JPH02267315A - 排気制御角の制御装置 - Google Patents

排気制御角の制御装置

Info

Publication number
JPH02267315A
JPH02267315A JP1329422A JP32942289A JPH02267315A JP H02267315 A JPH02267315 A JP H02267315A JP 1329422 A JP1329422 A JP 1329422A JP 32942289 A JP32942289 A JP 32942289A JP H02267315 A JPH02267315 A JP H02267315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
piston
control element
exhaust pipe
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1329422A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Singer
アンドレアス ジンガー
Matthias Hehnke
マチアス ヘーンケ
Karsten Stansch
カルシュテン シュタンシュ
Guenter Karl
カール ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEB MOTORRADWERK ZSCHOPAU
Original Assignee
VEB MOTORRADWERK ZSCHOPAU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEB MOTORRADWERK ZSCHOPAU filed Critical VEB MOTORRADWERK ZSCHOPAU
Publication of JPH02267315A publication Critical patent/JPH02267315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/28Component parts, details or accessories of crankcase pumps, not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B33/02 - F02B33/26
    • F02B33/30Control of inlet or outlet ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は2サイクル内燃エンジンにおいて、広いトル
ク範囲にわたって好適なトルク特性を確保するための排
気制御角の制御装置に関する。
補助排気管を使用することは文献から公知である。
補助排気管を使用することの欠点は、排気管の分岐によ
って出力が大きい場合に渦流の形成により排気ガスの流
れが影響されることである。
JP 62−213号から公知である排気制御角の制御
装置の場合は排気スロットのすぐ後にシリンダに対して
接線方向に延在する制御ドラムが排気管によって案内さ
れ、排気スロットの全開時に排気管の形状に適合するよ
うにされている。低負荷の領域ではドラムは排気制御角
を捩じることによって縮小し、排気管内に突入する。ド
ラムのこのような位置で実現される管の形状では排気流
の過程で不都合な流れ状態により渦流が生じ、且つそれ
によって共振給気のための最適な条件が生まれない。
排気制御角を変更するため、更に、回転点がシリンダ縦
軸に対して平行又は垂直な各様の形式のフラップが利用
されている。(D[E−052208200号及びDE
−O32758492号から公知である。)この方法の
欠点は、制御機措がシリンダ・ライナに到達しないので
、流れ状態が不適当になることである。
更にこの形式の方法ではフラップと排気管との間に油戻
が沈積して、制御機植の機能に影響を及ぼすことがある
DB−PS 841527号から公知のスライド制御の
場合は、カム・ディスクを介してカム軸により駆動され
る管状の制御スライダが使用され、給気−及び排気スロ
ットが開閉される。平均的なトルク範囲で1−ルクの低
下を防止するため、前記の管状制御スライダは補助的に
軸を中心に旋回され、それによって給気−及び排気スロ
ットの有効断面積が、高さではなく周囲方向に変更され
るので、このような構造は排気制御角の制御には適して
いない。
更にDD PS 226160  号からシリンダ口径
に適合する、シリンダ軸に対して垂直な制御縁を有する
平型スライダが配設されている。制御スライダが機能状
態にあると、制御スライダは一方では排気行程を決定す
る制御縁を形成し、他方では排気管路のシリンダヘッド
側の壁を形成する。排気管が全開して、大きい制御経路
が実現される場合。
平型スライダはその制御縁によって排気管路の壁を確実
に密閉し、流れに不都合な分岐部が生ずる。
流れにとって不都合なこの分岐部は必要なので、排気ス
ロットが完全に開いているにも係わらず、密閉された管
路内でのスロット効果が生じない。
この発明の目的は少なくとも一つのシリンダを有する2
サイクル内燃エンジンの排気制御角を簡単な方法で必要
な動作状態に応じて制御する装置を製造することである
この目的は発明に従って、排気断面積を狭める機素がピ
ストン状制御機素として形成され、且つ同時に排気管路
をも形成することによって達成される。ピストン状制御
機素はシリンダ軸に対して平行に、もしくはこれに対し
て鋭角に移動することができる。排気ガスの圧力に左右
される制御の場合は、ピストン状制御機素は!I!]整
装置とともにも3成部品を形成することができる。ピス
トン状制御機素はセラミック材料又はこれに類する熱絶
縁材料で構成することができる。
排気管路内にはシリンダ縦軸と平行に縦移動可能なピス
トン状制御機素が配設され、その位置に応じて排気管路
断面積を決定する。
ピストン状制御機素は形状が排気管路と適合しているの
で管路の状態はシリンダ・ライナから排気装置の開始部
まで絶えず平滑である。
ピストン状制御機素の進路制御は各負荷−及びトルク範
囲における必要な動作状態によって行われる。
発明の実施態様によって、ピストン状制御機素の進路制
御に応じて、必要な排気角が排気管路内の最適な流れ状
態を伴って達成される。
次に第2の実施例に基づいてこの発明を説明する。添付
図面は休止位置(第1図)及び動作位置く第2図)にお
けるピストン状制御機素による排気スロットの制御がな
される2サイクル内燃エンジンを概略的に示している。
2サイクル内燃エンジンの場合、シリンダ1のシリンダ
壁6内の排気管路窓2が作動ピストン(図示せず)によ
って制御される。排気スロットの高さ、ひいては、排気
制御角を変更するため、ピストン状制御機素3がシリン
ダ縦軸と平行に、又は鋭角で配設されている。
ピストン状制御機素3は排気管路5内に移動自在に案内
され、且つ調整装ra4と連結され、これによって必要
な動作状態に応じて継続的な縦の位置移動が達成される
。ピストン状制御機素3は形状が排気管路5と適合する
ので、絶えず平滑な管路の分岐部が達成され、それによ
って流路のスロットの高さが低い場合でも排気ガスの流
れに影響を及ぼさない。ピストン状制御機素3の案内は
排気管路5の上又は下に選択的に配設可能な制御装置4
によって行われる。排気管路5の下に配置するほうが、
特に空冷2サイクル内燃エンジンの場合の冷却状態が好
適になる。
冷却状態を改善するため、ピストン状制御機素3も例え
ば機械用セラミックのような熱絶縁材料から構成するこ
とができる・ 排気スロットの高さを高くし、ひいては排気制御角を大
きくするためにピストン状制御機素3を適切に調整でき
るために、ピストン状制御機素3を内燃エンジンの負荷
とトルクに応じて位置調整する装置を設けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は休止位置におけるピストン状制御機素による排
気スロットの制御がなされる2サイクル内燃エンジンの
概略図。 第2図は動作位置におけるピストン状制御機素による排
気スロットの制御がなされる2サイクル内燃エンジンの
概略図。 1・・・シリンダ 2・・・排気管路窓 3・・・ピストン状制御機素 4・・・!l!I整装置 5・・・排気管路 6・・・シリンダ壁 代理人弁理士   斎  藤   侑 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、排気管路の断面積を狭める機素によって2サイクル
    内燃エンジンの排気制御角を制御する装置において、排
    気断面積を狭める機素がピストン状制御機素として形成
    され、且つ同時に排気管路をも形成することを特徴とす
    る装置。 2、ピストン状制御機素がシリンダ軸と平行にもしくは
    これに対して鋭角で移動可能であることを特徴とする請
    求項1記載の装置。 3、ピストン状制御機素が排気ガス圧に左右される制御
    の場合、位置調整装置と共に構成部品を形成することを
    特徴とする請求項1及び2のいずれかに記載の装置。 4、ピストン状制御機素がセラミック材料又はこれと同
    類の熱絶縁材料から成ることを特徴とする請求項1項及
    び3のいずれかに記載の装置。
JP1329422A 1989-02-22 1989-12-19 排気制御角の制御装置 Pending JPH02267315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DD32593789 1989-02-22
DE01L/325937.2 1989-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267315A true JPH02267315A (ja) 1990-11-01

Family

ID=5607257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1329422A Pending JPH02267315A (ja) 1989-02-22 1989-12-19 排気制御角の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH02267315A (ja)
DE (1) DE3937679A1 (ja)
GB (1) GB2228536A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3326837B2 (ja) * 1992-12-28 2002-09-24 スズキ株式会社 2サイクルエンジンの排気時期制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB389125A (ja) *
GB488403A (en) * 1936-11-28 1938-07-06 Fernand Radelet Improvements in or relating to exhaust valves of internal combustion engines
DE764731C (de) * 1937-03-23 1954-05-03 Andreas Soltau Zweitaktbrennkraftmaschine
JPS5692314A (en) * 1979-12-27 1981-07-27 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust timing controlling apparatus for two-cycle engine
US4660514A (en) * 1980-04-21 1987-04-28 Outboard Marine Corporation Two-cycle internal combustion engine including means for varying cylinder port timing
AT380537B (de) * 1980-12-18 1986-06-10 Bombardier Rotax Gmbh Vorrichtung zur steuerung der auslasszeit von zweitakt-brennkraftmaschinen
DD226160A3 (de) * 1983-04-15 1985-08-14 Zschopau Motorrad Veb Anlasssteuerung fuer eine zweitakt-brennkraftmaschine
GB2145467A (en) * 1983-08-02 1985-03-27 Alexander Macfadzean Two-stroke I.C. engine exhaust ports
JPH061052B2 (ja) * 1984-08-28 1994-01-05 本田技研工業株式会社 2サイクル式エンジンの排気時期制御装置
EP0174149B1 (en) * 1984-08-28 1988-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Two-stroke engine with variable port timing
US4672925A (en) * 1985-03-09 1987-06-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle engine
GB2191537A (en) * 1986-05-29 1987-12-16 Josef Petr Prokopius Two-stroke engine with piston and valve controlled exhaust
DE3712750A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Zweitakt-brennkraftmaschine, insbesondere in hubkolbenbauart
DD260729A1 (de) * 1987-05-20 1988-10-05 Zschopau Motorrad Veb Auslasssystem fuer eine zweitakt-brennkraftmaschine
DE3808342A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Klaue Hermann Zweitakt-brennkraftmaschine mit selbstzuendung und zweitdehnung

Also Published As

Publication number Publication date
GB9000030D0 (en) 1990-03-07
GB2228536A (en) 1990-08-29
DE3937679A1 (de) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076632B1 (en) Internal combustion engine
US5913298A (en) Valve timing system for engine
US4972814A (en) Combustion system of an internal combustion engine
KR920701618A (ko) 4행정 내연기관용 엔진제동방법 및 장치
KR880701317A (ko) 기체 연료를 사용하는 기관
US9062613B1 (en) Variable stroke and compression ratio internal combustion engine
US4762102A (en) Intake device of an internal combustion engine
JPH0323316A (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの吸気制御装置
WO2001090559A1 (en) Method and device for exhaust recycling and supercharged diesel engine
US6644255B1 (en) Guide plate for a poppet valve
JPH02267315A (ja) 排気制御角の制御装置
JPH1061458A (ja) 内燃機関用弁装置
US10072605B2 (en) Internal combustion engine
US5136989A (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
JPH0723698B2 (ja) 多弁式エンジンの吸気装置
JPS61190118A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法
KR100420090B1 (ko) 다기통내연기관
JPS6244097Y2 (ja)
JP2006518432A (ja) 内燃機関の吸気バルブを制御するための方法
US6615798B2 (en) Internal combustion engine having multiple intake valves, one valve adapted for higher speed
KR100582140B1 (ko) 내연기관의 밸브메커니즘
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPS6137798Y2 (ja)
KR960011435B1 (ko) 내연기관의 가변 흡기 시스템
JPH01290919A (ja) 4サイクル内燃機関