JPH0226736A - 耐水性積層材料及びその製造法 - Google Patents

耐水性積層材料及びその製造法

Info

Publication number
JPH0226736A
JPH0226736A JP63177688A JP17768888A JPH0226736A JP H0226736 A JPH0226736 A JP H0226736A JP 63177688 A JP63177688 A JP 63177688A JP 17768888 A JP17768888 A JP 17768888A JP H0226736 A JPH0226736 A JP H0226736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
base material
resin
water
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63177688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0415093B2 (ja
Inventor
Shuzo Ohara
柊三 大原
Hiroshi Kawahara
央 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOYO SHIKO KK
Original Assignee
GOYO SHIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOYO SHIKO KK filed Critical GOYO SHIKO KK
Priority to JP63177688A priority Critical patent/JPH0226736A/ja
Publication of JPH0226736A publication Critical patent/JPH0226736A/ja
Publication of JPH0415093B2 publication Critical patent/JPH0415093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐水性積層材料及びその製造法に関し、更に詳
しくは、帯電防止剤等の薬剤効果が十分に発揮されると
ともに咳効果の持続性に優れた耐水性積層材料及び該材
料の安価且つ容易な製造法に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
−mに、押出ラミネート加工では基材との接着が必要で
あるため、同じ合成樹脂で加工する場合でも、フィルム
成形加工や射出成形加工よりも高い加工温度を必要とす
る。そのため、帯電防止剤、離型剤、紫外線吸収剤など
の機能性薬剤を合成樹脂に添加配合して押出ラミネート
加工した場合には、機能性薬剤が揮散したり熱分解を起
こし十分な薬剤効果を発揮させることが出来ない。例え
ばインフレーションフィルム加工や射出成形ではを効な
薬剤であっても、押出ラミネート加工では加工温度が高
いため、薬剤が分解、揮散して所望の効果が得られない
、そこで、押出ラミネート加工による積層材料に機能性
を付与するには、押出ラミネート加工後に機能性薬剤を
コーティングや噴霧法などで塗工する方法に頼らずを得
ない、しかし乍ら、これらの方法では加工工程が増し、
作業が煩雑となるばかりでなく、コスト的にも高価なも
のとなり、且つコーテイング面の摩擦や水などの接触に
より薬剤が除去され、薬剤効果が長時間持続しないとい
う欠点がある。
一方、紙基材へ熱可塑性樹脂を押出ラミネート加工した
耐水性積層材料は防湿包装紙、防水紙、耐水性印刷用紙
、耐水性記録用紙などに使用される。しかし乍ら、印刷
用紙などに使用する場合は、帯電性があると給紙がうま
くいかず、色ずれなどの不都合が生じ、加工性が悪いと
いう欠点がある。
また印刷用紙に限らず帯電しやすいものは作業性が悪い
。また、紙基材の両面に熱可塑性樹脂を押出ラミネート
加工したものは積重ねてカッティングすると、熱可塑性
樹脂同士が接着する所謂カットブロッキング現象を起こ
し、後の作業性が大きく低下する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはかかる実情に鑑み、上記問題点を解消する
べく鋭意研究の結果、押出ラミネート加工でも機能性薬
剤の効力を十分に発揮させ且つ長時間に亘って薬効を持
続させることに成功し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の第1は、基材と該基材の片面又は両面上
に押出された熱可塑性樹脂とからなり、前記熱可塑性樹
脂が無機物に付着、吸着又は圧入した機能性薬剤を含有
することを特徴とする耐水性積層材料を、 本発明の第2は、熱可塑性樹脂を押出ラミネート加工に
より、基材上にシート状に押出して耐水性積層材料を製
造するにあたり、前記熱可塑性樹脂中に機能性薬剤を無
機物に付着、吸着又は圧入したものを添加配合すること
を特徴とする耐水性積層材料の製造法を内容とするもの
である。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂はポリオレフィン樹脂
、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリウレタ
ン系樹脂など公知のものが使用出来るが、特にポリオレ
フィン系樹脂が好適である。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン樹脂(L
D、HDやリニアLDなどを含む)、ポリプロピレン樹
脂(ホモ及びコポリマーなど)、ポリ4−メチル・ペン
テン−1樹脂(TPX樹脂)やこれらの共重合体、これ
らと他のモノマーとの共重合体、これらの混合物等が例
示される。
本発明において、無機物を使用する目的は主として下記
の2つである; ■機能性薬剤を付着、吸着又は内部へ圧入し、加工時の
熱による1敗や分解を捲力抑える。
■圧入の場合は、特に断熱効果により機能性薬剤の熱分
解、揮散を防ぐ。
本発明に用いられる無機物としては炭酸カルシウム、シ
リカ、マイカ、タルク、ケイ酸マグネシウム、クレー、
ゼオライト、アルミナ、酸化チタン、ガラス粉、硫酸バ
リウム、ベントナイト、珪藻上、石こうや無機多孔質体
、無機中空粒子などがあるが、その中で機能性薬剤を付
着、吸着させるに好適なものは、吸油量が100m/1
00g以上のものである。また、機能性薬剤を圧入する
には、無機多孔質体や無機中空粒子などが使用される。
無機物と機能性薬剤の使用割合は、無機物への処理方法
、無機物の吸油量、機能性薬剤の種類などによって変わ
るが、好適な割合は無機物:機能性薬剤−1:2〜20
.1の範囲内である。
機能性薬剤の無機物への付着、吸着の方法は、熱溶融性
薬剤の場合は、熱可塑性樹脂混合物をメルトブレンドす
る時に同時に配合すれば良いが、熱溶融困難なものは溶
剤溶液として無機物と混合し、溶剤を除去させた後に熱
可塑性樹脂混合物に配合する。次に圧入の方法は、例え
ば熱溶融性薬剤は熱溶融させ、熱溶融しない薬剤は溶剤
溶液として減圧した雰囲気中の無機物の上に流した後、
よく攪拌し、その後雰囲気を大気圧へ戻す操作により圧
入される。
本発明に用いられる機能性薬剤としては押出ラミネート
加工の高温で分解、1敗する薬剤であり、例えば帯電防
止剤、離型剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。
帯電防止剤はノニオン系、アニオン系、カチオン系、両
性系などの表面活性剤や導電性樹脂系などいずれも使用
出来るが、好適なものは、プラスチックの熱分解を促進
しやすいカチオン系以外のもので、無機物への処理が簡
便な熱溶融性の表面活性剤系のものである。また、加工
時の1敗をさらに抑えるためには分子量が大きいグレー
ドを選ぶことも必要である。帯電防止は断裁加工や、印
刷の給紙時の作業性及び生産効率を上げる為に必要であ
る。帯電防止剤の使用割合は、熱可塑性樹脂混合物中に
0.5〜3重量%が好適である。
離型剤は、耐水性積層材料の構成が紙の両面に樹脂層を
設けた場合に必要となる。離型剤がない場合は重ね切り
時に樹脂層同士が接着しくカットブロッキング)、作業
性を損なう。離型剤としては一般に使用されているシリ
コン系オイルやシリコン系樹脂、ポリメチルハイドロジ
エンシロキサンのα−オレフィン付加物などの高分子化
合物などが好適である。
紫外線吸収剤は防水記録紙として使用した場合の樹脂層
及び印字像の耐光劣化を防ぐ目的で使用する。例えばサ
リチル酸エステル系、ベンゾトリアゾール系、ヒドロキ
シベンゾフェノン系、アクリロニトリル置換体系などの
公知のものが使用出来る。
押出ラミネート加工を基材の両面に施す場合において、
前述の離型剤の使用も効果的であるが、熱可塑性樹脂を
表面と裏面とでお互いに熱時非接着である異なった種類
のものを使用することにより、積重ね裁断時のカントブ
ロッキングを防止乃至軽減させることが出来る0例えば
それぞれの樹脂の組み合わせはポリプロピレン樹脂とポ
リエチレン樹脂、TPX樹脂とポリエチレン樹脂、TP
X樹脂とポリプロピレン樹脂、ポリエステル系樹脂とポ
リエチレン樹脂、ポリエステル系樹脂とポリプロピレン
樹脂など、お互いに熱融着しない非接合樹脂の組み合わ
せを適用すれば良い。
実迩例1 熱可塑性樹脂として「ハイボールL A −22IJ 
 (三井石浦化学工業製;ポリプロピレン樹脂、密度0
.91 g/cd、 M + 23.0)  88重世
部と無機物として[カープレックス#80J  (ンオ
ノギ製薬製;合成法シリカ、吸油量237d/100g
)10重量部と帯電防止剤として「・エレクトロストリ
ッパーTS−6」 (花王製)2重量部をスーパーミキ
サー(カワタ製)でトライブレンドした後、混練押出機
(KCK製、KCK80X235 VEX ;出口温度
200℃)により溶融混練し、ペレット化した。
このペレットをTダイ押出機(L/D=26、スクリュ
ー径40■−φ;ダイス出口温度295℃)に投入し、
フィルム状に溶融押出して、祇(上質紙、52.3g/
ポ)の両面に各々25μm厚でラミネート加工し、耐水
性積層材料を作製した。
実施例2 熱可塑性樹脂として「ハイボールLA−221」88重
量部と、あらかじめ「エレクトロストリッパーTS−6
」2重量部を「ゴツトボールE−16CJ  (鉛末油
脂工業製:球形多孔質シリカ、吸油量125m/loo
g)10重量部に溶融正大した無機物の帯電防止剤処理
品とをトライブレンドし、実施例1と同様の操作を行い
、耐水性積層材料を作製した。
実施例3 実施例1と同様の操作を行い、Tダイ押出機で紙の片面
へラミネート加工をした。この後、ラミネート加工をし
ていないもう一方の面へ、[ミラソンM−16spJ(
三井石油化学工業製;低密度ポリエチレン樹脂、密度0
.923 g/cId、 M 14.0)をTダイ押出
機(ダイス出口温度330℃)によりフィルム状にj¥
さ25μmで押出ラミネートを行い、耐水性積層材料を
作製した。
比較例1 熱可塑性樹脂として「ハイボールLA−221」をTダ
イ押出機(ダイス出口温度295℃)に投入し、前述の
紙の両面に厚さ25μmの押出ラミネート加工をして耐
水性積層材料を作製した。
比較例2 熱可塑性樹脂として「ハイボールLA−221」98重
量部と「エレクトロストリッパーTS6」2重世部をス
ーパーミキサーでトライブレンドした後、Tダイ押出機
(ダイス出口温度295℃)に投入し、前述の紙の両面
に厚さ25μmの押出ラミネート加工をして耐水性積層
材料を作製した。
実施例1〜3及び比較例2の帯電防止剤が配合されてい
るラミネート面及び比較例1のラミネート面の表面電気
抵抗値を測定し、第1表に示した。
また、積重ね状態でのカットブロッキング性を判定し、
第1表に示した。
実施例4 熱可塑性樹脂として[ハイボールLA−221J89f
i量部と[カープレックス#80JIO重量部及び離型
剤としてシリコンオイルrSH200J  (トーレシ
リコン製、too(S)1重量部をスーパミキサーでト
ライブレンドした後、実施例1と同様の操作を行い、耐
水性積層材料を作製した。
比較例3 熱可塑性樹脂として「ハイボールLA−221」99重
世部とシリコンオイルrSH−200j1重量部をトラ
イブレンドした後、実施例1と同様の操作を行い、耐水
性積層材料を作製した。
〔作用・効果〕
第1表の結果から分かる通り、8g能性薬剤をそのまま
で押出ラミネート加工に供すれば、加工時、機能性薬剤
の揮散、分解によってその効果は低下するが、無機物を
併用することによって恰も無機物が機能性薬剤のシェル
タ−として機能し、薬剤効果を十分に発渾させることが
できる。
叙上の通り、本発明によれば押出ラミネート加工に機能
性薬剤を使用することができるので、機能性薬剤を後加
工する必要もなく工程が大巾に簡略化され、且つ経時的
な薬剤効果の減少のない耐水性積層材料を提供すること
が出来る。
特許出願人   五洋祇工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基材と該基材の片面又は両面上に押出された熱可塑
    性樹脂とからなり、前記熱可塑性樹脂が無機物に付着、
    吸着又は圧入した機能性薬剤を含有することを特徴とす
    る耐水性積層材料。 2、基材両面の熱可塑性樹脂が表面と裏面で異なった種
    類の熱可塑性樹脂である請求項1記載の材料。 3、基材が紙である請求項1又は2記載の材料。 4、熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である請求項
    1、2又は3記載の材料。 5、機能性薬剤が帯電防止剤、離型剤及び紫外線吸収剤
    から選ばれる少なくとも1種である請求項1、2、3又
    は4記載の材料。 6、熱可塑性樹脂を押出ラミネート加工により、基材上
    にシート状に押出して耐水性積層材料を製造するにあた
    り、前記熱可塑性樹脂中に機能性薬剤を無機物に付着、
    吸着又は圧入したものを添加配合することを特徴とする
    耐水性積層材料の製造法。 7、基材が紙である請求項6記載の製造法。 8、熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である請求項
    6又は7記載の製造法。 9、機能性薬剤が帯電防止剤、離型剤及び紫外線吸収剤
    から選ばれる少なくとも1種である請求項6、7又は8
    記載の製造法。 10、押出ラミネート加工を基材の両面に施す場合にお
    いて、基材の表面と裏面で異なった種類の熱可塑性樹脂
    でラミネートする請求項6、7、8又は9記載の製造法
JP63177688A 1988-07-15 1988-07-15 耐水性積層材料及びその製造法 Granted JPH0226736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177688A JPH0226736A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 耐水性積層材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177688A JPH0226736A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 耐水性積層材料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226736A true JPH0226736A (ja) 1990-01-29
JPH0415093B2 JPH0415093B2 (ja) 1992-03-16

Family

ID=16035369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177688A Granted JPH0226736A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 耐水性積層材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845177B2 (en) 2004-09-16 2010-12-07 Hamilton Sundstrand Corporation Metering demand fuel system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7845177B2 (en) 2004-09-16 2010-12-07 Hamilton Sundstrand Corporation Metering demand fuel system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0415093B2 (ja) 1992-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60128814T2 (de) Eingekapselte barriere für flexible filme und herstellungsmethode
DE69823584T2 (de) Sauerstoff absorbierende Zusammensetzung, Sauerstoff absorbierende Verpackung und diese enthaltender Sauerstoff absorbierender mehrschichtiger Körper
ZA200205760B (en) Abrasive material having abrasive layer of three-dimensional structure.
US20090155508A1 (en) Encapsulated Activated Carbon and the Preparation Thereof
JPH04501580A (ja) 高バリヤー性を有する押出可能な塩化ビニリデンコポリマー用配合物
JPH08300436A (ja) 多孔性シート及びその製法並びにそれを用いた吸収性物品
JP2000080172A (ja) マスターバッチ樹脂ペレットおよびその製造方法
KR102302715B1 (ko) 재활용성 항균 방수 코팅 종이 및 이로부터 얻어지는 마스크용 포장재
EP2408854A1 (en) Loaded polymer
JPH06270314A (ja) 凹凸を有する発泡壁紙及びその製造方法
JPH0226736A (ja) 耐水性積層材料及びその製造法
JP4527208B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH02192937A (ja) 抗菌性フィルムの製造方法
KR20150134470A (ko) 산화생분해성을 갖는 열접착형 복합섬유 및 그 제조방법
EP0220619A2 (de) Biaxial orientierte, koextrudierte, opake Mehrschichtfolie
JP2004339398A (ja) ラミネート用ポリオレフィン系フィルム、それを用いた積層フィルムおよび包装袋
JP4366941B2 (ja) ラミネート用シーラントフィルム
JP2000026739A (ja) 樹脂成形品
EP1031410B2 (en) Printable polyolefin film
JP3131708B2 (ja) 酸素吸収シート
JP2010180315A (ja) 乳酸系軟質フィルム
JP6687565B2 (ja) 架橋性樹脂組成物及び架橋物、並びにそれらの製造方法、並びに多層構造体
JPH06100719A (ja) 多孔性フィルムの製造方法
JPS5953179B2 (ja) 重合体積層シ−トの製造方法
JP2003231225A (ja) 易剥離性ポリプロピレン系フィルム