JPH0226361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226361B2
JPH0226361B2 JP59051126A JP5112684A JPH0226361B2 JP H0226361 B2 JPH0226361 B2 JP H0226361B2 JP 59051126 A JP59051126 A JP 59051126A JP 5112684 A JP5112684 A JP 5112684A JP H0226361 B2 JPH0226361 B2 JP H0226361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
bobbinless
winding
case
coil case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59051126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195910A (ja
Inventor
Kazuo Kuno
Masahiro Kinugasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59051126A priority Critical patent/JPS60195910A/ja
Priority to US06/712,484 priority patent/US4646044A/en
Publication of JPS60195910A publication Critical patent/JPS60195910A/ja
Publication of JPH0226361B2 publication Critical patent/JPH0226361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/879Magnet or electromagnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ボビンレスコイル、例えば、大形の
ボビンレスソレノイドコイルに関するものであ
る。
〔従来技術〕
この種のボビンレスコイルは、コイル巻線の外
周にコイルケースが嵌装されており、その製作方
法としては、従来は第1図又は第2図に示すよう
な方法が採られていた。
すなわち、図において、符号1はコイル巻線、
2は巻線用マンドレル、3はコイルケースであつ
て、第1図に示す方法においては、巻線用マンド
レル2に巻線してコイル巻線1を形成した後、こ
れに、コイルケース3を加熱して径を拡大し、焼
きばめによつて、コイルケース3をコイル巻線1
に嵌装してボビンレスコイルを構成していた。
また、第2図に示す方法においては、コイルケ
ース3の内側から、コイルケース3の内面に沿わ
せて巻線を行なうことによりコイル巻線1を形成
してボビンレスコイルを構成するものであつて、
これを内巻き法と呼んでいる。
しかしながら、第1図に示す焼ばめによる方法
にあつては、焼きばめ代を管理するために、コイ
ル巻線及びコイルケース双方とも高精度が必要で
あり、また、大形コイル、例えば、直径3.5m、
長さ5mといつたボビンレスコイルでは、焼きば
め時の加熱及び温度管理の複雑、困難性、コイル
巻線及びコイルケースの変形防止の困難性、並び
に、焼ばめにおける作業性の劣性といつた欠点が
あつた。
また、内巻き法にあつては、複雑な巻線装置を
必要とするとこ、強度や接着性向上のためにコイ
ル巻線とコイルケースとの間に発生させるべき圧
力をコントロールしにくいという欠点があつた。
〔発明の概要〕
本発明は上記のような従来構造におけるボビン
レスコイルの欠点を除去し、作業性及び精度を向
上させて信頼性を高めたボビンレスコイルを得る
ことを目的としてなされたものであつて、そのた
めに、コイルケースを分割型コイルケースとし且
つその接合部を固着により取り付けることによつ
て、製作しやすく且つ精度も、向上した信頼性の
高いボビンレスコイルを提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をその一実施例を示す図に基づい
て説明する。
第3図及び第4図において、符号1はコイル巻
線、2は巻線用マンドレルであつてコイル完成後
取り除かれる。
また、符号11は円周方向に複数個例えば4個
に分割された分割型のコイルケース部材、12は
コイルケース部材11をコイル巻線1に取り付け
た後、隣接コイルケース部材11との間を固着す
るための溶接部、13は隣接コイルケース部材1
1間を溶接する場合の溶接熱を絶縁部材14、コ
イル巻線1から遮蔽するための熱遮蔽板、15は
熱遮蔽板13を挿入設置する凹部である。
以上のように、本発明のボビンレスコイルは構
成されるが、次にその製造方法の概略について説
明する。
第3図において、コイル巻線1を巻線用マンド
レル2上に巻線して形成した後、円周方向に複数
個、本実施例では4個に分割したコイルケース部
材11をコイル巻線1上に取り付け、第4図に示
すように、隣接コイルケース11との間を溶接し
て固着する。ここで、溶接熱により、絶縁部材1
4及びコイル巻線1を損傷しないように、溶接部
12の裏面に凹部15を形成し、この凹部15に
熱遮蔽板13を挿入設置する。更に溶接部12の
近傍を冷却しながら溶接すれば、絶縁部材14及
びコイル巻線1に熱的損傷を与えることなく、溶
接することが可能となる。
第5図及び第6図はコイルケース部材の溶接部
近辺を水冷して溶接を行なつた場合の例であつ
て、第5図はその形状であり、符号1はコイル巻
線、21はコイルケース部材、22は通水穴、2
3は溶接部、24は熱遮蔽板、A,Bは温度計測
点であつて、第6図はそのA,Bにおける温度と
昇温時間との関係曲線図である。なお、これは超
電導コイルに適用した例であり、コイルケース部
材21に設けた通水穴22に水を通して冷却して
いる。これによると、絶縁部材25に接する部分
の温度はせいぜい80℃上昇する程度であり、時間
も数秒〜10秒と短く、問題とならない。
また、コイルケース部材同志の固着を、上記実
施例では溶接によつて固着したが、これを機械的
にボルト等で締め付けて取り付けることも可能で
あり、その他いかなる手段によつて固着してもよ
い。
更に、コイルケース部材をコイルに取り付け、
コイルケース部材同志を固着する際に、コイルケ
ース部材をあらかじめ加温して取り付ければ、冷
却した際にコイルとコイルケースとの間に面圧が
発生し、従つて、焼ばめと同じ効果が得られる。
また、特に、ボルト締めによる場合には、コイル
とコイルケースとの間の発生面圧をコントロール
することも一層容易となる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、コイルケース
を円周方向に分割して複数個のコイルケース部材
とし、これをコイル巻線に取り付けた後、コイル
部材間を固着してコイルケースを構成したので、
ボビンレスコイルは製作しやすくなり、しかも精
度が高く且つ信頼性の高いボビンレスコイルが得
られるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボビンレスコイルの構造とその
製作方法の一例を示す斜視図、第2図は同様の他
の例を示す一部破断斜視図、第3図は本発明の一
実施例によるボビンレスコイルの構造とその製作
方法を示す斜視図、第4図は本発明の一実施例に
よるボビンレスコイルの断面図、第5図は本発明
によつて溶接を行なつた場合のボビンレスコイル
の他の実施例の断面図、第6図は第5図のボビン
レスコイルの温度と上昇時間との関係曲線図であ
る。 図において、1……コイル巻線、2……巻線用
マンドレル、3……コイルケース、11,21…
…コイルケース部材、12,23……溶接部、1
3,24……熱遮蔽板、14,25……絶縁部
材、15……凹部、22……通水穴。なお、各図
中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボビンレスコイルにおいて、コイル巻線の外
    周に、円周方向に分割した複数個のコイルケース
    部材を装着し、このコイルケース部材間を相互に
    固着し一体化して構成したコイルケースを備えて
    いることを特徴とするボビンレスコイル。 2 コイルケース部材の相互間の固着が、溶接に
    よる固着である特許請求の範囲第1項記載のボビ
    ンレスコイル。 3 コイルケース部材は、その隣接コイルケース
    部材との溶接部の裏面に熱遮蔽板が挿入装置され
    る凹部が形成されている特許請求の範囲第2項記
    載のボビンレスコイル。 4 ケース部材間の相互の固着は、固着されたケ
    ースによつてコイル巻線に所定の面圧力を付与す
    るようにされている固着である特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載のボビンレス
    コイル。
JP59051126A 1984-03-19 1984-03-19 ボビンレスコイル Granted JPS60195910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051126A JPS60195910A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ボビンレスコイル
US06/712,484 US4646044A (en) 1984-03-19 1985-03-18 Bobbinless solenoid coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051126A JPS60195910A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ボビンレスコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195910A JPS60195910A (ja) 1985-10-04
JPH0226361B2 true JPH0226361B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=12878108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051126A Granted JPS60195910A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ボビンレスコイル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4646044A (ja)
JP (1) JPS60195910A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623240A (en) * 1992-10-20 1997-04-22 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Compact superconducting magnet system free from liquid helium
US5758405A (en) * 1995-04-28 1998-06-02 American Superconductor Corporation Consumable mandrel for superconducting magnetic coils
ATE164772T1 (de) * 1996-05-03 1998-04-15 Schneider Europ Ag Verfahren zur herstellung eines führungsdrahtes und führungsdraht
US6002315A (en) * 1997-03-17 1999-12-14 General Atomics Inner cold-warm support structure for superconducting magnets
US7522027B2 (en) * 2005-12-29 2009-04-21 Siemens Magnet Technology Ltd. Magnet assembly and a method for constructing a magnet assembly
GB2471882B (en) * 2009-07-16 2011-09-28 Siemens Magnet Technology Ltd Method of manufacturing a solenoidal magnet, and a solenoidal magnet structure

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158793A (en) * 1962-06-08 1964-11-24 Gen Electric Superconductive device
US3613006A (en) * 1966-11-23 1971-10-12 Avco Corp Stable superconducting magnet
US4066991A (en) * 1975-11-20 1978-01-03 Sala Magnetics, Inc. Pressure support for limiting strain in a superconducting winding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195910A (ja) 1985-10-04
US4646044A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2187557A (en) Torque sensor and method of manufacturing the same
JPH0226361B2 (ja)
JPS61170517A (ja) 溶接構造物の熱処理法
US3328737A (en) Transformer cores and method of making same
US3512233A (en) Method of assembling electro-magnetic deflection apparatus
JPS6053547B2 (ja) 無鉄心型電機子のコイルユニツトの製造方法
JP7326598B2 (ja) 超電導コイルの支持構造体
JPS58105A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPS59194189A (ja) 配管パツチの固接方法
JPS5910730Y2 (ja) リアクトル用鉄心
JPS6166553A (ja) キヤンドモ−タ用ステ−タの製造法
US2976605A (en) Process for making laminated magnetic cores
JPS5943705Y2 (ja) 変圧器
JPH041578B2 (ja)
JPS6343984B2 (ja)
JPH0714625U (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JPH0773752A (ja) 超伝導導体
JPS626128B2 (ja)
JPS6116672Y2 (ja)
JPH07216458A (ja) リングギアの高周波焼入治具
JPH0426425Y2 (ja)
JPH04229070A (ja) 超電導回転子とそのコイル固定方法
SU1515266A1 (ru) Способ изготовлени магнитопровода электрической машины
JPS5933965B2 (ja) ヨ−クの製作方法
JPS5815443A (ja) 液冷界磁巻線