JPH02267837A - 大口径大イオン電流イオン源 - Google Patents

大口径大イオン電流イオン源

Info

Publication number
JPH02267837A
JPH02267837A JP8891389A JP8891389A JPH02267837A JP H02267837 A JPH02267837 A JP H02267837A JP 8891389 A JP8891389 A JP 8891389A JP 8891389 A JP8891389 A JP 8891389A JP H02267837 A JPH02267837 A JP H02267837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion source
ion
central axis
plasma beam
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8891389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakagawa
中川 喜之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8891389A priority Critical patent/JPH02267837A/ja
Publication of JPH02267837A publication Critical patent/JPH02267837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイオン注入、イオンミリング、イオンアシスト
等の表面処理技術及び超微細加工技術に用いるイオン源
の構造に関するものである。
〔従来技術とその課題〕
現在、半導体製造においてイオン注入は欠くことのでき
ない技術であるが、ドープされるイオンの電流値はまだ
まだ小さく、量産性を高めるためKはイオン電流値の増
大が強く望まれている。
また最近、材料の表面改質に関する研究も盛んに行われ
て来つつあるが、やはりこの分野でも将来の産業化を考
えた場合、大口径で大量のイオンを均一に照射できるイ
オン源が切望されている。
現在の主流を占めるイオン源は、電子放出源にフィラメ
ントを用いるもので、イオン電流値の分布が悪く、さら
に活、性なガスを使用すると極端にフィラメントの寿命
が短くなる等問題点が多い。
本発明の目的は、大口径で均一な大イオン電流が得られ
、さらに活性ガスにも安定なイオン源を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的のため本発明のイオン源においては、以下の構
成とする。
プラズマを発生する中空陰極型の例えば特開昭55−1
48337号公報に記載のプラズマビーム源と真空槽壁
に固定するイオン源本体、及びイオン源本体内に配置し
、かつプラズマビーム源に対シて正の電位を印加する陽
極とイオン源本体の外部あるいは内部に配置する一対の
集束コイル、真空槽壁とイオン源本体との接続部近傍に
設ける引出し電極とイオン源本体内に設ける遮断板とを
備え、プラズマビーム源とイオン源、本体と集束コイル
との中心線は町−中心軸上に配置する大口径大イオン電
流イオン源である。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき図面を参照して説明する。
第1図は本発明の1実施例におけるイオン源構造の縦断
面図である。
排気系(図示せず)を備えた真空槽(図示せず)の真空
槽壁10に、プラズマビーム源20とこのプラズマビー
ム源20に接続するイオン源本体60を設置しである。
このイオン源本体60には、プラズマビーム源20側と
真空槽側とにそれぞれ開口端部な設ける。
イオン源本体30の周囲には、プラズマビーム源20に
近い方に円筒型の集束コイルA31が、真空槽壁10に
近い方には円筒型の集束コイルB62がそれぞれ設置さ
れている。ここで、プラズマビーム源20、イオン源本
体60、集束コイルA31と集束コイルB32との中心
線は、すべて同一中心軸上にある。
また、イオン源本体30の内部には、イオン源本体60
と絶縁された円筒型のもしくはイオン源本体30の中心
線を囲む何等かの形状の陽極66、及びガス導入口36
が設置されており、真空槽壁10に接しているイオン源
構造30の開口端部には、イオンの引き出し電極65が
設けられている。
このイオンの引出し電極65の形状は網状のメツシュ型
か、もしくはテーパー付き円筒型で、材質はスパッタ率
の低い炭素系材料または金属に炭素系膜を被覆したもの
である。
また、イオン源本体60の中心軸上には遮断板34が設
けてあり、材質は酸化アルミニウム(A1203 ’)
等の高融点絶縁物である。
さて、イオン源本体30内部での磁界構成は、プラズマ
ビーム源20がプラズマビーム源2oの構成要素として
持つ、陽電極25と小型集束コイル電極26(この陽電
極25、小型集束コイル電極26はいずれも第2図で説
明)が形成する、プラズマビーム源20の中心軸上での
磁界の方向と同方向の磁界をもつ集束コイルA31と、
集束コイルA31とは反対方向の磁界をもつ集束コイル
B32とによるカスプ磁界になっている。
ここでは、集束コイルB62に、集束コイルA31とは
正負逆向きの電流を流すことで反対方向の磁界を形成さ
せており、この2基のコイル、集束コイルA31と集束
コイルB32それぞれが作る反対方向の磁界同士が、イ
オン源本体60内の中央で、イオン源本体30の中心軸
に沿って正面衝突する。衝突した磁界の磁束線のうち、
イオン源本体60の中心軸から少しでも外れた磁束線は
、お互いに反発し合い、イオン源本体30の中心軸を中
心に放射状に延びて周囲の陽極36を通過し、それぞれ
の集束コイルの周囲を回り、再び中心軸近傍に集束して
くる。
およその磁束線40は、磁界構成体の集束コイルA51
と集束コイルB32が同一中心軸上に並んでいるので、
第1図のような一種のカスプ磁界の形になり、中心軸方
向からみると均一な放射状の磁束線となっている。
次に、プラズマビーム源20の構成について詳しく説明
する。
第2図は第1図におけるプラズマビーム源20の構成を
示す断面図である。
水冷ボックス21を貫通してガス導入パイプを兼ねるタ
ンタルパイ、プからなる補助陰極22、円盤状の六ホウ
化ランタン(LaBa)からなる主陰極26、タングス
テン円盤からなる熱板24、内部にリング状の永久磁石
を有する陽電極25、小型集束コイル電極26などから
プラズマビーム源20は構成されている。
起動時には、補助陰極22と陽電極25との間で、補助
陰極22を通して導入したアルゴン、水素などのガスを
媒体として放電させる。補助陰極22から放出される熱
電子は、陽電極25により加速され、陽電極25中の永
久磁石と小型集束コイル電極26により形成される磁界
の作用で高密度の電子ビームとして集束され、陽電極2
5と小型集束コイル電極26の中心部の小径の貫通穴を
通過して、さらに前方へ向かって拡散する。このとき電
子ビームは補助陰極22を通して導入したアルゴン、水
素などのガス分子と衝突して分子を電離させ、電気的に
正のイオン、負の電子と中性の分子が混在したプラズマ
を発生させ、全体としてはプラズマビームの形を形成す
る。初期のこの放電により主陰極26が高温に加熱され
ると、大量の熱電子が主陰極26から放出されるように
なり、非常に高密度な大電流の放電が発生する。
このプラズマビーム源20は、熱電子放射効率の極めて
高い物質である六ホウ化ランタンを主陰極23に用いる
ことにより、高密度の電子ビームを得るものであり、比
較的低い加速電圧で大電流が得られることを特徴として
いる。
また、前述のように、陽電極25と小型集束コイル電極
26のそれぞれの中心にはプラズマビームを通過させる
だめの小径の穴が貫通させてあり、補助陰極22から導
入されたプラズマ媒体のアルゴンガスなどが、この2段
構えの小径の貫通穴を通過するとき大きな抵抗を受けて
、プラズマビーム源20の内部はプラズマビーム源20
の外部よりも高い圧力に保たれる。すなわち、内部を外
部の数10部から数1000倍高い圧力差に設定するこ
とが可能である。従って、第1図において、イオン源本
体60内に活性ガスを導入しても、その活性ガスが拡散
して、イオン源本体60内よりも圧力の高いプラズマビ
ーム源20の内部に侵入することはなく、したがって、
プラズマビーム源20の内部が侵食されることはない。
つまり、活性ガスに対してプラズマビーム源20は安定
に動作するのである。
さて、次に、以上の構成に基づく本発明のイオン源にお
いて、イオン源本体30内での円盤状プラズマの形成方
法を説明する。
前述のように、プラズマビーム源20で形成されたプラ
ズマは、陽電極25と小型集束コイル電極26の中央の
小径の貫通穴を通過してくるので、円柱状のプラズマと
なってイオン源本体60内へ進入してくる。第3図にそ
の様子を示す。
イオン源本体60内では、第1図で説明したようなカス
プ磁界が形成されており、基本的に電子は磁界の磁束線
に沿って運動しやすいので、第1図の磁束線40に沿っ
た行路を取って、電位的にプラズマビーム源20よりも
正の電位に印加しである陽極66へ入るのであるが、こ
のとき、イオン源本体60の中心軸から均等に、かつ放
射状に磁束線が延びているので、電子も均等かつ放射状
に、中心から周囲へ発散して陽極66へ入る。すなわち
、電子によって形成されるプラズマも電子のほぼ軌跡通
りの形状になるから、円柱状の形態として進入してきた
プラズマはイオン源本体60のほぼ中央で、周囲へ放射
状に延びる円盤状のプラズマに整形されて、プラズマビ
ーム41のような形態となる。
ところで、プラズマビーム源20及びイオン源本体30
の中心軸上の磁束線は周囲に均等な力で引っ張られるの
で、曲げられることなく一直線に延びており、プラズマ
ビーム源20から中心軸上を進んで来た電子は、磁束線
に沿ってそのまま直進しようとする。これを阻止しない
と、この直進した電子は、後で説明するイオンビームを
取り出したときに、イオンビーム42と一緒に混じって
しまい、イオンビームと電子が混合した混合部のイオン
と結合して中性原子となってイオン化率を下げてしまう
ことになる。イオン源本体30内でイオン化率を下げて
しまうことは、イオン源の効率上望ましいことで、はな
い。
そこで、イオン源本体3Gの中心軸上でかつ中心軸と直
行する磁束線の密度(磁束密度)が最も高くなる箇所に
フローティング電位の遮断板64を設けて、イオン源本
体60の中心軸上をプラズマビーム源2Gから直進して
くる電子を遮断してはね返す。遮断板64は電位的に浮
いているので衝突した電子は遮断板64の表面でイオン
と再結合するものもあるが、はとんどの電子ははね返さ
れ、前述のイオン源本体30の中心軸と直行する磁束線
に沿って中心軸から放射状に均一に拡散し、周囲を囲ん
でいる陽極33に入るのでイオン化率を下げることはな
い。
このとき、引出し電極65に円盤状に整形されたプラズ
マのプラズマ電位よりも負の電位を印加してやると、円
盤状に整形されたプラズマ全体から均一に大量のイオン
を引き出すことができる。
すなわち、これ″がイオンビーム41であり、電気的に
は大イオン電流となる。
イオンを照射できる面積を大きくしたいときは、イオン
源本体60の口径を大きくすればよく、均一なカスブ磁
界が形成されている限り、大口径で均一な大イオン電流
が採取できる。
イオン電流量は、基本的にプラズマビーム源20と陽極
63の間で起こす放電の電流量で律速されるので、放電
電流で調節することができる。
第4図は、本発明のイオン源をイオンミリングに応用し
たときの装置断面図である。
イオン源本体600対向面には、被加工物11が設置し
てあり、引出し電極65と被加工物11の間には、イオ
ンの正電荷を中和するための電子を放出するニー−トラ
ライザー67が設置されている。このニュートラライザ
−67は熱電子を放出するためのタングステンの単線で
よい。このニュートラライザ−67から放出される熱電
子が、真空槽内及び被加工物110表面上でイオンと結
合し中性原子となるので、イオンが被加工物110表面
上でチャージアップすることはない。ただし、被加工物
11そのものが導体で被加工物11にプラズマビーム4
1よりも負の電位を印加する場合には、ニ−−トラライ
ザー37は不用である。
なぜならば、正の電荷を持つイオンは負電位の被加工物
11と衝突した瞬間、負電荷の電子と結合して中性原子
になるからである。
さて、イオン源本体30のイオン引出し開口端の直径は
30cm、引出し電極65に一200■の電位を印加す
るとアルゴンのイオン電流密度として、30mA/cf
flの値が得られ、被加工物11は毎分1μmの加工速
度でミリングが行われた。尚、イオン電流密度は引出し
電極65とニュートラライザ−67との間で計測したも
のであり、被加工物11は真空槽壁10の内側から20
cmの距離に設置しである。
〔発明の効果〕
本発明のイオン源では、低い引出し電圧ておいて大口径
大面積の大イオン電流が得られる。したがって、基板の
表面改質においては、表面にダメージを与えることなく
、大面積で高速にイオンアシストの作用を与えることが
できる。
また、本発明のイオン源は反応性の活性ガスにも安定し
て動作するので、アルゴンイオンのみによる大面積での
均一な高速イオンミリングに加えて、反応性のイオンミ
リング、ドライエツチングにも応用できる。
さらに、高電圧でイオンを引き出し、加速を加えれば、
大イオン電流のイオン打ち込み、イオン注入にも応用で
きる。
本発明のイオン源は、従来のイオン源の能力をはるかく
上回るイオン源である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示し、第1図はイオン
源を模式的に示す断面図、第2図はイオン源に用いるプ
ラズマビーム源の構成を示す断面図、第3図は円盤状に
整形されたプラズマの断面を示すイオン源の断面図、第
4図は本発明のイオン源を真空装置に取り付け、イオン
ミリングに応用した場合の装置を示す断面図である。 10・・・・・・真空槽壁、 11・・・・・・被加工物、 20・・・・・・プラズマビーム源、 30・・・・・・イオン源本体、 65・・・・・・引出し電極、 67・・・・・・ニ一一トラライザー 第1 図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラズマを発生する中空陰極型のプラズマビーム源と真
    空槽壁に固定するイオン源本体、及びイオン源本体内に
    配置し、かつプラズマビーム源に対して正の電位を印加
    する陽極と前記イオン源本体の外部あるいは内部に配置
    する一対の集束コイル、前記真空槽壁とイオン源本体と
    の接続部近傍に設ける引出し電極と前記イオン源本体内
    に設ける遮断板とを備え、前記プラズマビーム源とイオ
    ン源本体と集束コイルとの中心線は同一中心軸上に配置
    することを特徴とする大口径大イオン電流イオン源。
JP8891389A 1989-04-07 1989-04-07 大口径大イオン電流イオン源 Pending JPH02267837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8891389A JPH02267837A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 大口径大イオン電流イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8891389A JPH02267837A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 大口径大イオン電流イオン源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267837A true JPH02267837A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13956177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8891389A Pending JPH02267837A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 大口径大イオン電流イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008120412A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 株式会社アドバンテスト 電子銃及び電子ビーム露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008120412A1 (ja) * 2007-03-29 2010-07-15 株式会社アドバンテスト 電子銃及び電子ビーム露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6768120B2 (en) Focused electron and ion beam systems
US5945677A (en) Focused ion beam system
US5215703A (en) High-flux neutron generator tube
US4714834A (en) Method and apparatus for generating ion beams
JPS6020440A (ja) イオンビ−ム加工装置
US4894546A (en) Hollow cathode ion sources
US4541890A (en) Hall ion generator for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
JPS61290629A (ja) 電子ビ−ム励起イオン源
US4749910A (en) Electron beam-excited ion beam source
Tsai et al. Plasma studies on a duoPIGatron ion source
US6486480B1 (en) Plasma formed ion beam projection lithography system
KR101983294B1 (ko) Bnct 가속기용 대전류 듀오플라즈마트론 이온원의 전극 구성과 그 장치
JPH02267837A (ja) 大口径大イオン電流イオン源
JP3504290B2 (ja) 低エネルギー中性粒子線発生方法及び装置
JPH0762989B2 (ja) 電子ビ−ム励起イオン源
JPH0692638B2 (ja) 薄膜装置
JPH04181636A (ja) 金属イオン源
RU2796652C1 (ru) Устройство для формирования пучка кластерных или атомарных ионов газа
Henkes Cluster ion source for micromachining
JPH04126340A (ja) イオン源
JP4263806B2 (ja) イオン発生方法およびイオン源
JPH024979B2 (ja)
EP0095879B1 (en) Apparatus and method for working surfaces with a low energy high intensity ion beam
JPH01197950A (ja) ホローカソード型イオン源
JPS594045Y2 (ja) 薄膜生成用イオン化装置