JPH02263287A - カードの検証方法及びその装置 - Google Patents

カードの検証方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02263287A
JPH02263287A JP1083642A JP8364289A JPH02263287A JP H02263287 A JPH02263287 A JP H02263287A JP 1083642 A JP1083642 A JP 1083642A JP 8364289 A JP8364289 A JP 8364289A JP H02263287 A JPH02263287 A JP H02263287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
verification
card
pattern
image
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083642A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Suzuki
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1083642A priority Critical patent/JPH02263287A/ja
Publication of JPH02263287A publication Critical patent/JPH02263287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカードの検証方法及びその装置に関し、より具
体的には感熱式書替え検証領域を有する、プリペイドカ
ード等の検証方法及びその装置に関する。
[従来の技術] カードの真贋を検証する為の従来の技術としては以下の
ようなものが存在する。
A、蛍光インキでパターン、文字等をカード上に印刷し
、紫外線を照射して目視確認する。
B、偽造が極めて困難なホログラムをカード上に設け、
目視確認する。
C1磁性インキでバーコードを印刷し、該磁気バーコー
ドを目視困難となるように隠蔽する。検証時には該磁気
バーコードの出力を磁気ヘッドで検知してカードの真贋
を判別する。
D、赤外線吸収インキでバーコードを印刷し、該バーコ
ードを目視困難となるように隠蔽する。検証時にはバー
コードを光学センサで検知して、カードの真贋を判別す
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記A、Bの技術においては、目視で確認する以外にカ
ードの真贋を判別することができない。
従って人を全く介在させずに機械的に検証し且つ販売す
るようなプリペイドカードのシステムに対しては有効な
技術とはならない。
上記C,Dの技術においては、機械的にカードの真贋を
判別するという点ではプリペイドカードシステムに適し
ているといえる。しかしカード上のある特定の場所に何
等かの処理をしていることが一目瞭然となり、偽造の対
象となるべき箇所が明確となる。また赤外線吸収バーコ
ードでは赤外線スコープでパターンが容易に判読できる
為に偽造し易い。従ってこれらの点でセキュリティの信
頼性に欠けるという問題がある。
本発明はかかる従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、カードの真贋を完全に機械的に判別できると共
に、使用者には機械的に検証していることを気付かせな
い新規なカードの検証方法及びその装置提供することを
目的とする。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する為、本発明において検証するカード
にあっては、熱エネルギの制御のみによって画像の形成
と消去とを繰返すことが可能な可逆性感熱記録媒体層を
含む検証領域を有する。
本発明に係る方法にあっては、上記検証領域の少な(と
も一部に第1の所定温度を加えて照合パターンを形成す
る工程と、上記照合パターンの形成を確認する工程と、
上記検証領域の上記少なくとも一部に第2の所定温度を
加えて上記照合パターンを消去する工程と、上記照合パ
ターンの消去を確認する工程と、からなる。
本発明に係る装置にあっては、上記検証領域に第1の所
定温度で接触して上記検証領域上に照合パターンを形成
する為のサーマルヘッド機構と、上記検証領域上の画像
を感知する為の第1の光学センサと、上記照合パターン
と上記第1光学センサによる感知画像とを比較判断する
比較機構と、上記検証領域に第2の所定温度を加えて上
記検証領域上の画像を消去する為の加熱機構と、上記検
証領域上の画像を感知する為の第2の光学センサと、上
記第2光学センサによる感知画像を確認する確認機構と
、からなる。
[作°用] 上記構成により本発明に係るカードの検証方法及びその
装置にあっては、上記照合パターンの形成とその確認に
より、上記検証領域に存在する媒体層が上記第1の所定
温度で画像を形成し得ることを検知し、上記照合パター
ンの消去とその確認により、上記検証領域に存在する媒
体層が上記第2の所定温度で画像を消去し得るすること
を検知する。
[実施例] 本発明において検証するカードに使用可能な可逆性感熱
記録媒体の例は、本件出願人に係る特願平1−9058
及び同1−9059に開示される◎両媒体は、ロイコ化
合物、顕減色剤及びバインダを主成分とするもので、熱
エネルギhl(約50℃乃至約80℃)により発色して
画像の形成を可能とする一方、それよりも高い熱エネル
ギh2(約120℃乃至・約150℃)で消色して画像
を消去する性質を有する。即ち、同媒体によれば、熱エ
ネルギの制御のみによって画像の形成と消去とを繰返す
ことが可能となる。
第3図は同媒体を用いたプリペイドカードの一実施例を
示す正面図、第4図はその部分断面図である。
本カードIOの本体12は、極−船釣な構造の基板14
とその裏面に形成された磁気層16との組合わせからな
る。基板14の前面上部には検証領域22が設けられる
が、これは上記可逆性感熱記録媒体が消色状態で且つ他
のデザインスペース18と晴ね同じ厚さに印刷されてい
る為、本カードIOの使用者にはその存在が気付かれな
いようになっている。
検証領域22は上述の媒体を塗布形成した層24を主体
として含み、その上に耐久性を高める為の保護層2Gが
形成される。保護層2Gは概ね透明な樹脂等からなり、
それらの望ましい例は上記特許出願中に開示される。
この実施例とは異なり、検証領域22は、カードの裏面
側だけ或いは両面に設られる可能性がある。
第5a図は裏面に設けられた場合で、磁気層16から外
側に向けて、カラー層32、可逆性感熱記録媒体層34
.保護層3Bの順で配設される。第5b図は両面に設け
られた場合で、表面側は第4図図示実施例と同じ構造を
なすと共に、裏面側は第5a図図示実施例と同じ構想を
なす。いずれの場合も検証領域は保護層2B、3Bを含
むことが望ましい。
次に本発明に係る検証方法及び検証装置の一実施例を示
す第1図及び第2図に基づいて本発明を説明する。第1
図は上記プリペイドカード1oを以て利用される自動販
売機を想定したフローチャートを示し、第2図は同自動
販売機内の検証装置のブロック図を示す。
販売機の差込み口から挿入されたカード10は、先ず予
備ステージに送られる。ここでカード10は、G その検証領域22が予備センサ榊により感知され、この
感知画像が制御部52に伝達される。制御部52は、検
証領域22に何等かの画像が認められる場合は不適合品
としてカードlOを排出するように駆動部54に指示し
、何等の画像も認められない場合は適合品としてカード
IOを第1ステージに送るように駆動部54に指示する
52゜ 第1ステージにおいて、制御部組の指示に従った照合パ
ターンが、サーマルヘッド機構58により検証領域22
上に打込まれる。照合パターンの形成は、サーマルヘッ
ド機構58の所定のキャラクタが、可逆性感熱記録媒体
を発色させる上記熱エネルギh1を以て検証領域22に
接触することにより行われる。
上記処理を受けた検証領域22は第1光学センサ82に
より感知され、この感知画像が制御部52に伝達される
。制御部52には比較機構が設けられ、これが上記照合
パターンと上記第1光学センサ62による感知画像との
同一性を判断する。制御部52は、上記両者が不同−と
認められる場合は不適合品としてカードlOを排出する
ように駆動部54に指示し、上記両者が同一と認められ
る場合は適合品としてカードIOを第2ステージに送る
ように駆動部54に指示する。
上記工程により、第1ステージにおいては、検証領域2
2に存在する媒体層24が上記熱エネルギh1で画像を
形成することが確認される。
第2ステージにおいて、検証領域22がホットプレート
型等の加熱機構64により加熱されて上記照合パターン
が消去される。照合パターンの消去は、加熱機構04が
可逆性感熱記録媒体を消色させる上記熱エネルギh2を
検証領域22全体に付与することにより行われる。
上記処理を受けた検証領域22は今度は第2光学センサ
66により感知され、この感知画像が制御部52に伝達
される。制御部52には確認機構が設けられ、これが上
記第2光学センサ66による感知画像を確認する。制御
部52は、検証領域22に何等かの画像が認められる場
合は不適合品としてカード10を排出するように駆動部
54に指示し、何等の画像も認められない場合は適合品
としてカードlOを販売ステージに送るように駆動部5
4に指示する。
上記工程により、第2ステージにおいては、検証領域2
2に存在する媒体層24が上記熱エネルギh2で画像を
消去することが確認される。
上記工程により検証されたカードIOは、次の販売ステ
ージで公知の態様で販売処理され、その後販売機より排
出される。
尚上記実施例においては、カードIOの検証領域22に
重ねて、可逆性感熱記録媒体によらない予備照合パター
ンを予め印刷しておき、予備ステージ及び第2ス、テー
ツにおいては予備照合パターンを検知確認し、第1ステ
ージにおいては予備照合パターンと追加照合パターンと
の複合パターンを検知確認するようにしてもよい。
【発明の効果] 本発明に係るカードの検証方法及びその装置によれば、
カードの真贋を完全に機械的に判別できると共に、使用
者には機械的に検証していることを気付かせないでいら
れる。また照合パターンの形成及び消去の少なくとも2
回の真贋判断を行う為、その信頼性は高くなる。しかも
照合パターンはその都度ランダムに変更できるので、第
三者が模倣することは難しく、万が一上記消去確認の第
2ステージの機能が故障したような場合でも、第1ステ
ージだけで充分な検証をすることができる。
また本発明は上記プリペイドカードだけでなく種々の分
野に応用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動販売機を想定した本発明に係るカードの検
証方法の一実施例を示すフローチャート、第2図は同自
動販売機内用いられる本発明に係るカードの検証装置の
一実施例を示すブロック図、第3図は本発明に係るカー
ドの検証方法及びその装置にお′いて用いられるプリペ
イドカードの一例を示す正面図、第4図はその断面図、
第5a図及び第5b図はカードの変更例を示す断面図で
ある。 12・・・カード本体 14・・・基板 18・・・磁
気層 18・・・デザインスペース 22・・・検証領
域 24.34・・・可逆性感熱記録媒体層 28.3
8・・・保護層 52・・・制御部54・・・駆動部 
5G・・・予備センサ 58・・・サーマルヘッド機構
 62・・・第1光学センサ 64・・・加熱機構6B
・・・第2光学センサ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第4図 第5a図 第5b図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱エネルギの制御のみによって画像の形成と消去
    とを繰返すことが可能な可逆性感熱記録媒体層を含む検
    証領域を有するカードの検証方法であって、上記検証領
    域の少なくとも一部に第1の所定温度を加えて照合パタ
    ーンを形成する工程と、上記照合パターンの形成を確認
    する工程と、上記検証領域の上記少なくとも一部に第2
    の所定温度を加えて上記照合パターンを消去する工程と
    、上記照合パターンの消去を確認する工程と、からなる
    カードの検証方法。
  2. (2)熱エネルギの制御のみによって画像の形成と消去
    とを繰返すことが可能な可逆性感熱記録媒体層を含む検
    証領域を有するカードの検証装置であって、上記検証領
    域に第1の所定温度で接触して上記検証領域上に照合パ
    ターンを形成する為のサーマルヘッド機構と、上記検証
    領域上の画像を感知する為の第1の光学センサと、上記
    照合パターンと上記第1光学センサによる感知画像とを
    比較判断する比較機構と、上記検証領域に第2の所定温
    度を加えて上記検証領域上の画像を消去する為の加熱機
    構と、上記検証領域上の画像を感知する為の第2の光学
    センサと、上記第2光学センサによる感知画像を確認す
    る確認機構と、からなるカードの検証装置。
JP1083642A 1989-03-31 1989-03-31 カードの検証方法及びその装置 Pending JPH02263287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083642A JPH02263287A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 カードの検証方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083642A JPH02263287A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 カードの検証方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263287A true JPH02263287A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13808104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083642A Pending JPH02263287A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 カードの検証方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062185A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 可逆性記録媒体用処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006062185A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 可逆性記録媒体用処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5336871A (en) Holographic enhancement of card security
KR20010024863A (ko) 트랜잭션 시스템
EP0683471A1 (en) Enhancement of document security
JPH11227367A (ja) Idカード
JP4011894B2 (ja) 情報記録部と可逆表示部とを有するカード、およびそれを用いる発行方法
JP2005141626A (ja) Icカード及びicカード認証システム
JP3351569B2 (ja) 携帯可能記録媒体および携帯可能記録媒体処理装置
JP3476830B2 (ja) 印刷可能なカード状のデータ記憶媒体の読み取り及び像付加装置
JP2000225774A (ja) 熱転写インクリボン、画像形成方法、画像形成装置および認証用画像形成物
JPH02263287A (ja) カードの検証方法及びその装置
JP4973124B2 (ja) 情報記録体
JPH11321166A (ja) Idカードおよびその作成方法
JPH06106884A (ja) 情報記録媒体及びそのデータ記録方法、その真偽判別方法
JP2599078B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3021589B2 (ja) 情報記録媒体
JP2001293982A (ja) 情報記録体および情報記録カード
JPH09251521A (ja) リーダライタプリンタにおけるリライト磁気カードの真偽判別方法と真偽判別装置
JP2019006061A (ja) 複写防止情報記録用シート及び複写防止情報記録シート
JPH1086539A (ja) 熱転写インクリボン、画像記録方法および画像記録装置
JP2567787B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3909803B2 (ja) 情報記録更新保存方法、画像処理装置、セキュリティーカードシステム、カード状画像シート及びこれらのための補助シート
JP3420599B2 (ja) 感熱磁気記録媒体の真偽判定方法
JP2000268147A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体再生装置
JPH11250199A (ja) リライト型非接触式icカード処理装置
JPH05104860A (ja) 情報記録媒体