JPH02263340A - 光学的情報処理装置 - Google Patents

光学的情報処理装置

Info

Publication number
JPH02263340A
JPH02263340A JP1083611A JP8361189A JPH02263340A JP H02263340 A JPH02263340 A JP H02263340A JP 1083611 A JP1083611 A JP 1083611A JP 8361189 A JP8361189 A JP 8361189A JP H02263340 A JPH02263340 A JP H02263340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
lens
optical system
focusing
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083611A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishika
壮 石過
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1083611A priority Critical patent/JPH02263340A/ja
Priority to DE69020024T priority patent/DE69020024T2/de
Priority to EP90105926A priority patent/EP0390116B1/en
Priority to US07/500,943 priority patent/US5153864A/en
Priority to KR1019900004450A priority patent/KR930009644B1/ko
Publication of JPH02263340A publication Critical patent/JPH02263340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、光学的情報処理装置に係り、特に光学的情
報処理装置に組み込まれる光ヘッドの光学系の改良に関
する。
(従来技術) (発明が解決しようとする課題) 光学的情報処理装置、例えば、光学的ファイリング装置
においては、光学的記録媒体即ち、光ディスクに情報を
記録し、これから情報を再生するために光ヘッドが用い
られている。このような光学ヘッドでは、光源としての
レーザダイオードから発生された光ビームがその内の対
物レンズによって光ディスクに集束され、光ディスクか
ら反射された光ビームが検出器に導かれてこれが検出さ
れて再生信号に変換される。このような光ディスクから
の情報の再生及び記録においては、対物レンズが合焦状
態に維持されて光ビームのビームウェスト即ち、最小ビ
ームスポットが光デイスク上に形成されるとともに対物
レンズが合トラック状態に維持されて光ディスクに形成
されているトラックキングガイドが光ビームで追跡され
て情報が光ディスクに正確に記録され、また再生される
このような合焦状態及び合トラック状態を検出する方法
として従来からナイフェツジ法或は、非点収差法及びプ
ッシュプル法が知られている。ナイフェツジ法において
は、光ディスクから戻された光ビームの一部が光路上に
配置されたナイフェツジによって取り出されて焦点検出
用光検出器に焦点検出光学系を介して投射されている。
このナイフェツジ法においては、焦点検出用光検出器上
に形成される光ビームスポットが対物レンズの焦点状態
に応じて変位されることから、対物レンズの焦点状態が
検出される。また、非点収差法においては、光ディスク
から戻された光ビームに光路上に配置された焦点検出光
学系の非点収差レンズによって非点収差が与えられて焦
点検出用光検出器に投射されている。この非点収差法に
おいては、焦点検出用光検出器上に形成される光ビーム
スポットが対物レンズの焦点状態・に応じて形状変化さ
れ、対物レンズの焦点状態が検出される。また、プッシ
ュプル法においては、光デイスク上で光ビームがトラッ
キングガイドによって回折されて戻され、この戻された
光ビームがトラッキングガイド検出用光検出器に投射さ
れている。このプッシュプル法においては、トラッキン
グガイド検出用光検出器上に検出されるビームスポット
中にトラッキングガイドの像或は回折パターンが暗部と
して形成されることからその位置を検出することによっ
て対物レンズのトラッキング状態が検出される。
(発明が解決しようとする課題) 光ヘッドの光学系においては、焦点検出光学系が長焦点
光学系に形成されればされる程、検出感度が向上される
とされているが、その反面、焦点検出光学系が長焦点化
されればされる程、光ヘッドのサイズが大型化する問題
がある。光ヘッドが大型化すると、装置自体が大きくな
るばかりでなく、光ヘッドの駆動機構の負担が大きく、
高速で情報をアクセスすることが困難になる問題がある
この発明は、上述のような事情に鑑みなされたものであ
って小型で焦点検出感度の高い光ヘッドを提供するにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明によれば、光ビームをトラックを有する記録媒
体上に集束する集束手段と、この記録媒体からの光ビー
ムを集束する第1の屈折率を有する凸レンズと、この凸
レンズで集束された光ビームを反射光ビーム及び透過光
ビームに分離する分離手段と、この分離手段によって分
離された前記反射光ビームに応答してトラッキング信号
を発生し、このトラッキング信号に応じて前記記録媒体
の前記トラックに前記集束性光ビームを追従させる追従
手段と、前記分離手段によって分離された前記透過光ビ
ームの光路上に配置され、この透過光ビームに発散力を
与える前記凸レンズの第1の屈折率よりも小さな第2の
屈折率を有する凹レンズと、及び前記凸レンズ及び凹レ
ンズから成る組み合せレンズ系によって集束された光ビ
ームに応答してフォーカシング信号を発生し、このフォ
ーカシング信号に応じて前記集束手段をを合焦状態に維
持する合焦手段とから成る光学的情報処理装置が提供さ
れる。
(作用) この発明の情報処理装置においては、屈折率の大きな凸
レンズによってトラッキング検出用光学系が構成される
ことからトラッキング検出用光学系の全長を短くするこ
とができ、光学系をコンパクトにすることができる。ま
た、屈折率の大きな凸レンズ及びこの凸レンズよりも屈
折率の小さな凹レンズから成る組み合せレンズによって
フォーカス検出用の光学系が構成されることから、フォ
ーカス検出用光学系が長焦点光学系に構成することがで
き、フォーカシングの検出感度を向上させることができ
る。しかも、透過光ビームによってフォーカスが検出さ
れ、反射光ビームによってトラッキングガイドが検出さ
れることから、光学系のアライメント誤差の許容値を比
較的大きくすることができる。
(実施例) 第1図は、この発明の一実施例に係る非点収差法を採用
した光学ヘッドの光学系を概略的に示している。第1図
に示すようにこの発明の光学ヘッドにおいては、光源と
してのレーザダイオードか2で発生されたレーザビーム
即ち、先ビームが発散されてコリメータレンズ4に入射
されてコリメートされる。コリメートされた光ビームは
、ビームスプリッタ6を介して対物レンズ8に入射され
る。対物レンズ8に入射された光ビームは、この対物レ
ンズ8によって集束されてトラッキングガイドを有する
光ディスク10に集束される。ここで、対物レンズ8が
合焦状態にある際に光ビームのビームウェスト即ち、最
小ビーム、スポットが光デイスク10上に形成され、対
物レンズ8が非合焦状態にある際には、この光デイスク
10上に最小ビームスポットよりも大きなビームスポッ
トが形成される。また、対物レンズ10が合トラック状
態に維持される際には、対物レンズ8からの集束性光ビ
ームがトラッキングガイドの略中心に投影され、この光
ビームでトラッキングガイドが追跡される。これに対し
て、対物レンズ8が非トラツキング状態に維持されてい
る場合には、集束性光ビームがトラッキングガイドの略
中心から偏倚されて光デイスク上に照射され、正しくト
ラッキングガイドが追跡されなくなる。
光ディスク10から反射された発散性の光ビームは、再
び対物レンズ8に入射されて集束される。
第1図に示された実施例においては、合焦時にこの光ビ
ームは、対物レンズ8によって平行ビームに変換される
。対物レンズ8で集束作用を受けた先ビームは、ビーム
スプリッタ6によって反射されてハーフプリズム14の
光入射面に取り付けた凸レンズ12に入射され、集束さ
れる。この集束性の光ビームは、ハーフプリズム14で
2つに分離され、一方の光ビームは、フォーカス検出用
光ビームとしてこのハーフプリズム14を通過して凹レ
ンズ16に入射され、この凹レンズ16によって発散さ
れてシリンドリカルレンズ18を介してフォーカシング
用検出器20に入射される。これに対してハーフプリズ
ム14で分離された他方の光ビームは、トラッキングガ
イド検出用光ビームとしてこのハーフプリズム14のハ
ーフミラ−で反射されてトラッキング用光検出器22に
入射される。
第1図に示された光学系においては、凸レンズ12と凹
レンズ18が組み合わされてフォーカス検出光学系が構
成されていることから、このフォーカス検出光学系が長
焦点光学系に形成され、トラッキングガイド検出光学系
が凸レンズ12のみで構成されることから、このトラッ
キングガイド検出光学系が短焦点光学系に構成されてい
る。しかも、この発明の実施例においては、凸レンズ1
2の屈折率が比較的大きな、例えば1.7以上の高屈折
率のガラスで作られて大きなレンズ力が与えられるとと
もに、凹レンズ16が屈折率が比較的小さな、例えば、
屈折率1.5以下の低屈折率ガラスで作られて小さなレ
ンズ力が与えられている。
従って、ビームスプリッタ6からの先ビームは、凸レン
ズ12で強く集束されることから、ハーフプリズム14
で反射されるトラッキング用光ビームは、短い距離で小
さなビームスポットに絞り込まれ、このビームスポット
がトラッキング用光検出器22に投影される。トラッキ
ングガイド用光検出器22に形成される光ビームスポッ
トには、トラッキングガイドの像或は、パターンが形成
されるが、この位置がプッシュプル法として良く知られ
るように検出器22によって検出され、図示しない後段
の回路で処理されてトラッキング信号として発生される
。また、凸レンズ12で強く集束され、ハーフプリズム
14を通過したフォーカス検出用光ビームは、凹レンズ
16で僅かに発散されるが、強く凸レンズ12によって
集束されていることから、依然集束性のままに留められ
てシリンドリカルレンズに入射されて非点収差が与えら
れる。非点収差が与えられた光ビームがフォーカス用検
出器20に投射されて検出器20上には、光ビームスポ
ットが形成されるが、非点収差法として良く知られるよ
うにこのビームスポットが合焦時には、円形の光ビーム
スポットに形成され、非合焦時には楕円形の光ビームス
ポットに形成される。この形状の変化に相当する検出信
号が光検出器から20から発生され、この検出信号が後
段の回路で処理されてフォーカシング信号として発生さ
れる。発生されたトラッキング信号及びフォーカシング
信号が図示しないボイスコイルに与えられて対物レンズ
がこのボイスコイルによって駆動されて合焦及び合トラ
ック状態に維持される。
次に第2図を参照してこの発明がナイフェツジ法を採用
したフォーカス検出光学系について説明する。
第2図において第1図に示した構成部品或は、構成部分
は、同一符号を付してその説明を省略する。第2図にお
いては、第1図に示されたシリンドリカルレンズ18に
代えてナイフェツジ24が凹レンズ16とハーフプリズ
ム14との間に配置されている。この第2図に示された
光学系においても、第1図に示された光学系と同様に凸
レンズ12と凹レンズ16が組み合わされてフォーカス
検出光学系が構成されている。このことから、同様にこ
のフォーカス検出光学系が長焦点光学系に形成される。
また、トラッキングガイド検出光学系が凸レンズ12の
みで構成されことから、同様に、このトラッキングガイ
ド検出光学系が短焦点光学系に構成される。しかも、こ
の発明の実施例においては、凸レンズ12の屈折率が比
較的大きな、例えば1.7以上の高屈折率のガラスで作
られて大きなレンズ力が与えられるとともに、凹レンズ
16が屈折率が比較的小さな、例えば、屈折率1.5以
下の低屈折率ガラスで作られて小さなレンズ力が与えら
れている。
第2図に示される光学系においてはは、第1図に示され
る光学系と同様にプッシュプル法の原理によってトラッ
キングガイド検出用検出器22からトラッキング信号が
発生される。また、フォーカス検出に関しては、対物レ
ンズ8が合焦状態に維持されている際には、凸レンズ1
2に平行光ビームが入射されて凸レンズ12によって集
束され、ナイフェツジによってその一部が遮られたフォ
ーカシング光ビームが凹レンズ16によって僅かに発散
されてフォーカシング用光検出器20の略中心に投射さ
れる。これに対して、対物レンズ8が非合焦状態に維持
されている際には、凸レンズ12には、発散或は集束光
ビームが凸レンズ12に入射されることから、この凸レ
ンズで集束される光ビームの集束状態が変化され、この
集束光ビームの一部がナイフェツジ24によって空間的
に非対称に取り出される。その結果、フォーカシング検
出用光ビームは、フォーカシング用光ビームの中心から
偏倚した領域に向けて投射される。ナイフェツジ法にお
いては、この光ビームの光投射領域の変化に相当する検
出信号が図示しない後段の回路で処理されてフォーカシ
ング信号としてボイスコイルに供給され、対物レンズ8
が合焦状態に維持される。
第1図及び第2図に示される実施例においては、フォー
カス検出光学系が長焦点に形成されていることから、対
物レンズ8の合焦状態が高い検出感度で検出される。ま
た、凸レンズ12が比較的高い屈折率のガラスで形成さ
れて短焦点レンズに形成されることからはハーフプリズ
ム14とトラッキング用検出器22との距離が小さく、
即ち、トラッキング用光ビームの光路を短くすることが
でき、光ヘッドをコンパクトにすることができる。
更に、凸レンズ12が比較的高い屈折率のガラスで形成
されていることから、これに大きなレンズ力を与えるた
めに大きな曲率を与える必要がない。
従って、この凸レンズ12を通過する光ビームに与えら
れる収差を最小限に留めることができる。
また、凹レンズ16が比較的低い屈折率のガラスで形成
されていることから、これに適切なレンズ力を与える場
合には、この凹レンズ16の曲率が比較的大きく設定さ
れる。従って、この凸レンズ12から光ビームに対して
収差が与えられたとしても、この収差を凹レンズ16に
よって十分に除去することができる。即ち、凸レンズ1
2、凹しンズ16及びシリンドリカルレンズ18を適切
に配置することによって光ビームの収差をフォーカシン
グ特性に悪影響を与えない程にまで、例えば、RMS波
面収差を■/14λ以下に抑1.りすることができる。
更に、フォーカシング検出用光ビームがハーフプリズム
14を透過して検出され、またトラッキング検出用光ビ
ームがハーフプリズムで反射されて検出される光学系が
採用され、しかも、ハーフプリズム14とトラッキング
用検出器22との距離を小さく留めることによって、次
のような効果がある。
即ち、第3図に示すようにハーフプリズム14のアライ
メントが狂ってこれが光学系の光軸に対して角度θだけ
傾いて配置された場合には、反射光ビームとしてのトラ
ッキング検出用光ビームは、角度2θ傾いて反射され、
透過光ビームとしてのフォーカシング検出用光ビームは
、5=(11/n)θ−d(ここで、dは、ビームスプ
リッタの長さ、nは、ハーフプリズム14の屈折率を示
している。)だけ平行に変位しモハーフプリズム14か
ら射出される。従来の光ヘッドでは、ハーフプリズム1
4からトラッキング検出用光検出器22までの距離がI
O−一から30−1であるので、角度θ−10分だけの
狂いが生じても光検出器22上では、30μ−から90
μ■もトラッキング検出用の光ビームがずれて光検出器
22に入射されてしまう。実際には、光学系の倍率を考
慮する必要があることから、このずれ量は更に大きくな
る。また、フォーカシング検出用の光ビームは、ハーフ
プリズム14の屈折率をnm1.5、ハーフプリズム1
4の寸法d=7m−とすると、フォーカシング用光検出
器20上で約7μ層から200μ謡程度ずれて光検出器
20に入射されてしまう。この値は、トラッキング検出
用光ビームのずれ量のl/3に相当する。
一般に、検出器20.22上での位置ずれは、通常フォ
ーカシングに関しては、約5μ■、また、トラッキング
に関しては、ビームサイズの約5%程度、例えば、ビー
ムサイズが500usであれば、25μ−が許容限界と
され、トラッキングに関する許容限界がフォーカスに関
する許容限界に比べて緩やかに定められている。
上述の上述の考察から明らかなように、第1図及び第2
図に示される光学系によれば、ハーフプリズム14から
トラッキングガイド用光検出器22までの距離を十分に
小さな値に留めることができ、僅かにアライメントが狂
ってもこれを許容することができる。また、上述の考察
から明らかなようにハーフプリズム14にアライメント
誤差が生じたばあい、その影響が透過光に比べて反射光
に大きく現われる。第1図及び第2図に示された光学系
においては、許容誤差が厳しく定められているフォーカ
シング検出用光ビームが透過光としてハーフプリズム1
4を通過して検出器20に専大され、許容誤差がフォー
カシング検出に比べて比較的緩やかに定められているト
ラッキング検出用光ビームが反射光としてハーフプリズ
ム14によって反射されて光検出器22に導入されてい
る。
このことから、上述した実施例に係る光学系によれば、
フォーカス及びトラックを何れも許容誤差内で正確に検
出することができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、光学系がコンパクトで
しかも正確にフォーカス及びトラックを検出することが
できる光゛ヘッドを備えた光学的情報処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明の一実施例に係る光学ヘ
ッドの光学系を示す概略図、及び第3図は、第1図及び
第2図に示したハーフミラ−のアライメントが狂フた場
合における検出感度の変化を説明するための概略図であ
る。 2・・・・レーザダイオード、8・  φ対物レンズ、
10・◆・・光ディスク、12拳 ・・凸レンズ、l 
4 * # IIΦハーフプリズム、16ψ・・・凹レ
ンズ、18・・・・シリンドリカルレンズ、20.22
・争φ・光検出器、24・・・ナイフエッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームをトラックを有する記録媒体上に集束する集束
    手段と、この記録媒体からの光ビームを集束する第1の
    屈折率を有する凸レンズと、この凸レンズで集束された
    光ビームを反射光ビーム及び透過光ビームに分離する分
    離手段と、この分離手段によつて分離された前記反射光
    ビームに応答してトラッキング信号を発生し、このトラ
    ッキング信号に応じて前記記録媒体の前記トラックに前
    記集束性光ビームを追従させる追従手段と、前記分離手
    段によつて分離された前記透過光ビームの光路上に配置
    され、この透過光ビームに発散力を与える前記凸レンズ
    の第1の屈折率よりも小さな第2の屈折率を有する凹レ
    ンズと、及び前記凸レンズ及び凹レンズから成る組み合
    せレンズ系によつて集束された光ビームに応答してフォ
    ーカシング信号を発生し、このフォーカシング信号に応
    じて前記集束手段を合焦状態に維持する合焦手段とから
    成る光学的情報処理装置。
JP1083611A 1989-03-31 1989-03-31 光学的情報処理装置 Pending JPH02263340A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083611A JPH02263340A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 光学的情報処理装置
DE69020024T DE69020024T2 (de) 1989-03-31 1990-03-28 Optisches Informationsverarbeitungssystem.
EP90105926A EP0390116B1 (en) 1989-03-31 1990-03-28 Optical information processing system
US07/500,943 US5153864A (en) 1989-03-31 1990-03-29 Focusing detection optical path for an optical information processing system
KR1019900004450A KR930009644B1 (ko) 1989-03-31 1990-03-31 광학적 정보처리시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083611A JPH02263340A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 光学的情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263340A true JPH02263340A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13807284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083611A Pending JPH02263340A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 光学的情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3765235B2 (ja) 光ディスク装置
JPH08315404A (ja) 光学ピックアップ装置
NL192406C (nl) Inrichting voor het detecteren van een focusseringsfoutsignaal voor een objectieflens bij het aftasten van een informatiedrager.
US4654519A (en) Optical head
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
EP0164687B1 (en) Optical head for focusing a light beam on an optical disk
US4734905A (en) Optical head device
US5559767A (en) Apparatus for detecting a focus error and a tracking error of an optical head
US5153864A (en) Focusing detection optical path for an optical information processing system
US5157249A (en) Miniaturized optical pick-up with high sensitivity focusing error detecting device
US6445668B2 (en) Astigmatism generating device to remove comma aberration and spherical aberration
JP2930137B2 (ja) 光学式走査装置
JPH02263340A (ja) 光学的情報処理装置
JP2612436B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH02263331A (ja) 光学的情報処理装置
JPH02263332A (ja) 光学的情報処理装置
JP3689232B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JP2000348365A (ja) 光ピックアップ装置
JP4036958B2 (ja) 光情報記録再生ヘッド
JPS61267940A (ja) 光学ヘツド
JPH11250489A (ja) 光ピックアップ光学系
JPS61139937A (ja) 焦点検出装置
JPS62275326A (ja) 自動焦点合わせ方式
JPS6015841A (ja) 光ピツクアツプ