JPH02263065A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH02263065A
JPH02263065A JP1083116A JP8311689A JPH02263065A JP H02263065 A JPH02263065 A JP H02263065A JP 1083116 A JP1083116 A JP 1083116A JP 8311689 A JP8311689 A JP 8311689A JP H02263065 A JPH02263065 A JP H02263065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric expansion
refrigerant
expansion valves
indoor heat
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1083116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698157B2 (ja
Inventor
Kazuaki Sakaino
境野 一秋
Kiyoshi Tamura
清 田村
Kenji Kobayashi
賢二 小林
Yukio Aizawa
相沢 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1083116A priority Critical patent/JP2698157B2/ja
Publication of JPH02263065A publication Critical patent/JPH02263065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698157B2 publication Critical patent/JP2698157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は1台の室外ユニットに複数台の室内ユニットを
分岐接続した多室型の空気調和機に関する。
(ロ)従来の技術 室外ユニットから複数台の室内ユニットへ分配される冷
媒の流量制御を電気式膨張弁で行なうようにした多室型
の空気調和機が特公昭63−3229号公報で提示され
ている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 多室型の空気調和機では各室内ユニットの室内熱交換器
へ均等に冷媒を分配する必要があるが、各室内ユニット
のユニット間配管の長さが異なったり、各室内ユニット
の据付高さに高低差があったり、各室内ユニットの室内
熱交換器の容量が異なったり、各室内ユニットのファン
の風速が異なる等の理由により、各室内ユニットへ冷媒
が均一に分配されないのが一般的である。
このため、上記公報で提示されているように各室内ユニ
ットに電気式膨張弁を組み込んで分配不良をなくすよう
にするには、各室内熱交換器の冷媒出口温度を検知し冷
媒流量が多い室内ユニットの電気式膨張弁の開度を絞る
ように制御すれば良いが、絞り量が限界値を超すとその
室内ユニットの室内熱交換器には冷媒がほとんど流れな
くなってしまう為、絞り限界値を設けておく必要がある
。又、分配不良が生じた場合には冷媒流量の少=1 ない電気式膨張弁を開くように制御すれば良いが、この
制御は電気的に複雑になり好ましくない。
本発明はかかる課題を解決した空気調和機を提供するも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は分岐した液管に夫々電気式膨張弁を設けた多室
型の空気調和機において、少なくとも1個の電気式膨張
弁の弁開度が絞り限界値に達した時に全ての電気式膨張
弁を略同じ弁開度だけ所定時間開ける制御手段を設ける
ようにしたものである。
(ホ)作用 各室内熱交換器の冷媒出口温度を検出して、冷房時では
検出温度の最大値を、暖房時では検出温度の最小値を探
し、冷房時では最大温度となって。
いる室内ユニット以外の室内ユニットの電気式膨張弁を
、又、暖房時では最小温度となっている室内ユニット以
外の室内ユニットの電気式膨張弁を、この室内ユニット
の室内熱交換器の冷媒出口温度が最大もしくは最小の温
度になるように絞る。この絞り量が冷媒流量特性の劣る
限界値に達すると、全ての電気式膨張弁を略同じ弁開度
だけ所定時間開けることにより、各電気式膨張弁は弁開
度比を保ちながら絞り限界値に達した電気式膨張弁の弁
開度は冷媒流量特性の良い許容範囲内へ戻される。そし
て、再び各室内熱交換器の冷媒出口温度を検出して各電
気式膨張弁の弁開度が調節され、電気式膨張弁の弁開度
が絞り限界値に再び達すると上述の如く全ての電気式膨
張弁の弁開度カー様ニコントロールされ、このコントロ
ールヲ繰り返すことにより各電気式膨張弁の弁開度は許
容範囲内に落ちつき、各室内熱交換器へ冷媒が略均−に
分配されるようになる。
(へ〉実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第1図に
おいて、(1〉は運転周波数が変わる能力可変型圧縮機
(2)と、四方弁(3)と、室外熱交換器(4)と、気
液分離器(5)とを内蔵した室外ユニット、(6a)(
6b)(6c)は室内熱交換器(7B)(7b)(7c
)と、電動式もしくは熱電式の電気式膨張弁(8a)(
8b)(8c)とを内蔵した室内ユニットで、これら機
器はユニット間配管(9)を介して図示の如く接続され
ている。
(10)は冷房運転時にセンサ(11a)(llb>(
llc)からの検出信号を、暖房運転時にセンサ(t2
a)(t2b)(12c)からの検出信号を入力して電
気式膨張弁(8a)(8b) (8c)の弁開度を第2
図、第3図の如くコントロールする制御手段である。
次に運転動作を説明すると、冷房運転は四方弁(3)を
実線状態に設定することにより、圧縮機(2)から吐出
された冷媒は四方弁(3)−室外熱交換器(4)−電気
式膨張弁(8aバ8b)(8c)−室内熱交換器(7a
)(7b)(7c)−四方弁(3)−気液分離器(5)
を順次経て圧縮機(2)に帰還され、室外熱交換器(4
)が凝縮器として、室内熱交換器(7a)(7b)(7
c)が蒸発器として夫々作用し、室内ユニット(6a)
(6b) (6c)が設けられた各室内が同時に冷房さ
れる。
かかる冷房運転時において、センサ(lla)(llb
)(llc)で各室内熱交換器(7a)(7b)(7c
)の冷媒出口温度(T、)を検出し、例えばセンサ(l
lb)の検出温度が最大値である場合は制御手段(10
)からの信号によりこの温度(T1)最大値以外の室内
ユニット(6b)の電気式膨張弁(8a) (8c)が
絞られる(第3図の(イ)領域)。そして、例えば電気
式膨張弁(8c)の絞り量が冷媒流量特性の劣る絞り限
界値に達すると、制御手段(10)からの信号により全
ての電気式膨張弁(8a)(8b) (8c)が略同じ
弁開度だけ所定時間(例えば30秒〜1分)開けられる
(第3図の(ロ)領域)。このように各電気式膨張弁(
sa)(8b)(8c)は第3図の(ロ)領域にさしか
かった時の弁開度比を保ちながら絞り限界値に達した電
気式膨張弁(8c)の弁開度は冷媒流量特性の良い許容
範囲内へ戻される。そして、再び各室内熱交換器(7a
)(7b)(7c、)の冷媒出口温度(T1)を検出し
て各電気式膨張弁(8a)(8b)(8c)の弁開度が
調節され(第3図の(ハ)領域)、電気式膨張弁(8c
)の弁開度が絞り限界値に再び達すると制御手段(10
〉からの信号により全ての電気式膨張弁(8a)(8b
) (8c)が再び略同口弁開度だけ所定時間(例えば
30秒〜1分)開はられる(第3図の(ニ)領域)。こ
のように各電気式膨張弁(8a)(8b)(8c)は第
3図の(ニ)領域にさしかかった時の弁開度比を保ちな
がら絞り限界値に達した電気式膨張弁(8c)の弁開度
は冷媒流量特性の良い許容範囲内へ再び戻される。この
ようにして電気式膨張弁(8a)<8b) (8c)は
弁開度が一様にコントロールされ、このコントロールを
繰り返すことにより各電気式膨張弁(8a) (8b)
 (8c)の弁開度は許容範囲内に落ちつき(第3図の
(ホ)領域)、各室内熱交換器(7g)(7b)<7c
)へ冷媒が略均−に分配されるようになる。
又、暖房運転は四方弁(3〉を破線状態に設定すること
により、圧縮機(2〉から吐出された冷媒は四方弁(3
)−室内熱交換器(7a)(7b)(7c)−電気式%
式%) (3)−気液分離器(5)を順次経て圧縮機(2)に帰
還され、室内熱交換器(7a)(7b)(7c)が凝縮
器として、室外熱交換器(4)が蒸発器として夫々作用
し、室内ユニット(6a)(6b)(6c)が設けられ
た各室内が同時に暖房される。
かかる暖房運転時において、センサ(12a)(12b
)(12c)で各室内熱交換器(7a)(7b)(7c
)の冷媒出口温度(T、)を検出し、例えばセンサ(1
2b)の検出温度が最小値である場合は制御手段(10
)からの信号によりこの温度(T2)最小値以外の室内
ユニット(6b)の電気式膨張弁(8a)(8c)が絞
られる(第3図の(、イ)領域)。そして、例えば電気
式膨張弁(8c)の絞り量が冷媒流量特性の劣る絞り限
界値に達すると、制御手段(10)からの信号により全
ての電気式膨張弁(8a) (8b) (8c)が略同
じ弁開度だけ所定時間(例えば30秒〜1分)開けられ
る(第3図の(ロ)領域)。このように各電気式膨張弁
(8a)(8b)(8c)は第3図の(ロ)領域にさし
かかった時の弁開度比を保ちながら絞り限界値に達した
電気式膨張弁(8c)の弁開度は冷媒流量特性の良い許
容範囲内へ戻される。そして、再び各室内熱交換器(7
a)(7b)(7c)の冷媒出口温度(T2)を検出し
て各電気式膨張弁(8a)(8b)(8c)の弁開度が
調節され(第3図の(ハ)領域)、電気式膨張弁(8c
)の弁開度が絞り限界値に再び達すると制御手段(10
)からの信号により全ての電気式膨張弁(ga)(gb
)(gc)が再び略同じ弁開度だけ所定時間(例えば3
0秒〜1分)開けられる(第3図の(二〉領域)。この
ように各電気式膨張弁(8g)(8b)(8c)は第3
図の(ニ)領域にさしかかった時の弁開度比を保ちなが
ら絞り限界値に達した電気式膨張弁(8c)の弁開度は
冷媒流量特性の良い許容範囲内へ再び戻される。このよ
うにして電気式膨張弁(8a)(8b) (8c)は弁
開度が一様にコントロールされ、このコントロールを繰
り返すことにより各電気式膨張弁(8a)(8b) (
8c)の弁開度は許容範囲内に落ちつき(第3図の(ホ
)領域)、各室内熱交換器(7a)(7b) (7c)
へ冷媒が略均−に分配されるようになる。
尚、・上記実施例では電気式膨張弁(8a) (8b)
 (8c)を夫々室内ユニット(6a)(6b)(6c
)に内蔵したが、分岐した液管(13a)(13b)(
13c)に設ければ内蔵しなくても良い。
(ト)発明の効果 本発明によれば、複数台の室内ユニットが冷暖房運転さ
れている時に冷媒分配不良が生じ、これ一 に伴なって複数個の電気式膨張弁のうちの少なくとも1
個の電気式膨張弁の弁開度が絞り限界値に達した時には
制御手段からの信号により全ての電気式膨張弁を略同じ
弁開度だけ所定時間開けるようにしたので、各電気式膨
張弁は弁開度比を保ちながら絞り限界値に達した電気式
膨張弁の弁開度は冷媒流量特性の良い許容範囲内へ戻さ
れ、これを繰り返すことにより各電気式膨張弁の弁開度
が許容範囲内に落ちつき、各室内熱交換器へ冷媒を略均
−に分配させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は空気調和
機の冷媒回路図、第2図は電気式膨張弁の制御動作を示
すフローチャート、第3図は電気式膨張弁の弁開度を示
す説明図である。 (1)・・・室外ユニット、 (2)・・・圧縮機、 
(4)・・・室外熱交換器、 (6a)(6b)(6c
)・・・室内ユニット、(7a)(7b)(7c)−室
内熱交換器、 (8a)(8b)(8c) −電気式膨
張弁、 (10)・・・制御手段。 第 図 絆閉虐

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機と室外熱交換器とを有する室外ユニットに
    、室内熱交換器を有する複数台の室内ユニットを分岐接
    続し、この分岐した液管に夫々電気式膨張弁を設けた空
    気調和機において、少なくとも一個の電気式膨張弁の弁
    開度が絞り限界値に達した時に全ての電気式膨張弁を略
    同じ弁開度だけ所定時間開ける制御手段を備えたことを
    特徴とする空気調和機。
JP1083116A 1989-03-31 1989-03-31 空気調和機 Expired - Fee Related JP2698157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083116A JP2698157B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083116A JP2698157B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263065A true JPH02263065A (ja) 1990-10-25
JP2698157B2 JP2698157B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13793231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083116A Expired - Fee Related JP2698157B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698157B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104132432A (zh) * 2014-08-22 2014-11-05 四川长虹空调有限公司 电子膨胀阀逼近式控制方法
CN111878962A (zh) * 2020-06-28 2020-11-03 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104132432A (zh) * 2014-08-22 2014-11-05 四川长虹空调有限公司 电子膨胀阀逼近式控制方法
CN104132432B (zh) * 2014-08-22 2016-06-29 四川长虹空调有限公司 电子膨胀阀逼近式控制方法
CN111878962A (zh) * 2020-06-28 2020-11-03 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698157B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02263065A (ja) 空気調和機
JPH04190054A (ja) 多室型空気調和機
JP2921254B2 (ja) 冷凍装置
JPH07158989A (ja) 多室型空気調和装置
JPH0239179Y2 (ja)
JPH06317360A (ja) 多室型空気調和機
JP2755040B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP2893844B2 (ja) 空気調和機
JPH07117254B2 (ja) ビル空調システム
JP2777176B2 (ja) 空気調和機
JP2625556B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0682113A (ja) 多室型空気調和機
JPH0480569A (ja) 空気調和機
JPH05302765A (ja) 多室型空気調和機
JPH03213971A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2889799B2 (ja) ヒートポンプ装置
JPH03271675A (ja) 冷水製造装置
JPH02282664A (ja) 多室形空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH0484061A (ja) 多室形空気調和機の電動膨張弁制御装置
JPH04327770A (ja) 多室形空気調和機の除霜装置
JPH086980B2 (ja) 空気調和装置
JPH04214154A (ja) 多室形空気調和機
JPH03144245A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS62129660A (ja) 冷凍装置における冷媒制御方法
JPH0694960B2 (ja) 多室用空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees