JPH02267771A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH02267771A
JPH02267771A JP8924689A JP8924689A JPH02267771A JP H02267771 A JPH02267771 A JP H02267771A JP 8924689 A JP8924689 A JP 8924689A JP 8924689 A JP8924689 A JP 8924689A JP H02267771 A JPH02267771 A JP H02267771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
flexible magnetic
sliding
downstream side
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8924689A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ishikawa
篤 石川
Michihide Yamauchi
山内 通秀
Tsutomu Isobe
勤 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8924689A priority Critical patent/JPH02267771A/ja
Publication of JPH02267771A publication Critical patent/JPH02267771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フレキシブル磁気ディスクを用し)る磁気デ
ィスク装置の構造に関する。特に電子スチルカメラ等に
使用する小型のフレキシブル磁気ディスクに適する磁気
ディスク装置の摺接部品1ご関する。
なお、本明細書では摺接部品とフレキシブル磁気ディス
クとが接する、接触あるいは当接すると表現しているが
、実際には動作中のフレキシブル磁気ディスクは回転に
よって生ずる空気流がその表面に生ずるため、摺接部品
には、常時接触しているのではない。本胡細書でいう接
する、接触あるいは当接は、フレキシブル磁気ディスク
と摺接部品が近接しフレキシブル磁気ディスクの位置が
規制されて接触したり、接触しない状態をいう。
〔概要〕
本発明は、磁気ディスク装置のフレキシブル磁気ディス
クを回転駆動し、磁気ヘッドとこの磁気ヘッドに対向す
る凹部溝が形成された摺接部品とを備えた磁気ディスク
装置において、 この摺接部品の凹部溝の下流側に傾斜面を設け、凹部溝
の上流側角部と、下流側の傾斜面の端部とで磁気ディス
クを規制することにより、フレキシブル磁気ディスクと
摺接部品との損傷を少なくし、良好な記録再生特性を実
現するものである。
〔従来の技術〕
フレキシブル磁気ディスクがコンピュータ等の記録媒体
として広く用いられている。このフレキシブル磁気ディ
スクの記録再生を行う磁気ディスク装置は、フレキシブ
ル磁気ディスクの記録再生を行うときは、フレキシブル
磁気ディスクを磁気ヘッドとフェルト等の軟質性のパ・
ノドとで挟持したり、あるいはジンバルスプリングによ
り磁気ヘッドをフレキシブル磁気ディスクの両側から挟
持するなどして行っている。
一方、近年フレキシブル磁気ディスクを用いる電子スチ
ルカメラが開発されている。この電子スチルカメラは、
映像をフレキシブル磁気ディスクに記録するため、電子
スチルカメラに使用するフレキンプル磁気ディスクは小
型でありながら映像を記憶するに十分な容量を必要とし
ており、かつ高速書込みが可能であることが必要である
。また、電子スチルカメラに使用される磁気ディスク装
置は、カメラの部品として小型化、高速化が必要とされ
る。このため、電子スチルカメラに使用される磁気ディ
スク装置では、その映像の記録時あるいは再生時には、
記録媒体のフレキシブル磁気ディスクを高速回転させる
必要がある。
この電子スチルカメラに使用する磁気ディスク装置では
、フレキシブル磁気ディスクが高速回転を行うため、磁
気ヘッドを接近させるとフレキシブル磁気ディスクの回
転によって生ずる空気流により、磁気ヘッドと記録媒体
との当接状態が安定かつ良好に保持することができな(
なるので、磁気ヘッドに対しフレキシブル磁気ディスク
の裏面に磁気ヘッドに対向する形で磁気ヘッドの移動方
向に凹部溝が設けられた摺接部品を介して、フレキシブ
ル磁気ディスクを磁気ヘッドと摺接部品とで挟み込むよ
うにして記録再生している。
その具体的な従来例での磁気ディスク装置の主要部の斜
視図を第1図、摺接部品2をフレキシブル磁気ディスク
1に向いた方向から見た斜視図を第7図、第1図のI−
III方向に見たときのフレキシブル磁気ディスク1、
摺接部品2、磁気へノド3との当接関係を示す断面図を
第8図に示す。
すなわち、フレキシブル磁気ディスク1は、フレキシブ
ル磁気ディスク1を回転駆動する駆動軸4により、この
第1図の時計回り方向に回転される。磁気ヘッド3はこ
のフレキシブル磁気ディスク1の下面を駆動軸4を中心
とする半径方向に移動可能となっている。摺接部品2は
この磁気へ・ノド3の移動可能範囲に対向して設けられ
ている。
そして、磁気ヘッド3がフレキシブル磁気ディスク1を
その摺接部品2の凹部溝22内に押しつける形でフレキ
シブル磁気ディスク1に当接して記録再生が行われる。
摺接部品2の凹部溝22はまるみの付いた曲面によって
形成されており、走行するフレキシブル磁気ディスク1
に当接し、フレキシブル磁気ディスク1の位置を規制す
る規制部分すなわちフレキシブル磁気ディスク1に接す
る部分である凹部溝22と回転面に平行な面24との間
の角部25は、まるみの付いた曲面からなる角部25a
、25bに形成されている。
角部25a、25bは、フレキシブル磁気ディスク1の
回転方向の上流側と下流側とに接しており、フレキシブ
ル磁気ディスク1が回転しているときにフレキシブル磁
気ディスク1に接して、磁気へラド3との当接状態を安
定したものとする。また、このまるみの付いた角部25
a、25bは、回転するフレキシブル磁気ディスク1に
当接するときの摩擦抵抗を小さくする。これにより、フ
レキシブル磁気ディスク1の損傷を防止する。
この摺接部品2の凹部溝22の形態として、凹部溝を自
由変形曲面に沿った形状とするもの(特開昭61−17
265号公報)、(実開昭59−5046号公報)、フ
レキシブル磁気ディスク1の回転面を規制する面そのも
のを曲面で形成するもの(特開昭60−22768号公
報)などがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、実際にフレキシブル磁気ディスク1に接してい
る摺接部品2のフレキシブル磁気ディスク1に対向する
面24が回転面に平行な面である場合には、フレキシブ
ル磁気ディスク1の回転方向の下流側でフレキシブル磁
気ディスク1と面24bとの間隙が急に広がるために負
圧が生じてフレキシブル磁気ディスク1が下流側に吸引
され、フレキンプル磁気ディスク1や摺接部品2の表面
を損傷することが生じる。
このフレキシブル磁気ディスクの下流側で生ずる負圧を
抑制するものとして、フレキシブル磁気ディスクに対向
する下流側の面に傾斜を設け、エアフィルム層や正圧の
空気流を発生させてフレキシブル磁気ディスクと下流側
の規制面との接触を防止するものがある(特開昭60−
160064号公報、特開昭61−211874号公報
)。
しかし、ただ単に下流側の面に傾斜を設けるだけでは、
磁気ヘッドから見てその下流側で起こり易い不安定な走
行があったときには、フレキシブル磁気ディスクの記録
媒体と摺接部品の規制面との接触を空気流の利用だけで
は防止できず、フレキシブル磁気ディスクと摺接部品と
の双方に損傷を生ずる場合があった。
また、フレキシブル磁気ディスクや摺接部品のフレキシ
ブル磁気ディスクに対向する面に損傷が生ずると、その
走行が不安定になり、摩耗粉が磁気ヘッドに対向する面
に回り込み良好な記録再生特性が得られなくなる問題が
あった。
本発明は上述の従来例の欠点を解消するもので、磁気ヘ
ッドの下流側での負圧の空気流の発生を防止してフレキ
シブル磁気ディスクの記録媒体の損傷を防止して、良好
な記録再生特性を得ることができる磁気ディスク装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上述の問題を解決するために、摺接部品
のフレキシブル磁気ディスクに対向する下流側の面に着
目してフレキシブル磁気ディスクの記録媒体への損傷の
防止が可能な摺接部品を用いた磁気ディスク装置を得た
すなわち、本発明は、フレキンプル磁気ディスクを回転
駆動する駆動軸と、この駆動軸に装着されたディスクの
一面に当接する磁気ヘッドと、この磁気ヘッドに対向し
て設けられ前記駆動軸に装着されたディスクの他面に摺
接しそのディスクの前記駆動軸に平行な方向の位置を規
制する摺接部品とを備え、磁気ヘッドは前記駆動軸を中
心とする半径方向に移動可能な構造であり、前記摺接部
品にはその磁気ヘッドの移動可能な範囲に対向して凹部
溝が形成された磁気ディスク装置において、前記摺接部
品の前記凹部溝の下流側には、その下流側ほど前記磁気
ディスクに接近する傾斜面が形成され、前記摺接部品と
前記駆動軸により駆動される磁気ディスクとは、前記凹
部溝の上流側ではその凹部溝を形成し前記半径方向に延
伸する角部で接する構造であり、前記凹部溝の下流側で
は前記傾斜面の下流に形成された前記半径方向に延伸す
る角部で接する構造であることを特徴とする。
摺接部品とフレキシブル磁気ディスクとの損傷の主な原
因は、摺接部品のフレキシブル磁気ディスクに接する角
部の鋭利な部分による引っ掻き、摺接部品の規制面と高
速回転するフレキシブル磁気ディスクとの間で生ずる空
気流の負圧による吸引力によって、フレキシブル磁気デ
ィスクが摺接部品の規制面に接触すること等が挙げられ
る。
空気流の負圧によるフレキシブル磁気ディスクと摺接部
品との接触は、フレキシブル磁気ディスクの回転方向に
対して、フレキシブル磁気ディス夕と摺接部品のフレキ
シブル磁気ディスクを規制する面との間隔が広がってい
くことが原因であり、これを是正することにより接触を
防止することが可能である。
下流側の摺接部品の規制面は、フレキシブル磁気ディス
クとの間で負圧を生じないように、下流側でフレキシブ
ル磁気ディスクに漸次近接する傾斜面とし、かつ、この
傾斜面の傾斜が、回転方向に対する自由変形曲面、すな
わち、フレキシブル磁気ディスクが高速回転し磁気ヘッ
ドがフレキシブル磁気ディスクを挟んで摺接部品の凹部
溝に突出したときに、フレキシブル磁気ディスクが滑ら
かに走行するような曲面の傾斜の度合いより大きくする
。このとき、摺接部品の下流側の規制はフレキシブル磁
気ディスクに対して、半径方向に延伸する角部の線上で
のみ接触しているだけなので、フレキシブル磁気ディス
クと摺接部品の規制面との接触をなくすることができる
一方、フレキシブル磁気ディスクと摺接部品の上流側規
制面との間に負圧を発生させないものにする必要がある
。フレキシブル磁気ディスクが高速回転し磁気ヘッドが
フレキシブル磁気ディスクを挟んで摺接部品の凹部溝に
突出したときに、フレキシブル磁気ディスク自体が変形
して傾斜面をもつために、上流側の規制面を回転面に平
行な面としても、回転方向に対して漸次近接する間隔が
得られ負圧が生じず、フレキシブル磁気ディスクと摺接
部品の上流側規制面との接触は生じない。
勿論、この上流側規制面を回転方向に対して漸次近接す
る傾斜面としても同様に負圧は生じない。
このような、摺接部品のフレキシブル磁気ディスクに対
向する規制面を有する摺接部品を用いると、フレキシブ
ル磁気ディスクと摺接部品との双方に損傷が認められず
、良好な記録再生特性が得られる。
さらに、このような摺接部品の規制面を摺動特性の良好
なセラミックス材料、炭素材料およびそれらの複合材料
で形成し、あるいはそれらの薄膜を形成することで、良
好な記録再生特性を得ることができ、しかも、摩擦抵抗
が軽減され、損傷を防止して摺接部品の高耐久性を達成
することができる。このような材料として、ガラス状カ
ーボンの複合材料、ジルコニア、カーボン複合ジルコニ
ア等が適当である。
〔作用〕
本発明では、摺接部品のフレキシブル磁気ディスクに対
する凹部溝の上流側の規制面を回転面と平行な面もしく
は回転方向に対してフレキシブル磁気ディスクに漸次近
接する傾斜面とし、凹部溝の下流側の規制面をフレキシ
ブル磁気ディスクに漸次近接する傾斜面とし、上流側は
凹部溝の角部、下流側は傾斜面の角部で接触するように
した。
この結果、フレキシブル磁気ディスクが高速回転を行っ
ている場合に、摺接部品の規制面とフレキシブル磁気デ
ィスクとの間に負圧の空気流が発生しないので、フレキ
シブル磁気ディスクと摺接部品の規制面とが吸引されて
接触することがない。
したがって、フレキシブル磁気ディスクと摺接部品への
損傷を防止でき、良好な記録再生特性が得られる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、磁気ディスク装置の主要部を示す斜視図で、
フレキシブル磁気ディスク1と、摺接部品2、磁気ヘッ
ド3、フレキシブル磁気ディスク1の駆動軸4との関係
を示している。第2図は第一実施例の摺接部品2のフレ
キシブル磁気ディスク1に当接する面を見た斜視図、第
3図は第1図の■−■方向からみた第一実施例の断面図
を示す。
この第一実施例の磁気ディスク装置は、フレキシブル磁
気ディスク1を回転駆動する駆動軸4と、この駆動軸4
に装着されたディスク1の一面に当接する磁気ヘッド3
と、この磁気ヘッドに対向して設けられ前記駆動軸に装
着されたフレキシブル磁気ディスク1の他面に摺接しそ
のフレキシブル磁気ディスク1の前記駆動軸に平行な方
向の位置を規制する摺接部品である摺接部品2とを備え
ており、磁気ヘッド3は前記駆動軸4を中心とする半径
方向に移動可能な構造であり、前記摺接部品2はその磁
気ヘッド3の移動可能な範囲に対向して回転面の内方向
に開いた凹部溝22が形成された構造となっている。
そして、本発明の摺接部品2は、凹部溝22の下流側は
、下流側ほどフレキシブル磁気ディスク1に接近する傾
斜面24bが形成されている。また、上流側はフレキシ
ブル磁気ディスク1の回転面に平行な面24aが形成さ
れている。そして、摺接部品2とフレキシブル磁気ディ
スク1とは、凹部溝22の上流側では、凹部溝22の半
径方向に延伸する角部25aで接触し、下流側では、傾
斜面24bの下流に形成された半径方向に延伸する角部
26で接触する構造となっている。
上述の傾斜面24bの傾斜の度合いは、フレキシブル磁
気ディスク1が高速回転し磁気へラド3が、フレキシブ
ル磁気ディスク1を挟んで摺接部品2の凹部溝22に突
出したときに、フレキシブル磁気ディスク1が滑らかに
走行するような曲面である自由変形曲面の度合いより大
きくしである。すなわち、傾斜面24bにおいては、フ
レキシブル磁気ディスク1の回転方向下流側の角部26
がフレキシブル磁気ディスク1に接触して規制すること
になる。
また、上流側でフレキシブル磁気ディスクlに接触する
凹部溝22の角部25aにはフレキシブル磁気ディスク
1との接触において、角部の鋭利な部分でフレキシブル
磁気ディスク1に損傷を与えないようまるみが施しであ
る。さらに下流側の角部26にも同様にまるみが施しで
ある。
この角部25a、26のまるみは半径方向を軸とする曲
率0.L+nm以下のものであり、フレキシブル磁気デ
ィスク1の走行規制位置を安定化し、かつフレキシブル
磁気ディスク1との間で損傷を生じないような曲率半径
としている。
この第一実施例の摺接部品を用いた磁気ディスク装置で
の記録再生特性および摺接部品2とフレキシブル磁気デ
ィスクの記録媒体の損傷具合を調べた。記録再生特性は
従来のものに比べて安定で良好な特性が得られた。また
、従来の摺接部品を用いた場合には、フレキシブル磁気
ディスクと摺接部品の凹部溝の下流側に損傷が認められ
るが、本実施例の摺接部品2の面24やフレキシブル磁
気ディスク1には損傷が認められなかった。
第4図および第5図は、本発明の第二実施例の摺接部品
2の斜視図と、フレキシブル磁気ディスク1および磁気
ヘッド3との間係を示す断面図である。
この第二実施例では、摺接部品2の凹部溝22の上流側
は回転面に対して上流側から下流側へ傾斜し、下流側で
フレキシブル磁気ディスク1に漸次接近する傾斜する傾
斜面24aとしている。また、凹部溝22の下流側も、
下流側にかけて傾斜し、下流側で漸次フレキシブル磁気
ディスク1に接近する傾斜面24bを形成する。傾斜面
24bの傾斜の度合いは、自由変形曲面の傾斜の度合い
より大きくしである。
そして、この第二実施例も、フレキシブル磁気ディスク
1とは、凹部溝22の上流側角部25aと、傾斜面24
bの角部26とで接触する構成である。この角部25a
、26には微小な曲率のまるみが付されているのは第一
実施例と同様である。
この第二実施例も第一実施例と同様の効果が得られる。
さらに第6図に示す第三実施例は、摺接部品2の規制面
を形成する傾斜面24a、24bおよび角部25.26
の材料をガラス状カーボン複合材料により形成したもの
を示す。このガラス状カーボン複合材料は、ガラス状カ
ーボンの原料であるフェノールやフラン樹脂に微小粉末
の炭化珪素を均一混合した後、焼成したものである。ガ
ラス状カーボンに複合するセラミックス材料としては、
他に微小粉末のアルミナ、酸化窒素、ジルコニア等でも
よい。この場合には、良好な記録再生特性が得られるだ
けではなく、フレキシブル磁気ディスク1と摺接部品2
との摩擦抵抗を低減化できフレキンプル磁気ディスク1
および摺接部品2への損傷を小さくすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、フレキシブル磁気ディ
スクへの記録再生を行う磁気ディスク装置においてその
摺接部品の形状を上述した形状とすることにより、フレ
キシブル磁気ディスクと摺接部品の規制面となる面との
間で負圧の空気流が発しない。この結果、摺接部品の規
制面とフレキシブル磁気ディスクとが吸引して接触する
ことがなくなり、良好な記録再生特性を得ることができ
るとともに、フレキシブル磁気ディスクおよび摺接部品
の損傷を防止できる効果がある。また、摺接部品の材質
を特にガラス状カーボン複合材料にすると、摩擦抵抗を
より小さくでき、フレキシブル磁気ディスクの損傷を少
なくすることができる。
第8図は従来例の断面図。
1・・・フレキシブル磁気ディスク、2・・・摺接部品
、3・・・磁気ヘッド、4・・・駆動軸、22・・・凹
部溝、23・・・壁面、24・・・面、25.26・・
・角部。
特許出願人 花 王 株 式 会

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フレキシブル磁気ディスクを回転駆動する駆動軸と
    、 この駆動軸に装着されたディスクの一面に当接する磁気
    ヘッドと、 この磁気ヘッドに対向して設けられ前記駆動軸に装着さ
    れたディスクの他面に摺接しそのディスクの前記駆動軸
    に平行な方向の位置を規制する摺接部品と を備え、 磁気ヘッドは前記駆動軸を中心とする半径方向に移動可
    能な構造であり、 前記摺接部品にはその磁気ヘッドの移動可能な範囲に対
    向して凹部溝が形成された 磁気ディスク装置において、 前記摺接部品の前記凹部溝の下流側には、その下流側ほ
    ど前記磁気ディスクに接近する傾斜面が形成され、 前記摺接部品と前記駆動軸により駆動される磁気ディス
    クとは、前記凹部溝の上流側ではその凹部溝を形成し前
    記半径方向に延伸する角部で接する構造であり、前記凹
    部溝の下流側では前記傾斜面の下流に形成された前記半
    径方向に延伸する角部で接する構造である ことを特徴とする磁気ディスク装置。
JP8924689A 1989-04-07 1989-04-07 磁気ディスク装置 Pending JPH02267771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8924689A JPH02267771A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8924689A JPH02267771A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267771A true JPH02267771A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13965397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8924689A Pending JPH02267771A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267771A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823359A (ja) 磁気ヘツド用スライダ
JP2856459B2 (ja) ディスク装置
JP3167702B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH02267771A (ja) 磁気ディスク装置
JPH11185418A (ja) 浮上式磁気ヘッド
JPS63231707A (ja) 磁気ヘツド
JP3019491B2 (ja) 浮上型磁気ヘッド装置
JPH02267770A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02297755A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01128281A (ja) 複合型浮動磁気ヘッド
US20030103293A1 (en) Head slider and disk device
US4891721A (en) Magnetic head device
JPH0340262A (ja) 磁気ディスク装置
JP2585701Y2 (ja) ロードアンロード用浮動ヘッド支持体
JP2731165B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2697294B2 (ja) 浮動レッドロードアンロード機構
JPH0340263A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0434761A (ja) 磁気ディスク装置
JP2712090B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2743991B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2533982Y2 (ja) 浮動ヘッドロードアンロード機構
JPH0340264A (ja) フレキシブル磁気ディスク用摺接部品およびその製造方法
JPH0244564A (ja) 磁気ヘツド支持装置
JPH11339419A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2784685B2 (ja) デイスク記録再生装置