JPH0226565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226565Y2
JPH0226565Y2 JP1986164076U JP16407686U JPH0226565Y2 JP H0226565 Y2 JPH0226565 Y2 JP H0226565Y2 JP 1986164076 U JP1986164076 U JP 1986164076U JP 16407686 U JP16407686 U JP 16407686U JP H0226565 Y2 JPH0226565 Y2 JP H0226565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
spindle
chuck
hole
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986164076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370808U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986164076U priority Critical patent/JPH0226565Y2/ja
Publication of JPS6370808U publication Critical patent/JPS6370808U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226565Y2 publication Critical patent/JPH0226565Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的(産業上の利用分野) この考案は穴加工機に係り、規格外れの特殊ド
リル、又はリーマ等のみならず標準のシヤンク付
ドリルをも強固に把持するとともに、把持したチ
ヤツクよりの突出量(溝長)を可及的に短くして
ドリル等の寿命の伸長を図り、効率のよい穿孔作
業やリーマー通しを行うことができる穴加工機に
関するものである。
(従来の技術) 従来この種穴加工機としてはドリルを折れにく
くするために、例えば、特公昭51−30315号公報
に示すようにドリルそのものに特殊加工を施し、
このドリルの基部(シヤンク)をスピンドルに深
く挿入し、スピンドル前端からの突出量を短くし
て外周面をクランプし、ナツトによつて締付固定
したものが提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、従来の穴加工機は特殊加工を施した
ドリルを使用する必要があり、標準的なシヤンク
付ドリルを使用することはできなかつた。又、従
来の穴加工機はその使用時にスピンドル内でドリ
ルが回動してしまうことがないように、ナツトを
強固に締めつける必要があるという問題があつ
た。
考案の構成(問題点を解決するための手段) この考案は前記問題点を解決するために、穴加
工機本体に、回転可能に取付けられた回転駆動軸
と、テーパー孔と平キーが嵌合される凹溝を備
え、上記回転駆動軸内に一体回転可能に支持した
スピンドル部と、上記スピンドル部のテーパ孔に
係合するテーパー面と、平キーが嵌合される凹溝
と、軸心方向に延びる一対のスリツトを形成する
とともに、その前端部に切欠部を設け、さらに外
周面にスピンドル部に螺合されるナツトを係合す
る突条を設けた可動チヤツクと、前端部に上記可
動チヤツクの切欠部に係脱可能な突部と、ドリル
の溝部に係入する爪を設けるとともに、軸心方向
に延びる一対のスリツトとが設けられた固定チヤ
ツクとからなり、上記可動チヤツクと固定チヤツ
クとの一対のチヤツクをスピンドル部に取付け、
ドリルを固定する構成を採用している。
(作用) この考案の穴加工機においては、ドリルはその
溝部がチヤツクの爪によつて係入クランプされる
ようナツトによつて締付られ、スピンドル部に固
着され、又、固定チヤツクはドリルとともに着脱
する。
(実施例) 以下、この考案を穴明け機に具体化した一実施
例を第1〜7図に従つて説明する。
第3,4図に示すように、1はガイドレール2
上を前後動する穴明け機の本体、3は同本体1後
方のモータ、4は減速機である。
5は前記本体1前面(第3,4図において右端
面)に上下の調整位置可能に取付けた上下一対の
スピンドルホルダ、6は第1図に示すように各ホ
ルダ5によつて回転可能に支持した有底筒状の回
転駆動軸であつて、いずれも前記モータ3によつ
て回転駆動されるようになつている。7は各回転
駆動軸6の前部に形成した筒状部であつて、その
外周面と前記スピンドルホルダ5の内周面との間
にはローラベアリング8が介装されている。9は
スピンドルホルダ5と筒状部7の両前端部間に介
装したオイルシール、10は各筒状部7後端の内
底部である。
11は各回転駆動軸6の筒状部7内に後退可能
にかつ一体回転可能に取付けた有底筒状をなすス
ピンドルであつて、それぞれ小径部12、中径部
13及び大径部14からなり、小径部12及び中
径部13は前記筒状部7内に挿入されている。1
5はスピンドル11の小径部12後端に形成した
底壁であつて、スピンドル11の最後動時におい
て前記回転駆動軸6の内底部10に当接するよう
になつている。
16は前記底壁15に形成された挿通孔15a
へ前方から嵌挿した位置規制ボルトであつて、そ
の先端部16bは前記回転駆動軸6の内底部10
に螺入固定され、頭部16aはスピンドル11の
底壁15に係止されている。前記スピンドル11
とドリル保持筒20とによりスピンドル部が構成
されている。この位置規制ボルト16はスピンド
ル11が前方へ抜け出るのを防止するためのもの
である。17は前記位置規制ボルト16の頭部1
6aとスピンドル11の底壁15との間に介装し
た緩衝部材としての複数個の皿ばねである。
18は前記回転駆動軸6の内底部10とスピン
ドル11の中径部13後端の段差部19との間に
介装したコイルスプリングであつて、スピンドル
11を常に前方へ押圧付勢している。このコイル
スプリング18は回転駆動軸6とスピンドル11
とによつて覆われている。
20はスピンドル11の中径部13及び大径部
14内に前方から挿入したドリル保持筒であつ
て、スピンドル11内へ挿入された小径部21と
それより外径の大きい大径部22とからなつてい
る。この大径部22の前端内周面には、後部ほど
内径が小さくなるテーパ孔22aが形成されてい
る。
前記ドリル保持筒20は、前記スピンドル11
の大径部14外周面上から螺入した固定ボルト2
3により、スピンドル11から抜け出ないように
固定されている。なお、スピンドル11の大径部
14とドリル保持筒20の大径部22との間に
は、スピンドル11に対してドリル保持筒20を
一体回転可能に連結するための係合部材Kが設け
られている。20aはドリル保持筒20の小径部
21基端に螺入されたナツトである。
24は各ドリル保持筒20内に締付固定された
ドリルであつて、その後端は四角柱状をなし、そ
の角部が前記ナツト20aの凹部20bに当接し
ており、保持筒20内で移動不能になつている。
ドリル24に後方への力がかかると、このドリル
24はスプリング18の弾性に坑してドリル保持
筒20及びスピンドル11とともに後退する。な
お、ドリル保持筒20の内周面とドリル24の表
面との間には空隙Gが形成されている。
特に第1,2図に示すように、25は前記保持
筒20の大径部22前端部上に螺合したナツト、
26は前記大径部22のテーパ孔22aに挿入さ
れた可動チヤツクであつて、その外周面には前記
テーパ孔22aに当接するテーパ面が形成されて
いる。この可動チヤツク26にはその軸心方向全
体に渡つて延びる一対のスリツト26cが設けら
れている。又チヤツク26の外面には凹溝26a
が形成され、前端面には一対の切欠部26bが形
成されている。さらに、前端部外周面には前記ナ
ツト25内周面と係合し得る突条26dが形成さ
れている。28は前記可動チヤツク26の凹溝2
6aとテーパ孔22a内周面の凹溝22bとの間
に介装された平キーであつて、ドリル保持筒20
内において可動チヤツク26が回るのを防止して
いる。前記突条26dとナツト25内周面との係
合により、ナツト25を回してこれを後動(第1
図において左方へ移動)させると、可動チヤツク
26も後動するようになつている。
27は前記可動チヤツク26に内装されたほぼ
円筒状の固定チヤツクであつて、その前端には内
方に突出した一対の爪27aと、外方に突出した
同じく一対の突部27bとが形成されている。固
定チヤツク27の両突部27bは前記可動チヤツ
ク26の両切欠部26bに嵌入されて、可動チヤ
ツク26内で固定チヤツク27が回るのを防止し
ている。又、前記両爪27aはドリル24外周面
の螺旋状の溝部24aに係入クランプし得るよう
になつている。27cは固定チヤツク27のほぼ
前半部において軸心方向へ延びるように設けられ
た一対のスリツトである。
29は各スピンドル11の最後動状態におい
て、同スピンドル11の大径部14の後端縁14
aと対応するようその直近位置に設けた近接スイ
ツチである。30はこの近接スイツチ29を支持
する支持ブラケツトであつて、スピンドルホルダ
5の一部に固着されている。なお、近接スイツチ
29がオンされることにより本体1の前進速度の
低速への切換えあるいは前進から停止、後退への
切換えが行われる。
次に、上記のように構成した穴明け機の作用に
ついて説明する。
ワークピースに対する穿孔作業時には、まず第
3図の状態で各ドリル24を回転させる。そし
て、本体1を油圧シリンダによつて前進動作させ
ると、この本体1は比較的速い速度でレール2上
を前進して、第4図に示すように各ドリル24の
先端がワークピースとしてのH型鋼Hに当接する
と、各ドリル24はそれ以上前進できないため、
本体1との関係では、コイルスプリング18の弾
性に坑してスピンドル11とともに相対的に後退
することになる。そして、後退したスピンドル1
1は第7図に示すように、その底壁15が回転駆
動軸6の内底部10に当接した所で停止する。
又、スピンドル11の相対的後動時には、同スピ
ンドル11の大径部14の後端縁14aが近接ス
イツチ29に接近して同スイツチがオンされる。
このオン動作は、前記スピンドル11底壁15と
回転駆動軸6内底部10との係合に先立つて行わ
れる。
このように近接スイツチ29がオンされると、
本体1の前進速度が早送りから低速送りに切換え
られる。そして、近接スイツチ29がオン状態の
まま本体1がなおも前進されると、ドリル24も
さらに前進し、このドリル24によつてH型鋼H
のフランジFに穴が明けられる。
穴が貫通すると、ドリル24はコイルスプリン
グ18の弾性によつてドリル保持筒20及びスピ
ンドル11とともに前方へ突出復帰する。そのた
め、スピンドル11の大径部14の後端縁14a
が近接スイツチ29から前方へ離れて同スイツチ
29がオフされる。なお、スピンドル11が前方
へ突出されたときには、そのスピンドル11の底
壁15が位置規制ボルト16の頭部16aと係合
して前動が停止される。このとき、皿ばね17に
より位置規制ボルト16の頭部16aが底壁15
に係合するときに起きる騒音が防止される。近接
スイツチ29がオフされると、タイマで設定され
た一定時間後、今度は本体1が後退移動に切換え
られて後退する。
ドリル24をドリル保持筒20に取付けるに
は、同保持筒20のテーパ孔22aに平キー28
とともに可動チヤツク26を挿入し、その後、予
め固定チヤツク27が取付けられているドリル2
4を、ドリル24をその後端からドリル保持筒2
0内へ挿入する。ドリル24の後端がナツト20
aの凹部20bに当接した位置で、保持筒20の
前端部にナツト25を螺合してこれを後動する
と、可動チヤツク26が保持筒20のテーパ孔2
2a内で後動し、同テーパ孔22aのテーパ作用
により、スリツト26cを介して可動チヤツク2
6が縮径される。そして、このチヤツク26が固
定チヤツク27の外周面を押圧すると、スリツト
27cを介して固定チヤツク27も縮径される。
すると、同チヤツク27の両爪27aによつてド
リル24の溝部24aが強固にクランプされ、ド
リル24が保持筒20に回動不能に固定される。
従つて、ドリル24はドリル保持筒20内にお
いて、後端がナツト20aの凹部20bに当接
し、基部前端が一対のチヤツク26,27、ナツ
ト25及び平キー28によつて回動不能に固定さ
れる。よつて、従来例とは異なり、ナツトによつ
て強固に締付けなくても、確実にドリル24を固
定することができる。又、ドリル24の溝部24
aへチヤツク27の爪27aを係入してクランプ
するため、ドリル24はドリル保持筒20前端か
ら前方へ突出する部分の長さが短くなり、折れ難
い。そのため、折れ難くするために特別に短く製
造されたドリルを使用する必要はなく、標準のシ
ヤンク付ドリルを使用することができる。さらに
ドリル24上の溝部24aは既存のものなので、
固定チヤツク27でクランプするために別個に設
けなくてもよい。
又、ドリル24を交換する場合は、ナツト25
を緩めて一体に組付固定されている固定チヤツク
27とドリル24を取外し、次に使用するドリル
24を取付ければよい。従つて、ドリル24の交
換は簡単である。
前記実施例においては、スプリング18は回転
駆動軸6の筒状部7間最奥部に位置し、回転駆動
軸6とスピンドル11とによつて覆われている。
そのため、従来、スプリング18を覆うために必
要であつたスピンドルカラーも不要で、ほこり、
ゴミ等の侵入も確実に防止される。
なお、前記実施例では穴が貫通してドリル24
が突出した後に本体1が後退し始めるようにした
が、穴をワークピースに貫設せず途中まで明ける
場合には、近接スイツチ29のオン動作に基づい
てタイマを作動させ、このタイマの設定時間だけ
穿孔動作を行うようにし、タイムアツプ後本体1
を後退させるようにしてもよい。
され、前記の穴明け機によつてH型鋼Hに対す
るマーキング加工を行うには、本体1が前記のよ
うに早送り前進して各ドリル24の先端がH型鋼
HのフランジFに当接し(第4図)、近接スイツ
チ29がオンされたときに、このオン動作によつ
て本体1が後退し始めるようにしておく。
このようにすれば、フランジFに対するドリル
24の圧接力はコイルスプリング18がスピンド
ル11を前方へ押す弾性力のみによつて生じる。
そのため、この圧接力はH型鋼HのフランジFに
穿孔するほどの力とはならず、しかもこの力がフ
ランジFに加えられる時間は、ドリル24の先端
がフランジFに当接してからスピンドル11が相
対後動して近接スイツチ29がオンされるまでの
短い時間である。従つて、上記の動作によつてフ
ランジFにはドリル24先端によつてマーキング
加工が施される。 又、前記のようにしてマーキ
ング加工を行う場合、H型鋼Hに若干のねじれが
あつてそのフランジFがウエブWの幅方向におい
て若干傾斜していても、各ドリル24の先端はフ
ランジFに確実に当接する。すなわち、各ドリル
24はフランジFに当接して若干後退した後には
じめて本体1とともに全体的に後退するようにな
つている。従つて、ドリル24がフランジFに当
接するまでは本体1は確実に前進し、マーキング
も確実に行われるのである。
なお、前記の穴明け機は単独で使用することが
できるのはもちろん、H型鋼用の多軸穿孔機とし
て複数個併用することもできる。又、ドリル24
によりザグリ加工や面取り加工も行うことがで
き、ドリル24に代えてザグリバーを取付けるこ
ともできる。さらに、各ドリル24は下向きにし
てH型鋼のウエブW等のワークピースの水平面上
にマーキング加工を施すこともできる。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案は下記の効果を奏
する。
(イ) ドリル保持筒と移動チヤツクとは平キーによ
り、移動チヤツクと固定チヤツク及びドリルの
それぞれは固定チヤツクに設けた突部と爪とに
より互いに連繁してあたかも一体構成の如くな
つているので、ナツトによつて強固に締付けな
くてもスピンドル部内でのドリルの回転を確実
に防止できる。
(ロ) 又、ドリルのねじれ鋼性は長さに対して比例
するので、刃先の鋼性はドリルの真ん中を固定
すれば2倍に、1/3を固定すれば3倍になり、
加工能率も数倍となる。このことは、ドリルの
一回転当たりの送り量が従来の標準ドリルをシ
ヤンクの所で固定した穴加工機においてはせい
ぜい0.2〜3mmでしかできなかつたのが、この
考案によつて実施した結果によれば、0.6〜0.8
mmの送り量で加工することができたことからも
伺える。従つて、標準ドリルで従来成しえなか
つた作業能率の向上が極めて大きなものとな
る。
(ハ) 予め固定チヤツクを任意の位置にてドリルに
取付けた状態にしておくことができるため、ド
リルの交換が極めて容易である。特に固定チヤ
ツクを可動チヤツクとは別体になつているた
め、可動チヤツクを径が異なる種々の標準ドリ
ルに合わせたものをそれぞれ用意することがで
きるので、種々の径の標準ドリルの交換が容易
にできることになり、コスト的にも特殊ドリル
でなく、標準ドリルを使用することができるの
で、コストも安価にできる。
(ニ) シヤンクを有しないドリル等どのような形状
の規格外のドリルはいうまでもなく、特に、通
常市販されているシヤンク付の標準ドリルをそ
のまま使用し、チヤツクからの突出量を可及的
に短くしてドリルの寿命を増大し生産性の向上
を図り得る。
(ホ) 固定チヤツクの爪がスピンドル部の外端面に
露出されるので、ドリルの溝に沿つて移動する
切屑のスピンドル部内部への進入を防止し、更
には切屑の寸断除去の作用もするので効率的に
切屑が排除でき、又、切屑排除のための部品を
別に設ける必要がない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した穴加工機の一実
施例を示す断面図、第2図はドリルの取付状態を
示す分解斜視図、第3図は同じく穴加工機とH型
鋼とを示す略体正面図、第4図は同じく穴加工機
が前進した状態を示す略体正面図、第5図はスピ
ンドル後端部の縮小横断面図、第6図はドリルを
外した状態を示す右側面図、第7図はスピンドル
の後退した状態を示す断面図である。 穴加工機本体1、回転駆動軸6、スピンドル1
1、ドリル24、ナツト25、チヤツク26,2
7、爪27a。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 穴加工機本体1に、回転可能に取付けられた回
    転駆動軸6と、 テーパー孔22aと平キー28が嵌合される凹
    溝22bを備え、上記回転駆動軸6内に一体回転
    可能に支持したスピンドル部11と、 上記スピンドル部11のテーパ孔22aに係合
    するテーパ面と、平キー28が嵌合牲れる凹溝2
    6aと、軸心方向に延びる一対のスリツト26c
    を形成するとともに、その前端面に切欠部26b
    を設け、さらに外周面にスピンドル部11に螺合
    されるナツト25を係合する突条26dを設けた
    可動チヤツク26と、 前端部に上記可動チヤツク26の切欠部26b
    に係脱可能な突部27bと、ドリル24の溝部2
    4aに係入する爪27aを設けるとともに、軸心
    方向に延びる一対のスリツト27cとが設けられ
    た固定チヤツク27とからなり、 上記可動チヤツク26と固定チヤツク27との
    一対のチヤツク26,27をスピンドル部11に
    取付け、ドリル24を固定することを特徴とする
    穴加工機。
JP1986164076U 1986-10-24 1986-10-24 Expired JPH0226565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164076U JPH0226565Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986164076U JPH0226565Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370808U JPS6370808U (ja) 1988-05-12
JPH0226565Y2 true JPH0226565Y2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=31092861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986164076U Expired JPH0226565Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226565Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130315A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130315A (ja) * 1974-09-06 1976-03-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370808U (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641929B2 (ja) 穴あけ・たがね工具用工具ホルダー及び工具
TW482702B (en) Drill chuck
JPH0857774A (ja) 組合せ型工具
WO1999046073A1 (en) Chuck with locking body
GB1324754A (en) Tools or tool holders for machine tools
JP4232917B2 (ja) 管への溝加工用工具
US5265990A (en) Short toolholder system
CA2181181A1 (en) Device for imparting a rotary driving motion to tools
JPH0226565Y2 (ja)
US4623155A (en) Drill chuck with radial jaws
US5505568A (en) Rotary cutting tool
JPS6216264Y2 (ja)
JPH0329054Y2 (ja)
CN213496537U (zh) 一种车床摆臂式支撑架
KR200248327Y1 (ko) 선반용 보조가공기
CN215546744U (zh) 一种用于车床尾座的夹紧工装
JP3690697B2 (ja) 加工用治具
JPH07607U (ja) 工具装着装置
JPH0347768Y2 (ja)
JPH0639313U (ja) 深さ調整式面取りドリル
JPH0727128Y2 (ja) シャンク付回転工具
JPH0634916Y2 (ja) ツ−ルホルダ−の誤装着防止装置
US4512696A (en) Draw bar for machine tool
JPS6327921Y2 (ja)
JPS646168Y2 (ja)