JPH02265098A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02265098A
JPH02265098A JP1085901A JP8590189A JPH02265098A JP H02265098 A JPH02265098 A JP H02265098A JP 1085901 A JP1085901 A JP 1085901A JP 8590189 A JP8590189 A JP 8590189A JP H02265098 A JPH02265098 A JP H02265098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
circuit
output
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1085901A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kashimoto
栢本 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1085901A priority Critical patent/JPH02265098A/ja
Publication of JPH02265098A publication Critical patent/JPH02265098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体記憶装置における、差動増幅器回路に関
する。
[従来の技術1 第4図は、従来の差動増幅器回路の一例を示す図であり
、第6図は第5図の従来技術の特性図である。
第5図の従来技術では、Pチャンネル型MO3F E 
T t +〜tイを負荷とする差動増幅器100には、
互いに相補な一対の信号DB、DBが入力信号として接
続されており、また前記差動増幅器100の一対の出力
SA、SAはそれぞれ差動増幅器出力ドライバ1O11
1に接続されている。
上記の回路動作を第6図の特性図を参照しながら詳細に
以下に述べる。
待機状態に於いて、差動増幅器制御信号5AONは低レ
ベル(以降” L ”と示す)であり、差動増幅器10
0はオフ状態となっている。この時−対の差動増幅器出
力SA、SAの電位は、Pチャンネル型MO5FET負
荷t1、t2、t3、t4により、V CD  V t
hp +△V ((旦し、Vo5は電源電圧、Vthp
はtn 、t2.t3.tnのしきい値電圧、△■はt
lt  t2.t3.t4のリク電流、あるいはザブス
レッシュホールド電流などによる電圧増昇分)の電位に
設定されている。
読み出し状態になると、5AONは高レベル(以下” 
H”と示す)に変化し差動増幅器100は活性化され、
一対の差動増幅器出力SA、SAは、一対の入力信号D
B、DE−のデータに対応して、いずれか一方が■。n
  Vt、hp+△Vの電位がらL ”へ変化していく
。この差動増幅器出力のデータは差動増幅器出力ドライ
バ1o、]1によって一対のデータ線RB、RBに伝達
されるが、伝達が開始されるのは、” L ”に変化す
る側の差動増幅器出力がVL(但し、V +、は差動増
幅器出力ドライバ10.11のロジックレベルである。
)に到達した時点である。
[発明が解決しようとする課題1 しかし、従来技術の回路においては、半導体記憶装置が
待機状態、あるいは舎き込み状態にある時、差動増幅器
はオフしており、その為差動増幅器の出力はV。OVL
h、十△Vと、はとんど電源電圧近傍に設定されている
為、読み出し状態に移行し差動増幅器がオンしてから、
データ線RE、RBにデータが伝達され始めるまでに第
6図で示ず様にT1だしり時間を要しており、このT1
が大きL−jれば大きいほど、高速の半導体記憶装置を
実現する際大きな問題となっていた。
本発明は以上の問題点を解決するもので、その目的とす
るところは、読み出し時における差動増幅器回路での遅
延時間を抑えた高速の半導体記憶装置を提供するところ
にある。
〔課題を解決するだめの手段1 本発明の半導体記憶装置は、逆位相である2つの人力信
号が入力され、MOSFETを負荷とする差動増幅器を
有する半導体記憶装置において、前記差動増幅器が待機
状態にある時、差動増幅器の出力の電位を制御する電位
制御回路が差動増幅器の出力に接続されていることを特
徴とする〔作 用1 本発明の上記の構成によれば、待機状態時における差動
増幅器出力の電位を従来よりも低い値に設定することが
でき、読み出し時における差動増幅器回路での遅延時間
を抑えることができる。
[実 施 例] 第1図は、本発明の実施例を示す回路図であり、第2図
は第1図の回路の特性図である。
第1図の回路では、Pヂャンネル型MO5FETtl〜
t4を負荷とする差動増幅器100には、互いに相補な
一対の信号DB、DBが入力信号として接続されており
、また、前記差動増幅器100の一対の出力SA、SA
は、それぞれ差動増幅器出力ドライバ10、】1に接続
されている。また、電位制御回路200には差動増幅器
制御信号5AONが接続されており、その出力が前記S
A、SAに接続されている。上記の回路動作を第2図の
特性図を参照しながら詳細に以下に述べる。
待機状態において、前記差動増幅器制御信号3AONは
°゛L°°であり、差動増幅器100はオフ状態になっ
ており、電位制御回路200はオン状態になっている。
この時一対の差動増幅器出力SA、SAの電位はPヂャ
ンネル型MO3FET負荷jl、t2.t3.j4と、
電位制御回路200によって、 V oll  V thp  +△V−4V′(但し、
V onは電源電圧、V i+4.は1..12、j3
.jイのしきい値電圧、△Vは1..12.13.14
のリーク電流あるいはザブスレッシュホールド電流など
による電圧増昇分、△■′は、電位制御回路200によ
る電圧降下分)に設定されている。
読み出し状態になると、5AONは°H°°に変化し、
差動増幅器100は活性化され、電位制御回路200は
オフ状態になり、一対の差動増幅器出力SA、SAは、
一対の入力信号DB、DBのデータに対応していずれか
一方が、VnoVthp十△V−△■′の電位から”’
 L ”へ変化する。この時、VDDVthp+△V−
△V′の電位は△■′の値を変えることにより、次段に
接続された差動増幅器出力ドライバ10、l】のロジッ
クレベルである■、に非常に近い値に設定できる。従っ
てデータ線RB、RBにデータが伝達され始めるまでに
従来技術ではT1だけ要していた時間が第2図で示した
様にT2だけで良く、差動増幅器回路での遅延な△Tだ
け高速にし、高速の半導体記・[!J置を実現すること
が可能である。また、差動増幅器出力SA、SAが°“
L”に到達するまでの時間も短縮されるので、差動増幅
器出力ドライバでの貫通電流が流れる時間も短縮され、
低消費電流の半導体記憶装置を実現することも可能であ
る。
第3図(a)、〔1〕)、(c)、(d)に前記電位制
御回路の具体的な回路例を示す。これらの回路はあくま
でも一例であり、組み合わせ方によって応用は更に広が
っていくものである。
また、今までは第1図の様に、2個の差動増幅器を組み
合わせた差動増幅器回路について述べてきたが、本発明
は第4図に示した様な1個の差動増幅器の出力に応用し
ても、また、3個以」二の差動増幅器を組み合わせた差
動増幅器回路の出力に応用しても、同様の効果を得られ
ることは言うまでもない。
〔発明の効果1 以上述べた様に、本発明によれば、差動増幅器の出力と
接地電源との間に電位制御回路を接続することにより、
差動増幅器が待機状態にある時、その出力を次段に回路
のロジックレベルに近い値に設定することが可能である
。このことにより、メモリセルの情報読み出し時におけ
る差動増幅回路での遅延時間を非常に小さくでき、また
、差動増幅器出力ドライバでの貫通電流を抑えることが
でき、高速で、且つ低消費電流の半導体記憶装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる半導体記憶装置の実施例を示す
図、第2図は第1図の回路の特性図、第3図(a)、(
b)、(c)、(d)、は第1図の電位制御回路を詳細
に説明した回路図、第4図は本発明の他の実施例を示す
図、第5図は従来技術を示す図、第6図は第5図の従来
技術の特性を示す特性図である。 t 1 ′″t4 ・ tlo・ t+z〜tt5〜t
9. 10、11. 100、30 200 ・ ・ ・ DB、  DB  ・ SA、  SA  ・ RB、  RB  ・ 5AON  ・ ・ RBCL  ・ ・ C1、C2・ ・Pヂャンネル型MO3FET tll、tlぐ1 ・Nチャプネル型MO5FET ・差動増幅器出力ドライバ 0・ ・差動増幅回路 電位制御回路 ・・入力信号 ・・差動増幅器出力 ・ ・データ線 ・差動増幅器制御信号 ・差動増幅器出力ドライバ制御 信号 ・・イコライズ制御信号 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)/// 第 図 (a) 第 図 (b) 第 :3 図 (c) 第 図 (d) 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 逆位相である2つの入力信号が入力され、MOSFET
    を負荷とする差動増幅器を有する半導体記憶装置におい
    て、前記差動増幅器が待機状態にある時、差動増幅器の
    出力の電位を制御する電位制御回路が差動増幅器の出力
    に接続されていることを特徴とする半導体記憶装置。
JP1085901A 1989-04-05 1989-04-05 半導体記憶装置 Pending JPH02265098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085901A JPH02265098A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1085901A JPH02265098A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265098A true JPH02265098A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13871763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1085901A Pending JPH02265098A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028458A (en) * 1997-01-30 2000-02-22 Nec Corporation Differential amplifier with input signal determined standby state

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028458A (en) * 1997-01-30 2000-02-22 Nec Corporation Differential amplifier with input signal determined standby state

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831287A (en) Latching sense amplifier
US6058063A (en) Integrated circuit memory devices having reduced power consumption requirements during standby mode operation
US6359473B1 (en) Amplifier for use in semiconductor integrated circuits
JPH08195631A (ja) センス増幅器
JPS6129068B2 (ja)
US5055720A (en) Current mirror sense amplifier with reduced current consumption and enhanced output signal
JPH02164114A (ja) 増幅器
KR940009245B1 (ko) 다이내믹 ram의 판독회로
JPH02265098A (ja) 半導体記憶装置
JPH02110898A (ja) 半導体記憶装置
JP3968818B2 (ja) アンプ
KR20010001852A (ko) 반도체 메모리의 센스앰프 제어회로
KR100295657B1 (ko) 반도체메모리의데이터입출력회로
US6225833B1 (en) Differential sense amplifier with voltage margin enhancement
JP3834691B2 (ja) 半導体メモリ素子
JP2638252B2 (ja) 高速バス回路
KR100527593B1 (ko) 비트라인 프리차지 전압(vblp) 및 셀 플레이트전압(vcp) 제어 장치
JP2000293986A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0352678B2 (ja)
JPS63300496A (ja) 出力回路
JP3639050B2 (ja) 入力回路及び半導体装置
JPH0458676B2 (ja)
US5734271A (en) Wideband power driver with separate setting delays of leading and trailing edges
KR100291871B1 (ko) 센스 앰프 구동회로
KR100507029B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 센스 증폭기