JPH02263694A - 感熱孔版印刷原紙用フィルム - Google Patents
感熱孔版印刷原紙用フィルムInfo
- Publication number
- JPH02263694A JPH02263694A JP8495089A JP8495089A JPH02263694A JP H02263694 A JPH02263694 A JP H02263694A JP 8495089 A JP8495089 A JP 8495089A JP 8495089 A JP8495089 A JP 8495089A JP H02263694 A JPH02263694 A JP H02263694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- printing
- base paper
- particle size
- polyester film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 42
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 12
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N antimony(3+) antimony(5+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[Sb+3].[Sb+5] QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- XQKKWWCELHKGKB-UHFFFAOYSA-L calcium acetate monohydrate Chemical compound O.[Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XQKKWWCELHKGKB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N dimethyl benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC)=C1 VNGOYPQMJFJDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 101150116409 dys-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001386 lithium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K trilithium;phosphate Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]P([O-])([O-])=O TWQULNDIKKJZPH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルムに
関する。更に詳しくは、本発明は、穿孔性及び印刷時の
解像度、並びに耐刷性の優れた感熱孔版印刷原紙用フィ
ルムに関するものである。
関する。更に詳しくは、本発明は、穿孔性及び印刷時の
解像度、並びに耐刷性の優れた感熱孔版印刷原紙用フィ
ルムに関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕従来
、感熱孔版印刷用原紙としては、熱可塑性樹脂フィルム
に多孔性薄葉紙をラミネートしたものが知られている。
、感熱孔版印刷用原紙としては、熱可塑性樹脂フィルム
に多孔性薄葉紙をラミネートしたものが知られている。
上記の熱可塑性樹脂フィルムとしては、ポリエステル、
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等の各種樹脂のフィル
ムが用いられているが、感熱孔版印刷用原紙としての特
性は、これらフィルムの物性によって著しく影響を受け
るため、その要求特性に従って各種のフィルムが用いら
れ、改良が試みられている。
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等の各種樹脂のフィル
ムが用いられているが、感熱孔版印刷用原紙としての特
性は、これらフィルムの物性によって著しく影響を受け
るため、その要求特性に従って各種のフィルムが用いら
れ、改良が試みられている。
かかる用途に用いられるフィルムには、以下のような特
性が要求される。
性が要求される。
(1) 熱穿孔性が良い、即ち少量の熱量で溶融し、
且つ印刷時の画像が鮮明になるような適度な大きさの穿
孔が得られるような十分な熱収縮率を有する。
且つ印刷時の画像が鮮明になるような適度な大きさの穿
孔が得られるような十分な熱収縮率を有する。
(2) 多孔性薄葉紙とのラミネート及び印刷時の作
業に十分耐え得る強度、弾性率を持つ、従来、原紙に用
いるフィルムは良好な熱穿孔特性を得るため非常に薄手
のフィルム(通常1.5〜10μm)が使用されており
、原紙作製時、及び印刷時の作業性、耐久性を持つため
には、フィルムに十分な強度、弾性率が必要とされる。
業に十分耐え得る強度、弾性率を持つ、従来、原紙に用
いるフィルムは良好な熱穿孔特性を得るため非常に薄手
のフィルム(通常1.5〜10μm)が使用されており
、原紙作製時、及び印刷時の作業性、耐久性を持つため
には、フィルムに十分な強度、弾性率が必要とされる。
(3)印刷インキに使用されるトルエン、キシレン等の
有機溶剤に長時間耐えられる。
有機溶剤に長時間耐えられる。
また、これらの要件に加え、フィルム製造時の生産性に
も優れていることが必要である。すなわち、フィルムの
延伸性が良好で、破断等のトラブルを起こさず、また巻
取性、スリット性が良好で、巻取時にシワが入ったり、
巻きずれを起こしたりしないことが必要である。
も優れていることが必要である。すなわち、フィルムの
延伸性が良好で、破断等のトラブルを起こさず、また巻
取性、スリット性が良好で、巻取時にシワが入ったり、
巻きずれを起こしたりしないことが必要である。
さらに、かかるフィルムを用いて原紙を作成する際の取
扱い作業性に優れていなければならない。
扱い作業性に優れていなければならない。
従来、かかる用途に用いるフィルムとして、熱可塑性樹
脂を対象とした二軸延伸フィルムであって、その熱的特
性を規定することにより印刷特性を改善したフィルム(
特開昭62−149596号公報)等が提案されている
が、上記した要件をすべて満足するものではなかった。
脂を対象とした二軸延伸フィルムであって、その熱的特
性を規定することにより印刷特性を改善したフィルム(
特開昭62−149596号公報)等が提案されている
が、上記した要件をすべて満足するものではなかった。
本発明者は、上記課題に鑑み、鋭意検討した結果、特定
の無機粒子を含有し、表面状態が特定の条件を満足する
二軸配向ポリエステルフィルムが、感熱孔版印刷原紙用
フィルムとして好適であることを見出し、本発明を完成
するに至った。
の無機粒子を含有し、表面状態が特定の条件を満足する
二軸配向ポリエステルフィルムが、感熱孔版印刷原紙用
フィルムとして好適であることを見出し、本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明の要旨は、平均粒径が0.1〜2゜0p
mであり、且つd ts/ d ?Sが1.0〜1.5
である球状シリカを0.01〜3重量%含有する二軸配
向ポリエステルフィルム 厚さが0.5 〜6μm,表面のRaが0.03 〜0
.2μm,Rtが0. 2〜2.0μmであることを特
徴とする感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルムに存
する。
mであり、且つd ts/ d ?Sが1.0〜1.5
である球状シリカを0.01〜3重量%含有する二軸配
向ポリエステルフィルム 厚さが0.5 〜6μm,表面のRaが0.03 〜0
.2μm,Rtが0. 2〜2.0μmであることを特
徴とする感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルムに存
する。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明でいうポリエステルとは、芳香族ジカルボン酸を
主たる酸成分とし、アルキレングリコールを主たるグリ
コール成分とするポリエステルを指す.芳香族ジカルボ
ン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2.6−
ナフタレンジカルボン酸、等が挙げられる.また、アル
キレングリコールとしては、エチレングリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ール等が挙げられる。
主たる酸成分とし、アルキレングリコールを主たるグリ
コール成分とするポリエステルを指す.芳香族ジカルボ
ン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2.6−
ナフタレンジカルボン酸、等が挙げられる.また、アル
キレングリコールとしては、エチレングリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツ
ール等が挙げられる。
かかるポリエステルは、1種の芳香族ジカルボン酸と、
1種のアルキレングリコールとを出発原料とするポリエ
ステルでもよいが、2種以上の成分を含む共重合体であ
ることがさらに好ましい。
1種のアルキレングリコールとを出発原料とするポリエ
ステルでもよいが、2種以上の成分を含む共重合体であ
ることがさらに好ましい。
共重合する成分としては、上記の他に、ジエチレングリ
コール、ポリアルキレングリコール、あるいはアジピン
酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸等のオキシカルボン酸等が挙げられる。
コール、ポリアルキレングリコール、あるいはアジピン
酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸等のオキシカルボン酸等が挙げられる。
本発明のフィルムの厚みは、0.5〜6μmの範囲であ
ることが必要であり、好ましくは0. 5〜3μmの範
囲である.フィルムの厚みが薄くなれば熱伝達距離が短
縮され、穿孔時に必要な熱エネルギーも減少するため穿
孔性が向上し印刷時の解像度や印字品位性が向上するが
、厚み0. 5μm未満では印字が不鮮明で濃淡ムラが
生じ易く、フィルムの製造においても生産性、巻上げ作
業性が悪化する.厚みが6μmを越えるフィルムでは、
穿孔性が悪化するため、印刷時にムラが生ずるようにな
り好ましくない。
ることが必要であり、好ましくは0. 5〜3μmの範
囲である.フィルムの厚みが薄くなれば熱伝達距離が短
縮され、穿孔時に必要な熱エネルギーも減少するため穿
孔性が向上し印刷時の解像度や印字品位性が向上するが
、厚み0. 5μm未満では印字が不鮮明で濃淡ムラが
生じ易く、フィルムの製造においても生産性、巻上げ作
業性が悪化する.厚みが6μmを越えるフィルムでは、
穿孔性が悪化するため、印刷時にムラが生ずるようにな
り好ましくない。
本発明のフィルムは、特定の無機粒子を含有し、表面の
形状が特定の条件を満たすことが必要である.フィルム
の巻上げ、コーティング、貼合せ工程及び印刷時の作業
性を向上させるためフィルムに適度な滑り性を与えるこ
とが必要である.そのために表面に微細な突起を形成さ
せる方法を採用するが、かかる突起の大きさや数が不適
当であると、熱伝達にムラが生じ、穿孔が不均一になり
、解像度が劣ったり、印字品位性を損なうことになる。
形状が特定の条件を満たすことが必要である.フィルム
の巻上げ、コーティング、貼合せ工程及び印刷時の作業
性を向上させるためフィルムに適度な滑り性を与えるこ
とが必要である.そのために表面に微細な突起を形成さ
せる方法を採用するが、かかる突起の大きさや数が不適
当であると、熱伝達にムラが生じ、穿孔が不均一になり
、解像度が劣ったり、印字品位性を損なうことになる。
従って、本発明のフィルムは、平均粒径0. 1〜2、
0 II m, d *s/ d tsが1. 0 〜
1.−5の球状シリカを0.01〜3重量%含有するこ
とが必要である。
0 II m, d *s/ d tsが1. 0 〜
1.−5の球状シリカを0.01〜3重量%含有するこ
とが必要である。
形状シリカは、表面にシラノール基を有し、ポリエステ
ルとの親和性に優れ、分散性も良く、また適度な硬度を
有しているため滑り性への寄与も大きく、本発明のフィ
ルムに配合する粒子として特に適している。かかる球状
シリカにあっても平均粒径が0.1 u m未満ではフ
ィルムに充分な滑り性を与えることができず、平均粒径
が2.0μmを越えると、滑り性に関しては改善が見ら
れるものの、フィルム製造時に破断が頻発して生産性が
著しく低下したり、感熱孔版印刷原紙として用いた際に
印刷の解像度が低下する等の問題が生ずるようになり、
好ましくない。
ルとの親和性に優れ、分散性も良く、また適度な硬度を
有しているため滑り性への寄与も大きく、本発明のフィ
ルムに配合する粒子として特に適している。かかる球状
シリカにあっても平均粒径が0.1 u m未満ではフ
ィルムに充分な滑り性を与えることができず、平均粒径
が2.0μmを越えると、滑り性に関しては改善が見ら
れるものの、フィルム製造時に破断が頻発して生産性が
著しく低下したり、感熱孔版印刷原紙として用いた際に
印刷の解像度が低下する等の問題が生ずるようになり、
好ましくない。
また、d□/d7.は粒子の粒径分布を表わす数値であ
り、これが1.5を越えると、粒径分布がブロードにな
るため、粗大粒子が増加し、これによるフィルム表面の
粗大突起が印刷時の解像度を低下させるようになり、好
ましくない、この値は更に好ましくは1.0〜1.3で
ある。
り、これが1.5を越えると、粒径分布がブロードにな
るため、粗大粒子が増加し、これによるフィルム表面の
粗大突起が印刷時の解像度を低下させるようになり、好
ましくない、この値は更に好ましくは1.0〜1.3で
ある。
かかる粒子の含有量は0.01〜3重世%、好ましくは
0.03〜2重量%である。含有量は粒子の平均粒径に
よって最適範囲は異なるが、いずれの粒径においてもそ
の含有量が3重量%を越えるとフィルムの生産性が悪化
したり、印刷時の解像度を低下させるため好ましくない
。また、0.01重量%未満では、フィルムに充分な滑
り性を与えることができず、好ましくない。
0.03〜2重量%である。含有量は粒子の平均粒径に
よって最適範囲は異なるが、いずれの粒径においてもそ
の含有量が3重量%を越えるとフィルムの生産性が悪化
したり、印刷時の解像度を低下させるため好ましくない
。また、0.01重量%未満では、フィルムに充分な滑
り性を与えることができず、好ましくない。
含有させる球状シリカは、1種類でもよいが、平均粒径
等の異なる2種以上を同時に含有させてもよい。2種以
上含有させる場合でもその各々の粒子において、平均粒
径、d zs/ d ?!Sの値は、本発明の条件を満
足し、含有量に関しては、その合計量が条件を満足する
ことが必要である。
等の異なる2種以上を同時に含有させてもよい。2種以
上含有させる場合でもその各々の粒子において、平均粒
径、d zs/ d ?!Sの値は、本発明の条件を満
足し、含有量に関しては、その合計量が条件を満足する
ことが必要である。
本発明においては、かかる球状シリカ以外にも無機ある
いは有機の微粒子の1種以上を含有させてもよい。かか
る微粒子の例としては、カオリン、タルク、炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム
、リン酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン
、カーボンブラック、等を挙げることができる。かかる
微粒子の平均粒径は、通常、0.005〜1.0μm、
好ましくは0.01〜0.7μmの範囲であり、且つd
tS/d□が2.0以下であることが好ましい、平均粒
径が1.0μmを越えたり、d zs/ d tsが2
.0を越えると、粗大突起が増加して、感熱孔版原紙と
して、解像度の低下等の品質悪化をもたらすようになり
、本発明の目的が達成されない。
いは有機の微粒子の1種以上を含有させてもよい。かか
る微粒子の例としては、カオリン、タルク、炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム
、リン酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化チタン
、カーボンブラック、等を挙げることができる。かかる
微粒子の平均粒径は、通常、0.005〜1.0μm、
好ましくは0.01〜0.7μmの範囲であり、且つd
tS/d□が2.0以下であることが好ましい、平均粒
径が1.0μmを越えたり、d zs/ d tsが2
.0を越えると、粗大突起が増加して、感熱孔版原紙と
して、解像度の低下等の品質悪化をもたらすようになり
、本発明の目的が達成されない。
以上の方法で製造した本発明のフィルムにおいては、さ
らにフィルムの表面形状が特定の条件を満足することが
必要である。すなわち本発明のフィルムは、表面形状に
関し、中心線平均粗さ(Ra)が0.03〜0.2μm
1好ましくは0.05〜0゜15μm、且つ、最大突起
高さ(Rt )が0.2〜2.0μm、好ましくは0.
3〜1.5μmの範囲であることが必要である。
らにフィルムの表面形状が特定の条件を満足することが
必要である。すなわち本発明のフィルムは、表面形状に
関し、中心線平均粗さ(Ra)が0.03〜0.2μm
1好ましくは0.05〜0゜15μm、且つ、最大突起
高さ(Rt )が0.2〜2.0μm、好ましくは0.
3〜1.5μmの範囲であることが必要である。
Raが0.03μm未満であると、フィルムの滑り性が
不足するためフィルム製造時、孔版印刷原紙製造時の取
扱い性が不良になるばかりか、原紙として使用する際も
穿孔時、サーマルヘッドとの滑り性が悪化するため好ま
しくない、また、Raが0.2μmを越えると、印刷時
の解像度が悪化するため好ましくない。
不足するためフィルム製造時、孔版印刷原紙製造時の取
扱い性が不良になるばかりか、原紙として使用する際も
穿孔時、サーマルヘッドとの滑り性が悪化するため好ま
しくない、また、Raが0.2μmを越えると、印刷時
の解像度が悪化するため好ましくない。
一方、Rtが2.0μmを越えると印刷時の解像度の悪
化をもたらすようになるため好ましくなく、Rtが0.
2未満では、フィルムの巻き取り工程において、空気を
巻き込むことに起因するシワが発生し好ましくない。
化をもたらすようになるため好ましくなく、Rtが0.
2未満では、フィルムの巻き取り工程において、空気を
巻き込むことに起因するシワが発生し好ましくない。
本発明のフィルムの表面形状に関しては、上記した要件
に加え、後述する三次元表面粗さ計を用いて測定した、
突起高さ0.1μm以上の突起数が1000〜1500
0個/1111”、好ましくは2000〜12000個
/閣:の範囲であり、突起高さ0.4μm以上の突起数
が通常20〜2000個/lll12、好ましくは50
〜1000個/ cm ”の範囲である。Ra及びRt
に加えてかかる要件が同時に満足されたとき、作業性や
印刷時の解像度、印字品位性が更に高度に満足される。
に加え、後述する三次元表面粗さ計を用いて測定した、
突起高さ0.1μm以上の突起数が1000〜1500
0個/1111”、好ましくは2000〜12000個
/閣:の範囲であり、突起高さ0.4μm以上の突起数
が通常20〜2000個/lll12、好ましくは50
〜1000個/ cm ”の範囲である。Ra及びRt
に加えてかかる要件が同時に満足されたとき、作業性や
印刷時の解像度、印字品位性が更に高度に満足される。
本発明においては、孔版印刷原紙として使用する際の高
度な熱穿孔性を有し、印刷時の解像度を向上させるため
、フィルムの150°C3分間の熱収縮率の縦方向、横
方向の和が通常5〜45%、好ましくは10〜40%の
範囲である。かかる熱収縮率の和が5%未満では充分な
熱穿孔性が得られず、印刷時の解像度が劣るようになる
。また、かかる和が45%を越えると原紙とした後にフ
ィルムの収縮に起因するカールが生ずるようになったり
、印刷性が悪化するようになるため好ましくない。
度な熱穿孔性を有し、印刷時の解像度を向上させるため
、フィルムの150°C3分間の熱収縮率の縦方向、横
方向の和が通常5〜45%、好ましくは10〜40%の
範囲である。かかる熱収縮率の和が5%未満では充分な
熱穿孔性が得られず、印刷時の解像度が劣るようになる
。また、かかる和が45%を越えると原紙とした後にフ
ィルムの収縮に起因するカールが生ずるようになったり
、印刷性が悪化するようになるため好ましくない。
本発明のフィルムは、極めて薄いフィルムとして製造す
るので、強度が低くな(と、取扱い作業性が悪くなるた
め好ましくない0本発明においてはフィルムの長手方向
と幅方向の引張弾性率が共ニ200kg/lll1z以
上、好マシ<ハ300kg/IIIIlz以上である場
合、取扱い作業性や耐剛性がより良好となり好ましい。
るので、強度が低くな(と、取扱い作業性が悪くなるた
め好ましくない0本発明においてはフィルムの長手方向
と幅方向の引張弾性率が共ニ200kg/lll1z以
上、好マシ<ハ300kg/IIIIlz以上である場
合、取扱い作業性や耐剛性がより良好となり好ましい。
本発明で用いるポリエステルは、重合度が低過ぎると機
械的特性が低下するので極限粘度は0.40以上、好ま
しくは0.45〜0.90のものが好ましい。
械的特性が低下するので極限粘度は0.40以上、好ま
しくは0.45〜0.90のものが好ましい。
次に本発明のポリエステルフィルムの製造方法について
説明する。本発明においてはポリマーをエクストルーダ
ーに代表される周知の溶融押出装置に供給し、該ポリマ
ーの融点以上の温度に加熱し溶融する0次いで溶融した
ポリマーをスリット状のダイから押し出し、回転冷却ド
ラム上でガラス転移温度以下の温度になるように急冷固
化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得る。この場
合、シートの平面性を向上させるため、シートと回転冷
却ドラムとの密着性を高める必要があり、本発明におい
ては静電印加密着法及び/又は液体塗布密着法が好まし
く採用される。
説明する。本発明においてはポリマーをエクストルーダ
ーに代表される周知の溶融押出装置に供給し、該ポリマ
ーの融点以上の温度に加熱し溶融する0次いで溶融した
ポリマーをスリット状のダイから押し出し、回転冷却ド
ラム上でガラス転移温度以下の温度になるように急冷固
化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得る。この場
合、シートの平面性を向上させるため、シートと回転冷
却ドラムとの密着性を高める必要があり、本発明におい
ては静電印加密着法及び/又は液体塗布密着法が好まし
く採用される。
静電印加密着法とは、通常シートの上面側にシートの流
れと直交する方向に線状電極を張り、該電極に約5〜1
0kVの直流電圧を印加することによりシートに静電荷
を与え、ドラムとの密着性を向上させる方法である。ま
た、液体塗布密着法とは回転冷却ドラム表面の全体また
は一部(例えばシート両端部と接触する部分のみ)に液
体を均一に塗布することにより、ドラムとシートとの密
着性を向上させる方法である1本発明においては必要に
応じ両者を併用してもよい。
れと直交する方向に線状電極を張り、該電極に約5〜1
0kVの直流電圧を印加することによりシートに静電荷
を与え、ドラムとの密着性を向上させる方法である。ま
た、液体塗布密着法とは回転冷却ドラム表面の全体また
は一部(例えばシート両端部と接触する部分のみ)に液
体を均一に塗布することにより、ドラムとシートとの密
着性を向上させる方法である1本発明においては必要に
応じ両者を併用してもよい。
本発明においてはこのようにして得られたシートを2軸
方向に延伸してフィルム化する。
方向に延伸してフィルム化する。
延伸条件については具体的に述べると、前記未延伸シー
トを好ましくは50〜120℃、更に好ましくは60−
110℃の温度範囲で一方向にロールもしくはテンタ一
方式の延伸機により2.5〜7倍に延伸する。次に一段
目と直交する方向に好ましくは55〜125°C1更に
好ましくは65〜115°Cの温度範囲で2.5〜7倍
に延伸を行ない、2軸に配向したフィルムを得る。なお
一方向の延伸を2段階以上で行なう方法も用いることが
できるが、その場合も最終的な延伸倍率が上記した範囲
に入ることが望ましい、また、前記未延伸シートを面積
倍率が6〜30倍になるように同時二輪延伸することも
可能である。
トを好ましくは50〜120℃、更に好ましくは60−
110℃の温度範囲で一方向にロールもしくはテンタ一
方式の延伸機により2.5〜7倍に延伸する。次に一段
目と直交する方向に好ましくは55〜125°C1更に
好ましくは65〜115°Cの温度範囲で2.5〜7倍
に延伸を行ない、2軸に配向したフィルムを得る。なお
一方向の延伸を2段階以上で行なう方法も用いることが
できるが、その場合も最終的な延伸倍率が上記した範囲
に入ることが望ましい、また、前記未延伸シートを面積
倍率が6〜30倍になるように同時二輪延伸することも
可能である。
かくして得られたフィルムは、熱処理を行なうことが好
ましいが、必要に応じ、熱処理を行なう前又は後に再度
縦及び/又は横方向に延伸してもよい。
ましいが、必要に応じ、熱処理を行なう前又は後に再度
縦及び/又は横方向に延伸してもよい。
本発明においては150℃3分間の縦方向と横方向の熱
収縮率の和が5〜45%であることが好ましいが、かか
る熱収縮率とするために、上記熱処理温度は100℃〜
200℃、好ましくは120℃〜180℃の範囲が望ま
しく、熱処理時間は通常1秒〜lO分間である。かかる
熱処理はフィルムを20%以内の制限収縮もしくは伸長
、または定長下で行ない、また2段階以上で行なっても
よい。
収縮率の和が5〜45%であることが好ましいが、かか
る熱収縮率とするために、上記熱処理温度は100℃〜
200℃、好ましくは120℃〜180℃の範囲が望ま
しく、熱処理時間は通常1秒〜lO分間である。かかる
熱処理はフィルムを20%以内の制限収縮もしくは伸長
、または定長下で行ない、また2段階以上で行なっても
よい。
なお、本発明においては、製膜に供するポリエステル全
量に対し、IO重量%程度以下の他のポリマー(例えば
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポ
リイミド等)を含有させることができる。また、必要に
応じ酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、染料、顔料等の添
加剤を配合してもよい。
量に対し、IO重量%程度以下の他のポリマー(例えば
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポ
リイミド等)を含有させることができる。また、必要に
応じ酸化防止剤、熱安定剤、潤滑剤、染料、顔料等の添
加剤を配合してもよい。
かくして本発明のポリエテルフィルムは、常法に従って
所定の多孔性薄葉紙を公知の接着剤を用いてラミネート
することにより、熱穿孔性、原紙作製時及び印刷時の作
業性、耐久性、印刷の解像度及び印字品位性に優れた感
熱孔版印刷用原紙とすることができる。
所定の多孔性薄葉紙を公知の接着剤を用いてラミネート
することにより、熱穿孔性、原紙作製時及び印刷時の作
業性、耐久性、印刷の解像度及び印字品位性に優れた感
熱孔版印刷用原紙とすることができる。
以下実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない、なお、本発明のフィルムの物性測定
法を以下に示す。
発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定さ
れるものではない、なお、本発明のフィルムの物性測定
法を以下に示す。
(1)粒子の平均粒径(aS。)、及びd□/d7゜電
子顕微鏡による写真法で球径を測定した。すなわち、約
1000個の粒子の粒径を測定し、大粒子側から体積を
積算し、総体積に対し50%時の粒径を平均粒径(d、
。)とした、また、同様に総体積に対し25%時の粒径
をd□、75%時の粒径をd?sとしてその比(d z
s/ d 75)の値を算出した。d□/d、sの値は
粒度分布のシャープさを示し、1.0に近いほど分布が
シャープである。
子顕微鏡による写真法で球径を測定した。すなわち、約
1000個の粒子の粒径を測定し、大粒子側から体積を
積算し、総体積に対し50%時の粒径を平均粒径(d、
。)とした、また、同様に総体積に対し25%時の粒径
をd□、75%時の粒径をd?sとしてその比(d z
s/ d 75)の値を算出した。d□/d、sの値は
粒度分布のシャープさを示し、1.0に近いほど分布が
シャープである。
(2)中心線平均粗さ(Ra)及び最大高さ(RE)R
a、Rtの値は、■小板研究所社製表面粗さ測定機(S
R−3F)を用いて次のようにして求めた。即ち、フィ
ルム断面曲線から、その中心線の方向に基準長さL(2
,5m)の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線
をX軸、縦倍率の方向をy軸として粗さ曲線y = f
(x)で表わしたとき、次の式で与えられた値を〔μ
m〕で表わした。
a、Rtの値は、■小板研究所社製表面粗さ測定機(S
R−3F)を用いて次のようにして求めた。即ち、フィ
ルム断面曲線から、その中心線の方向に基準長さL(2
,5m)の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心線
をX軸、縦倍率の方向をy軸として粗さ曲線y = f
(x)で表わしたとき、次の式で与えられた値を〔μ
m〕で表わした。
また、この時得られた断面曲線の抜き取り部分の平均線
に平行な2直線で該抜き取り部分を挟んだとき、この2
直線の間隔を断面曲線の縦倍率の方向に測定してその値
を最大高さ(Rt)とし、〔μm〕で表わした。
に平行な2直線で該抜き取り部分を挟んだとき、この2
直線の間隔を断面曲線の縦倍率の方向に測定してその値
を最大高さ(Rt)とし、〔μm〕で表わした。
Ra、Rtは試料フィルム表面から10本の断面曲線を
求め、これらの断面曲線から求めたRa。
求め、これらの断面曲線から求めたRa。
REの平均値で表わした。なお、触針の先端半径は2μ
m、荷重は30■とし、カットオフ値は0゜08mmと
した。
m、荷重は30■とし、カットオフ値は0゜08mmと
した。
(3)突起高さ0.1μm以上、及び0.4μm以上の
突起数 ■小板研究所製三次元表面粗さ計(SE−3AK)を用
い、触針の先端半径5μm、針圧30■、測定長0.5
ms、サンプリングピッチ1.0μm、カットオフ0
.25ma+、縦倍率50000倍又は20000倍、
横倍率200倍、走査本数500本の条件で突起高さと
突起数を測定した。ここで言う突起高さ(X、 μm
)は、突起数が最大となる点の高さを0レベルとし、こ
のレベルからの高さをもって突起高さとして、各突起高
さにおける突起数(Y1個/aa” )との関係を図式
化し分布曲線として表わした。
突起数 ■小板研究所製三次元表面粗さ計(SE−3AK)を用
い、触針の先端半径5μm、針圧30■、測定長0.5
ms、サンプリングピッチ1.0μm、カットオフ0
.25ma+、縦倍率50000倍又は20000倍、
横倍率200倍、走査本数500本の条件で突起高さと
突起数を測定した。ここで言う突起高さ(X、 μm
)は、突起数が最大となる点の高さを0レベルとし、こ
のレベルからの高さをもって突起高さとして、各突起高
さにおける突起数(Y1個/aa” )との関係を図式
化し分布曲線として表わした。
突起高さ0.1μm以上、及び0.4μm以上の突起数
は、上記方法による突起高さが0.1μm及び0.4μ
mを越えた突起に対応する突起数のそれぞれの総数をも
って表わす。
は、上記方法による突起高さが0.1μm及び0.4μ
mを越えた突起に対応する突起数のそれぞれの総数をも
って表わす。
測定はフィルムの長手方向に3点、それと直角方向に3
点、計6点行ない、その平均値を測定値とした。
点、計6点行ない、その平均値を測定値とした。
(4)熱収縮率
試料を無張力状態で150°Cの温度に保ったオーブン
中、3分間熱処理し、その前後の試料の長さを測定して
次式にて算出した 熱収縮率(%)= フィルム縦方向と横方向に5点ずつ測定し、それぞれの
平均値を測定値とした。
中、3分間熱処理し、その前後の試料の長さを測定して
次式にて算出した 熱収縮率(%)= フィルム縦方向と横方向に5点ずつ測定し、それぞれの
平均値を測定値とした。
(5)謄写印刷特性
得られたフィルムにポリエステル製多孔性薄葉紙を貼り
合わせて原紙を作製した。得られた原紙を使用し、製版
機として理想化学工業■製すソグラフFX7200、印
刷機として同AP7200を用いて印刷された文字、画
像について目視判定し、下記特性を評価した。
合わせて原紙を作製した。得られた原紙を使用し、製版
機として理想化学工業■製すソグラフFX7200、印
刷機として同AP7200を用いて印刷された文字、画
像について目視判定し、下記特性を評価した。
i) 印字品位性
O・・・濃淡のむら、にじみがなく、鮮明に印字でき、
良好。
良好。
Δ・・・わずかに濃淡のむら、にじみが認められ、やや
鮮明さに欠ける。
鮮明さに欠ける。
×・・・濃淡のむら、あるいはにじみがはっきり出てい
る。
る。
ii) 耐剛性
O・・・2000枚以上の連続印刷が可能。
×・・・数百枚程度しか連続印刷ができない。
(6)取扱い作業性
フィルム製造時巻取り作業や原紙作製作業等におけるフ
ィルムの取扱い作業性に関し、次の三ランクに分けた。
ィルムの取扱い作業性に関し、次の三ランクに分けた。
O・・・取扱い性は良好で、スムースに作業ができる。
Δ・・・取扱い性は概ね良好だが、ややスムースさに欠
ける。
ける。
×・・・フィルム同志がブロッキングしたり、シワが入
ったりし易く取扱い性が不良である。
ったりし易く取扱い性が不良である。
実施例1
テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール6
4部、及び酢酸カルシウム−水塩o、ti部を反応器に
とり、エステル交換反応を行なった。
4部、及び酢酸カルシウム−水塩o、ti部を反応器に
とり、エステル交換反応を行なった。
この時、反応開始温度を180°Cとし、メタノールの
留去と共に徐々に反応温度を上昇させ、4時間後、23
0℃まで昇温し、実質的にエステル交換反応を終了させ
た。
留去と共に徐々に反応温度を上昇させ、4時間後、23
0℃まで昇温し、実質的にエステル交換反応を終了させ
た。
次いでトリエチルホスフェート0.07部を添加した後
、平均粒径0.75 tl m、 d zs/ d y
s値1.2の球状シリカ粒子0.5部及び二酸化アンチ
モン0004部を添加し、常法により重縮合反応を行な
った。この反応は、温度を徐々に高めると共に圧力を常
圧より徐々に減じ、2時間後、温度を285°C1圧力
を0.3 mm11gとして行なった0反応開始後5時
間を経た時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐
出させた。得られたポリエチレンテレフタレートの極限
粘度は0.66であった。
、平均粒径0.75 tl m、 d zs/ d y
s値1.2の球状シリカ粒子0.5部及び二酸化アンチ
モン0004部を添加し、常法により重縮合反応を行な
った。この反応は、温度を徐々に高めると共に圧力を常
圧より徐々に減じ、2時間後、温度を285°C1圧力
を0.3 mm11gとして行なった0反応開始後5時
間を経た時点で反応を停止し、窒素加圧下ポリマーを吐
出させた。得られたポリエチレンテレフタレートの極限
粘度は0.66であった。
また、これと同様にして、出発原料をテレフタル酸ジメ
チル86部、イソフタル酸ジメチル14部、エチレング
リコール64部として、平均粒径0.3 μm、d t
s/ d ys 1.2の球状シリカ粒子を0゜5部添
加した共重合ポリエステルを製造した。極限粘度は0.
70であった。
チル86部、イソフタル酸ジメチル14部、エチレング
リコール64部として、平均粒径0.3 μm、d t
s/ d ys 1.2の球状シリカ粒子を0゜5部添
加した共重合ポリエステルを製造した。極限粘度は0.
70であった。
次に得られたポリエチレンテレフタレート50部と、共
重合ポリエステル50部とを混合した。
重合ポリエステル50部とを混合した。
これを285℃で押出機よりシート状に押出し、表面温
度を40’Cに設定した回転冷却ドラムで静電印加冷却
法を利用して急冷固化させ、厚み26μmの実質的に非
晶質のシートを得た。
度を40’Cに設定した回転冷却ドラムで静電印加冷却
法を利用して急冷固化させ、厚み26μmの実質的に非
晶質のシートを得た。
次いで得られたシートを縦方向に80℃で3.7倍、横
方向に95゛Cで4.0倍に延伸し、更に140°Cで
7秒間熱処理を行ない、厚み1.8μmの二軸配向フィ
ルムを得た。
方向に95゛Cで4.0倍に延伸し、更に140°Cで
7秒間熱処理を行ない、厚み1.8μmの二軸配向フィ
ルムを得た。
実施例2
実施例1と同様にして、イソフタル酸含有量が10モル
%であって、平均粒径0.95μm、°d□/ats1
.lの球状シリカを0.3重量%および平均粒径0.3
011m、 dgs/dys1.5の二酸化チタンを0
.3重量%含有する共重合ポリエステル(極限粘度0.
68 )を製造した。
%であって、平均粒径0.95μm、°d□/ats1
.lの球状シリカを0.3重量%および平均粒径0.3
011m、 dgs/dys1.5の二酸化チタンを0
.3重量%含有する共重合ポリエステル(極限粘度0.
68 )を製造した。
得られた共重合ポリエステルを用いて、熱処理温度を1
50°Cとした以外は実施例1と同様の条件で製膜し、
厚み1.7μmの二軸配向フィルムを得た。
50°Cとした以外は実施例1と同様の条件で製膜し、
厚み1.7μmの二軸配向フィルムを得た。
実施例3
実施例1と同様にして製造した、平均粒径0.95 u
mSd zs/ d 、s 1.1の球状シリカを0
.7重量%含有するポリエチレンテレフタレート(極限
粘度0.67)95部と、常法にて製造したポリブチレ
ンテレフタレート5部とを混合し、製膜条件は実施例1
と同様にして厚み1.9μmの2軸配向フイルムを製造
した。
mSd zs/ d 、s 1.1の球状シリカを0
.7重量%含有するポリエチレンテレフタレート(極限
粘度0.67)95部と、常法にて製造したポリブチレ
ンテレフタレート5部とを混合し、製膜条件は実施例1
と同様にして厚み1.9μmの2軸配向フイルムを製造
した。
比較例1
実施例1と同様にして、平均粒径1.6μm、 dts
/ d 7% 2.5のシリカ粒子を1.0重量%含有
するポリエチレンテレフタレートを製造した。極限粘度
は0.66であった。得られたポリマー50部と、実施
例1で用いた、イソフタル酸共重合ポリエステル50部
とを混合し、実施例1と同条件で製膜して厚み1.8μ
mの2軸配向フイルムを得た。
/ d 7% 2.5のシリカ粒子を1.0重量%含有
するポリエチレンテレフタレートを製造した。極限粘度
は0.66であった。得られたポリマー50部と、実施
例1で用いた、イソフタル酸共重合ポリエステル50部
とを混合し、実施例1と同条件で製膜して厚み1.8μ
mの2軸配向フイルムを得た。
比較例2
イソフタル酸の含有量が5モル%であって、平均粒径0
−3 u m、 d xs/ d ?S 1.2の球状
シリカ粒子を0.1重量%含有する共重合ポリエステル
(極限粘度0.68 )を用いて実施例1と同様にして
厚み1.8μmの2軸配向フイルムを得た。
−3 u m、 d xs/ d ?S 1.2の球状
シリカ粒子を0.1重量%含有する共重合ポリエステル
(極限粘度0.68 )を用いて実施例1と同様にして
厚み1.8μmの2軸配向フイルムを得た。
比較例3
平均粒径1.3 u m、 d zs/ d ys 1
.9の炭酸カルシウム粒子を2.63部量%含有するポ
リエチレンテレフタレート(極限粘度0.65 )を製
造した。得られたポリマー50部と実施例1で使用した
イソフタル酸共重合ポリエステル50部とを混合し、実
施例1と同条件で製膜して厚み2.1μmの2軸配向フ
イルムを得た。しかしながら、フィルム製造時、横延伸
あるいは熱固定の工程においてフィルムの破断が発生す
ることがあり、やや生産性に劣るものである。
.9の炭酸カルシウム粒子を2.63部量%含有するポ
リエチレンテレフタレート(極限粘度0.65 )を製
造した。得られたポリマー50部と実施例1で使用した
イソフタル酸共重合ポリエステル50部とを混合し、実
施例1と同条件で製膜して厚み2.1μmの2軸配向フ
イルムを得た。しかしながら、フィルム製造時、横延伸
あるいは熱固定の工程においてフィルムの破断が発生す
ることがあり、やや生産性に劣るものである。
比較例4
実施例1の原料を用い、製膜条件も同様とし、押出機の
ポリマー押出量のみを変化させて、厚み8μmの2軸配
向ポリエステルフイルムを製造した。
ポリマー押出量のみを変化させて、厚み8μmの2軸配
向ポリエステルフイルムを製造した。
以上、得られたフィルムを常法に従い、多孔性薄葉紙に
貼り合わせて感熱孔版印刷原紙を作成し、謄写印刷を行
なった。
貼り合わせて感熱孔版印刷原紙を作成し、謄写印刷を行
なった。
フィルムの物性及び謄写印刷特性を表1にまとめて示す
。
。
実施例1〜3のフィルムは、フィルム製造時、原紙作成
時の取扱い性に優れ、しかも謄写印刷特性にも優れたフ
ィルムであった。
時の取扱い性に優れ、しかも謄写印刷特性にも優れたフ
ィルムであった。
これらに対し、比較例1はd ts/ d 7%が大き
い粒子、すなわち、粒径分布がシャープでないため、大
粒子の含有量が多い粒子を用いた場合の例であるが、大
突起の数が増加してRtが太き(なるため、印刷の解像
度が低下し、印字品位性の劣るものとなってしまう、比
較例2は、Raが低過ぎる場合の例であり、フィルムの
取扱い性が著しく悪化した。比較例3は球状シリカと共
に他の無機粒子を添加した例であるが、該無機粒子の粒
径が大きいためRa、Rt共に大きくなり、印字品位性
が悪化した。比較例4は厚みが厚過ぎる場合の例である
が、穿孔性の悪化により印字品位性は著しく悪化した。
い粒子、すなわち、粒径分布がシャープでないため、大
粒子の含有量が多い粒子を用いた場合の例であるが、大
突起の数が増加してRtが太き(なるため、印刷の解像
度が低下し、印字品位性の劣るものとなってしまう、比
較例2は、Raが低過ぎる場合の例であり、フィルムの
取扱い性が著しく悪化した。比較例3は球状シリカと共
に他の無機粒子を添加した例であるが、該無機粒子の粒
径が大きいためRa、Rt共に大きくなり、印字品位性
が悪化した。比較例4は厚みが厚過ぎる場合の例である
が、穿孔性の悪化により印字品位性は著しく悪化した。
本発明のポリエステルフィルムは、フィルム製造、原紙
作成における取扱い性に優れ、印字品位性、耐刷性に優
れた感熱孔版印刷原紙用フィルムとして好適である。
作成における取扱い性に優れ、印字品位性、耐刷性に優
れた感熱孔版印刷原紙用フィルムとして好適である。
Claims (1)
- 平均粒径が0.1〜2.0μmであり、且つd_2_5
/d_7_5が1.0〜1.5である球状シリカを0.
01〜3重量%含有する二軸配向ポリエステルフィルム
であって、該フィルムの厚さが0.5〜6μm、表面の
Raが0.03〜0.2μm、Rtが0.2〜2.0μ
mであることを特徴とする感熱孔版印刷原紙用ポリエス
テルフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1084950A JPH0764131B2 (ja) | 1989-04-04 | 1989-04-04 | 感熱孔版印刷原紙用フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1084950A JPH0764131B2 (ja) | 1989-04-04 | 1989-04-04 | 感熱孔版印刷原紙用フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02263694A true JPH02263694A (ja) | 1990-10-26 |
JPH0764131B2 JPH0764131B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=13844916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1084950A Expired - Fee Related JPH0764131B2 (ja) | 1989-04-04 | 1989-04-04 | 感熱孔版印刷原紙用フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0764131B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04224925A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-14 | Diafoil Co Ltd | 感熱孔版印刷原紙用フィルム |
EP0823660A2 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-11 | Teijin Limited | Photoresist layer supporting polyester film and photoresist film laminate |
EP0791633A3 (de) * | 1996-02-26 | 1999-12-22 | Hoechst Diafoil GmbH | Polyesterzusammensetzung für Kondensatorfolie |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512513A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Toray Industries | Kobaninsatsuyogenshi |
JPS5268514A (en) * | 1975-12-04 | 1977-06-07 | Riso Kagaku Corp | Stencil papers for heat sensitized mimeographing |
JPS62238792A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | Asia Genshi Kk | 感熱性孔版原紙 |
JPS63286396A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-24 | Toray Ind Inc | 感熱孔版印刷用フィルム |
-
1989
- 1989-04-04 JP JP1084950A patent/JPH0764131B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS512513A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-10 | Toray Industries | Kobaninsatsuyogenshi |
JPS5268514A (en) * | 1975-12-04 | 1977-06-07 | Riso Kagaku Corp | Stencil papers for heat sensitized mimeographing |
JPS62238792A (ja) * | 1986-04-09 | 1987-10-19 | Asia Genshi Kk | 感熱性孔版原紙 |
JPS63286396A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-24 | Toray Ind Inc | 感熱孔版印刷用フィルム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04224925A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-08-14 | Diafoil Co Ltd | 感熱孔版印刷原紙用フィルム |
EP0791633A3 (de) * | 1996-02-26 | 1999-12-22 | Hoechst Diafoil GmbH | Polyesterzusammensetzung für Kondensatorfolie |
EP0823660A2 (en) * | 1996-08-07 | 1998-02-11 | Teijin Limited | Photoresist layer supporting polyester film and photoresist film laminate |
EP0823660A3 (en) * | 1996-08-07 | 1998-10-28 | Teijin Limited | Photoresist layer supporting polyester film and photoresist film laminate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0764131B2 (ja) | 1995-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7001557B2 (en) | Biaxially oriented polyester film, and a production method thereof | |
JP4583699B2 (ja) | ポリエステルフィルム、成形用ポリエステルフィルム及びそれを用いた成形部材 | |
US20060009617A1 (en) | Polyester film for high sensitive thermal mimeorgraph stencil paper | |
KR100316727B1 (ko) | 고감열성등사원지용필름 | |
JPH02263694A (ja) | 感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JPH0832499B2 (ja) | 転写フィルム用耐熱ポリエステルフィルム | |
JP3035935B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム | |
JP3275971B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP3806888B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフイルムおよびそれからなる感熱孔版印刷原紙 | |
US5360665A (en) | Film for thermal stencil sheets having specific thermal stresses and shrinkage | |
JPH02158391A (ja) | 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム | |
JP3235211B2 (ja) | 高感度感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JP2599459B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JP2014208438A (ja) | 転写箔用フィルム | |
JP2610994B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム | |
JP3163670B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JP3705549B2 (ja) | 感熱孔版原紙用フィルム | |
JP3047441B2 (ja) | 感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JPH04224925A (ja) | 感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JPH02307788A (ja) | 感熱孔版印刷原紙用ポリエステルフィルム | |
JP2005171124A (ja) | インサート成型用ポリエステルフィルム | |
JP3481995B2 (ja) | 高感度感熱孔版印刷原紙用フィルム | |
JP2005187562A (ja) | インサート成形用ポリエステルフィルム | |
JPH02206591A (ja) | プリンター用転写材 | |
JPH09220867A (ja) | スクリーン印刷用ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |