter and foods containing the same
JP2010148455A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Uha Mikakuto Co Ltd ハードキャンディ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123922A (en) * 1980-02-01 1981-09-29 Agronomique Inst Nat Rech Treatment of substance based on casein* product obtained thereby and medicinal composition containing same
JPS56123921A (en) * 1980-02-01 1981-09-29 Agronomique Inst Nat Rech Treatment of raw material based on casein* its product and composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123922A (en) * 1980-02-01 1981-09-29 Agronomique Inst Nat Rech Treatment of substance based on casein* product obtained thereby and medicinal composition containing same
JPS56123921A (en) * 1980-02-01 1981-09-29 Agronomique Inst Nat Rech Treatment of raw material based on casein* its product and composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7550436B2 (en) 2000-05-11 2009-06-23 Kracie Pharma, Ltd. Compositions containing peptide and electrolyte excretion promoter and foods containing the same
JP2010148455A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Uha Mikakuto Co Ltd ハードキャンディ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581220B2 (ja) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1004310B1 (en) Gelled composition
CN101983064B (zh) 吸收性可摄入剂以及相关的制备和使用方法
JPH0649647B2 (ja) 人間の第4期睡眠増強剤
JP2004182630A (ja) 持続性筋肉疲労改善剤
CN101233913B (zh) 一种低卡路里代糖品组合物
JPH07278012A (ja) 新陳代謝促進剤およびそれを配合した食品
JPH01294631A (ja) 糖尿性疾患治療予防剤及び飲食、し好物
JPH0920660A (ja) 抗ストレス組成物
JP4057163B2 (ja) 美容食品
TW426738B (en) Non-reducing saccharide and its production and use
JPH04278061A (ja) 栄養食品
JP3616166B2 (ja) トレハロースとその製造方法並びに用途
AU2018338277A1 (en) Composition for promoting energy consumption
JPH02268649A (ja) ペプチド混合物、その製造方法およびそれを含有せしめた食品
JP2005124517A (ja) 抗血栓飲食品
JP2009013143A (ja) 睡眠改善用組成物
JP2004115434A (ja) 糖尿病治療薬
JP2000189109A (ja) 液状食品
CN108653317B (zh) 一种壳寡糖口服溶液及其制备方法
JP2005350371A (ja) 肝障害者用栄養組成物
JP3165743B2 (ja) 液状食品
JPH0372849A (ja) ペプチド混合物を含有せしめた食品
JP6840647B2 (ja) 液体組成物、その白濁改善剤、臭気改善剤、及び製造方法
JP6686292B2 (ja) アミノ酸含有組成物
KR101736654B1 (ko) 분지쇄 아미노산을 포함하는 액상 현탁조성물 및 그 제조방법