JPH02263679A - ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット - Google Patents

ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット

Info

Publication number
JPH02263679A
JPH02263679A JP8488689A JP8488689A JPH02263679A JP H02263679 A JPH02263679 A JP H02263679A JP 8488689 A JP8488689 A JP 8488689A JP 8488689 A JP8488689 A JP 8488689A JP H02263679 A JPH02263679 A JP H02263679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dye sheet
sheet
image
receiving medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8488689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kamikubota
上窪田 雅文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8488689A priority Critical patent/JPH02263679A/ja
Publication of JPH02263679A publication Critical patent/JPH02263679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮主欠I 本発明はビデオプリンタ、より具体的には、染料シート
を介して受像媒体に可視情報を記録するビデオプリンタ
およびそれに用いる染料シートカセットに関する。
1見韮遣 たとえば熱昇華型ブリンータはリボンに含まれた熱拡散
性の染料を、サーマルヘッドにより加熱して、表面に受
像層の形成された紙などの受像媒体に転写することによ
って文字や画像等の可視情報の記録を行なう、熱拡散性
染料は通常ロール状シートに塗布され、このシートの染
料塗布側を受像媒体に接触させ、反対側をサーマルヘッ
ドにより加熱する。サーマルヘッドは多数の発熱素子が
直状に配列された発熱体アレイを有し、それらがそれぞ
れ記録すべき情報に応じて発熱する。これによって、シ
ートの加熱された部分の染料が熱拡散し、受像媒体に転
写される。熱転写プリンタは、たとえばビデオプリンタ
に効果的に適用される。
この熱昇華型ビデオプリンタに使用される染料シートは
一般にカセットに収容されている。これは、たとえばプ
ラスチックを成型して作られた概略箱型のカセットケー
ス内に熱転写型染料シートがリールに巻かれた状態で内
蔵されている。供給リールから供給される染料シートは
1部分的にカセットケースの開口に露呈されてから巻取
リリールに巻かれる。この染料シートカセットをプリン
タに装着した状態では、一部露呈した部分の染料シート
が記録用紙とサーマルヘッドとの間に位置するようにし
て使用される。この染料カセットは通常、たとえば手札
サイズの受像カットシートが数十から百枚程度印刷可能
な長さの染料シートが巻き込まれている。
ところが、この染料カセットを使用して印刷しているう
ちに、現在何枚分の染料シートが染料カセットに残って
いるのか、あと何枚分印刷可能なのかわからなくなるこ
とがある。
1−頂 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、使用中の
染料シートについて残量や印刷枚数等のデータが得られ
るビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセッ
トを提供することを目的とする。
発明の開示 本発明によれば、画像を表わす映像信号に応じて駆動さ
れ発熱する発熱体アレイが染料の保持された染料シート
を介して受像媒体に押圧され、これによって染料が受像
媒体に転写され画像を受像媒体に記録するビデオプリン
タにおいて、染料シートには、染料シートの量を示す表
示が付され、プリンタは、表示を読み取る手段と、読み
取った表示から染料シートの使用量および残量のうちの
少なくともいずれかを算出する手段と、算出結果を表示
する手段とを有する。
また、本発明によれば、画像を表わす映像信号に、応じ
て駆動され発熱する発熱体アレイによって受像媒体に押
圧され、これによって染料を受像媒体に転写して画像を
受像媒体に記録するビデオプリンタに用いる染料シート
は、平坦な長尺状の基層と、基層に支持され、加熱され
ると熱拡散する染料の層と、基層および染料の層のいず
れかに付され、染料シートの量を示す表示とを含む。
さらに、本発明によれば、画像を表わす映像信号に応じ
て駆動され発熱する発熱体アレイが染料の保持された染
料シートを介して受像媒体に押圧され、これによって染
料が受像媒体に転写され画像を受像媒体に記録するビデ
オプリンタにおいて、染料シートはカセットに収容され
、カセットには、染料シートの量に関連するデータを記
憶する記憶手段が設けられ、ビデオプリンタは、記憶手
段よりデータを読み出し、データに基づいて染料シート
の使用量および残量の少なくともいずれかを算出する制
御手段と、この算出の結果を表示する手段とを有し、制
御手段は、結果をデータとして記憶手段に記憶させる。
また、本発明によると、画像を表わす映像信号に応じて
駆動され発熱する発熱体アレイによって受像媒体に押圧
され、これによって染料が受像媒体に転写され画像を受
像媒体に記録するビデオプリンタに用いる染料シートを
収容するカセットは、染料シートを収容する筐体と、筐
体に設けられ、染料シートの使用量および残量のうち少
なくともいずれかを示すデータを書き換え可能に保持す
る手段とを有する。これらにより、染料シートの使用量
または残量、を知ることができる。
えム匠立1」 次に添付図面を参照して本発明を熱拡散型カラービデオ
プリンタに適用した場合の実施例を詳細に説明する。
まず、第2図を参照すると、実施例のカラービデオプリ
ンタは入力端子44を有し、これに入力されたカラー映
像信号の表わすカラー画像を記録部50により受像媒体
へ記録する。記録部50は、熱転写型の画像記録機構部
であり、熱拡散性の染料の塗布されたシート2をサーマ
ルヘッドにより加熱して紙などの被転写媒体すなわち受
像媒体に加熱された部分の染料が熱拡散し転写されるこ
とによって可視情報の記録を行なう。
入力端子44は駆動回路48に接続されている。駆動回
路48は、入力端子44に受信される映像信号の直列パ
ルスを発熱体に対応した並列の駆動電流に変換して発熱
体を駆動する回路であり、これと発熱体アレイ46でサ
ーマルヘッドを構成している。
記録部50は基本的には、図示せぬプラテンドラムの円
筒周面に発熱体アレイ46が摺接するようにその母線に
平行にサーマルヘッドが配設されている。プラテンドラ
ムはドラム駆動部52によって回転駆動され、その周面
に受像媒体相持機能を有する。受像媒体は、記録部50
の受像媒体給送部58によって供給部からプラテンドラ
ムへ供給される。
受像媒体と発熱体アレイ48の間には、染料シート2が
介挿され、染料シート給送部54によってプラテンドラ
ムの回転と同期して給送される。これによって記録部5
0は、入力44のデジタルデータに従って発熱体アレイ
48を駆動し、その表わす画像を受像媒体に記録する記
録機構を有している。
このプリンタは制御回路18を有し、これは本装置全体
を統括する制御機能部であり、これには操作者が画像記
録などの指示を与える図示せぬ操作部が接続されている
実施例の染料シート2はその表面の一部にバーコード4
を有している。バーコード4は、染料シート2における
1コマのカラー画像の記録に要する個々の構成単位(後
述)の番号を可視表示している。この番号は、染料シー
ト2の始端から数えた順番の数でもよく、また、終端ま
での残りの構成単位の数を表わすものでもよい、染料シ
ート2を本装置にセットした場合、たとえばLED(発
光ダイオード)やランプなどの光源lOより照射された
光12がバーコード4にて反射し、またはこれを選択的
に透過し、その反射または透過光12をCOD (電荷
結合素子)などの光デバイスを有する読み取り回路14
にて電気信号に変換する。変換された電気信号を制御回
路18により復号し、プリンタの表示部1日にバーコー
ド4の表わす残量もしくは使用量を表示する0表示部1
8には、複数個のLEDを並べても、7セグメント型L
EDを用いても、液晶パネルを用いてもよい、また、バ
ーコード4の代りに詭別穴や磁気媒体を染料シートに付
し、それらに残量や使用量を表示させてもよい。
染料シート2は第1図に示すように長尺状の基層すなわ
ちベースフィルム20を支持体として、その上に熱拡散
性染料層8Y、8M、8C,マーカ6およびバーコード
4の層が厚さ約1ル纏程度にグラビア印刷により塗布さ
れている。ベースフィルム20は厚さ4〜7.5μ層程
度の、たとえばPH丁、ポリエステルまたはポリイミド
など、受像媒体の材質の軟化点より高い軟化点を有する
可撓性の合成樹脂材料からなる。ベースフィルム20は
その上の染料層BYなどの支持に寄与する。
染料シート2のベースフィルム20の一方の主面は、全
体として3つの主領域8Y、8Mおよび8Cに分割され
て1つの構成単位をなしている。このl構成単位が1フ
レームのカラー画像の記録に使用される。したがって領
域8Y、8M、および8Cはそれぞれ、受像媒体と実質
的に同じ大きさを有する。領域8Y、8M、および8G
には、それぞれイエロウ、マゼンタ、およびシアンの熱
拡散性染料層°が印刷されている。これらの構成単位の
間には、すなわちイエロウ領域8Yのシート走行方向2
2における前方には、黒色の染料が帯6状に塗布されて
いる。これは、染料シート2の頭出しのためのマーカ6
として機能する。さらに、領域8Yの所定の位置には黒
色のバーコード4が印刷されている。このバーコード4
は、それの表示されている構成単位について染料シート
の残量、使用枚数もしくは番号等のデータ(2進数)を
図のような形のバー(棒)で表わすものである。このバ
ーコード4は、必ずしも各構成単位ごとに付されていな
くてもよく、たとえば所定数の構成単位ごとに1つづつ
表示されていてもよい。
染料シート2は2本のリール26および28に支持され
、第3図に示すような筐体に収容され、カセット24を
構成している。染料シート2のカセット24をプリンタ
に装填すると、カセット24の丙子坦面に設けられた開
口52からサーマルへラドおよびプラテンドラムが染料
シート2をアクセスし、染料シート2は両者間を矢印2
2(第1図)の方向に走行する。この走行はプラテンド
ラムの回転と同期してリール26および28を駆動する
ことで行なわれる。
動作を説明する。第2図において、光源10から出た光
12が染料シート2のバーコード4にて、たとえば反射
される0反射した光12の強弱は、読み取り回路14に
より電気信号の強弱に変換される。この電気信号は制御
回路1Bにてディジタル信号に復号され、染料シート2
の印刷可能枚数等の情報をプリンタの表示部!8に可視
表示する。
さらに詳しく説明すると、染料シート2がたとえば10
0枚印刷可能であるとする0本発明によるビデオプリン
タにより、染料シート2を用いて印刷する時、制御回路
1Bは、図示せぬ検出器によりまずマーカ6を検出し、
これにより染料シート2の1つの構成単位の頭出しを行
なう、光源lOのバーコード4による反射光12を読み
取り回路14にて読み取る。染料シート2の最初の構成
単位のバーコード4には1枚目を表わすデータrlJか
、または98枚印刷可能であることを表わすデータ「9
8」がコード化されている。制御回路1Bは。
このデータを表示部18にたとえば「1枚目W刷、残量
99枚」と表示する。また残量は制御回路1Bにて算出
または演算して表示部18に出力してもよい、また、既
印刷枚数または残量のいずれかを表示するようにしても
よい。
第4図に本発明・によるビデオプリンタ用染料シートの
第2の実施例を示す、この実施例における染料シート2
aは、第1図に示す実施例におけるバーコード4の代り
に、マーカ6の一部にバーコード4aが含まれて印刷さ
れている点が、第1図の実施例と相違する。この場合プ
リンタは、第2図の実施例における光源10および読み
取り回路14がバーコード4aの位置で読み取りを行な
うように構成され、これによって、前述と同様に染料シ
ー)2aの残量もしくは使用量を表示部18に表示する
ことができる。
第5図、第6図および第7図に本発明によるビデオプリ
ンタ用染料シートの1s3の実施例を示す、第5図に示
すように、この実施例の染料シート2bは、バーコード
に類するものはない、染料シート2は2本のリール26
および28に支持され、第6図に示すようにカセッ) 
24aに収容されている。このカセット24aにはRA
Mボックス30が設けられている。 RAMボックス3
0には、第7図に示すようにRAM 3θ、電池34お
よびコネクタ32が設け・られている、 RAM 31
11は、カセッ) 24aをプリンタに装着すると、こ
のコネクタ32を介してプリンタ内の制御回路16に接
続される。 RAM 3Gは染料シート2bの残量や染
料の種類等のデータを保持するランダムアクセスメモリ
集積回路である。電池34はRAM 3Gの記憶内容を
保持するバックアップとして機能する。 RAM 3B
に書き込むデータとしてはたとえば染料シー)2bのロ
フト番号、種類、製造日時または染料の処方でもよい、
また、 RAM 38の代りにEEFROMを用いても
よい、その場合には電池34は不要である。さらに、ま
た、 RAM 3Bの代りに磁気ストライプをカセット
筐体の表面に形成して、これに染料シート2bの残量や
染料の種類等のデータを記録してもよい。
制御回路leaはアンプ42を経てセンサ40に接続さ
れ、センサ40は光源10aからのマーカ6による反射
光38もしくは透過光を検知するよう配置されている。
制御回路18aは、第2図に示す実施例における制御回
路16とほぼ同様の機能を有する。しかし、染料シー)
2bの使用の都度、マーカ6を検出してシー)2bの残
量を計数し、その計数結果をRAN 3Elに記録し、
次の使用の際これを読み出してシー)2bの残量の計算
に用いる制御を行なう点が第2図の実施例と相違する。
動作を示す、第7図において、光源10aから照射され
た光38が染料シー)2b上のマーカ6で吸収され、他
の領域で反射もしくは透過する。その反射光38もしく
は透過光はプリンタ内のセンサ40にて検知され、電気
信号の強弱に変換される。変換された信号はアンプ42
で増幅され、制御回路18aに送られて、ディジタル信
号に変換される。制御回路18aはそのディジタル信号
によって染料シー)2bにおける既印刷枚数または印刷
可能枚数等のデータをカウントする等の処理を行なう、
処理されたデータはプリンタの表示部18に表示される
とともに、コネクタ32を介してRAMボックス30内
のRAM 3Bに送られる。RAM 3Bは制御回路l
eaの指示によりこのデータを書き込み保持する。
たとえば、染料シー)2bが100枚印刷可能であり、
あらかじめそのRAM 38の所定のアドレスに印刷可
能なデータrloOJが書き込まれていたとする。この
染料シー)2bを用いて本発明によるビデオプリンタで
1枚目の画像映像を印刷する時、プリンタの制御回路l
eaは最初にRAN 3Etをアクセスしデータr10
0Jを読み出す6次に染料シート24aのマーカ6の反
射光38をセンサ40により検出し、印刷する。制御回
路IEtaでは、マーカ6の検出で染料シート24aの
残量データrloOJをデクリメントし、結果のデータ
「99」を得る。計算後コネクタ32を介してRAM 
38のデータ「100」を消去し、計算結果「89」を
書き込む0表示部18にはたとえば「1枚目印刷、残量
98枚」と表示される。
勃−一釆 本発明によれば、染料シートに量を示す表示を付し、プ
リンタにてこれを読み取って染料シートの残量または印
刷可能量を表示することにより、何枚印刷可能なのかわ
かり不安から解放される。
また、本発明によれば、染料シートカセットにメモリを
備えることにより1個々のカセットについて染料シート
残量および印刷枚数等のデーダを保持し、使用時にプリ
ンタでこれを読み取って更新することにより、同様の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に適用されるビデオプリンタ用
染料シートの例を示す斜視図、第2図は、第1図に示す
実施例の染料シート用いたビデオプリンタシステムの概
略構成図、第3図は同実施例に適用される染料シートの
カセットの例を示す斜視図、 第4図および第5図は本発明における染料シートの他の
実施例を示す説明図、 第6図は、第5図に示す実施例に適用される染料シート
カセットの例を示す斜視図、 第7図は第6図の実施例における染料シートカセットを
用いたビデオプリンタの構成例を示す概略図である。 の    の1 2、、、、、、、染料シート 4.4a、4b、 、 、バーコード 6、、、、、、、マーカ 10.10a 、 、 、 、光 源 12.38.、、、、光 線 14、、、、、、、読み取り回路 18、lea 、 、 、 、制御回路18、、、、、
、、表示部 2G、、、、、、、ベースフィルム 24.24a 、 、 、 、染料カセット3B、、、
、、、、RAM

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像を表わす映像信号に応じて駆動され発熱する発
    熱体アレイが染料の保持された染料シートを介して受像
    媒体に押圧され、これによって該染料が該受像媒体に転
    写され前記画像を該受像媒体に記録するビデオプリンタ
    において、 前記染料シートには、該染料シートの量を示す表示が付
    され、 該プリンタは、 前記表示を読み取る手段と、 該読み取った表示から前記染料シートの使用量および残
    量のうちの少なくともいずれかを算出する手段と、 該算出結果を表示する手段とを有することを特徴とする
    ビデオプリンタ。 2、画像を表わす映像信号に応じて駆動され発熱する発
    熱体アレイによって受像媒体に押圧され、これによって
    染料を該受像媒体に転写して前記画像を該受像媒体に記
    録するビデオプリンタに用いる染料シートにおいて、該
    染料シートは、 平坦な長尺状の基層と、 該基層に支持され、加熱されると熱拡散する染料の層と
    、 前記基層および染料の層のいずれかに付され、該染料シ
    ートの量を示す表示とを含むことを特徴とするビデオプ
    リンタ用染料シート。 3、画像を表わす映像信号に応じて駆動され発熱する発
    熱体アレイが染料の保持された染料シートを介して受像
    媒体に押圧され、これによって該染料が該受像媒体に転
    写され前記画像を該受像媒体に記録するビデオプリンタ
    において、 前記染料シートはカセットに収容され、該カセットには
    、該染料シートの量に関連するデータを記憶する記憶手
    段が設けられ、 該ビデオプリンタは、 前記記憶手段より前記データを読み出し、該データに基
    づいて前記染料シートの使用量および残量の少なくとも
    いずれかを算出する制御手段と、 該算出の結果を表示する手段とを有し、 前記制御手段は、前記結果を前記データとして前記記憶
    手段に記憶させることを特徴とするビデオプリンタ。 4、画像を表わす映像信号に応じて駆動され発熱する発
    熱体アレイによって受像媒体に押圧され、これによって
    染料が該受像媒体に転写され前記画像を該受像媒体に記
    録するビデオプリンタに用いる染料シートを収容するカ
    セットにおいて、該カセットは、 前記染料シートを収容する筐体と、 該筐体に設けられ、前記染料シートの使用量および残量
    のうちの少なくともいずれかを示すデータを書き換え可
    能に保持する手段とを有することを特徴とする染料シー
    トカセット。
JP8488689A 1989-04-05 1989-04-05 ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット Pending JPH02263679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8488689A JPH02263679A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8488689A JPH02263679A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263679A true JPH02263679A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13843244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8488689A Pending JPH02263679A (ja) 1989-04-05 1989-04-05 ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139092B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-20 Evolis Sa Thermal transfer dyesheet and printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139092B2 (en) * 2006-06-30 2012-03-20 Evolis Sa Thermal transfer dyesheet and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5534890A (en) Thermal printer for printing labels
JPH0596804A (ja) インクシートロールおよびそのカセツト
JP2000351509A (ja) ロール状の印画紙、これを使用した画像プリンタ及び印画紙残量検出方法
JP3666883B2 (ja) 印字装置のロール状被印字媒体判別機構
JP2007050698A (ja) インクリボン、熱転写方式画像形成装置、及び印刷管理情報付加方法
US5354134A (en) Device for registering the operations of a thermal transfer printer
JPH05221068A (ja) インクリボン及び該インクリボンを用いるインクリボンカセット
JP2019172321A (ja) ラベル管理システム、ラベル管理方法
JP2003145902A (ja) リボンカセット及びこれを用いた熱転写プリンタ
JPH0569643A (ja) リボンカートリツジ式プリンタおよびリボンカートリツジ
JPH02263679A (ja) ビデオプリンタおよびそれに用いる染料シートカセット
JPH0361061A (ja) 印刷装置
JP3049914B2 (ja) プリンタにおけるインクリボンカセットの使用量表示方法
JP2003095235A (ja) 印字装置のロール状被印字媒体判別機構
JPH054227B2 (ja)
JP2000143005A (ja) 記録媒体パッケージ及びプリンタ
JPH0646703Y2 (ja) 熱転写形印画装置
KR0124825Y1 (ko) 칼라 프린터
KR100334322B1 (ko) 열전사 인쇄기기의 필름잔류량검출장치
JP2000168211A (ja) インクリボンカセットを用いたプリンタおよびインクリボンカセットならびにインクリボンカセットの管理方法
JPH031979A (ja) インクリボン、インクリボンカセット、および該インクリボンを用いる記録装置
JP2501622Y2 (ja) 手駆動型転写装置のインクドナ―フィルム装着装置
JPS62208975A (ja) 光定着感熱プリンタの空定着検出方式
JP2778039B2 (ja) 手駆動型転写装置
JP2745148B2 (ja) コマ番号印字装置