JPH02264773A - ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩 - Google Patents

ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩

Info

Publication number
JPH02264773A
JPH02264773A JP8519789A JP8519789A JPH02264773A JP H02264773 A JPH02264773 A JP H02264773A JP 8519789 A JP8519789 A JP 8519789A JP 8519789 A JP8519789 A JP 8519789A JP H02264773 A JPH02264773 A JP H02264773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
carbon atoms
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8519789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Sasaki
康之 佐々木
Fujio Nohara
野原 富士夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDA MOHANDOU KK
Original Assignee
IKEDA MOHANDOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDA MOHANDOU KK filed Critical IKEDA MOHANDOU KK
Priority to JP8519789A priority Critical patent/JPH02264773A/ja
Publication of JPH02264773A publication Critical patent/JPH02264773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セロトニン受容体2(5HT、)拮抗作用を
持った血圧降下作用を有する新規なペンゾールピペリジ
ン誘導体及びその塩に関する。
〔従来の技術〕
セロトニン受容体2(5HT2)拮抗作用を持つ血圧降
下剤としてケタンセリン(にetanserin)が降
圧作用の他に末梢循環障害にも有効とされ開発中である
(特開昭55−105679号)。
又、特開昭59−186963号には、フェニルピペラ
ジン誘導体がα−ブロッカ−作用および抗セロトルン活
性を有し、持続性のある強い降圧剤として開示されてい
る。又特開昭60−222467号には、キナゾリン誘
導体およびそれらの酸付加塩が血圧降下作用を有するこ
とが開示されている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、セロトニン受容体2 (5)IT、)
拮抗作用を有する血圧降下作用を有する新規化合物を提
供することにある。さらに、本発明の目的は、血圧降下
作用を有し、かつケタンセリンより毒性が弱い新規化合
物を提供することにある。
〔発明の開示〕
本発明は、下記一般式(1)で表わされるペンゾールピ
ペリジン誘導体及びその塩に関する。
〔式中、Xはハロゲン原子を表わし、nは2〜6の整数
であり、Aは である、但し、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子
、炭素数1〜3のアルコキシ基、ハロゲン原子又はニト
ロ基であり、R3は水素原子、炭素数1〜3のアルキル
基、炭素数1〜3のアルコキシカルボニル基、ヒドロキ
シメチル基又は炭素数1〜3のアルキル基であるか、又
はR7及びR6は結合している窒素原子とともに5又は
6員環を形成する)であり、R4は水素原子、炭素数1
〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のアルコキシカルボ
ニル基であり、R5及びR6はそれぞれ独立に水素原子
、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のアルコ
キシ基である。〕以下、本発明についてさらに説明する
一般式(1)中の置換基のうち、炭素数1〜3のアルコ
キシ基としては、メトキシ、エトキシ及びプロポキシを
例示でき、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素
及びヨウ素を例示でき、炭素数1〜3のアルキル基とし
てはメチル、エチル及びプロピルを例示できる。又、炭
素数1〜3のアルコキシカルボニル基としては、−CO
DCH3、以下本発明の化合物の製造法について説明す
る。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物は新規化合物
である。
(式中、Xは一般式(1)で定義したと同じ)とで示さ
れる1  (2H)−フタラジノン誘導体又はg4 〔式(5)及び(6)中、R’−R’は一般式(1)で
定義したと同じであり、Zはハロゲン原子(クロの脱離
基を表わす。〕 で示される2(IH)−手ノリノン誘導体、3゜4−ジ
ヒドロ−2(IH)−キノリノン誘導体とを不活性有機
溶媒中、室温から200℃の温度範囲内で反応させるこ
とにより得られる。
本反応で使用出来る不活性有機溶媒として、例えばジメ
チルホルムアミド(DMF) 、ジメチルスルホオキサ
イド・(DMSO) 、エタノール、プロパツール、ブ
タノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、4−メチル
−2−ペンタノン、テトラヒドロフラン(THF)など
があげられる。
また、反応には触媒として、反応により脱離基から生ず
る酸を捕集して反応を促進する為に、過剰のトリエチル
アミンなどの不活性アミン又は炭酸カリウム、炭酸す)
 IJウムなどの無機塩基を加えても良い。
本反応に使用する式(2)の反応置換ペンゾールピペリ
ジンは既知化合物でダンカン(Duncan)等、Jo
Med、 Chem、、 13 1〜6 (1970)
記載の方法及びその変法を用いて製造することが出来る
。又、式(3)の2(LH)フタラジノン誘導体及び式
(4)の2(IH)−キノリノン誘導体は新規物質であ
り、以下の方法で製造出来る。
R″ 又は (上記式(5)及び(6)中、Rl 、 R11は一般
式(1)で定義したと同じである。)で示される既知化
合物と Z−(CH,)イ −Z ・・・(7) (式中、Zは式(3)で定義したと同じであり及びnは
一般式(1)で定義したと同じである。)で示す化合物
とを不活性有機溶媒(例えばジメチルホルムアミド(D
MF) 、ジメチルスルホオキサイド(DMSO) 、
エタノール、プロパツール、ブタノール、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、THF)中で室温から200℃に、
好ましくは50℃〜150℃で縮合することにより得ら
れる。
又、本反応には触媒として、反応により脱離基から生ず
る酸を捕集する脱酸剤を加えても良い。
この脱酸剤として、過剰のトリエチルアミンなどの不活
性アミン又は炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどの無機
塩基が使用出来る。
本発明の化合物の別途合成法として、以下の方法を用い
ることもできる。
本発明の化合物(1)の塩としては、有機酸(例えば、
酢酸、プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、フマール酸、
マレイン酸、リンゴ酸、シコウ酸、クエン酸、メタンス
ルホン酸、安息香酸等)及び無機酸(塩化水素酸、臭化
水素酸、リン酸、硫酸、硝酸等)の酸付加塩を例示でき
る。
〔有用性〕
本発明の化合物は、セロトニン2 (5HTz)受容体
拮抗作用を合せもった、血圧降下剤として有用である。
このことを以下の実験で示す。
した37℃のタレブス(Krebs)液に1gの負荷を
かけて懸垂しマグヌス(Magnus)法により等尺性
張力変化をFDピックアップ(SB−IT、日本光電製
)で観察した。
摘出大動脈標本はラットを断頭、瀉血し、胸部下行大動
脈を摘出して結合組織を取り除いた後、幅約21111
1.長さ約40mmの螺旋状片を作製して実験に使用し
た。5−HT(セロトニン)を累積的(3X10−’〜
10−’M)に添加して収縮反応の用量作用曲線を得た
後、標本を栄養液で洗浄した。
検体を3分間前処置した後、再び用量作用曲線を求める
ことにより検体の拮抗作用を解析しpA2値(2例の平
均値)で表わした。なお、本発明の化合物は0.1M酒
石酸に溶解して用いた。結果を表1に示す。
ラットの摘出大動脈標本を作製し、空気を通気表  1 ケタンセリンおよび本発明化合物 後ラットが静止状態にある時の血圧を5回測定しその平
均値をもって血圧とした。投与直前の血圧より投与後の
各時間における血圧を差引いた値を降下血圧として表わ
した。本発明の化合物は0.1M酒石酸に溶解して投与
し、−群5匹で行った。
その結果を表2に示す。
生後約16〜22週令のSHRを用いて、血圧の測定は
、−夜(約18時間)絶食したSHRを予め40℃で8
分間加温した後、非観血型血圧計(model PE−
300,Narco Biosystem社製)を使い
尾容積法により尾動脈の収縮期圧を測定した。本発明の
化合物は3.10.30mg/kgを経口投与し、投与
直前および投与1.5.4.6.24時間C)ラットに
おける1日1回3日間経ロ毒性試験体重170g前後の
ウィスター(Wistar)系雄性ラットに、本発明の
化合物200および400mg / kgを1日1回を
3日間径口投与し一般症状、動物の生死を観察した。そ
の結果を表3に示す。
またラットにおける対照薬ケタンセリンの経口投与急性
毒性文献値(基礎と臨床、22巻、1215〜1221
頁、1988年)を表4に示す。
表3 3日間径口投与による死亡数 表4 対照薬ケタンセリンの経口急性毒性値(文献値)上記の
有用性試験で明らかなように本発明化合物のセロトニン
2(5HT2)受容体拮抗作用は対照薬のケタンセリン
と同等の効果を示す。
高血圧自然発症ラフ) (SHR)における降圧作用で
は実施例1と15の化合物はケタンセリンと同等かそれ
以上の活性を有し、かつ持続作用がより長かった。又本
化合物の特徴として低毒性であることである。即ちケタ
ンセリンはラットにおける1回投与において半数死亡す
る値(LDs。値)が172.8 mg/ kgに対し
、本発明実施例2(実施例1の塩酸塩)及び実施例16
(実施例15の塩酸塩)は400mg/kgを1日1回
を3日間連続して投与しても全く死亡例が見られないこ
とより安全性の高い化合物である。
以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれに限定されない。
実施例1 1  (2H)−フタラジノン フイットン(Fitton)等“Practical 
HaterocyclicChemistry  Ac
ademic(1968)I)117に記載の方法に従
って合成した4−メチル−1(2H)−フタラジノンと
1.4−ジブロムブタンから2−(4−ブロモブチル)
−4−メチル−1(2H)−フタラジノンを合成した。
一方、J、 !Jed、Chem、、 13  L〜6
、(1970)に記載の方法により4−(4−フルオロ
ベンゾイル)−1−ピペリジンを合成した。得られた2
−(4−プロモブチル)−4−メチル−1(2H)−フ
タラジノン5.0g、4−(4−フルオロベンゾイル)
−1−ピペリジン4.9g及び無水炭酸ナトリウム2.
7gを4−メチル−2−ペンタノン100m1中で48
時間還流下に撹拌した。生成物をシリカゲルクロマトグ
ラフィーで精製し、更にアセトニ) リルから再結晶し
題記の化合物を得た。
融点:98〜9℃ I R(cII−’、にBr) : 2950.278
0.1682.1650゜1600.1590.137
5.1320.1230.97ONMR(ppm、 C
DCl1s) : 1.45〜2.35(9H,m)、
2、35〜2.6 (2tl、 m)、2.65(3H
,s) 、2.85〜3.3(4H,m) 、4.15
〜4.45(21(、t) 、7.0〜7.4(2H。
m)、7.6〜8.0(5N、 m)、8.25〜8.
5(1)1. m)a実施例2 実施例3 実施例1で製造した化合物5.04 gをイソプロパツ
ール75 m−1に溶解し、濃塩酸1.04mj2を加
えて結晶を得た。イソプロパツールから再結晶して融点
198〜200℃の無色の結晶を得た。
4、55 g  収率83.0% I R(am−’、 K8r) : 2960.251
0.1690.1655.1600.1320.123
0.1215.1160.77ONMR(ppm、 D
MSO−d、)  : 1.6〜2.25(9H,m)
、2.55(3H,s) 、2.9〜3.7(7H,m
)、7.1〜7.5(2H,m) 、7.7〜8.4(
6H,m)。
1  (2H)−フタラジノン 実施例1の2−(4−ブロムブチル)−4−メチル−1
(2H)−フタラジノンを2−(2−ブロムエチル)−
4−メチル−1(2H)−フタラジノンに変えて、同様
の操作により題記化合物を得た。
融点:114〜6℃ IR(cm−’、にOr) : 2960.2800.
1680.1640.1600.1590.1230.
1205.975 、?7ONMR(ppm、  ロM
SO−da)   = 1.5〜1.9(4H,m) 
、2、1〜3.5 (7H,m)、2.55(3H,s
) 、4.1〜4.4(2t1. t) 、7.2〜8
.5(8H,m)。
実施例4 2−C3−(4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピ
ペリジニル)プロピル〕−4−メチル−1(2H)−フ
タラジノン 実施例3と同様の操作で2−(3−ブロムプロピル)−
4−メチル−1(2H)−フタラジノンから9記の化合
物を得た。
融点: 100〜106℃ IR (cl’。
KBr) : 3300. 1695. 1650. 1595. 1450. 1370. 1350. 1290. 1225、 実施例5 2−[:5− (4−フルオロベンゾイル) −1−ピペリジニル) ペンチル〕 −4−メチル (2H) 一7タラジノン・塩酸塩 融点:148〜9℃ IR(C!l−’、  にOr) : 2950.23
50.1685.1645.1595.1520.12
30.1160.950.855゜NMR<ppm、 
CDCj! 3) : 1.1〜2.05(10H,m
)、2、1〜2.5 (4)1.  m)、2.6 (
3H,s)、2.8〜3.2(3日。
In)、3.95〜4.35(2)1.  t)  、
6.95〜7.3(2H,t)、7、6〜8.2 (5
H,m)、8.3〜8.6(IH,m)。
実施例6 2− C4−(4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
ピペリジニル)ブチルツー4−メチルーフ−クロル−1
(2H)−7タラジノン・塩酸塩 融点:220℃ (分解点) IR(cm−’。
にDr) : 2970. 2520. 1685. 1655. 1600. 1420゜ 1345. 1225. 1160、 NMR(ppm、  CDC15) : 1.6〜2.
2(IOH,m)、2、2〜2.5 (2H,m)、2
.6(3H,s)、2.8〜3.4(3N。
m)、4.1〜4.4(2H,t)、6.95〜8.5
(7)1.  m)。
実施例7 2− [4−(4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
ピペリジニル)ブチル〕−4−メチル−6,7−シメト
キシー1(2H)−7タラジノ融点:109〜110℃ IR(am−’、  にBr) : 2940.166
7.1635.1590.151B、1405.132
0.1260.1215.810゜NMR(ppm、 
 CDtJ 、) : 1.4〜2.2(10)1. 
m)、2、2〜2.6 (2N、  m)、2.55(
3N、  s) 、2.8〜3.4(3N。
m)、4.05(6tl、  s)  、4.0〜4.
4(2H,t)、6.95〜7.4(3H,m)  、
7.75〜8.1(3H,m)。
実施例8 2− [4−(4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
ピペリジニル)ブチルツー4−メチル−6−ニトロ−1
(2H)−フタラジノン融点:101〜4℃ I R(cm−I、  KBr) : 2950.28
10.1660.1600.1540.1342.13
05.1260.1230. 1210゜NMR(pp
m、  CDIJ −) : 1.5〜2.6(12H
,m) 、2.7(3H,m)  、2.8〜3.4(
3H,m)、4.1〜4.4(2H,t)、6.9〜?
!5<28.  t) 、7.8〜8.2(2)1. 
 m>、8.5〜8.7(3)1.  m)。
実施例9 2− [4−(4−(4−フルオロベンゾイル)−1−
ピペリジニル)ブチル〕−4−メチル−7−ニトロ−1
(2H)−7タラジノン融点=139〜143℃ IR(C11−’、  にDr) : 3125.29
80.1685.1658.1602.1535.13
42.1310.1265.1235゜NMR(ppm
、  CDCj! 、) : 1.5〜2.2(IOH
,m) 、2.1〜2.6 (2)1.  m)、2.
65(3)1.  s)  、2.8〜3.3(3H,
m)、4.1〜4.4(2■、  t)、6.9〜7.
3 (2H,m)、7.75〜8.1(3H,m) 、
8.45〜8.7(IH,m)、9.2〜9.3(LH
,d)。
実施例10 1665.1602.1325.1225.1165.
855゜NMR(ppm、  CDC13) : 1.
3〜1.6(3H,t)、1.5〜2.2(1ON、 
m) 、2.2〜2.6(3H,m)、2.8〜3.3
(2tl、 m) 、4.1〜4.7(4H,m)、6
.9〜7.2(2H,t)、7、6〜8.1 (4H,
m)、8.3〜8.6 (2)1.  m)。
実施例11 4−カルボキシ−1(2H)−フタラジノン(Hete
rocycles 16(1)  25〜30(t98
1)に記載の方法で製造した。)を常法に従ってエチル
エステル化し、次いで実施例1と同様に操作し、題記化
合物を得た。
融点=185℃(分解点) I R(cm−’、 KBr) + 2970.256
0.1760.1725.4−ヒドロキシメチル−1(
2H)−フタラジノン(Heterocycles 1
6(1)、25〜30(1981)に記載の方法で製造
した。)を用い、実施例1と同様の方法により題記化合
物を製造した。
融点=190℃(分解点) I R(cm−’、  KBr) : 3390.29
70.1685.1647.1600.1375.12
32.1218.1030.945゜NMR(ppm、
 CDCj! 3) : 1.4〜2.0(IOH,m
) 、2.0〜3.2 (7H,m)、3.9〜4.2
 (2H,t)、4.9(2H,s)、6.9〜7.3
(2H,t)、7.6〜8.5 (6H,m)。
実施例12 酸塩 て用い、実施例1と同様の方法により題記化合物を製造
した。
融点=71〜5℃ I R(cm”、 KBr) : 2970.2680
.1685.1650゜1602.1455.1335
.1230.1160.950.855゜ NMR(ppm、 CDC13) : 1.5〜2.2
(IOH,m) 、2.3(6t(、s) 、2.2〜
2.7(2tl、 m)、2.8〜3.3(3H,m)
、3.67(2H,s) 、4.1〜4.4(2H,t
)、6.9〜7.3(2H,t) 、7.6〜8.5(
6H,m)。
4−ジメチルアミノメチル−1(2H)−7タラジノン
(医用器材研究所報告、12.41〜51(1978)
に記載された方法で製造した。)を出発原料とし実施例
14 実施例15 キノリノン キノリノン 融点=117〜20℃ IR(am−’、  にBr) : 2950.285
0.1680.1660.1600.1455.130
5.1270. 1225.1135゜NMR(ppm
、  CDCf 3) : 1.6〜3.4(118,
m) 、4.2〜4.6(2H,t)、6.5〜8.1
(108,m) 。
融点:95〜7℃ IR(c+w−’、  にOr) : 2960.27
95.1682.1660.1597.1455.12
65.1230.1160.835゜NMR(ppm、
  CDC13):  1.5〜2.65(12H,m
)、 2.83J5(3H,m) 、4.1〜4.5(
2H,t)、6.55〜6.75(IH,d)  、6
.9〜8.1(9H,m)。
実施例16 1−C4−(4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピ
ペリジニル)ブチル] −2(IH)−キノリノン・塩
酸塩 実施例17 2(IH)キノリノン・塩酸塩 融点:253℃(分解点) IR(cm−’、にDr) : 2950.2520.
1685.1655.1600、1455.1225.
1160.825.755゜融点:281〜4℃ I R(ca+−’、  KBr) : 2950.2
650.1685.1655.1600.1455.1
230.1160.755゜NMR(ppm、  CO
Cl−) : 1.5〜2.2(8N、  m)、2.
4(3)!、  s) 、2.2〜2.6(3H,m)
、2.75〜3.3(411゜4、1〜4.5 (2)
1.  m)、6.5〜8.1 (9N、  m)。
m)、 実施例18 実施例19 融点:245〜50℃ IR(cl’、  にOr) : 2950.2690
.2460.1685.1655.1600.1575
.1435.1230.1160゜NMR(ppm、 
 CDCj! り : 1.4〜2.H8)1. m)
、2.4(3H,s) 、2.0〜2.6(3H,m)
、2.8〜3.3 (4H,m)、4.1〜4.45(
2)1.  m) 、6.5〜6.7(IH,d)、6
.9〜8、H2N、  m)。
融点:233〜5℃ IR(cm−’、  にDr) : 2960.254
0.1690.1660.1605.1460.142
0.1235.1165.840 。
NM R(ppm、  CDCl23) : 1.5〜
2. H2N、  m)、2.5(3H,s)  、2
.2〜2.75(4)1.  m)  、2.8〜3.
4(3H。
m)、4.1〜4.5 (2H,m)、6.45〜6.
7(lit、  d)、6、9〜8.1 (8H,m)
実施例20 実施例21 融点:255〜61℃ IR(cm−’、  にOr) : 2975.267
0.2550.1690.1660、 1605.15
75.1460.1440.1230゜1165゜ NMR(ppm、  CDCj’ s) : 1.5〜
2. H2N、  m)、2.2〜2.7(3)1. 
 m)、2.8〜3.5 (4H,m)、3.9 (3
H,s)、4、15〜4.5 (2H,m)、6.4〜
8.15(9H,m) 。
融点=82〜92℃ IR(Cal−’、  にOr) : 3460.29
60.2670.1685.1650.1600.15
70.1530.1430.1270.1160゜ NMR(ppm、  CDC15) : 1.6〜2.
 H2N、  m)、2.2〜2.7 (4t1.  
m)、2.8〜3.3(38,m)、3.9 (3)1
.  s)、4、0 (3H,s)、4.1〜4.6 
(2H,m)、6.4〜8.1(8)1.  m) 。
実施例22 実施例23 融点:1i0〜115℃ I R(cm−’、  KBr) : 2980.28
45.1740.1665.1600.1460.12
40.1205.1165.98oONMR(ppm、
 CDCl!3) : 1.5〜2.2(8H,m)、
2.2〜2.7(3tl、 m)、2.75〜3.4(
41(、m)、3.95(3)1. s)、4、1〜4
.5 (2)1. m)、185〜B、4(91(、m
)。
融点ニア8〜9℃ I R(cm−’、  KBr) : 2975.28
40.1685.1605.1515.1380.12
85.1235.1185.980゜NMR(ppm、
  CDCj! 3) : 1.4〜2.0(8)1.
 m)、2.0〜3.4(118,m) 、3.7〜4
.H2N、  t)、6.7〜7.4(6H,m) 、
7.7〜8.02H,m)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で表わされるペンゾールピペリジン誘
    導体及びその塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、Xはハロゲン原子を表わし、nは2〜6の整数
    であり、Aは ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ である、但し、R^1及びR^2はそれぞれ独立に水素
    原子、炭素数1〜3のアルコキシ基、ハロゲン原子又は
    ニトロ基であり、R^3は水素原子、炭素数1〜3のア
    ルキル基、炭素数1〜3のアルコキシカルボニル基、ヒ
    ドロキシメチル基又は ▲数式、化学式、表等があります▼(R^7及びR^8
    はそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基であるか、
    又はR^7及びR^8は結合している窒素原子とともに
    5又は6員環を形成する)であり、R^4は水素原子、
    炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1〜3のアルコキ
    シカルボニル基であり、R^5及びR^6はそれぞれ独
    立に水素原子、炭素数1〜3のアルキル基又は炭素数1
    〜3のアルコキシ基である。〕
JP8519789A 1989-04-04 1989-04-04 ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩 Pending JPH02264773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8519789A JPH02264773A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8519789A JPH02264773A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02264773A true JPH02264773A (ja) 1990-10-29

Family

ID=13851917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8519789A Pending JPH02264773A (ja) 1989-04-04 1989-04-04 ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02264773A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314563A (ja) * 1989-03-21 1991-01-23 Adir 新規4―フルオロ安息香酸誘導体
US5457099A (en) * 1992-07-02 1995-10-10 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and antiallergic agent
WO1998007703A1 (fr) * 1996-08-22 1998-02-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives quinoleine et agent psychotrope
WO2001053288A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-26 Eisai Co., Ltd. Nouveaux composes de piperidine et medicaments contenant ces composes
WO2006137485A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Toyama Chemical Co., Ltd. 新規な含窒素複素環化合物およびその塩

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314563A (ja) * 1989-03-21 1991-01-23 Adir 新規4―フルオロ安息香酸誘導体
JPH0587506B2 (ja) * 1989-03-21 1993-12-16 Adir
US5457099A (en) * 1992-07-02 1995-10-10 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives and antiallergic agent
WO1998007703A1 (fr) * 1996-08-22 1998-02-26 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives quinoleine et agent psychotrope
WO2001053288A1 (fr) * 2000-01-20 2001-07-26 Eisai Co., Ltd. Nouveaux composes de piperidine et medicaments contenant ces composes
US6784192B2 (en) 2000-01-20 2004-08-31 Eisai Co., Ltd. Piperidine compound and pharmaceutical composition thereof
WO2006137485A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Toyama Chemical Co., Ltd. 新規な含窒素複素環化合物およびその塩
US8329694B2 (en) 2005-06-24 2012-12-11 Toyama Chemical Co., Ltd. Quinoxalinones as antibacterial composition
US8524738B2 (en) 2005-06-24 2013-09-03 Toyama Chemical Co., Ltd. Quinolinones and quinoxalinones as antibacterial composition
JP5398984B2 (ja) * 2005-06-24 2014-01-29 富山化学工業株式会社 新規な含窒素複素環化合物およびその塩

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003155285A (ja) 環状含窒素誘導体
NZ238624A (en) Pyridine derivatives, compositions, preparations and use thereof
WO1996026940A1 (fr) Derives d'imidazoquinazoline
DK164594B (da) 1,4-dihydro-pyridin-3,5-yl-dicarboxylsyrederivater, farmaceutiske praeparater indeholdende disse derivater samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
JPH0225913B2 (ja)
US5455246A (en) Piperidine derivatives
JPH01502757A (ja) 向精神薬二環イミド類
DE69208036T2 (de) Substituierte N-Biphenyllactame
JPH02264773A (ja) ベンゾイルピペリジン誘導体及びその塩
RU2165420C2 (ru) 1,2,5-тиадиазольные производные индолилалкил-пиримидинил-пиперазинов и фармацевтическая композиция на их основе
US5958942A (en) Tricyclic nitrogen ring compounds, their production and use
JP2002544223A (ja) 精神病性障害の治療方法
BG63305B1 (bg) Фармацевтични пиперазинови производни
RU2222535C2 (ru) 3-тетрагидропиридин-4-илиндолы для лечения психотических нарушений
CA2410091A1 (en) Piperidyindoles as serotonin receptor ligands
EP0577217A1 (en) Tetrazolyl-(phenoxy and phenoxyalkyl) piperidininylpyridazines as antiviral agents
JP2770497B2 (ja) トランス―4―アミノ(アルキル)―1―ピリジルカルバモイルシクロヘキサン化合物およびその医薬用途
CS248020B2 (en) Production method of the (+)-enantiomere or (+-)-racemical 4a,9b-trans-hexahydro-1h-pyridoindole derivatives
FR2643373A1 (fr) Nouveaux derives des bisarylalcenes, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3038018B2 (ja) 新規n―アミノアルキル―2―アントラセンカルボキサミド;新規ドーパミン受容体サブタイプ特異的リガンド
JPS63130581A (ja) 2‐置換‐1,4‐ジヒドロピリジン類の製造方法
CA1323876C (en) Dihydropyridine derivatives and pharmaceutical composition thereof
JPH02169572A (ja) ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩
JP2860688B2 (ja) インドール誘導体
JPH02169573A (ja) 4‐ニトロフエニル‐ジヒドロピリジンアミド