JPH02265485A - ヒト乳頭腫ウイルス52型dna配列およびその使用方法 - Google Patents

ヒト乳頭腫ウイルス52型dna配列およびその使用方法

Info

Publication number
JPH02265485A
JPH02265485A JP1278306A JP27830689A JPH02265485A JP H02265485 A JPH02265485 A JP H02265485A JP 1278306 A JP1278306 A JP 1278306A JP 27830689 A JP27830689 A JP 27830689A JP H02265485 A JPH02265485 A JP H02265485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hpv52
dna
fragment
rna
hpv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1278306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076578B2 (ja
Inventor
Wayne D Lancaster
ウエイン・デー・ランキャスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Georgetown University
Original Assignee
Georgetown University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22998206&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02265485(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Georgetown University filed Critical Georgetown University
Publication of JPH02265485A publication Critical patent/JPH02265485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076578B2 publication Critical patent/JP3076578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/70Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving virus or bacteriophage
    • C12Q1/701Specific hybridization probes
    • C12Q1/708Specific hybridization probes for papilloma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/02Animal zootechnically ameliorated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0337Animal models for infectious diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この特許出願の基礎となる研究の一部はナショナル・イ
ンスチテユーツ・オブ・ヘルス・グランド(Natio
nal In5titutes of Health 
Grant)の援助により行われた。この発明はヒト乳
頭腫ウィルス、特にヒト乳頭腫ウィルス52型(以下r
l−IP■52」という)のための核酸ハイブリダイゼ
ーションプローブおよびその使用方法に関するものであ
る。
[従来の技術] A、ヒト乳頭腫ウィルス型 ヒト乳頭腫ウィルス(以下用(PV、という)はイボ、
コンジローム、異形酸のような各種上皮性病変の病因と
してコ2められている[DNA・ツモール・ウイルスイ
ズ(DNA Tumor Viruses)、第2部、
J、ツーズ編、第2版(1981年)、コールド・スプ
リング・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold  Spr
ing  )larbor  Laboratory)
、 371〜382d頁、ギスマン、し1、キャンサー
・サーベイ(Cancer 5urv、)、3巻、16
1頁(1984年)、プフィスター、Hl、バイオケミ
カル・ファーマコロジー(Biocbem、 Phar
macol、)、 99巻、111頁(1983年)、
ダースド1M、ら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナ
ショナル・アカデミーオブ・サイエンシズ・オブ・ジ・
U S A (Proc。
Natl、 Acad、 Sci、、 USA)、80
巻、3812頁(1983年)、ポジヤード、M、ら、
EMBO・ジャーナル(rgMl禾OJ、)、3巻、1
151頁(1984年)参照]、子宮頚部のy4形成(
また子宮頚部上皮肉新生物(CIN)としても知られて
いる)は子宮頚癌I\進行する初期徴候であると信じら
れており、軽度異形成(CI N ! )から中等変異
形成(CIN■)、重度異形成へと進行してそのまま癌
(−・括的にCIN厘)となり侵襲性癌へ移行する。
子宮頚部具形成および子宮頚癌に随伴するHPV型を検
討する研究からHPV6.11.16゜18.31およ
び33型が生殖器病変に高率で随伴することが判明した
[ギスマン、Lo、キャンサー・サーベイ、3巻、16
1頁(1984年)、プフィスター、■1、バイオケミ
カル・ファーマコロジー、99巻、111頁(1983
年)、ダースト、M、ら、プロシーディングズ・オブ・
ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オ
ブ・ジ・USA、80巻、3812頁(1983年)、
ポジヤード、M、ら、EMBO・ジャーナル、3巻、1
151頁(1984年)、デ・ビリエールズ、E、−M
、ら、ジャーナル・オブ・バイonジー(J、 vir
ol、)、40巻、932頁(1981年)、ギスマン
、L、ら、ジャーナル・オブバイロロジー、44巻、3
93頁(1982年)。
ロリンツ、A、T、ら、ジャーナル・オブ・パイロロジ
ー、58巻、225頁(1986年)およびボーデノン
、S6、ネーチャ(Nature)、321巻、246
頁(1986年)参照]。
HPVはそのDNA配列の相似性に基づいて型分類が行
われる。2つのHPVfJ([和な緊縮ハイブリッド形
成条件下の溶液中のハイブリッド形成による測定で50
%を超えてDNA交差反応するならば分類学上同一型で
あると分類される。この緊縮ハイブリッド形成条件は完
全に塩基対合した2本鎖DNAの融解温度より低い約2
5℃と定義され(+’!宜的にTm−25℃と記載する
)、ついでヒドロキシアパタイトを使用したクロマトグ
ラフィーに掛け2本鎖DNAを1本jiDNAから分離
する[コギン、J、R,ら、キャンサー・リサーチ(C
ancer Res、 )、39巻、545頁(197
9年)参照]、完全に塩基対合した2本鎖DNAの融解
温度(Tm)は下記の確立された式 7式% を用いて正確に予測することができる。
上記の式は、塩およびホルムアミド濃度を変えた溶1へ
中の各lDNA間で個々のDNAに対するそれぞれのハ
イブリッド形成条件のTn+を実測する必要なく、非緊
縮および緊縮ハイブリッド形成条件を決定する標準点を
設定するのに好都合な手段を提供する。
もし緩和な緊縮条件下に溶液中で交差反応し、ヒト17
キシアパタイトとの結合能によって測定され規定された
完全なまたは部分的な2本鎖構造を生成し得るHPV 
 DNAが、それぞれ50%より少なければそれシのH
PVDNAは分類学上同一型に属すると分類するに足る
関係はない、この方法を用いた50%交差反応の切捨て
は、命名の目的で新規HPV型の帰属をきめるために合
意された基帛として用いられている。I−HPVDNA
間の交差反応度を測定するこの方法は、2つのHPV 
DNAが共通の型の異なった単離体を表すのか、異なっ
た型の’4M体を表すのかを決定する方法として歴史的
に採用されてきた。この基準を使用するのはHP V型
を決定し、定義する臨床的基準の確立以前のことである
。以Fさらに詳細に説明するようにHPV型を決定し、
これを定義する臨床的基準は生殖器病変間のHP V型
の疫T的分布に基づいて行われる。
交差反応度を測定する上記の方法は、ハイブリッド形成
反応後の完全にまたは部分的に2本鎖とな−)たDNA
分子の形成度を評価することに基づいている。然しなが
らDNAの50%が完全なまたは部分的な2本鎖DNA
分子I\変換されることは、DNAのヌクレオチド配列
が50%相同であることを意味するものではないことに
注意すべきである。
L述のようにHPVはまた、臨床的な基準に基づいて分
類できる。即ち上記の交差反応基準の順位によって定義
された異なった型のHPVは1重症度の異なった生殖器
病変および異なった地理的集団間で際立った疫学的分布
を示す0例えばHPV6およびHPVIIは主として外
長性コンジロームのような良性の病変に随伴し、それよ
り程度は少ないが口平コンジロームに随fPする〔ギス
マン、i−,ら、10シーデイングズ・オプ・ザ・ナシ
ョナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・
tJsA、80巻、560頁(1983年)参照コ、ま
たHPV6およびHPVIIはある種の稀な型の悪性上
皮l!瘍で検出される[ザコフ、K、R,ら、ネーチャ
ー、300巻、771頁(1982年)およびランド−
1R,E、、ジャーナル・オブ・パイロロジー、57巻
、353頁(1986年)]、これに反してHPV16
、HPVI8、HPV31およびHPV33は子宮頚癌
およびその他の上部生殖器癌およびそれらの前駆病変に
おいてさまざまな頻度で検出される[ダースト、M、ら
、10シーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデ
ミ−・オプ・サイエンシズ・オブ・ジ・LJSA、80
巻、3812頁(1983年)。
ポジヤード、M、ら、EMBO・ジャーナル、3巻、1
151頁(1984年)、ロリンツ、Δ、Tら、ジャー
ナル・オブ・パイロロジー、58巻、225頁(198
6年)およびボーデノン、Sl、ネーチャー、321巻
、246頁(1986年)参照] 、HPV16.HP
V18、)HPV31およびHPV33のこの分布は、
HP V 6および4(PVllに感染しり病変と比べ
て[HPV16.14pvis、HPV31およびHP
V33に感染した生殖器病変から発症した子宮頚癌の危
険が一層大きく、その進行も一層急速であることを反映
したものと信じられる。
米国の一連の生検では、異形成および悪性子宮頚部病変
93例の約56%にHPV6.11,16.18および
31型が検出されている。病変の残りの44%は緩和な
ハイブリッド形成条件によってのみ検出し得たウィルス
性配列(50%)がもしくはHPV DNAの存在を示
し得ながったものである9M和なハイブリッド形成条件
によって検出されたHPV陽性検体のうち56%はI−
I PV33.35.42.43.44または45の何
れかを含んでいることが判明した。またHPVI6はア
フリカよりヨーロッパで一層多くEダースト、M、ら、
プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ
−・オブ・サイエンシズ・オプ・ジ・USA、80巻、
3812頁(1983年)]、一方HPV18はヨーロ
ッパよりアフリカで一層多い[ポジヤード、M、ら、E
MBO・ジャーナル、3巻、1151頁(1984年)
]。
したがってHPV型の決定は臨床於断上価値があり、H
PV感染の徴候を示す患者における発癌の危険性を評価
する上で重要な要素である。評価された発癌の危険性に
基づいて好適な臨床処置を選ぶことができる。
B、HPV型のクローニング 組換えDNAクローニング手法はHPV6.11.16
,18.31および33型のような多数の11 F) 
V型のDNAt単離し精製することを可能とした[ダー
スト、M、ら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショ
ナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・[
JSA、80巻、3812頁(1983年)、ポジヤー
ド=M、ら、EMBO・ジャーナル、3巻、1151頁
(1984年)、デ・ビリエールズ、E 、−M 、ら
、ジャーナル・オブ・パイロロジー、40巻、932頁
(1981年)、ギスマン、14.ら、ジャーナル・オ
プ・パイロロジー、44巻、393頁(1982年)、
ロリンツ、A、T、ら、ジャーナル・オブ・パイロロジ
ー、58巻、225頁(1986年)およびボーデノン
、S9、ネーチャー、321巻、246頁(1986年
)参照]、HPVに関する知識の大部分はそのような組
換えDNAにおけるDNA配列の研究および組織検体中
のHPVを検出するためこれらのDNAを核酸ハイブリ
ダイゼーションプローブ生産に使用することからもたら
された。
C,ハイブリダイゼーションプローブ 上述のようにHPV DNAはHP V型を鑑別するハ
イブリダイゼーションプローブとして使用されてきた。
異なった型の2つのI−IPVDNAを緊縮ハイブリッ
ド形成条件下にハイブリッド形成することによって容易
に区別できる。この緊縮ハイブリッド形成条件は、完全
に塩基対合した2本鎖DNAハイブリッドの融解温度よ
り約10℃低温で(便宜的にTm−10℃と記載する)
そのようなハイブリダイゼーションプローブを使用する
と定義される。同様に1つの型のHPV DNAを緊縮
ハイブリッド形成条件下にハイブリッド形成することに
よって別の型のHPV RNAと容易に区別できる。こ
の緊縮ハイブリッド形成条件は、完全に塩基対合した2
本鎖DNA−RNAハイブリッドの融解温度より約10
℃低温で(便宜的にTm−10℃と記載する)そのよう
なハイブリダイゼーションプローブを使用すると定義さ
れる。
また異なった型の2つのHPV RNAを緊縮ハイブリ
ッド形成条件下にハイブリッド形成することによって容
易に区別できる。この緊縮ハイブリッド形成条件は、完
全に塩基対合した2本鎖RNA−RNAハイブリッドの
融解温度より約10℃低温で(便宜的にTm−10℃と
記載する)そのようなハイブリダイゼーションプローブ
を使用すると定義される。上記の基準を用いて異なった
型と指定されたHPV DNAまたはRNAが、実際に
は共通なヌクレオチド配列を80%程度まで有し得るこ
とに注意すべきである。
また異なった型の2つのHPV DNAを非緊縮ハイブ
リッド形成条件下に交差反応することができる。この非
緊縮ハイブリッド形成条件は、完全に塩基対合した2本
鎖DNA−DNAハイブリッドの融解温度より約35℃
またはそれ以上低温で(便宜的にTm−35℃またはそ
れ以上と記載する)そのようなハイブリダイゼーション
プローブを使用すると定義される。同様に1つの型のH
PV DNAを別の型のHPV RNAと非緊縮ハイブ
リッド形成条件下に交差反応することができる。
この非緊縮ハイブリッド形成条件は、完全に塩基対合し
た2本jl[DNA−RNAハイブリッドの融解温度よ
り約35℃またはそれ以上低温で(便宜的にTl1l−
35℃またはそれ以上と記載する)そのようなハイブリ
ダイゼーションプローブを使用すると定義される。また
異なった型の2つのHPVRNAを非緊縮ハイブリッド
形成条件下に交差反応することができる。この非緊縮ハ
イブリッド形成条件は、完全に塩基対合した2本鎖RN
A−RNAハイブリッドの融解温度より約35℃または
それ以上低温で(便宜的にTn+−35℃またはそれ以
上と記載する)そのようなハイブリダイゼーションプロ
ーブを使用すると定義される[アンダーソン、L、M、
、ヌクレイツク・アシブト・ハイプリダイゼーシEl 
7 (Nucleic Ac1d Hybridiza
tion)、73〜111頁、B、D、ヘイムズおよび
S、J。
ヒギンズ編、I 、R,L、プレス(lR,L、 Pr
ess)、オックスフォード(Oxford)、英国お
よびワシントン(Washington)、 D、C,
、米国(1985年)参照]。
同一ヌクレオチド配列のDNA−DNA、DNA−RN
AおよびRNA−RNAハイブリッドの融解温度は種々
の化学環境で変わり得る。これらさまざまなハイブリッ
ドの相対融解温度に対する各種fヒ合物の効果が幾っが
の薬物について検討された1例えばホルムアミド濃度を
さまざまに増加させるとDNA−DNAハイブリッドは
DNA−RNAハイブリッドより一層不安定になり、し
たがって80%(V/V)のようなホルムアミドの高濃
度ではDNA−RNAハイブリッドはそれと同じヌクレ
オチド配列のDNA−DNAハイブリッドより著しく高
い融解温度を示し得る。
E述のようにDNA−DNAハイブリッドの融解温度は
アンダーソンらの報告のように予測できる[ヌクレイツ
ク・アシッド・ハイブリダイゼーション、73〜111
頁、B、D、ヘイノ、ズおよびS、J、ヒギンズ編、1
.R,L、プレス、オックスフォード、英国およびワシ
ントン、D、C,、米国(1985年)参照]、またD
NA−DNAハイブリッドの融解温度はハウレイ、P、
らの報告のように実測することができる[ジャーナル・
オプ・バイオケミストリー(J、 [liochem、
)、254巻、4876頁(1979年)]、またDN
A−RNAハイブリッドおよびRNA−RNAハイブリ
ッドの融解温度は従来技術上よく知られた方法によって
測定できる。
このようにハイブリッド形成にどのような条件を採用す
るかく即ち非緊縮条件か、または緊縮条件か)により左
右される核酸ハイブリッド形成によって、HPVDNA
またはRNAの一般的な存在および/または個々のHP
V DNA型またはRNA型について組織検体を検査で
きる。
[発明の構成] この発明では、子宮頚癌の発症に役割を演じ得るHPV
52と命名した新しいHPV型が存在することが判明し
た。
したがってこの発明の目的はHPV52型に特異的であ
る核酸ハイブリダイゼーションプローブを提供すること
にある。
この発明のもう一つの目的は、未知のDNAまたはRN
A検体、特に子宮頚癌発症の危険性を測定するため生殖
器病変から得られた未知のDNAまたはRNA検体中の
 HPV  DNA一般 またはRNAおよび特定のH
PV52型DNAまたはRNAを検出する方法を提供す
ることにある。
以下に提供する詳細な説明によってこの発明のこれらお
よびその他の目的を明らかにする。
この発明は一態様として、クローニングベクターおよび
l−I P V 52 D N Aの実質上全体または
その断片を含んだHPV52の組換えDNAによって上
記の目的を達成した。
またこの発明はもう一つの態様として、本質的に純粋な
HPV52DNAまたはその断片、またはHPV52R
NAまたはその断片、またはそれらの混合物により、ま
た検出し得るマーカーで標識した一般的なHPV DN
AまたはRNAおよび特定のHP V 52 D N 
AまたはRNAのための核酸ハイブリダイゼーションプ
ローブによって上記の目的を達成した。
さらにこの発明はもう一つの態様として(1) (a)
 (i )マーカーで標識したHPV52DNAまたは
その断片および (i)マーカーで標識したHPV52 RNAまたはその断片 からなる群から選ばれた構成成分と (b)DNAまたはRNAの未知の検体とで非緊縮条件
下にハイブリッド形成を実施し、(2)その検体中のH
PV DNAまたはRNAを検出するために交差反応の
存在を検定することからなるHPV DNAまたはRN
Aの検出方法により上記の目的を達成した。
さらにこの発明はもう一つの態様として(1)(a)(
i>7−カーで標識した)−I P V 52DNAま
たはその断片および (i)マーh−で標識したHPV52 RNAまたはその断片 からなる群から選ばれた構成成分と (b)DNAまたはRNAの未知の検体とで緊縮条件下
にハイブリッド形成を実施し、(2)その検体中のHP
V52DNAまたはRNAを検出するために交差反応の
存在を検定することからなるHPV52DNAまたはR
NAの検出方法により上記の目的を達成した。
【図面の簡単な説明】
第1図はpCDl 5の1950塩基ヌクレオチド配列
、非コード領域を示す。 第2図はHPV52に対する制限酵素切断パターンの略
図を示す。 第3図は非緊縮ハイブリッド形成条件下で核酸ハイブリ
ッド形成により測定されたHPV33とHPV52DN
Aの間の部分的相同領域を示す。 相同性を有する領域を矢印で示す、相同地図上にHPV
33に属すると推定される転写解読枠の位置を示す、鶏
影を付けた区域は殆どまたは全く相同でない領域を示す
、実線矢印は強い相同領域、点線矢印は弱い相同領域を
示す。 第4図はHPV52とHPV33とのL1転写解読枠お
よび非コード領域の相同配列の比較を略図で示したもの
である。 [発明の実施態様] これまで未知であったH P V型がこの発明で発見さ
れ、これをHPV52と命名した。この発明で最初にH
PV52をクローン化し、これによって未知のDNAま
たはRNA検体、ことに生殖器病変から得られた未知の
DNAまたはRNA検体中の一般的なHPV DNAま
たはRNAの検出および特定のHPV52DNAまたは
RNAの検出のための核酸ハイブリダイゼーションプロ
ーブの生産が可能となった。 ワシントンD、C,地域から入手した2例の軽症異形成
の生検検体を合わせたDNAからHPV52を単離し、
クローン化した。 この発明で最初にHPV52のクローン化を提供した実
施例で使用した特異的なりローニングベクターはλL4
7である。105プラークからHPV16との非緊縮ハ
イブリッド形成により陽性を示したプラークをサザーン
プロット分析でスクリーニングした。制限酵素分析によ
って測定して3個のプラークが同一のDNAを含んでい
た。1つの単離体をpUCヘクローン化し、これをPC
D15と命名したしメッシング、J、(1983年)、
メソッズ・イン・エンザイモロジ−(Meth。 Enzymol 、 )、101C巻、20〜78頁]
。 EcoRI制限エンドヌクレアーゼを用いてHP V5
2DNA全体をクローンpcD15から切り出し、任意
の原核および真核クローニングベクターでサブクローン
化できる。HPV52のサブクローニングに使用する個
々のクローニングベクターは決定的なものではな(pU
cll、λシャロンのようなλ誘導ベクターまたはM1
3誘導バクテリオファージのような任意の既知の原核ク
ローニングベクターであることができ[マニアティス、
T、ら、モレキュラー・バイオロジー(Molecul
arBiology)、ア・ラボラトリ−・マニュアル
(A Laboratory Manual)、コール
ド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−、コールド・
スプリング・ハーバ−、ニューヨーク(New Yor
k)、(1982年)およびローエネン、W、A、M、
ら、ジーン(Gene)、20巻、249頁(1980
年)参照]、あるいはPZIP−ネオ5V(X1]また
はpBKTK−1のような任意の既知の真核クローニン
グベクターでもよい〔プーイールズ、P、H,ら、クロ
ーニング・ベクターズ(CIoning Vector
s)、ア・ラボラトリ−・マニュアル(A Labor
atory Manual)、エルセーベル(Else
iver)、アムステルダム(Amsterdam) 
(1985年)参照]。 同様にその他の周知の制限エンドヌクレアーゼを用いて
HPV52DNAの断片をHPV52クローンpcD1
5から切り出し、上記のクローニングベクターでクロー
ン化することができる。 HPV52DNAまたはその断片のクローニングによっ
て、一般的なHPV DNAまたはRNAおよび特定の
HPV52DNAまたはRNAのための核酸ハイブリダ
イゼーションプローブ生産に使用する多量のHPV52
DNAまたはその断片を比較的簡単に生産することがで
きる。 2つのHPV RNAMのハイブリッド形成は2つのH
PV DNA鎖のハイブリッド形成と同様であって、2
つのHPV RNA鎖が相互に相補的である場合、即ち
HPV RNAのセンス頒がHPV RNAのアンチセ
ンス鎖とハイブリッド形成するときに起こる。したがっ
てrHPVRNA、の語にはセンスおよびアンチセンス
HPV RNA配列の双方が含まれている。HPVセン
スjiRNAは、1−(PV DNAがら転写されたH
PV RNAに見出されるHPV RNA配列である。 HPVアンチセンス鎖RNAとはセンス鎖RNAと対合
し、これと2本鎖RNAを生成し得るHPVセンスRN
A[と相補的なRNAを意味する。センス鎖RNAは5
°および3゛の翻訳されない配列のようなコード領域お
よび非コード領域を含み得る。アンチセンスHPV R
NAはHPV RNAセンス鎖上に存在している任意の
配列の相補鎖を含んでいる。 HPV52DNAまたはその断片をその他の周知のクロ
ーニングベクターでサブクローン化し、クローニングベ
クターへ挿入されたHPV52DNAと相同なRNAの
試験管内合成を促進する特定のクローニングベクターの
特殊な性質を利用することができる[マニアティス、T
、ら、モレキュラー・バイオロジー、ア・ラボラトリ−
・マニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボ
ラトリ−、コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨ
ーク(1982年)参照]、これらのクローニングベク
ターの例を挙げればpT712およびpT713等であ
って、何れもGIBCO/BRL[ガイザースバーグ(
Gaithersburg)、MDIから商業的に入手
できる。HPV52DNAまたはその断片は、これらの
クローニングベクターへHPV52DNAまたはその断
片が例えばT7、T3またはSP6のようなRNAポリ
メラーゼを暗号化しているファージのための有効な鋳型
として作動し得るようにサブクローン化することができ
る。そのようなりローニングベクターおよびそのような
RNAポリメラーゼを利用し、HPV52DNAの鎖の
1つまたはその断片の何れかと相補的なHPV52RN
Aを従来技術周知の方法を用いた試験管内転写により合
成することができる。 HPV52DNAまたはその断片を含んだクロニングベ
クターを発育させるための特異的な細菌または真核細胞
宿主は使用したクローニングベクターによって異なる0
例えばλL47でクローン化したHPV52DNAを発
育させる代表的な宿主はエシェリキア・コリ(E、 c
oli) N M 538等である[フリシャンフ、A
、M、ら、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロ
ジー(J、 Mo1. Biol、)、170巻、82
7頁(1983年)]、エシェリキア・コリI−I B
 101のようなその他の宿主[ボイヤー、H,W、ら
、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー、4
1巻、459頁(1969年)]はpBR322または
pUcllをクローニングベクターとして用いた際に使
用できる。PZIP−ネオSV[X1]でクローン化し
たHPV52DNAを発育させる代表的な宿主はサルC
o51l砲であるが、pBKTK−1でクローン化した
HPV52DNAを発育させる代表的な宿主は多数のよ
く知られている任意の補乳動物細胞系である[ブーイー
ルズ、P、H,ら、クローニング・ベクターズ、ア・ラ
ボラトリ−・マヱユアル、エルセーベル、アムステルダ
ム(1985年)、参照]。 本質的に精製したHPV52DNAまたはRNAまたは
それらの断片はまた、形質転換種を作り出すI−I P
 V感染を正常では起こし得ない高等生物体の生殖細胞
系または体細胞へ永久的に挿入し得る[イエイニッシュ
、R1、サイエンス(Science)、240巻、1
468〜1474頁(1988年)]。 高等生物体または多細胞生物体とは酵母等を含む任意の
多#I脂動物または植物を意味する。HPV52DNA
またはRNAまたはそれらの断片は生殖細胞系の前核へ
直接注入により、またはレトロウィルス感染により、ま
たはレトロウィルス性ベクター、Tiプラスミドベクタ
ー(植物用)または胚幹紺胞の使用により多細胞生物体
細胞の染色体DNAへ挿入できる。そのようにして作り
出された形質転換種はHPVによって生じる疾患の病原
研究またはHPV特異的なりNA、RNAまたはタンパ
ク質のような成分の生産のための貯蔵体として有用であ
る[イエイニツシュ、前掲、およびヴアーマス、H8、
サイエンス、240巻、1427〜1435頁(198
8年)、ホトスタイン。 D、ら、サイエンス、240巻、1439〜1443頁
(1988年)]。 この発明のプローブの一般的なHPV DNAまたはR
NAまたは特定のHPV52DNAまたはRNA/\の
ハイブリッド形成は、それに用いたハイブリッド形成条
件によって左右される。即ち非緊縮ハイブリ・アト形成
条件下では、HPV52DNAまたはその断片またはH
PV52RNAまたはその断片は一般的なHPV DN
AまたはRNAのためのハイブリダイゼーションプロー
ブとして使用できる。これに反して緊縮ハイブリッド形
成条件下では、HPV52DNAまたはその断片は特定
のHPV52DNAまたはRNAのためのハイブリダイ
ゼーションプローブとして使用できる。 上述のように異なった型のHPVのDNAおよびRNA
は非緊縮ハイブリッド形成条件下では、即ち一般群とし
てHPV  DNAまたはRNAのと等しい塩基構成を
有する完全に塩基対合した2本鎖DNAの融解温度より
約35℃またはそれ以上低温で交差反応することができ
る。 したがって非緊縮ハイブリッド形成条件下で、即ち一般
群としてHPV DNAまたはRNAと等しい塩基構成
を有する完全に対合した2本MDNAの融解温度より約
35℃低温でハイブリッド形成を実施することによって
、未知のDNAまたはRNA検体をHPV型の存在につ
いて試験することができる。 また緊縮ハイブリッド形成条件下で、即ち一般群として
HPV DNAまたはRNAと等しい塩基構成を有する
完全に塩基対合した2本gDNAの融解温度より杓10
℃低温でハイブリッド形成を実施することによって、未
知のDNAまたはRNA検体を特定のHPV型の存在に
ついて試験してその型を同定することができる。 この発明の方法で非緊縮条件下のハイブリッド形成は、
まず非緊縮ハイブリッド形成条件下でハイブリッドを形
成し、ついで非緊縮ハイブリッド形成条件下にこれを洗
浄することによって実施される。 またこの発明の方法で緊縮条件下のハイブリッド形成は
、まず非緊縮ハイブリッド形成条件下でハイブリッドを
形成し、ついで緊縮ハイブリッド形成条件下にこれを洗
浄するか、あるいはまず緊縮ハイブリッド形成条件下で
ハイブリッド形成をし、ついで緊縮ハイブリッド形成条
件下にこれを洗浄する何れかによって実施される。最初
の方法、即ちまず非緊縮ハイブリッド形成条件下でハイ
ブリッドを形成し、ついで緊縮ハイブリッド形成条件下
にこれを洗浄する方法では、異なった型のDNAまたは
RNA間で生成したハイブリッドは不安定であるが、同
−型のDNAまたはRNA間で生成したハイブリッドは
安定である。 使用するハイブリダイゼーションプローブとして、未知
のDNAまたはRNA検体が同−HPV型であるか異な
ったHPV型であるかを決定するには、ハイブリッド形
成を好ましくは非緊縮ハイブリッド形成条件下で実施し
、ついで非緊縮ハイブリッド形成条件下にこれを洗浄す
る。ハイブリッドの存在を検定した後、検出したハイブ
リッドを緊縮ハイブリッド形成条件下に洗浄する。この
方法では、非緊縮ハイブリッド形成条件下でハイブリッ
ド形成した後に残っているハイブリッド量を測定し、緊
縮ハイブリッド形成条件下に洗浄した後も存在している
ハイブリッド量と比較する。 もし生成したハイブリッドの量が緊縮ハイブリッド形成
条件下の洗浄によって全くもしくは極めて少量しか減少
を示さないならば、これは初めに生成したハイブリッド
、即ち非緊縮ハイブリッド形成条件下に生成したハイブ
リッドが同−型のDNAまたはRNA間のものであるこ
とを示している。 逆にハイブリッドが消失したり、あるいは緊縮ハイブリ
ッド形成条件下に洗浄した後、残存しているハイブリッ
ド量が著しく減少した場合は、初めに生成したハイブリ
ッド、即ち非緊縮ハイブリッド形成条件下に生成したハ
イブリッドが異なった型のDNAまたはRNA間のもの
であることを示している。 したがってこの発明の方法で、2つのHPVが上述の交
差反応度に関する基準に適合するならば2つのHPVは
同−型であると考えられる。 緊縮ハイブリッド形成条件下に、未知のDNAまたはR
NA検体と結合するHPV DNAまたはRNAの結合
能は高度のヌクレオチド配列相同性を示す指標である。 これに反して未知のDNAまたはRNA検体と非緊縮ハ
イブリッド形成条件下でのみ結合するHPV DNAま
たはRNAの結合能は低いヌクレオチド配列相同性また
は中間的な配列相同性を示す指標である。正確なヌクレ
オチド配列の相同性の程度は未知のDNAを直接配列決
定し、これを既知のHPV DNAの配列と比較するこ
とによってのみ決定できる。 未知のDNAまたはRNA検体、例えば生殖器病変から
得られた未知のDNAまたはRNA検体中の一般的なH
PV DNAまたはRNAの検出を実施するような際は
、実際問題としてハイブリダイゼーションプローブの混
合物を含有するハイブリダイゼーション10−1組成物
を利用するのが好都合である。これらのハイブリダイゼ
ーションプローブには、未知のDNAまたはRNA検体
で存在が疑われるすべての型またはその大部分を代表す
る配列を有する10−ブを含有する。HPV6.11.
16.18.31.33.52型を表すDNAまたはR
NAのハイプリダイゼーションプローブ混合物は、未知
のDNAまたはRNA検体が生殖器病変に由来するもの
である場合、これらのHP V型が生殖器病変で最もよ
く発見されるようなので特に都合がよい、それ以外の既
知のHPV型は生殖器病変で決して発見されず、または
発見されるのは希有のことである0例えばHPVl、2
および4型は一般に別の型の病変、即ち皮膚のイボで発
見される[バイルマン、C,A。 ら、ジャーナル・オプ・パイロロジー、36(BJ、3
95頁(1980年)参照]、このようにHPV6.I
 L、16.18.31.33および52型を含んだD
NAまたはRNA配列のハイブリダイゼーションプロー
ブ混合物は、未知のDNAまたはRNA検体が生殖器病
変に由来する場合、都合がよい。 ハイブリダイゼーションプローブ混合物に使用し得るH
PV6.11.16.18.31および33型配列の例
は多数報告されている[ギスマン、し1、キャンサー・
サーベイ、3巻、161頁(1984年)、プフィスタ
ー、H1、バイオケミカル・ファーマコロジー、99巻
、111頁(1983年)、ダースト1M、ら、プロシ
ーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オ
ブ・サイエンシズ・オブ・ジ・LISA、80巻、38
12頁(1983年)、ポジヤード、M、ら、EMBO
・ジャーナル、3巻、1151頁(1984年)、ロリ
ンツ、A、T、ら、ジャーナル・オブ・パイロロジー、
58巻、225頁(1986年)およびボーデノン、S
9、ネーチャー、321巻、246頁<1986年)参
照]、またハイブリダイゼーションプローブ混合物に使
用し得るHPVI、2および4型の配列の例は当技術周
知のものである[バイルマン、C,A、ら、ジャーナル
・オブ・パイロロジー、360巻、395頁(1980
年)]、シたがってHPV52G:関するこの発明の開
示とHPV6.11.16.18.31および33型な
らびにHPVl、2および4型に関する当業者の知識に
よってハイブリダイゼーションプローブ混合物は容易に
作成できる。 パイプリダイゼーシ日ンプローブ混合物における個々の
HPV型のDNAまたはRNAの固有の百分率はこの発
明では決定的なものではない。 般に各HPV型のDNAまたはRNAのおよそ等モル量
が混合物に使用される。 HPVを検出し、型判定を行う手段として核酸ハイブリ
ッド形成は、上述のように液体中[ロギング、J、R,
ら、キャンサー・リサーチ、39巻、545頁(197
9年)参照]または固体支持体[マニアティス、T、ら
5モレキユラー・バイオロジー、ア・ラボラトリ−・マ
ニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラト
リ−コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨーク(
1982年)参照]またはイン・サイチュ[ブリガティ
、D、J、ら、パイロロジー(Virol、)、126
巻、32頁(1983年)およびベックマン、A、M、
ら、ジャーナル・オブ・メジカル・バイ00ジー(J、
 Med、 Virol、)、16巻、265頁(19
85年)参照]で実施できる。 固体支持体によるハイブリッド形成は多くの異なった方
法を用いて実施できる。そのような方法の一つは未知の
DNAまたはRNAのすべてを一本鎖の形で固体支持体
上に固定化し、ついで標識したHPV52DNAまたは
その断片、または標識したHPV52RNAまたはその
断片とハイブリッド形成する方法である。 好ましい一実施態様として、未知の検体を別々に固体支
持体へ固定化する。もう一つの好ましい実施態様では、
固体支持体へ固定化する前に未知の検体を一緒に混合す
る。混合検体はその大半が陰性である膨大な検体を迅速
スクリーニングするのに特に都合がよい。 別法として精製した未知のDNAを1またはそれ以上の
制限エンドヌクレアーゼで消化し、得られた検体中のD
NA断片を電気泳動によって分離することができる。つ
いでDNA断片を固体支持体へ移し、標識したHPV5
2DNAまたはその断片または標識したHPV52RN
Aまたはその断片とハイブリッド形成する。 同位体または非同位体検出法を用いるイン・サイチュハ
イブリッド形成はスライドガラス上で実施し、殻終結果
を顕微鏡で評価する。この方法ではl) N Aまたは
RNAは細胞から精製されないが、そのほかのすべての
細胞成分とともに残っているIシンガー、)(,1−1
,ら、バイオテクノロジ゛ (Bi(ITI+rtl+
++olugy)、4巻、230−250頁(1986
年)]。 1−11’V52RNAまたはその断片は、ll製抽出
物、特に例えば生殖器病変から精製したDNAよりむし
ろそのような生殖器病変からの[!抽出物を筒用する場
合、好ましくは一般的なHr’VDNAおよび特定のH
PV52DNAの核酸ハイブリダイゼーシシン10−ブ
として使用される。 またHPV52アンチセンスRNAまたはその断片はH
PVセ〉ス鎖RNAとのハイブリッド形成によって、一
般的なHPV遺伝子発現および特定のHPV52遺伝子
発現の阻害因子または調節因子として使用できる。遺伝
子発現を阻害するアンチセンスRNAプローブのfe用
については参考文献として本明細書に包含させたすしテ
ンスタイン、C1の論文に報告されている[ホーチャー
333巻、801〜8021’((1988年)]。 HPV52アンチセンスRNAまたはその断片は複製ウ
ィルスをプローブl\加えることによって標識すること
なく、一般的なHPVおよび特定の1−I P V52
の発現を阻害するプローブとして使用できる。ウィルス
との接触は軟膏のような中でウィルスをアンチセンスR
NAへ加える任意の方法により、あるいは例えば別のウ
ィルスでトランスフエフシランすることにより、または
形質転換もしくはマイクロインジェクションによりアン
チセンスRNA供給源を細胞へ挿入することによって起
こすことができる。 ウィルスのゲノムはその独自性および限定された複雑さ
から、プローブとして使用する核酸の放射性標識のよう
な種々のハイブリ・ラド形成手法、固定化した核酸との
DNA−DNAおよびRNADNAハイブリッド形成、
細胞ハイブリッド形成および溶液中のDNA DNAお
よびDNA RNAハイブリッド形成反応の速度解析法
に特によく適している。ハイブリッド形成の手技および
そのDNA診断への応用に関しては最近の総説がある1
ランデグレン、U、ら、サイエンス、242巻、229
−237頁(1988年)]。 特異的ハイブリッド形成では、プローブとして使用する
核酸の純度が最も決定的な要素である。 ウィルスを10−ブ供給源として使用することが望まれ
る場合、特に相補的なRNA(cRNA)または相補的
なりNA(cDNA)を使用する際は、ウィルスを感染
細胞からよりもむしろ細胞外液から回収する方が好まし
い、細胞から回収されたウィルスは混入した細胞性DN
Aを随伴しており、このDNAはデオキシリボヌクレア
ーゼ処理によって必ずしも除去されない、したがってデ
オキシリボヌクレアーゼで加水分解した細胞処理が被覆
されたゲノムの断片化を起こさないから5最初の段階で
ヴイリオンの完全性を保持する技術り既知の任意の方法
によって高度に純化されたウィルスを入手すべきである
。精製によって生じたゲノムは著しく断片化されず、大
きさおよび密度またはスーパーコイル状態のような物理
的性質に基づいて細胞性核酸から分離し得るから、抽出
したウィルスDNAを°この時点で厳密に精製すべきで
ある。その後、高度に純化したゲノノ、をエンドヌクレ
アーゼで処理して断片とし5型特異的または属特異的な
ウィルスタンパク質を暗号化している所望のヌクレオチ
ド配列を含有する断片を単離し、回収する。別法として
特定のポリヌクレオチドプローブを試験管内で生物系ま
たは化学反応の何れかで別個に合成することもできる。 生物系としては、mcaのような原核生物体および酵母
、単離した培養内細胞、多細胞生物体の生殖細胞系細胞
。 多細胞生物体の体組織細胞または植物細胞等のような真
核生物体の双方が含まれる。核酸ハイブリッド形成技術
に関する一層詳細な議論はヌクレイツク・アシッド・ハ
イブリダイゼーション[B。 D、ヘイノ、ズおよびS、J 、ヒギンズ編、IRI、
1【ス、ワシントン、I)、C,(1985年)]に示
されている。 ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド・プ17−
ブは原子または無機原子団で標識でき、最も ・殻に使
用されるのは放射性ヌクレオチドであるが、あるいは重
金属も使用し得る。またある状!ぶては1本鎖DNA/
\ハイブリッド形成した10−プと特異的に結合する抗
体も使用し得る。オリゴヌクレオチド10−ブの技術に
関しては参考文献として本明細書に包含させたスジスタ
ックらの報告がある1スゾスタツク、J、W、ら、メソ
ッズ・イン・エンサイモロジー。68巻、419へ42
8頁(1979年)J。 放射性標識にはj2p 、 3H,14(−、%S、ま
たは12′1等を含む好適な放射性標識が最も一般に使
用される。好適な信号を提供し、十分な半減期を存する
任意の放射性標識を使用し得る。その他の標識としては
りガント、螢光体、化学発光体、酵素および抗体等が挙
げられる。 未知の13NA検体中のHPV52DNAt−M出する
ハイブリダイゼーション10−プとしてl−I PV’
52RNAを使用する場合は、まず緊縮ハイブリッド形
成条件下でハイブリッド形成した後、生成したDNA−
RNAハイブリッドを室温で膵臓リボヌクレアーゼA″
C″処理しく約20 m gem l、50mMNaC
1溶液(PH7,0))、ついで緊縮ハイブリッド形成
条件下にこれを洗浄する。 HPV52DNAまたはその断片は例えばリグビーらの
報告した周知の手段による「二・ツクトランスレーショ
ン」 [リグビー、P、J、W、ら、ジャーナル・オブ
・モレキュラー・バイオロジー113巻、237頁(1
977年)]および例えばディーンらの報告した”r’
4DNAポリメラーゼ置換合成]デイ−〉・、K、C,
ら、アナリティカル・バイオケミストリー(Anal、
 Bjochem、)、 135巻、456頁(198
3年)]によって放射性に標識できる。別法としてHP
V52DNAまたはその断片はオリゴヌクレオチドプラ
イマーおよびポリメラーゼ連鎖反応のような酵素反応を
用いて検体内で合成および標識し、または検出すること
ができる【マークス1.1 、 L 、、サイエンス、
140巻、1408〜1410頁(1988年)]。 HPV52RNAまたはその断片は、例えばダバンルー
らの報告のように試験管内転写によって放射性マーカー
で標識することができる[ダバンルー、P、ら、プロシ
ーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オ
ブ・サイエンシズ・オブ・ジ・USA、81巻、203
5頁(1984年))、RNAポリメラーゼは標識した
前駆物質を利用できるので、この方法によって一般的な
)!PV DNAまたはRNA、または特定ノHPV5
2DNAまたはRNAを検出するためのHPV52RN
Aプローブを作成するように標識したRNAを合成する
ことが可能である。 またHPV52DNAまたはその断片またはHPV52
RNAまたはその断片はビオチン、酵素または螢光物質
のような非放射性マーカーで標識すると、一般的なHP
V DNAまたはRNA、および特定のHPV52DN
AまたはRNAのための核酸ハイブリダイゼーション1
0−プとして有用である。ビオチンはハブテン様の基と
して作用してDNAまたはr(NAと結合することがで
き、アビジン結合酵素またはストレプトアビジン結合酵
素をビオチンと結合させ、ついで非特異的に結合した酵
素を洗浄、除去することによってこれを検出できる。そ
の酵素に好適な基質を添加すると基質が着色性生産物l
\IR換し、検出することができる(レアシー1.1.
J、ら、アロシーディングて・オブ・ザ・ナショナル・
アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ジ・LISA
、80巻、71045頁(1983年)]、そのような
酵素の例としてアルカリ性ホスファターゼおよび西洋ワ
サビ・ペルオキシダーゼ等が挙げられる[レンツ、M。 ら、ヌクレイツク・アシシズ・リサーチ(Nuc。 A(・ids Res、 )、12巻、3435〜34
44頁(1984年)]、またフルオレセインおよびロ
ーダミンのような螢光分子をアビジンまたはストレプト
アビジンと化学的に結合させ、非放射性マーカーとして
使用することもできる。 別法として例えばレンツ、M、の報告したようにl l
< M R(’)・ジャーナル、6巻、817頁(](
)883年]、F記の酵素または螢光分子をHPV52
DNAまたはその断片またはHPV52RNAまたはそ
の断片と化学的に直接結合させ、この態様でハイブリダ
イゼーションプローブとして使用できる。 このようにしてtaXしたH P V 52 DN A
またはHPV’12)(NAまたはそれらの断へを、ト
記のように未知のDNAまたはRNA検体Jたは未知の
DNAまたはRNA検体混合物、特に生殖器に由来する
未知のDNAまたはRNA検体または未知のT)NAま
たはRNA検体混合物とのハイブリッド形成研究に使用
し、検体が一般的なHPVD N AまたはRNAまた
は特定のHP V52 r) NAを含んでいるかどう
かを測定することができる5未知のD N AまたはR
NA検体または未知のDNAまたはRNA検体混合物は
、生殖器に由来するもの以外にも喉、口または戊膚病変
のようなその他の病賓からも得ることができる3 未知のDNAまたはRNA検体または未知のDNAまた
はRNA検体混合物は・、例えば1−皮病変の生検、ま
たは子宮頚部の擦過または子宮頚部の綿棒拭き取りによ
って剥脱細胞を採取することができる。また未知のDN
AまたはRNA検体または未知のDNAまたはRNA検
体混合物は、病変から得られたDNAまたはRNAをマ
ニアティスらの報告した周知の手段を用いてクローン化
した細菌細胞から得ることができる[マニアティス、T
、ら、モレキュラー・バイオロジー、ア・ラボラトリ−
・マニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボ
ラトリ−、コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨ
ーク(1982年)およびギスマン、Lo、キャンサー
・サーベイ、3巻、161〜181頁(1984年)参
照]。 この発明の方法において交差反応の検定は、2本鎖核酸
ハイブリッドと結合した放射性または非放射性マーカー
の存在を検定することによって実施できる。特異的なマ
ーカーが存在するかどうかを測定する方法は使用したマ
ーカーによって異なり、従来技術でよく知られている。 好ましい態様として、マークスの報告したポリメラーゼ
連鎖反応[マークス+ J、L、、サイエンス、140
巻、1408〜1410頁(1988年)]に特異的な
HPV52オリゴヌクレオチドプライマーおよびDNA
ポリメラーゼを使用し、未知の検体のHPV DNAお
よび/またはRNA、またはHPV52DNAおよび/
またはRNAの存在を検定する。異なったHPV型に特
異的なリンカ−の混合物を従来技術周知の手法によって
合成し、緊縮条件下におけるこれらリンカ−のハイブリ
ッド形成によって未知の検体中のHPV型の任意の一つ
の存在を検出するのに使用できる。 別法として未知の検体中の任意のHPV DNAまたは
RNAの存在は、非緊縮条件下でプライマーを検体へハ
イブリッド形成させることによって検出できる。 もう一つの好ましい態様では、J(PV DNAおよび
/またgiHPV RNA、特にHPV52DNAおよ
び/またはHP V 52 RN Aは、例えばQ−ベ
ーターーレプリカーゼ系で用いられるような増幅可能な
HPV52RNA配列を10−ブとして使用して検出で
きる[チュー、B、C,F、ら、ヌクレイツク・アシッ
ズ・リサーチ、14巻、5591〜5603頁(198
6年)]。 この発明のハイブリダイゼーションプローブとして使用
できるHPV52DNAまt! HP V 52RNA
断片の個々の大きさは決定的なものではない、)!PV
52DNAまたはHPV52RNA断片の大きさは1本
鎖プローブまたは2本鎖プローブの何れを使用するかに
よって変わり1例えば約15〜約5ooo塩基または塩
基対、好ましくは約300へ約SOO*基または塩基対
であることができる。インーサイチュでハイブリッド形
成を実施する場合は、HPV52DNAまたはHPV5
2RNA断片の大きさは約500塩基または塩基対より
小さい方が、それより大きいHPV DNAまたはHP
V RNAよりもこの大きさの断片が一層効率的にイン
・サイチュ・ハイブリッド形成するので好ましい、15
〜100塩基と一層小さい側の断片でもポリメラーゼ連
鎖反応で使用するプライマーとして好ましい、2本W4
DNAまたはRNAを使用する場合は、ハイブリッド形
成を実施する前にDNAまたはRNAを変性しなければ
ならない。 HPV52DNA断片はHPV52りO−7pCD15
の制限エンドヌクレアーゼ消化により、または商業的に
入手可能な任意のDNA合成装置を使用する合成的な製
造方法により、または周知の手段によって測定できるH
PV52DNA配列を使用する周知の化学的方法によっ
て得ることができる[サンガー、S、ら、プロシーデイ
ングズ・オプ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サ
イエンシズ・オブ・ジ・LISA、74巻、5363頁
(1977年)]。 [実施例] 以下に実施例をあげてこの発明をさらに詳細に説明する
。実施例は単に発明を説明するためのものであって、発
明の範囲を限定する目的をもつものではない、説明中、
特に示さない限りすべての部、百分率および比率等は重
量単位で示す。 実施例I HPV52DNAのクローニング 使用した出発物質は数ミリグラムの組織からなる生検検
体から得られた子宮頚部上皮的新生物である。DNA全
体をマニアティスの報告のように精製した[マニアティ
ス、T、ら、モレキュラー・バイオロジー、ア・ラボラ
トリ−・マニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−
・ラボラトリ−コールド・スプリング・ハーバ−ニュー
ヨーク(1982年)]、具体的には組織を細く刻み、
これを0.6%(W/V)ドデシル硫酸ナトリウムおよ
び50Mg/m+プロテイナーゼKを含有する5 0m
M トリス−MCI (pH8,0)1−Om+溶液で
37℃で一夜消化した。得られた消化物をフェノール:
クロロポルム(1: 1 (v/v)) 1.0mlで
2回抽出した。ついで90%(v/v)エタノール2容
量を加えて水層からDNAを沈殿させた。沈殿したDN
Aを10mM+・リス、1.OmM  EDTA縛lF
I液(pH8,0)(以下rTE、緩街液という)に約
1.0mg/mlの濃度で再溶解した。 DNAをPstfで完全に消化し、サザーンの報告のよ
うに1.0%(w/v )アガロースゲルで電気泳動し
、DNAをニトロセルロースフィルターへ移した[サザ
ーン、E、M、、ジャーナル・オブ・モレキュラー・バ
イオロジー、98巻、503頁(1975年)]、つい
でフィルターを非緊縮ハイブリッド形成条件下(Tm−
35℃)および緊縮ハイブリッド形成条件下(Tm−1
0℃)でHP V2O型から得たDNAとプローブした
。ハイブリッド形成は1.0MNaC1,50mMリン
酸ナトリウムvi訴液(pH7,4)、1.0mM E
DTA。 2%(W/V)ドデシル硫酸ナトリウム、0.1%(w
/v)ゼラチン、50Mg/ml tRNAおよび30
%(V /V )ホルムアミド中で一夜43℃で実施し
た。1.2XSSC(IXSSCは0.15M  Na
Clおよび0.015Mクエン酸ナトリウムからなる)
、10mMリン酸ナトリウム(pH7,4)、1.0m
M EDTAおよび0.5%(W/■)ドデシル硫酸ナ
トリウム溶液で55℃で30分閏ずつ4回洗浄を行った
。ハイブリッド形成は非緊縮形成条件下ではHPV16
型で実現したが、緊縮ハイブリッド形成条件下では達成
しなかった。 得られた精製DNAおよびλL47をEcoRI f+
II限エンドヌクレアーゼで消化すると8kbの断片が
生じた。この断片をλL47の唯一つのEcoR1部位
へクローン化した。具体的には総量50μ!+7)TE
![1中、4%らtu、:tlWDNA  2.0μg
およびλL47DNA 2.OttgをEeoRI 1
0単位で37℃で1時間切断した。ついで得られた反応
混合物をTE!II液400μlで希釈し、上記のよう
に等容量のフェノール:クロロホルムでフェノール抽出
した。ついで水層をクロロホルム:イソアミルアルコー
ル(24: 1 (v/v))で抽出し、80%(V/
V)エタノールで水層がらDNAを沈殿させ、乾燥した
。ついで乾燥したDNAをそれぞれ66mMトリス−H
Cl、6.6mM Mg CIt 10 m M D 
T Tおよび1.OmM ATPを含有する1×リガ一
ゼM!街液10μlに浮遊させ、42℃で2時間インキ
ュベートしてλアームをアニーリングした。つぎに74
DNAリガーゼ0 、5 tt l  (PJJち約1
単位)および10mMATP(pH7,0)0.5μm
を各反応液へ添加し、12℃で一夜ライゲーションを進
行させた。 つぎにライゲーション生産物をパッケージして感染性の
あるファージを作成し、エシェリキアコリL47の感染
に使用した。具体的には1リツ11し当りトリプトン1
0gおよびNaC15,Ogを含有するアガロースプレ
ート(以下rTN培地Jという)Lで発育させたエシェ
リキア・コリL47の単一コロニーを選び、TN培地2
0m1で初期定常期となるまで振とう培J[上(250
rpm)、37℃で一夜発育させた。ついで細胞培養を
TN培地で4倍に希釈し、さらに3時間発育さセタ、ツ
ぎにツルポール(Sorvall) HR−40−ター
で5000rpm、5分間遠心することによって細胞を
回収し、得られた細胞ベレットを10 m M M g
 S Oa溶液で初めの容量の0.25に再浮遊し、4
℃で貯蔵した。 パッケージした感染性のあるファージは商業的に入手可
能なりRLラムダ・イン・ビトロ・パッケージング・シ
ステノ、(BRL Lambda In Vitro 
Packaging System)を用いて調製した
[マニアテイス、T、ら、モレキュラー・バイオロジー
、ア・ラボラ!・リー・マニュアル、コールド・スプリ
ング・ハーバ−・ラボラ■−リー、コールド・スプリン
グハーバ−、ニューヨーク(1982年)]。 パッケージしたファージを0.5Mトリス−HCI(p
H8,0>、0.1M  NaCI、0.01MMg5
04および0.01%(w/v)ゼラチン(デイフコ(
Dirco>)含有ファージ貯蔵榎街液で希釈した好適
な希釈液(直径9cmのグレート1枚当りプラーク1.
5X10’を与える)100μlを、10〜15m1の
試験管に前記のように調製したエシェリキア・コリNM
538 100μ!へ加えて静かに混合し、室温で15
分間インキュベートした。ついでこの、In胞−ファー
ジ溶液を1リットル当りl・リブチカーゼ大豆ブロス1
0g、NaC15,0gおよび寒天15gを含有する少
なくとも1日前に調製し、あらかじめ37℃に加温した
トリ1チカーゼ大豆ブロス寒天プレートへ移植した。使
用前に電子レンジで溶液が沸騰するまで加熱し、45℃
に冷却した1 0 m M M g S Oa溶液に溶
解した0、5%アガロース(超高純度品、電気泳動縁)
を含有するアガロースオーバーレイ3・〜5ml を移
植した細胞−ファージへかぶせた。 アガロースが固化した後、循環の良い37℃空気吹き込
み式インキュベーターへプレートを移し、30分間プレ
ートの蓋を開け、ついで蓋を閑じてプレートを裏返しに
した。8〜12時間後、プラークが明瞭に現れた。 感染によってプレート上の細菌の全面溶菌が生じた。ベ
ントンらが報告した「プラーク釣り上げ(plaque
 1ifts)」を実施することによってHPVDNA
を保有する組換えファージの位置をつきとめな[ベント
ン、W、D、ら、サイエンス、196巻、180頁(1
977年)]、具体的には全面溶菌したプレートを4℃
で1時間放置し、アガロースを固化させた。ついで好適
な大きさのニトロセルロースフィルター片を中央で曲げ
てプレート中心部に接触させ、接触点を端の方までひろ
げることによって各プレート上に配置した。ついで細い
ゲージの針でニトロセルロースフィルターおよび寒天に
4つの対称的な穴を開け、パーマネントマーカーで穴の
位置をプレートの底に印した。これによって二I・ロセ
ルロースフィルターおよび陽性の信号を含んでいる任意
の他の区域をプレートの対応する位置と照合することが
できる。10分後にニトロセルロースフィルターをはが
し、プラーク側を上にして二1〜口セルロースフィルタ
ーを0.5M NaOH12,0M NaC+溶液20
0rn+を含有する平皿へ1分間加えることによってD
NAを変性した。ついでニトロセルロースフィルターを
0.5M)リス−MCI、2.0M NaCI(p)1
7.5)500mlに5分間浸けることによって中和し
な、つぎにフィルターを0.9MNaC1,0,09M
クエン酸ナトリウムを含有する6xssc溶液で1分間
すすぎ、ワットマン(1#hatman)3MMペーパ
ー上で乾燥した後、真空下に30分間80℃で焼成した
。 その後、[ニックトランスレーション」によって )2
P標識したHPVI 6DNAをプローブとして使用す
る非緊縮ハイブリッド形成を、釣り上げたプラークから
単離したDNAに実施し[リグビー、P、J、W、ら、
ジャーナル・サブ モレキュラー・バイオロジー、11
3巻、237頁(1977年)およびマニアティス、T
、ら、モレキュラー・バイオロジー、ア・ラボラトリ−
マニュアル、コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラ
I・リー、コールド・スプリング・ハーバ−、ニューヨ
ーク(1982年)参照]、ついでこれを洗浄し、オー
トラジオグラフィーに掛けた。具体的には1.0M N
aCl、28%(V/V)ホルムアミド、50mMN−
)リス(ヒドロキシメチル)メチル 2−アミノエタン
スルホン酸(以下[′「ESJと言う)、10Xデンハ
ーマー溶液、0.1mM EDTAおよび10mMリン
酸ナトリウム(pH7,4>を含有する溶液中で41℃
でハイブリッド形成を実施した。ついで非緊縮条件下に
、]OrnMリン酸ナトリウム(pH7,4)、0.1
MM EDTA溶液中、1.I X5SC(0,165
MNaC+および0.0165M  クエン酸ナトリウ
ムを含有)を使用して52℃で洗浄を実施した。 放射線照射部位と対応させることによって、l4PV1
6DNAへハイブリッド形成したDNAを含んだファー
ジを含有するブレー1〜の領域を切り取り、前記と同様
にエシェリキア・コリの再感染に使用した。上記の方法
を縁り返すことによってHF’VDNAを含んだファー
ジ・1ラークの位置をつきとめた。Eco旧で消化した
DNAを使用したクローニングからスクリーニングした
10%のプラークから1プラークを同定した。クローン
化した断片は8kbの大きさを有し、これをクローンC
D15と命名した。 ついでHPV52クローンCD15のHPVDNAをE
coRIで消化し−pucの唯一のEcoR1部位でサ
ブクローン化した。得られた組換えDNAをHPV52
クローンpCD15と命名した。 実施例2 HP V 52 D N A (7)確認1、ハイブリ
ッド形成研究 HP V 52クローンpCD 15についてハイブリ
ッド形成研究を実施し、HPV52クローンpCD 1
5が新しいHPV型であることを証明した。 具体的にはHPV52クローンpco 15から作成し
た32P「ニックトランスレーション」したDNAを緊
縮条件下にHPVI〜51型に由来するDNA5ngヘ
サザーンブロツティングすることによりハイブリッド形
成した。HPV1〜42型のDNAはインスティテユー
ト・パスツール(Institute Pa5reur
) (パリ、フランス)のジェラール・オルト博士(H
PV型命名担当者)、ババビローマ・リファランス・セ
ンター(Papi l lomaReference 
Center)(ハイデルベルク、西ドイツ)のエセル
・ミシェル・デ・ヴイリエール博士およびライフ チク
ノロシーズ・インコーホレーテッド(Life Tec
hnology Inc、)からニトロセルロースフィ
ルターへ固定化する前の形で入手した。具体的には1.
OmM  NaCl、28%(V/V)ホルムアミド、
50mM  N−トリス TES、10×デンハート溶
液、0.5mM EDTAおよび20mMリン酸ナトリ
ウム(pH7,4)を含有する溶液で41℃でハイブリ
ッド形成を実施した。ついで緊縮条件下に10mMリン
酸ナトリウム(pH7,4)、0.1mMF、r)Tへ
溶液中、0.03XSSC(0,0045M NaCl
および0.00045Mクエン酸ナトリウムを含有)を
使用して洗浄を65℃で実施した。 標準的なハイブリッド形成条件(Tm−25℃〉、飽和
ハイブリッド形成およびヒドロキシアパタイトクロマ1
へグラフィーによってρCD15および11 P V 
33は28%のDNA配列相同性を有することを示した
。型命名は標準的なハイブリッド形成条件下における5
0%またはそれ以下のDNA配列相同性に基づいている
から、この単離体は新しい型のHP Vを表している。 HPV52クローンpCD15の組換えDNAとHPV
33およびそのほか大多数のHP V型との間で非緊縮
ハイブリッド形成条件下では著しい相同性が検出される
が、緊縮ハイブリッド形成条件下ではHPVI〜・51
型のいずれとも何ら相同性が認められない、したがって
HPV52クローンpcD15は新規のHPV型を表し
ていることが証明された。 2、核酸配列 L1転写読み取り枠の中央からHPV52り17−ンp
CD 15のための非コード領域の全域にまたがる部分
的ヌクレオチド配列を第1図に示す。 3、ν1限酵素切断地図 HPV52のための制限酵素切断地図を第2図に示す、
下記の制限酵素、Ban1l 、 Bcl I 、l1
pa +、)1indl 、Sac I 、 5phl
l 、 Sph I 、XholはHPV52DNAを
切断しない。 4、ゲノム構成 1−I P V 52のゲノムがHPV33と同一また
は類似の転写読み取り枠構成を有することを証明するた
め、下記のハイブリッド形成研究を実施した。 HPV52クローンpCD 15から精製したDNAを
、HPV33DNAの”P r二、、クトランスレーシ
ョン」した断片を10−ブとして使用する前記のような
非yA縮条件下および緊縮条件下のサザーンブロッティ
ングに掛けた。これらの断片を各種の制限酵素で消化し
たHPV33のサザーンブロツトヘハイブリッド形成さ
せた。大部分の1−1F’ V 52 ノ断片はt(P
 V 33 (7)別/?(71)断片へハイブリッド
形成した(第3図)、6個のl(P V 52交差反応
断片のうちの5個はHPV33断片と1” m−10で
安定な2.ftt体を生成した。残りの断片だけはTm
−30でHPV33とハイブリッド形成した。これらの
結果に基づき、HP V 52ゲノノ、はHP V 3
3ゲノムと共直線的であると思われる。 HP V 52制限酵素断片はHPV33のゲノムの2
つの領域と交差反応しない、1つの領域は早期領域の3
°末端を包含し、もう1つはL1転写読み取り枠(OR
F )の3′末端からE60RFへ伸長している領域で
ある。 これらの非相同領域をさらに解析するため、発明者らは
HPV52ゲノムの346ヌクレオチドの5°の点から
5°Bam11部位を通ってHPV52ゲノムの独自の
Kpn 1部位へ至る1950ヌクレオチドの配列を決
定した(第1図)、この領域はLI ORFのアミノ酸
153からI−I P V 33の非コード領域にわた
って等しい、HPV33とHP V 52のヌクレオチ
ド配列を比較するとLlORFで75%の配列相同性お
よび非コード領域で50%より小さい相同性が見られる
。このLloRFおよび非コード領域の間の相同性にお
ける突然の変化を第4図に示す、LIORFの部分的ヌ
クレオチド配列のアミノ酸配列の比較からこれら2つの
ウィルス間では82%のアミノ酸相同性があることが判
明した。 実施例3 有病率の研究 米国における有病率の研究から、HPV52配列は子宮
頚部上皮肉新生物の137例中3例(2%)に、また子
宮頚部扁平上皮細胞癌の48例3l例(2%)に存在し
た。 この発明について詳細に特殊な実施態様を引用して説明
したが、この発明の精神および権利範囲から外れること
なくさまざまな変更および修飾を切断部位を図式的に示
した図、第3図は非緊縮ハイブリッド形成条件下の核酸
ハイブリッド形成によって測定したHPV33とHPV
52との閏の部分的相同領域、第4図はL1転写解読枠
とHPV52およびHPV33の非コード領域との相同
配列の比較を示した図である。 第1図は非コード領域、pCDl 5の1950特許出
願人 ジョージタウン・ユニバージティー化 理 人 
弁理士 青 山 葆 ほか1名塩基配列、第2図はHP
 V 52に対する制限酵素手続補正書 (方式) %式% 発明の名称 3、補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クローニングベクターおよびヒト乳頭腫ウィルス5
    2型(HPV52)DNAの実質上全体またはその断片
    を含んでいるHPV52の組換えDNA。 2、クローニングベクターがpBR322、pUC11
    、λシャロン、λL47、M13誘導バクテリオファー
    ジ、pZ1P−ネオSV[X1]、pBKTK−1、p
    T712およびpT713からなる群から選ばれた請求
    項1記載のHPV52の組換えDNA。 3、HPV52の組換えDNAが大きさ約15〜約80
    00の塩基または塩基対からなるHPV52DNAまた
    はその断片を含んでいる請求項1記載のHPV52の組
    換えDNA。 4、HPV52の組換えDNAがHPV52DNAの非
    コード領域またはその断片を含んでいる請求項1記載の
    HPV52の組換えDNA。 5、HPV52の組換えDNAをマーカーで標識した請
    求項1記載のHPV52の組換えDNA。 6、本質的に純粋なHPV52DNAまたはその断片。 7、HPV52DNAまたはその断片が生物学的有機体
    で生産されたものである請求項6記載の本質的に純粋な
    HPV52DNAまたはその断片。 8、HPV52DNAまたはその断片が原核生物体で生
    産されたものである請求項7記載の本質的に純粋なHP
    V52DNAまたはその断片。 9、HPV52DNAまたはその断片が真核生物体で生
    産されたものである請求項7記載の本質的に純粋なHP
    V52DNAまたはその断片。 10、HPV52DNAまたはその断片が酵母で生産さ
    れたものである請求項9記載の本質的に純粋なHPV5
    2DNAまたはその断片。 11、HPV52DNAまたはその断片が培養培地中の
    細胞で生産されたものである請求項9記載の本質的に純
    粋なHPV52DNAまたはその断片。 12、HPV52DNAまたはその断片が多細胞生物体
    の生殖細胞系細胞で生産されたものである請求項9記載
    の本質的に純粋なHPV52DNAまたはその断片。 13、HPV52DNAまたはその断片が多細胞生物体
    の体組織細胞で生産されたものである請求項9記載の本
    質的に純粋なHPV52DNAまたはその断片。 14、HPV52DNAまたはその断片が化学反応によ
    って生産されたものである請求項6記載の本質的に純粋
    なHPV52DNAまたはその断片。 15、HPV52DNAまたはその断片が酵素によって
    生産されたものである請求項14記載の本質的に純粋な
    HPV52DNAまたはその断片。 16、HPV52DNAまたはその断片がDNAポリメ
    ラーゼによって生産されたものである請求項15記載の
    本質的に純粋なHPV52DNAまたはその断片。 17、HPV52DNAまたはその断片が大きさ約15
    〜8000の塩基または塩基対である請求項6記載の本
    質的に純粋なHPV52DNAまたはその断片。 18、HPV52DNAまたはその断片がHPV52D
    NAの非コード領域から誘導された請求項17記載の本
    質的に純粋なHPV52DNAまたはその断片。 19、HPV52DNAまたはその断片をマーカーで標
    識した請求項6記載の本質的に純粋なHPV52DNA
    またはその断片。 20、本質的に純粋なHPV52RNAまたはその断片
    。 21、HPV52RNAまたはその断片が生物学的有機
    体で生産されたものである請求項20記載の本質的に純
    粋なHPV52RNAまたはその断片。 22、HPV52RNAまたはその断片が原核生物体で
    生産されたものである請求項21記載の本質的に純粋な
    HPV52RNAまたはその断片。 23、HPV52RNAまたはその断片が真核生物体で
    生産されたものである請求項21記載の本質的に純粋な
    HPV52RNAまたはその断片。 24、HPV52RNAまたはその断片が酵母で生産さ
    れたものである請求項23記載の本質的に純粋なHPV
    52RNAまたはその断片。 25、HPV52RNAまたはその断片が培養培地中の
    細胞で生産されたものである請求項23記載の本質的に
    純粋なHPV52RNAまたはその断片。 26、HPV52RNAまたはその断片が多細胞生物体
    の生殖細胞系細胞で生産されたものである請求項23記
    載の本質的に純粋なHPV52RNAまたはその断片。 27、HPV52RNAまたはその断片が多細胞生物体
    の体組織細胞で生産されたものである請求項23記載の
    本質的に純粋なHPV52RNAまたはその断片。 28、HPV52RNAまたはその断片が化学反応によ
    って生産されたものである請求項24記載の本質的に純
    粋なHPV52RNAまたはその断片。 29、HPV52RNAまたはその断片が酵素によって
    生産されたものである請求項28記載の本質的に純粋な
    HPV RNAまたはその断片。 30、HPV52RNAまたはその断片がポリメラーゼ
    またはレプリカーゼによって生産されたものである請求
    項29記載の本質的に純粋なHPV RNAまたはその
    断片。 31、HPV52RNAまたはその断片が大きさ約15
    〜約8000の塩基または塩基対である請求項20記載
    の本質的に純粋なHPV52RNAまたはその断片。 32、HPV52RNAまたはその断片の配列がHPV
    52RNAの非コード領域の配列または相補的配列であ
    る請求項31記載の本質的に純粋なHPV52RNAま
    たはその断片。 33、HPV52RNAまたはその断片をマーカーで標
    識した請求項20記載の本質的に純粋なHPV52RN
    Aまたはその断片。 34、(i)マーカーで標識したHPV52DNAまた
    はその断片および(ii)マーカーで標識したHPV5
    2RNAまたはその断片からなる群から選ばれた構成成
    分を含んでいるHPV52ハイブリダイゼーションプロ
    ーブ。 35、ハイブリダイゼーションプローブがHPV52非
    コード領域の配列を含んでいる請求項34記載のHPV
    52ハイブリダイゼーションプローブ。 36、(a)(i)マーカーで標識したHPV52DN
    Aまたはその断片および(ii)マーカーで標識したH
    PV52RNAまたはその断片からなる群から選ばれた
    構成成分、および(b)マーカーで標識した少なくとも
    一個の他のHPV型のDNAまたはRNAまたはそれら
    の断片を含んでいるHPVハイブリダイゼーションプロ
    ーブ組成物。 37、HPVハイブリダイゼーションプローブ組成物が
    HPV52非コード領域の配列を含んでいる請求項36
    記載のHPVハイブリダイゼーションプローブ組成物。 38、(1)(a)(i)マーカーで標識したHPV5
    2DNAまたはその断片および (ii)マーカーで標識したHPV52 RNAまたはその断片 からなる群から選ばれた構成成分と (b)DNAまたはRNAの未知の検体 とで非緊縮条件下にハイブリッド形成を実施し、(2)
    その検体中のHPV DNAまたはRNAを検出するた
    めにハイブリッド形成の存在を検定することからなるH
    PV DNAまたはRNAの検出方法。 39、(1)(a)(i)マーカーで標識したHPV5
    2DNAまたはその断片および (ii)マーカーで標識したHPV52 RNAまたはその断片 からなる群から選ばれた構成成分と (b)DNAまたはRNAの未知の検体 とで緊縮条件下にハイブリッド形成を実施し、(2)そ
    の検体中のHPV52DNAまたはRNAを検出するた
    めにハイブリッド形成の存在を検定することからなるH
    PV52DNAまたはRNAの検出方法。 40、ハイブリッド形成が起こり得る条件下でHPVセ
    ンス鎖RNAをHPVアンチセンス鎖RNAへ加えるこ
    とからなるHPV発現を阻害する方法。 41、HPVがHPV52である請求項40記載の方法
    。 42、HPVアンチセンス鎖RNAがHPV52アンチ
    センス鎖RNAである請求項40記載の方法。
JP01278306A 1988-10-26 1989-10-25 ヒト乳頭腫ウイルス52型dna配列およびその使用方法 Expired - Lifetime JP3076578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26259788A 1988-10-26 1988-10-26
US262,597 1988-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02265485A true JPH02265485A (ja) 1990-10-30
JP3076578B2 JP3076578B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=22998206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01278306A Expired - Lifetime JP3076578B2 (ja) 1988-10-26 1989-10-25 ヒト乳頭腫ウイルス52型dna配列およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5643715A (ja)
EP (1) EP0370625B1 (ja)
JP (1) JP3076578B2 (ja)
AT (1) ATE111523T1 (ja)
CA (1) CA1339729C (ja)
DE (1) DE68918237T2 (ja)
ES (1) ES2058550T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457189A (en) * 1989-12-04 1995-10-10 Isis Pharmaceuticals Antisense oligonucleotide inhibition of papillomavirus
DE19526386C1 (de) 1995-07-19 1997-01-02 Deutsches Krebsforsch Papillomviren, Mittel zu deren Nachweis sowie zur Therapie von durch sie verursachten Erkrankungen
WO1997039010A1 (en) * 1996-04-15 1997-10-23 The University Of New Mexico Probes for the detection of human papillomavirus
US7569344B2 (en) * 1998-10-26 2009-08-04 Ventana Medical Systems, Inc. Detection of human papilloma virus in papanicolaou (Pap) smears
JP2002541822A (ja) * 1999-04-14 2002-12-10 エム ユー エス シー ファンデーション フォー リサーチ ディベロップメント 組織特異的および病原体特異的毒性物質ならびにリボザイム
US20060275784A1 (en) * 1999-10-26 2006-12-07 Ventana Medical Systems, Inc. Detection of Human Papilloma Virus in Papanicolaou (Pap) Smears
DE60141205D1 (de) * 2000-04-03 2010-03-18 Cytyc Corp Nachweis und typisierung des papillomavirus mittels pna-sonden
US6936443B2 (en) * 2000-04-03 2005-08-30 Cytyc Corporation Detection and typing of human papillomavirus using PNA probes
WO2004002416A2 (en) * 2002-06-26 2004-01-08 The Penn State Research Foundation Methods and materials for treating human papillomavirus infections
AU2004275865B2 (en) 2003-09-25 2008-09-25 Third Wave Technologies, Inc. Detection of HPV
KR101203403B1 (ko) * 2004-03-24 2012-11-21 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 효모에서 hpv 52 l1의 최적화된 발현
EP1819835B1 (en) 2004-12-08 2010-08-04 Gen-Probe Incorporated Detection of nucleic acids from multiple types of human papillomaviruses
WO2006060872A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Genera Biosystems Pty Ltd Human papilloma virus (hpv) detection using nucleic acid probes, microbeads and fluorescent-activated cell sorter (facs)
US7709198B2 (en) * 2005-06-20 2010-05-04 Advanced Cell Diagnostics, Inc. Multiplex detection of nucleic acids
US20090081688A1 (en) * 2005-06-20 2009-03-26 Advanced Cell Diagnostics Methods of detecting nucleic acids in individual cells and of identifying rare cells from large heterogeneous cell populations
US20070031826A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 My Gene Diagnostic kit for determining the genotype of a human papilloma virus and method of using thereof
US8080643B2 (en) * 2006-09-05 2011-12-20 Third Wave Technologies, Inc. HPV primers
US8278429B2 (en) * 2007-04-05 2012-10-02 Genera Biosystems Limited Oligonucleotide amplification primers for targeting oncogenic HPV
US8980562B1 (en) 2007-06-12 2015-03-17 Physicians Reference Laboratory Method of simultaneous detection and typing of human papilloma viruses
DE102008010954A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Cichon, Günter, Prof.Dr. DNA-Vakzine zur Therapie und Prophylaxe von Gebärmutterhalskrebs und seinen prämalignen Vorstufen
BR112012018545A2 (pt) 2010-01-29 2016-05-03 Qiagen Gaithersburg Inc método de determinação e confirmação da presença de um hpv em uma amostra
US9376727B2 (en) 2010-05-25 2016-06-28 Qiagen Gaithersburg, Inc. Fast results hybrid capture assay and associated strategically truncated probes
EP3034625B1 (en) 2010-10-21 2017-10-04 Advanced Cell Diagnostics, Inc. An ultra sensitive method for in situ detection of nucleic acids
WO2017066211A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Advanced Cell Diagnostics, Inc. In situ detection of nucleotide variants in high noise samples, and compositions and methods related thereto

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU615159B2 (en) * 1986-03-21 1991-09-26 F. Hoffmann-La Roche Ltd Determined dna sequences derived from a papillomavirus genome, their uses for in vitro diagnostic purposes and the production of antigenic compositions
US4849334A (en) * 1987-06-09 1989-07-18 Life Technologies, Inc. Human papillomavirus 43 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4849331A (en) * 1987-06-09 1989-07-18 Life Technologies, Inc. Human papillomavirus 44 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4849332A (en) * 1987-05-26 1989-07-18 Life Technologies, Inc. Human papillomavirus 35 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4908306A (en) * 1987-06-12 1990-03-13 Life Technologies, Inc. Human papillomavirus 56 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
ATE111523T1 (de) 1994-09-15
DE68918237D1 (de) 1994-10-20
EP0370625A1 (en) 1990-05-30
US5643715A (en) 1997-07-01
ES2058550T3 (es) 1994-11-01
EP0370625B1 (en) 1994-09-14
JP3076578B2 (ja) 2000-08-14
CA1339729C (en) 1998-03-17
DE68918237T2 (de) 1995-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02265485A (ja) ヒト乳頭腫ウイルス52型dna配列およびその使用方法
US4849332A (en) Human papillomavirus 35 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4908306A (en) Human papillomavirus 56 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4849334A (en) Human papillomavirus 43 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US4849331A (en) Human papillomavirus 44 nucleic acid hybridization probes and methods for employing the same
US7063963B2 (en) Determined DNA sequences derived from a papillomavirus genome, their uses for in vitro diagnostic purposes and the production of antigenic compositions
ES2615728T3 (es) Métodos y composiciones para una purificación y un análisis múltiple específico de secuencia de ácidos nucleicos
JP2905283B2 (ja) ヒトパピロマウイルスの検出方法およびそれに用いるオリゴヌクレオチド
EP0338067A4 (en) Human papillomavirus type diagnosis with nucleotide probes
JP2001502546A (ja) 発癌性ヒトパピローマウイルスを検出するための核酸プライマー及びプローブ
JPH0310700A (ja) パピローマウイルスの検出方法
Schmidt et al. Intratype HPV16 sequence variation within LCR of isolates from asymptomatic carriers and cervical cancers
AU757404B2 (en) Oligonucleotides for the amplification and detection of epstein barr virus (EBV) nucleic acid
JPH03503605A (ja) ヒトパピローマウイルス分類法および該方法に使用する核酸プローブ
JP3220079B2 (ja) ヒト乳頭腫ウイルスの核酸のハイブリダイゼーシヨンプローブおよびそれを使用する方法
JPH06508525A (ja) 乳頭腫ウイルス属hpv−42のdna配列及びその診断に対する応用
PT1694870E (pt) Iniciadores e sondas para a detecção de genótipos de vph genital
JP2785164B2 (ja) ヒトパピローマウイルスの検出方法
Escudero et al. Association of human herpesvirus type 6 DNA with human bladder cancer
US20050260561A1 (en) Method for detecting and typing of cutaneous hpv and primers and probes for use therein
BRPI0620507A2 (pt) método de detectar patógenos
KR101717632B1 (ko) 핵산 염색제를 이용한 실시간 중합효소 연쇄반응을 통한 hpv 검출 방법
Cervera et al. Cloning and Detection of Genomic Retrozymes and Their circRNA Intermediates
CA1341100C (en) Determined dna sequences derived from a papilloma virus genome, their uses for in vitro diagnostic purposes and the production of antigenic compositions
Wickenden et al. DNA hybridization of cervical tissues

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10