JPH02262925A - かしめ加工装置 - Google Patents

かしめ加工装置

Info

Publication number
JPH02262925A
JPH02262925A JP8211989A JP8211989A JPH02262925A JP H02262925 A JPH02262925 A JP H02262925A JP 8211989 A JP8211989 A JP 8211989A JP 8211989 A JP8211989 A JP 8211989A JP H02262925 A JPH02262925 A JP H02262925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
workpiece
caulking tool
tool
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8211989A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiju Nagakura
長倉 正受
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KOKI KK
Toyo Koki Co Ltd
Original Assignee
TOYO KOKI KK
Toyo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KOKI KK, Toyo Koki Co Ltd filed Critical TOYO KOKI KK
Priority to JP8211989A priority Critical patent/JPH02262925A/ja
Publication of JPH02262925A publication Critical patent/JPH02262925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、被加工物をかしめ加工するのに用いられる
リベツティングマシンのようなかしめ加工装置に関連し
、殊にこの発明は、リベットの長さがばらついても、適
正なかしめ状態を得ることができるかしめ加工装置を提
供する。
〈従来の技術〉 従来のりベツティングマシンは、第8図に示す如く、X
Y子テーブル上に治具2を用いて被加工物3を固定し、
この被加工物3に対し、かしめ工具4を回転させつつ油
圧シリンダやエアシリンダ(図示せず)により昇降動作
させる構造のものである。ここでの被加工物3は電気器
具などに組み込まれるシャーシであって、板状をなす基
板5には複数本のリベット6が止着固定される。前記の
治具2は支持台7上に複数本の支持筒8を縦設して成り
、各支持筒8に設けたリベット挿入穴でリベット6を支
持すると共に、各支持筒8の端面で基板5の下面を支持
している。
この治具2で被加工物3を固定した状態ではリベット6
の先端が基板5に設けた貫通孔9より基板5上に突出し
ており、このリベット6の突出端をかしめ工具4の先端
面で加圧して潰し第9図に示すような所定のかしめ状態
aを得ている。
第10図は、このリベツティングマシンにおけるかしめ
工具4の回転動作を示している。
このかしめ工具4は、回転中心である鉛直線12に対し
所定角度だけ傾けてセットされるもので、このかしめ工
具4の基端部を円周10に沿って回転させることにより
、かしめ工具4の先端面が点11を中心としたみそすり
運動を行い、これによりリベット6の先端面の周縁部を
加圧して徐々に押し潰してゆく。
この場合にリベット6のかしめ量はかしめ工具4の下降
終端位置によって決まり、同じ被加工物についてかしめ
工具4の下降終端位置を一律に設定しておけば、理論上
常に一定のかしめ状態を得ることができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが実際にはリベット6の長さに寸法誤差などによ
るばらつきがあるため、かしめ工具4の下降終端位置を
一律に設定しても、全ての被加工物のかしめ状態は常に
一定にはならない。
第11図は、リベット6のかしめ状態が変動する状態を
示している。
リベット6の基板5上への突出長さが適正であれば、同
図中、実線で示すような適正なかしめ状態が得られるが
、リベット6の基板5上への突出長さが短かければ、同
図中、鎖線で示すように、かしめが浅くて基板5に密着
せず、不適正なかしめ状態となっている。
かくして複数の被加工物に対し適正なかしめ加工を施す
ためには、それぞれリベット6の長さを測定し、その誤
差分だけかしめ工具4の下降到達位置を補正する必要が
あるが、かしめ加工作業時にその都度長さ測定を行うこ
とは作業効率上好ましくなく、到底採用し難い。
この発明は、上記問題を解消するためになされたもので
、被加工物のばらつきに応じてかしめ工具の動作量を自
動調整することにより、常に適正なかしめ状態を得るこ
とのできるかしめ加工装置を提供することを目的とする
〈問題点を解決するための手段〉 この発明のかしめ加工装置は、被加工物に対しかしめ工
具を回転しつつ往復動作させると共に、この移動時にか
しめ工具の加圧力を被加工物に作用させて、かしめ加工
を施すのに、前記かしめ工具の被加工物に対する加圧力
を検出するための加圧力検出手段と、この加圧力検出手
段による検出値が所定のしきい値に達するときのかしめ
工具の往復動作位置を検出するための位置検出手段と、
この位置検出手段による検出値に応じて前記かしめ工具
の動作量を制御して被加工物のかしめ量を一定保持する
動作制御手段とを具備させるようにしている。
〈作用〉 かしめ工具の往復動作において、かしめ工具が被加工物
に当接すると加圧力が急激に増大する。この加圧力は加
圧力検出手段で検出されるが、かしめ工具が被加工物に
当接してその加圧力がしきい値に達すると、その時点で
のかしめ工具の往復動作位置が位置検出手段によって検
出される。
このかしめ工具の被加工物への当接位置は被加工物の長
さに応じて変化するもので、動作制御手段は位置検出手
段による検出値に応じてかしめ工具の動゛作量を制御す
ることにより被加工物のかしめ量を一定値に保持する。
従ってこの発明によれば、被加工物の長さが変動しても
、全ての被加工物につき常に適正なかしめ状態を得るこ
とができる。
〈実施例〉 第1図および第2図は、この発明の一実施例にかかるか
しめ加工装置を示すもので、機械本体15と、機械本体
15の側部に配備されるコントロールボックス16とか
ら成る。
前記機械本体15の前面には、XY子テーブル4が配置
される固定台17と、XY子テーブル4に対し往復昇降
するかしめ工具18とが上下に対向して設けられ、前面
下部にはフットスイッチ48を具備させている。前記か
しめ工具18は、所定の角度傾いた状態でホルダ19に
より保持されるとともに、インダクションモータ20を
駆動源とする回転駆動機構21に連繋されて回転し、み
そすり運動を行う。
またこのかしめ工具18は、第3図に示す如く、ACサ
ーボモータ22を駆動源とする往復動機構23に連繋さ
れている。
この往復動機構23は、ACサーボモータ22にベルト
や歯車のような動力伝達機構24を介して送りネジ軸2
5を接続するとともに、この送りネジ軸25にリードナ
ツト26を螺合させたもので、このリードナツト26に
支持腕27を介してかしめ工具18が連結しである。前
記送りネジ軸25は軸受28により回転自由に軸承され
ており、ACサーボモータ22の駆動により送りねじ軸
25が正逆回転すると、その回転方向に応じてリードナ
ツト26が上下にねし送りされ、かしめ工具18が往復
昇降動作する。
前記コントロールボックス16は、前面に操作部29や
表示部31を備え、ボックス内部には上記往復動機構2
3などの動作を制御する制御装置30(第5図に示す)
が組み込まれている。なお前記操作部29には、機械動
作やデータ入力に供される各種スイッチ、ファンクショ
ンキー、テンキー等が配備しである。
第4図は、コントロールボックス16に内蔵されている
制御装置30の回路構成例を示す。
図中、CP U (Central Processi
ng Unit)32はROM (Read 0nly
 Memory) 33やRAM(Randaa+ A
ccess Memory) 34とともにマイクロコ
ンピュータを構成しており、命令解析や各種演算等を実
行する。なおROM33は機械制御用のプログラム等を
格納し、またRAM34は演算結果その他のデータやユ
ーザプログラムを記憶する。
またCPU32はACサーボモータ22への出力をサー
ボアンプ35に与え、サーボアンプ35はこれを増幅し
てACサーボモータ22に与える。このACサーボモー
タ22にはアブソリュート型のロークリエンコーダ36
とトルク検出器37が接続されている。前記エンコーダ
36はACサーボモータ22の回転角度、すなわちかし
め工具18の現在移動位置を検出してその値をCPU3
2へ出力する。またトルク検出器37は、モータ電流を
監視して、ACサーボモータ22のトルクを検出する。
第5図はかしめ工具18の現在移動位置(横軸)とAC
サーボモータ22のトルク(縦軸)との関係を示し、ま
た第6図はかしめ工具18による被加工物3のかしめ加
工過程を示している。
第5図および第6図中、Y、はかしめ工具18の被加工
物3への当接位置を、Ybはかしめ工具18の下降終端
位置をそれぞれ示しており、かしめ工具18が被加工物
3への当接位置Y。
へ達する前の段階ではACサーボモータ22のトルクは
小さな一定値T0を示すが、かしめ工具18が被加工物
3に当接したときは、トルクが急激に増大するものであ
る。
この実施例の装置では、前記トルクをトルク検出器37
で検出し、この検出値が所定のしきい値Tいに達したと
き、CPU32はかしめ工具18が被加工物3に当接し
たものと判断する。
そしてCPU32はこのかしめ工具18の当接位置Y、
に、所望のかしめ量を得るためのかしめ工具18の変位
量dを加算して、かしめ工具18の下降終端位置Y、を
算出する。
第7図は、被加工物3をかしめ加工する際の上記装置例
の制御手順を示す。
同図のステップl (図中rsT 1 、で示す)にお
いて、作業員は操作部29をキー操作してかしめ工具1
8の被加工物3への当接を検出するためのしきい値Tt
hと、所望のかしめ量を得るためのかしめ工具18の変
位i1dを初期設定する。これら入力データはCPU3
2に取り込まれて、RAM34に格納される。
つぎにフットスイッチ48が操作されると、ステップ2
が“YES”となってかしめ工具18が回転しつつ下降
動作する。このときのACサーボモータ22のトルクは
トルク検出器37によって、またかしめ工具18の現在
移動位置Yはロータリエンコーダ36によってそれぞれ
検出され、CPU32はトルク検出器37およびロータ
リエンコーダ36の各出力を取り込むことにより、機械
の動作状況を常にチエツクする。
かくしてかしめ工具18が被加工物3に当接すると、ト
ルクが急激に増大して前記しきい値Tthに達するため
、ステップ4が“YES”となってステップ5へ進む。
ステップ5でCPU32は、このときのかしめ工具18
の現在移動位置(当接位置Y、)に前記変位lidを加
算してかしめ工具18の下降終端位置Y、を求め、この
値をRAM34の所定領域に格納する。
前記かしめ工具18の当接位置Y、は、リベット6が長
ければ上方へ、また短ければ下方へそれぞれ位置ずれす
るもので、従ってかしめ工具18の下降終端位置Y、は
リベット6の基板5上への突出長さの大小に応じて自動
調整されることになる。
かしめ工具18の当接後、フントスイッチ48が引き続
きオン状態であれば(ステップ6が“YES”)、かし
め工具18はステップ7でさらに下降動作し、かしめ工
具18の加圧力でリベット6の先端はかしめられてゆく
。そしてかしめ工具18の現在移動位置Yが前記下降終
端位置Y、に到達したとき、ステップ8が“YES”と
なり、この時点でCPU32はかしめ工具18の下降動
作を一旦停止させる(ステップ9)。
この段階でリベット6の先端は前記変位量dに応じたか
しめ量だけかしめ加工されている。
つぎにCPU32はACサーボモータ22を逆転させて
かしめ工具18を上昇動作させ(ステップlO)、かし
め工具18が所定の待機位置に戻ったとき、かしめ工具
18の上昇動作を停止させるものである(ステップ11
.12)。
なお上記では、駆動源としてACサーボモータを用いた
ものを例に挙げて説明したが、この発明はこれに限らず
、駆動源として油圧シリンダやエアシリンダを用いたも
のにも適用実施できる。
またこの発明は、被加工物の複数箇所にっきかしめ加工
を順次に行う装置にも適用でき、がしめ部位を位置決め
するためのXY子テーブルかしめ工具を自動交換するた
めの機構を具備しておればかしめ作業の全自動化も実現
可能である。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、被加工物の長さのばらつきに応
じてかしめ工具の動作量を自動調整するようにしたから
、被加工物の寸法が大小変動しても常に適正なかしめ状
態を得ることができる。また複数の被加工物に対し正確
なかしめ加工を施す場合に、各被加工物について長さを
測定する等の必要がなく、作業効率の向上に貢献する等
、発明目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかるかしめ加工装置の
正面図、第2図はその側面図、第3図は往復動機構の構
造を示す断面図、第4図は制御装置の回路構成例を示す
ブロック図、第5図はかしめ工具の現在移動位置に対す
るACサーボモータのトルクの変化を示す説明図、第6
図は被加工物のかしめ加工過程を示す説明図、第7図は
被加工物をかしめ加工する際の実施例の制御手順を示す
フローチャート、第8図は従来例を示す斜面図、第9図
は被加工物のかしめ状態を示す正面図、第10図はかし
め工具の動作を示す説明図、第11図は被加工物のかし
め状態の良否を示す説明図である。 18・・・・かしめ工具   32・・・・CPU36
・・・・ロークリエンコーダ 37・・・・トルク検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被加工物に対しかしめ工具を回転しつつ往復動作させる
    と共に、この移動時にかしめ工具の加圧力を被加工物に
    作用させてかしめ加工を施すかしめ加工装置であって、 前記かしめ工具の被加工物に対する加圧力を検出するた
    めの加圧力検出手段と、 この加圧力検出手段による検出値が所定のしきい値に達
    するときのかしめ工具の往復動作位置を検出するための
    位置検出手段と、 この位置検出手段による検出値に応じて前記かしめ工具
    の動作量を制御して被加工物のかしめ量を一定保持する
    動作制御手段とを具備して成るかしめ加工装置。
JP8211989A 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置 Pending JPH02262925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211989A JPH02262925A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211989A JPH02262925A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262925A true JPH02262925A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13765525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211989A Pending JPH02262925A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262925A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648935U (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 ▲吉▼川鐵工株式会社 リベッティング装置
JPH09196217A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2012039758A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Daikin Ind Ltd ロータ、モータ、圧縮機およびロータの組立方法
JP2013000772A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 ▲吉▼川鐵工株式会社 リベッティングマシン及びリベッティング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589738A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Copal Co Ltd 回転こうめ装置のこうめ力量制御装置
JPS63260642A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd クラツチピストンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589738A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Copal Co Ltd 回転こうめ装置のこうめ力量制御装置
JPS63260642A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd クラツチピストンの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648935U (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 ▲吉▼川鐵工株式会社 リベッティング装置
JPH09196217A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Toyoda Mach Works Ltd 電磁弁
JP2012039758A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Daikin Ind Ltd ロータ、モータ、圧縮機およびロータの組立方法
JP2013000772A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 ▲吉▼川鐵工株式会社 リベッティングマシン及びリベッティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101832864B (zh) 用于汽车空调控制面板检测的试验台
JPH10202327A (ja) プレス機械のダイクッション制御装置
JP2001225115A (ja) プレス機械
JPH02262925A (ja) かしめ加工装置
JPH07116860A (ja) ロボット溶接ガンユニット
CN111215879A (zh) 具有深度控制检测功能的螺丝锁付装置
JP4100741B2 (ja) 部品装着装置、及び方法
JPH07266086A (ja) 板材加工機におけるラム駆動装置
JPH0353047B2 (ja)
CN105499693B (zh) 切断装置、机器人以及机器人系统
JP2002273628A (ja) サーボプレス機のプレス制御装置及び制御方法
CN113804233A (zh) 一种冲压式刀柄夹屑便捷检测装置校准设备及校准方法
CN211708164U (zh) 具有角度调节结构的钢结构打孔装置
JPH07275946A (ja) 折曲げ加工機
CN106881551A (zh) 压紧定位机构
JPH04365548A (ja) グラインダの制御方法とその装置
JPH02262924A (ja) かしめ加工装置
JPH06339848A (ja) 石材などの曲面研磨方法とその装置
CN86206187U (zh) 高跟鞋鞋跟冲击试验装置
CN217413915U (zh) 一种多功能的工具头和电动工具
JP2003200220A (ja) 曲げ加工装置
CN218398255U (zh) 一种可调整裁切角度的裁切装置
CN214200605U (zh) 驱动轮寿命测试系统
CN218380936U (zh) 一种直线往复式磁瓦形状测量装置
JP2002081385A (ja) スクロールコンプレッサーの芯出し方法及び芯出し装置