JPH0226838A - ガラス器具形成装置 - Google Patents

ガラス器具形成装置

Info

Publication number
JPH0226838A
JPH0226838A JP1140966A JP14096689A JPH0226838A JP H0226838 A JPH0226838 A JP H0226838A JP 1140966 A JP1140966 A JP 1140966A JP 14096689 A JP14096689 A JP 14096689A JP H0226838 A JPH0226838 A JP H0226838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
molded
mold
mold arm
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1140966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577615B2 (ja
Inventor
James A Bolin
ジエームズ エイ ボーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liberty Glass Co
Original Assignee
Liberty Glass Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liberty Glass Co filed Critical Liberty Glass Co
Publication of JPH0226838A publication Critical patent/JPH0226838A/ja
Publication of JPH0577615B2 publication Critical patent/JPH0577615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/34Glass-blowing moulds not otherwise provided for
    • C03B9/353Mould holders ; Mould opening and closing mechanisms
    • C03B9/3532Mechanisms for holders of half moulds moving by rotation about a common vertical axis
    • C03B9/3535Mechanisms for holders of half moulds moving by rotation about a common vertical axis with the half moulds parallel upon opening and closing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はガラス器具形成装置、特に、3対以上のモー
ルド半部を有する装置上の各モールド半部対に加えられ
るモールドを閉じる力を等しくするためのシステムに関
するものである。
〔発明の青畳〕
この発明は特に、3対または4対のモールド半部の各対
を適正に閉じることが困難であるような、米国特許第3
..472.639号、同第3,586,491号、同
第3,607,207号、同第3,617,232号、
同第4.448,600号、同第4,449,996号
、及び同第4.486,215号に示されている型の個
別セクシ膳ン(Is)型「3ゴブ(triple−go
b) Jまたは「4ゴブ(quadruple−gob
) J式ガラス器具形成装置におけるモールドを閉じる
ための圧力を等しくするためのシステムに関するもので
ある0問題になることの1つは、対をなすモールド半部
に加えられるモールドを閉じる圧力が大きく異なってし
まい、いくつかのモールド半部には過大な圧力がかかり
、他のものには不充分な圧力しか加えられないことであ
った・ 〔発明の概要〕 この発明のいくつかの目的の1つは、3対(またはそれ
以上)のモールド半部を有し、モールド半部の各対に加
えられるモールドを閉じるための圧力を実質的に等しく
する装置が設けられた前述した型のガラス器具形成装置
を提供することであり、また、信頼性がありかつ耐久性
のある圧力均一化装置を提供することであり、また、経
済的な製造を可能にする比較的簡単な設計の装置を提供
することである。
一般的に言えば、この発明は、開位置と閉位置との間で
互いに接近しまた離れる方向に動くように各々が第1の
全体として垂直な軸に枢支された一対の支持体と、各支
持体に支持された少なくとも3つの成形部材からなる組
であって、各支持体上の各成形部材が他方の支持体上の
1つの成形部材と関係づけられていて、支持体が上記閉
位置にあるとき、一方の支持体上の各成形部材が他方の
支持体上の成形部材とメート(対応部分が互いにぴった
りと合うこと)して、ガラス製品を形成するための成形
キャビティを形成する組をなす成形部材とを備える型の
ガラス器具形成装置に実施されるもので、各組の成形部
材を保持するための保持構体が各支持体上に設けられて
いることを特徴とする。この保持構体は、それぞれの組
の成形部材のうちの1つまたはそれ以上の成形部材を保
持する第1の保持器と、この第1の保持器及びこれに保
持された上記lまたはそれ以上の成形部材が第2の垂直
軸を中心に枢動し得るようにこの第1の保持器をそれぞ
れの支持体に取付ける手段と、それぞれの組の成形部材
のうちの残りの成形部材を保持する第2の保持器と、こ
の第2の保持器及びこれに保持された上記残りの成形部
材が、第1の保持器とそれによって保持された上記1ま
たはそれ以上の成形部材に対して、第3の垂直軸を中心
に枢動し得るように上記第2の保持器を第1の保持器上
に取付ける手段とを備えている。支持体がその閉位置に
移動し、それぞれの成形部材が対応するものとメートす
ると、保持構体の第1と第2の保持器及びこれらの保持
器によって保持された成形部材はそれぞれ第2と第3の
軸を中心に回動して最終位置にくるようにされ、この最
終位置では実質的に同じ閉止圧力が各対をなすメートし
た成形部材に加えられる。
〔詳細な説明〕
次に1図面を参照してこの発明を説明するが、各図を通
じて、同じ参照符号は同じ部分を示す。
以下、この発明を個別セクション型の巡環動作を行うガ
ラス器具形成装置の個別セクションの「モールド・サイ
ド」と呼ばれる部分、即ち、そのセクシ冒ンのパリソン
・サイドまたはブランク・サイド上に形成されたパリソ
ンまたはブランクの吹込み成形により最終製品、例えば
、びんに成形する部分に実施した場合について説明する
が、セクションのブランクΦモールド・サイドにも実施
することは可能である0図示のように、ここに説明する
ガラス器具成形装置のセクションは3ガラス種セクショ
ンと称される型のものであり、1回に3木のびんを形成
するための3対の成形部材1.3及び5を有し、各部材
がモールド半部を形成している。しかし、この発明は4
対以上の成形部材を有するガラス器具成形装置、例えば
、4ガラス種セクションにも応用し得ることは理解され
よう、第1の対の2つの成形部材はIA、IBで表わし
、第2の対の2つの成形部材は3A、3B、第3の対の
2つの成形部材は5Aと5Bで示されている。成形部材
の組を構成する3個の成形部材、IA、3A及び5Aは
第1のモールド・アーム7Aの形の支持体によって支持
され、T&形部材の別の組を構成する3個の成形部材I
B、3B及び5Bは第2のモールド・アーム7Bの形の
支持体によって支持されており、これらのモールド・ア
ームは閉位置と開位置の間で互いに接近しあるいは離れ
る方向に揺動できるように、第1の固定した全体として
垂直な軸Al上に枢支されている。閉位置においては、
第1図に示すように、成形部材IAとIB、3Aと3B
、5Aと5Bが互いに閉じて合わさって、閉じられた成
形部材の各対中でブランクの吹込み成形によってびんを
形成できるようにし、また、開位置においては、第2図
に示すように、各成形部材対の2つの成形部材は互いに
離れて、その間にブランクを配置し、あるいは、完成し
たびんをその間から取出すことが可能となる。モールド
・アーム7Aと7Bは、ガラス器具形成装置の個別セク
ションの基盤(図示せず)の上面から上方に延びる垂直
なシャフト9上に枢支されており、びんの成形を行うた
めにモールド・アームを開位置と閉位置との間で周期的
に揺動させるための適当な周知の機構が設けられている
。各モールド・アーム7A、7Bは全体として水平な上
部延長部11とこの上部延長部から間隔を置いて配置さ
れた全体として水平な下部延長部13とを備えている。
成形部材IA、 1B、3A、3B、5A、5Bの各々
はモールド半部を構成し、このモールド半部は、形成さ
れるべきびんの形状に応じた形状のキャビティが形成さ
れており、2つのモールド半部が互いに移動して閉位置
に来た時に、2つのモールド半部のキャビティがびんの
壁部とネック部の形状を規定するようにされている0周
知のように、各対の2つのモールド半部は、その底部に
おいてモールド底部部材16で閉じられている。びんの
底はモールド底部部材16に対接して形成され、モール
ド半部が開くと、びんはこのモールド底部部材16上に
支持されている。各モールド半部はその底部から上方に
延びる17で示すような空気通路を有し、これらの空気
通路の各々はその上端で外気に連通しており、そのモー
ルド半部を冷却するために空気が空気通路を通りその上
端から外へ出ることができるようになっている。
この発明によれば、各組を構成する成形部材は、全体と
してそれぞれ21と23で示す上部及び下部モールド保
持構体によってそれぞれのモールド−アーム7Aと7B
上に保持される。各モールド・アーム上の上部保持構体
21は、垂直軸A2を中心に回動し得るようにモールド
・アームの上部延長部11に取付けられている第1の上
部保持器25と、第3の垂直軸A3上で回動できるよう
に第1の上部保持器25上に取付けられた第2の上部保
持器27とを備えている。各モールド・アーム上の下部
保持構体23も上部構体21と同様の構造で、軸A2上
で枢動できるようにモールド・アームの下部延長部13
の下側に取付けられた第1の下部保持器29と、軸3上
で回動できるように第1の下部保持器29上に取付けら
れた第2の下部保持器31とを備えている。上部及び下
部保持構体21と23の第1の上部及び下部保持器25
と29は、成形部材のそれぞれの組の中の1つの成形部
材(例えば、モールド・アーム7A上の成形部材IAと
モールド・アーム7B上の成形部材5B)を、その成形
部材が軸A2を中心にして回動できるように保持するよ
うにされており、また、上部及び下部保持機構の第2の
上部及び下部保持器27と31は、各組の残りの成形部
材(例えば、モールド・アーム7A上の成形部材3Aと
5A及びモールド・アーム7B上の成形部材IBと3B
)を、その成形部材が軸A3を中心に回動できるように
保持する。
モールド・アーム7A上の上部及び下部保持構体21と
23の構造はモールド番アーム7Bの上部及び下部保持
構体21と23と同じであるが、それぞれの向きは、第
1図に示すように、互いに逆となるようにすることが好
ましい、従って、その場合は、各モールド・アーム上の
第1の上部及び下部保持器25と29の枢軸A2は、モ
ールド・アームが閉位置にある時にこれらのモールド・
アームを横切る方向に延びる同じほぼ垂直な平面P(第
1図)内に位置し、また、第2の上部及び下部保持器2
7と31のそれぞれの枢軸A3は平面Pから互いに逆の
方向に実質的に等しい距離に配置されている。この構成
によれば、モールド・アーム7Aと7Bが閉位置にある
と、モールド・アーム7A上の第1の上部及び下部保持
器25.29により保持された成形部材IAは、モール
ド・アーム7B上の第2の上部及び下部保持器27.3
1により保持された成形部材IBとメートし、モールド
・アーム7Aの第2の上部及び下部保持器27.31に
より保持された成形部材3Aは、モールド・アーム7B
上の第2の上部及び下部保持器27、31に保持された
成形部材3Bとメートシ、また、モールド・アーム7A
上の第2の上部及び下部保持器27.31によって保持
された成形部材5Aは、モールド・アーム7B上の第1
の上部及び下部保持!!25.2Sによって保持された
成形部材5Bとメートする。
モールド・アーム7Aと7B上の第1の上部保持器25
は実質的に同一の部品のして製造され、矩形断面を有す
る平坦なバー39を備えている(第5図参照)、このバ
ー39は、各モールド・アームの上部延長部11上でバ
ーのほぼ中央部において、肩付きボルト41の形の枢軸
部材により枢支されている。
肩付きポル)41は、バー39とモールド・アームの上
部延長部ll中の円筒状孔49と51内にプレス嵌めさ
れたブッシング43.45.47を貫通して下方に延び
るボルト軸部42を持っている(第4図)、このように
して、保持器25は軸A2を中心にしてほぼ水平な面内
で、後述するように、ある範囲内で回動する。ボルト軸
部42は、保持器バー39とモールド・アームの上部延
長部11との間に配置された適当な耐摩耗材料製の耐摩
耗板55と係合する肩53を持つように形成されている
。ボルト軸部42の下端にナツト57が締めつけられて
、上部保持器25をモールド・アームに保持する。ボル
トのヘッドの下側面とボルトの肩53との間の距離は、
ナツトをゆるめた時に保持器25が軸A2上で自由に回
動できるようにするために、バー39の厚さよりも幾ら
か大きくされている。保持器のバー39は、各成形部材
をその上端で保持するために、その一端に弧状のフラン
ジ61を備えている(第5図参照)、フランジ61は成
形部材の壁部の湾曲に一致するような湾曲が与えられて
おり、取外し可能な位置決めブロック63を受入れるた
めのノツチ62が設けられている0位置決めブロック6
3は成形部材のリムRに設けられた対応するノツチにも
受入れられて、成形部材が上部モールド支持部材25に
対して正確に位置決めされるようになっている。成形部
材のリムRはフランジ61の上縁部の、位置決めブロッ
ク63の両側の部分と係合するような形状とされ、それ
によって、成形部材は第1図に示す位置にしっかりと保
持される。
モールド・アーム7Aと7B上の第2の上部保持器27
も同じ構造であることが好ましく、各々、第1の上部保
持器25のバー39よりかなり小さな金属プレート71
を含む、プレート71は、保持器25のバー39の周縁
側部から内側へ延びる比較的深い水平の凹所73中に受
入れられている。この凹所73の高さは、プレー)71
の凹所への嵌合が比較的小さな間隙を残した嵌合となる
ように、プレート71の厚さよりも僅かに大きくされて
いる。プレート71は、軸A3を中心にして、バー39
に対してほぼ水平な面内で(後述するように、ある限界
内で)回動できるように、バー39とプレート71に設
けられた垂直の孔77.79を貫通して延びるピン75
により上部保持器バー39に取付けらている。ピン75
は、第5図及び第6図に示すように、バー39とピン7
5に設けられた孔83と85を整列させてこれに水平に
挿入した抜取り可能な保持相合くぎ81によって、定位
置に保持されている。プレート71中の孔79には耐摩
耗材料製のブッシング91がプレス嵌めされている。プ
レート71は、それぞれの対の成形部材をその上端部で
保持するために、一方の側部に一対の弧状フランジ93
と95を備えている。フランジ93と95は成形部材の
形状と一致するような湾曲形状とされており、かつ、上
部保持器25のフランジ61と同じ寸法、形状及び垂直
位置を持つ、前に述べた位置決めブロック63と同様の
位置決めブロックが、成形部材をフランジ93と95上
で正確に位置決めするために、フランジ93と95中の
ノツチ97中に取外し可能に取付けられている。
各モールド・アーム7A、7Bの下部延長部13の下側
に取付けられた第1の下部保持器29は第1の上部保持
器25と同様で、はぼ矩形の断面を有する長く、比較的
厚い平坦なバー99を有し、このバー99は、その中央
で、肩付きポル) 101の形の枢軸部材により下部モ
ールド・アーム延長部13に枢支されている。ポルト1
01のボルト軸部1G2は、後述するように、ある限界
内で下部保持器29が軸A2を中心にして回動できるよ
うに、モールド・アームの下部延長部13とバー99中
の孔109と111に嵌めされたブッシング103.1
05 、107を貫通している。ボルト軸部102は、
保持器バー99と下部モールド・アーム延長部13との
間に配置された耐摩耗板115の下側と係合する肩11
3が形成されている。ボルト軸部102の上端に締付け
られたナツト117が下部保持器29をモールド・アー
ムに保持する。ポルト101の頭とポルトの肩113と
の間の距離は、ナツトを締付けた時、下部保持器29が
軸A2を中心に自由に枢動できるように、保持器29の
厚さよりいくらか大きくされている。保持器バー99は
その一端に、対応する成形部材の形状に一致する湾曲形
状を有する弧状フランジ119を持つ、成形部材はこの
フランジの上縁部上に係止するようにされた出張りL(
第4図)を有し、これにより、成形部材はその下端近傍
で保持される。
第2の下部保持器31は第2の上部保持器27と同様に
、ピン125によって軸A3を中心に回動できるように
下部保持器バー99中の水平凹所123に収容されてい
る比較的薄いプレート121を有している。ピン125
はバー99に設けられた垂直の孔127とプレート12
1中の孔131にプレス嵌めされているブッシング12
9とを貫通している。ピン125は保持器バー99とピ
ン125に設けた孔137と139を整列させてそれに
挿入したほぼ水平な抜取り可能な合くぎ135により定
位置に保持される。プレート121は、一方の側部に、
成形部材の各対をその下端近傍で支持するために成形部
材の各対に設けられた出張りと係合する一対の弧状フラ
ンジ143と145を持っている。これらのフランジ1
43と145は第1の下部保持器29のフランジ119
と同じ寸法、形状及び垂直位置を持つ。
モールド・アーム7Aと7B上の第1の上部及び下部保
持器25と29及び第2の上部及び下部保持器27と3
1の回動範囲は、成形部材の揺動を小さくしてその安定
性を高めるために、比較的小さくすることが好ましい、
成形部材の揺動が大きすぎると、成形部材が適正位置か
ら外れてしまう可能性があるためである。保持器の回動
範囲を小さくすることは次のようにして行われる。
上部及び下部モールド・アーム延長部11と13に対す
る第1の上部及び下部保持器25と29の回動は各モー
ルド・アーム7Aと7Bに1つずつ設けられている比較
的長い停止ピン151 、152により制限される。第
7図に示すように、モールド・アーム7Aの停止ピン1
51は上部保持器バー39、モールド・アームの上部延
長部11、下部延長部13及び下部保持器バー99のそ
れぞれを貫通し、互いに整列させられた孔153 、1
55 、157及び159を垂直に貫通して延びている
。ピン151の直径はこれらの孔の直径より小さく、第
1の上部及び下部保持器25と29が軸A2を中心に制
限された範囲で回動できるに充分な環状空隙(クリアラ
ンス) 163 、165.167及び169がピンと
それぞれの孔との間に形成される。これらの空隙は、保
持器25と29が、例えば、約2°の範囲内で枢動でき
るに充分な大きさとすることができる。ピン151は上
部保持器バー39の上面上に載置されたピンヘッド17
1を有し、ピン151の下端の止めピン173によって
定位置に保持されている。停止ピン151は保持器25
と29に対する保持器27と31の回動運動は制限しな
い。
第8図に示すモールド曝アーム7Bに関する停止ピン1
52はピン151と同様に作用する。ピン152は、上
部保持器バー39、上部保持器プレート71、上部モー
ルド・アーム延長部11、下部モールド・アーム延長部
13、下部保持器バー99及び下部保持器プレート12
1のそれぞれに設けられ、互いに整列させられている孔
175 、17? 、 179 、181.183及び
185中を垂直に延びている。ピン152の直径は、こ
れらの孔との間に環状の空隙187゜189 、191
 、193 、195及び197が形成されるように、
これらの孔の直径よりも小さくされている。空隙18?
 、191 、193及び195は保持器25と29が
軸A2を中心にしである制限された範囲(例えば、2″
)内で回動できるに充分なものとされている。空隙18
9と187は他の空隙より大きくされているが、これは
、停止ピン152が第1の上部及び下部保持器25と2
9に対する第2の上部及び下部保持器27と31の回動
運動を制限することを目的とするものではないためであ
る。ピン152は上部保持器バー39の上面上に載置さ
れたヘッド201を有し、また、その下端の止めピン2
03によって定位置に保持されている。
上述したように、停止ピン151と152は、モールド
・アーム7Aと7B上における保持器25と29とに対
する保持器27と31の回動運動を制限するものではな
い、この回動制限作用は別の方法で行われる。保持器2
5に対する保持器27の回動は、保持器バー39上に形
成された面205に保持器27の位置決めブロック63
が係合することにより、比較的小さな範囲(例えば、2
6)に限定される。(従って、面2Q5は保持器27の
回動を制限する手段を構成する。)同様に、保持器29
に対する保持器31の回動は保持器31上のフランジ1
43と145の保持器バー99の縁部20?との保合に
よって比較的小さな範囲(例えば、26)に制限される
。(従って、縁部207が保持器31の回動を制限する
手段を構成する。) 各モールド・アーム上の第1の上部保持器25はその両
端部の近くに2つの貫通孔153と173とを有し、ま
た、各モールド・アーム上の第1の下部保持器29はそ
の両端の近くに、2つの貫通孔159と181 とを備
えている。このようにすると、第1図と第2図に示すよ
うに、これらの保持器25.29をモールドφアーム7
Aと7Bのいずれにも互換的に使用できることになる。
動作を説明すると、以上の説明かられかるように、モー
ルド・アーム7A、 7Bが第1図に示す位置に閉じる
と、それぞれの第1の上部及び下部保持器25.29と
第2の上部及び下部保持器27.31とによって保持さ
れた成形部材が、それぞれの軸A2とA3を中心に回動
して最終位置にくる。この位置では、成形部材の3対の
各々に加えられる閉成力は実質的に等しくなる。これは
、モールド・アーム7A上の成形部材IA、3A、5A
がモールド拳アー、ム7B上の成形部材IB、3B、5
Bと独立して回動し得るということだけでなく、各モー
ルド噛アーム上の少なくとも1つの成形部材が同じモー
ルド・アーム上の他の成形部材から独立して回動できる
ということによっても達成される。モールドの3対全て
の間の閉じる圧力を等しくすることにより、全ての成形
部材が対応する成形部材と適゛切にメートして、ガラス
器具形成動作中、閉じられた状態を保持することが可能
となる。成形部材を閉じる力を等しくするために必要な
回動の範囲は大きくある必要はなく、所要の効果を達成
するためには、全ての成形部材が少なくともある程度の
制限された量だけ回動できればよい。
経済性の面及び部品の交換可能性という点からは、一方
のモールド・アーム上の上部及び下部保持構体21と2
3の構造が他方のモールド・アーム上の上部及び下部保
持構体の構造と同じであることが好ましいが、このこと
はこの発明の作用には本質的なことではなく、対向する
モールド書アーム上の保持構体は互いに異なる部品で構
成してもよい、さらに、各モールド・アームには、2つ
ではなく、保持構体を1つだけ設けるようにしてもよく
、その場合は、その1つの保持構体はモールド・アーム
の上部及び下部延長部11と13の間に取付けられる。
保持構体を1つしか用いない場合は、ある程度の変更が
必要となろう0例えば、成形部材を支持するフランジは
その高さを大きくして、それに取付ける成形部材に必要
な安定性を与えるようにすることが好ましい。
以上述べたことから、この発明のいくつかの目的が達成
され、他の有用な効果が得られることが理解されよう。
この発明の範囲から外れることなく、上述した構成に対
して多くの変形が可能なので、明細書及び図面で説明し
た全ての事項は例示であって、発明をこれに限定するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、閉位置にあるこの発明による成形部材保持構
体を取付けた一対のモールド・アームを有するガラス器
具形成装置の平面図、第2図は。 理解を容易にするために成形部材を除いて示す第1図と
同様のモールド・アームの開位置における平面図、第3
図は、第2図における線3−3に沿う、上部及び下部モ
ールド保持構体を備えた一方のモールド・アームの正面
図、第4図は、第2図の&!4−4に沿う断面図、第5
図は、上部及び下部モールド保持構体の分解斜視図、第
6図は、第2図の線6−6に沿う断面図、第7図は、第
2図の線7−7に沿う断面図、第8図は、第2図の線8
−8に沿う断面図である。 A1・・・第1の軸、7A、 7B・・・支持体(モー
ルド・アーム) 、 IA、 IB、3A、3B、5A
、5B・・・成形部材、21・・・保持構体、25・・
・第1の保持器、27・・・第2の保持器、75・・・
第2の保持器を第1の保持器に取付ける手段。 特許出願人 リパテイ グラス カンパニ代  理  
人   清  水     哲   ほか2名1 事件
の表示 特願平1−140966号 2 発明の名称 ガラス器具形成装置 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称  リバテイ グラス カンパニー4代理人 郵便番号651 住所 神戸市中央区雲井通7丁目1番1号F1G、8 5 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄および図面。 6 補正の内容 (1)明細書第11頁第8〜9行の「3ガラス種」を「
3ゴブ(3ガラス種)」と訂正する。 (2)同上第11頁第13〜14行の「4ガラス種」を
「4ゴブ(4ガラス種)」と訂正する。 (3)同上第16頁第3行の「メート」を「メート(衝
合)」と訂正する。 (4)同上第16頁第14行の「部品のして」を「部品
として」と訂正する。 (5)同上第24頁第1行のr187Jをr197Jと
訂正する。 (6)図面の第3図、第5図を別紙のものと差し換える
。 添付書類 図面第3図、第5図 以  上

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開位置と閉位置との間で互いに離れまた接近する
    方向に揺動し得るように、各々が第1のほぼ垂直な軸に
    枢支されている一対の支持体と、この支持体の各々に支
    持された少なくとも3つの成形部材からなる成形部材の
    組であって、各支持体上の各成形部材が他方の支持体上
    の成形部材に対して、上記支持体が上記閉位置にある時
    、一方の支持体上の成形部材と他方の支持体上の成形部
    材がメートしてガラス製物品を成形するための成形キャ
    ビティが形成されるように関係づけられている上記成形
    部材の組と、これらの成形部材の各組を保持するために
    各支持体上に設けられている少なくとも1つの保持構体
    とを含み、上記保持構体は、 それぞれの成形部材の組の1またはそれ以上の成形部材
    を保持するための第1の保持器と、この第1の保持器と
    これによって保持された上記1またはそれ以上の成形部
    材がそれぞれの支持体に対して第2の垂直な軸上で枢動
    し得るように、上記第1の保持器を上記支持体上に取付
    ける手段と、 それぞれの成形部材の組の残りの成形部材を保持するた
    めの第2の保持器と、 この第2の保持器とこれによって保持された上記残りの
    成形部材とが第3の垂直な軸上で、上記第1の保持器と
    これによって保持された上記1またはそれ以上の成形部
    材とに対して枢動し得るように、上記第2の保持器を上
    記第1の保持器に取付ける手段と、 を含み、 上記一対の支持体が上記閉位置に移動し、それぞれの成
    形部材が移動してメート関係にくると、上記保持構体の
    第1と第2の保持器とこれによって保持された成形部材
    が、メートしている各対の成形部材に対してこれらの成
    形部材を閉じる実質的に同じ圧力が加えられる最終位置
    へ、それぞれの上記第2と第3の軸を中心に枢動するよ
    うにされている、 ガラス器具形成装置。
  2. (2)各支持体がモールド・アームの形をとり、各モー
    ルド・アーム上の上記保持構体の第1の保持器の上記第
    2の枢軸が、上記モールド・アームが閉じられた時のこ
    れらのモールド・アームを横切って延びる同じほぼ垂直
    な平面内に配量されており、上記保持構体の第2の保持
    器の上記第3の枢軸が上記垂直な面の互いに反対の側で
    この面から実質的に等距離の位置に配置されている、請
    求項(1)に記載の装置。
  3. (3)各モールド・アーム上の上記保持構体の第1の保
    持器が1つの成形部材を保持し、各モールド・アーム上
    の上記保持構体の第2の保持器が一対の成形部材を保持
    し、上記モールド・アームが閉位置にある時、一方のモ
    ールド・アーム上の保持構体の第1の保持器によって保
    持された成形部材が他方のモールド・アーム上の保持構
    体の第2の保持器により保持された一対の成形部材の中
    の一方の成形部材とメートし、上記一方のモールド・ア
    ーム上の保持構体の第2の保持器によって保持された成
    形部材が他方のモールド・アーム上の保持構体の第1の
    保持器によって保持された成形部材とこの他方のモール
    ド・アーム上の保持構体の第2の保持器によって保持さ
    れた上記一対の成形部材の中の他方の成形部材とにメー
    トするようにされた、請求項(2)に記載の装置。
  4. (4)モールド・アーム上の保持構体の上記第1の保持
    器が同一の部品として形成され、モールド・アーム上の
    保持構体の上記第2の保持器が同一の部品として形成さ
    れている、請求項(3)に記載の装置。
  5. (5)各保持構体の第1の保持器が、それぞれのモール
    ド・アーム上に枢支された比較的平坦なバーであって、
    その外周縁からほぼ水平内方に延びる凹所を有するもの
    を含み、各保持構体の上記第2の保持器が上記凹所に受
    入れられるほぼ水平なプレートを含み、上記第2の保持
    器を上記第1の保持器に取付ける手段が、上記第2の保
    持器が上記第3の垂直軸上で枢動できるようにするため
    に上記バーと上記プレート中に整列して設けられた垂直
    な孔を貫通して延びる枢軸部材を含むものである、請求
    項(4)に記載の装置。
  6. (6)各モールド・アーム上の上記保持構体の第1の保
    持器が1つの成形部材を保持し、各モールド・アーム上
    の上記保持構体の第2の保持器が一対の成形部材を保持
    し、上記モールド・アームが上記閉位置にある時、一方
    のモールド・アーム上の保持構体の第1の保持器によっ
    て保持された成形部材が他方のモールド・アーム上の保
    持構体の第2の保持器によって保持された一対の成形部
    材の一方とメートし、かつ、上記一方のモールド・アー
    ム上の保持構体の第2の保持器によって保持された成形
    部材が上記他方のモールド・アーム上の保持構体の第1
    の保持器によって保持された成形部材と上記他方のモー
    ルド・アーム上の保持構体の第2の保持器によって保持
    された一対の成形部材の他方とにメートするようにされ
    た、請求項(1)に記載の装置。
  7. (7)上記支持体上の保持構体の上記第1の保持器が同
    一の部品として形成され、上記支持体上の保持構体の上
    記第2の保持器が同一の部品として形成されている、請
    求項(1)に記載の装置。
  8. (8)保持構体の上記第1の保持器がそれぞれの支持体
    上に枢支された比較的平坦なバーであってその外周縁か
    らほぼ水平内方に延びる凹所を有するものを含み、保持
    構体の第2の保持器が上記凹所に受入れられるほぼ水平
    のプレートを含み、上記第2の保持器を上記第1の保持
    器に取付ける手段が、上記第2の保持器が上記第3のほ
    ぼ垂直な軸上で枢動できるようにするために上記バーと
    上記プレート中に整列して設けられた垂直な孔を貫通し
    て延びる枢軸部材を含むものである、請求項(1)に記
    載の装置。
  9. (9)さらに、上記第1の保持器の上記第2の軸上の枢
    動を比較的小さな範囲の運動に制限する手段を含み、請
    求項(1)に記載の装置。
  10. (10)さらに、上記第2の保持器の上記第3の軸上の
    枢動を比較的小さな範囲の運動に制限する手段を含む、
    請求項(9)に記載の装置。
  11. (11)上記第1の保持器の枢動を制限する手段が上記
    保持器とそれぞれの支持体とに設けられた垂直に整列し
    た孔を貫通して延びるピンを含み、このピンは上記第2
    の軸上における上記第1の保持器の制限された枢動運動
    のみを許容する環状空隙をこのピンと上記第1の保持器
    中の上記孔の壁との間に形成するように、上記第1の保
    持器中の孔の直径よりも小さな直径を有するものである
    、請求項(9)に記載の装置。
JP1140966A 1988-06-06 1989-06-01 ガラス器具形成装置 Granted JPH0226838A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202977 1980-11-03
US07/202,977 US4853023A (en) 1988-06-06 1988-06-06 Glassware forming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226838A true JPH0226838A (ja) 1990-01-29
JPH0577615B2 JPH0577615B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=22751974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140966A Granted JPH0226838A (ja) 1988-06-06 1989-06-01 ガラス器具形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4853023A (ja)
EP (1) EP0345933B1 (ja)
JP (1) JPH0226838A (ja)
AU (1) AU598971B2 (ja)
CA (1) CA1324259C (ja)
DE (1) DE68926869T2 (ja)
MX (1) MX165465B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823152A1 (de) * 1988-07-08 1990-01-11 Ruhrglas Gmbh Halter fuer die haelften mehrerer formen einer is-maschine zur herstellung von hohlglasartikeln
US5304229A (en) * 1990-11-13 1994-04-19 I.M.T.E.C. Enterprises, Inc. Glassware forming machine with cooling system
US5330551A (en) * 1992-12-02 1994-07-19 I.M.T.E.C. Enterprises, Inc. Glassware forming machine with cooling system
US5364437A (en) * 1993-03-10 1994-11-15 I.M.T.E.C. Enterprises, Inc. Glassware forming machine with spring-biased plenum
US5830254A (en) * 1997-11-06 1998-11-03 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Mold opening and closing mechanism for an I.S. machine
US5858049A (en) * 1997-11-06 1999-01-12 Emhart Glass S.A. Plunger mechanism for an I.S. machine
US6318129B1 (en) * 1999-12-14 2001-11-20 Emhart Glass S.A. Mold for use in I.S. machine
US6807830B2 (en) * 2001-12-19 2004-10-26 Emhart Glass S.A. I.S. glass forming machine
US6807828B2 (en) * 2001-12-19 2004-10-26 Emhart Glass S.A. I.S. glass forming machine
US6832494B2 (en) * 2001-12-19 2004-12-21 Emhart Glass S.A. I.S. glass forming machine
US6997014B2 (en) * 2002-11-04 2006-02-14 Azotic Coating Technology, Inc. Coatings for gemstones and other decorative objects
US20060150681A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Owens-Brockway Glass Container Inc. Glassware molds with cooling arrangement
US10081564B1 (en) * 2014-05-15 2018-09-25 Pyrotek, Inc. Glass bottle forming machine
KR101876967B1 (ko) * 2016-12-16 2018-07-11 양현 호환용 홀더를 갖는 유리용기 제조장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223239A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 オ−エンス イリノイ インコ−ポレ−テッド ガラス成形装置
JPS63260829A (ja) * 1986-07-26 1988-10-27 エムハート グラス マシーネリー インヴェストメンツ インコーポレイテッド ガラス器具成形機における金型側部分の保持装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB426311A (en) * 1934-11-02 1935-04-01 Frederick Arthur Harrison Improvements in or relating to moulds for use on glass-forming machines
US3472639A (en) * 1966-09-26 1969-10-14 Owens Illinois Inc Glass molding apparatus with mold element aligning means
US3607207A (en) * 1969-02-18 1971-09-21 Emhart Corp Triple gob mold holder arm construction
US3617232A (en) * 1970-08-31 1971-11-02 Anchor Hocking Corp Self-acting connector for applying coolant air to glass molds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59223239A (ja) * 1983-05-26 1984-12-15 オ−エンス イリノイ インコ−ポレ−テッド ガラス成形装置
JPS63260829A (ja) * 1986-07-26 1988-10-27 エムハート グラス マシーネリー インヴェストメンツ インコーポレイテッド ガラス器具成形機における金型側部分の保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU3381589A (en) 1989-12-07
CA1324259C (en) 1993-11-16
DE68926869D1 (de) 1996-08-29
US4853023A (en) 1989-08-01
DE68926869T2 (de) 1997-03-06
JPH0577615B2 (ja) 1993-10-27
MX165465B (es) 1992-11-12
EP0345933B1 (en) 1996-07-24
AU598971B2 (en) 1990-07-05
EP0345933A1 (en) 1989-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226838A (ja) ガラス器具形成装置
US4842637A (en) Glassware forming machine with cooling system
US5302A (en) Molding and pressing glass
US3804153A (en) Device for positioning and holding a lens mounting block mold
US5019147A (en) Mold arm closing mechanism for an individual section machine
JP2537718B2 (ja) 冷却装置付ガラス製品成型機
US4261724A (en) Triple gob blowhead or baffle construction
JPH0312327A (ja) ガラス器具形成装置
JPS6143289B2 (ja)
JPH01203233A (ja) ガラス器成形機内の金型側部部分用支持機構
JP5305169B2 (ja) ガラス器具成形装置のブランク金型用の邪魔板システム
EP0323033B1 (en) Supporting mechanism for three moulds in a glassware forming machine
US6764053B1 (en) Object holder
US2062522A (en) Glass forming machine
JPS6021845B2 (ja) プラスチック製品を成形するための方法及びこの方法を実施するための型
US479731A (en) Robert o
JPH0451492B2 (ja)
US6085552A (en) Aligning fixture for mold opening and closing mechanism
JP2512995Y2 (ja) パチンコ機のセ―フ球受口器
JPS5912608B2 (ja) 中空ガラス製品の成型方法
JP2001302257A (ja) ガラスびん成形機
JPWO2022131307A5 (ja)
JP3984603B2 (ja) ガイドリング
US224555A (en) Manufacture of glassware
US423264A (en) Glass-mold for casting feet to blown bowls