JPH02262924A - かしめ加工装置 - Google Patents

かしめ加工装置

Info

Publication number
JPH02262924A
JPH02262924A JP8211889A JP8211889A JPH02262924A JP H02262924 A JPH02262924 A JP H02262924A JP 8211889 A JP8211889 A JP 8211889A JP 8211889 A JP8211889 A JP 8211889A JP H02262924 A JPH02262924 A JP H02262924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caulking
caulking tool
workpiece
tool
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8211889A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiju Nagakura
長倉 正受
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KOKI KK
Toyo Koki Co Ltd
Original Assignee
TOYO KOKI KK
Toyo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KOKI KK, Toyo Koki Co Ltd filed Critical TOYO KOKI KK
Priority to JP8211889A priority Critical patent/JPH02262924A/ja
Publication of JPH02262924A publication Critical patent/JPH02262924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、被加工物をかしめ加工するのに用いられる
リベツティングマシンのようなかしめ加工装置に関連し
、殊にこの発明は、最適なかしめ状態を容易かつ能率良
く設定し得るかしめ加工装置に関する。
〈従来の技術〉 従来のりベツティングマシンは、第11図に示す如く、
XY子テーブル上に治具2を用いて被加工物3を固定し
、この被加工物3に対し、かしめ工具4を回転させつつ
油圧シリンダやエアシリンダ(図示せず)により昇降動
作させる構造のものである。ここでの被加工物3は電気
器具などに組み込まれるシャーシであって、板状をなす
基板5には複数本のリベット6が止着固定される。前記
の治具2は支持台7上に複数本の支持筒8を縦設して成
り、各支持筒8に設けたリベット挿入穴でリベット6を
支持すると共に、各支持筒8の端面で基板5の下面を支
持している。
この治具2で被加工物3を固定した状態では、リベット
6の先端が基板5に設けた貫通孔9より基板5上に突出
しており、このリベット6の突出端をかしめ工具4の先
端面で加圧して潰し、第12図に示すような所定のかし
め状態aを得ている。
第13図は、このリベツティングマシンにおけるかしめ
工具4の回転動作を示している。
このかしめ工具4は、回転中心である鉛直線12に対し
所定角度だけ傾けてセットされるもので、このかしめ工
具4の基端部を円周IOに沿って回転させることにより
、かしめ工具4の先端面が点11を中心としたみそすり
運動を行い、これによりリベット6の先端面の周縁部を
加圧して徐々に押し潰してゆく。
この場合にリベット6のかしめ量は、かしめ工具4の下
降位置により左右され、このかしめ工具4の最下降点は
前記シリンダに設けられるメカストッパーの位置を調整
することにより設定される。
かくして最適なかしめ状態を得るのに、従来は、まずメ
カストッパーを適当な位置に位置決めすることによりか
しめ工具4の最下降点を仮設定し、つぎにかしめ工具4
をその最下降点まで下降させて被加工物にかしめ加工を
施した後、その加工状態の良否、すなわち十分なかしめ
がなされているか否かを観測し、その観測結果に応じて
前記メカストッパーの位置を順次下げながら同様の作業
を繰り返し実施するものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような調整方法の場合、最下降点の位置を変更する
都度、メカストッパーの位置を調整することになるが、
その調整作業が簡易でないため、作業能率が悪く、調整
作業に手数と時間がかかるという問題がある。
この発明は、上記問題に着目してなされたもので、被加
工物に対してかしめ工具を相対的に往復動させる往復動
機構の駆動源としてサーボモータを用いることにより、
最適なかしめ状態を容易かつ能率良(設定できる新規な
かしめ加工装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明にかかるかしめ加工装置は、かしめ工具を回転
駆動するための回転駆動機構と、被加工物に対しかしめ
工具を相対的に往復動させるためのサーボモータを駆動
源とする往復動機構と、この往復動機構の動作を制御す
るための制御装置とから成るもので、前記制御装置は、
被加工物に対するかしめ工具の制限圧力を可変設定する
ための圧力設定部と、かしめ工具の目標移動位置を入力
データにより設定するための位置設定部と、かしめ工具
の現在移動位置を検出するための位置検出部と、かしめ
工具の現在移動位置と目標移動位置とをデータ比較して
かしめ工具を位置制御する位置制御部と、被加工物に対
するかしめ工具の加圧力と前記圧力設定部で設定される
制限圧力とを比較してかしめ工具を圧力制御する圧力制
御部とを具備させている。
〈作用〉 被加工物のかしめ量を調整するのに、被加工物をかしめ
加工するのに十分な制限圧力を予め設定しておく。つぎ
に被加工物を位置決めした後、かしめ工具を回転させつ
つ被加工物に対して相対移動させる。この場合、現在移
動位置の情報は位置検出0部より位置制御部に取り込ま
れる。
かしめ工具の下降動作で被加工物に適度なかしめ加工を
施したとき、かしめ工具の下降を止め、その段階での加
工状態の良否、すなわち十分なかしめ状態が得られたか
否かを点検する。
その結果、かしめ量が十分でなければ、かしめ工具を引
き続き下降させて同様の調整作業を実施する。そして最
適なかしめ状態が得られると、調整作業を終了させてか
しめ工具の最下降点の位置データを求め、これを目標位
置として位置設定することになる。なお調整作業中、制
限圧力を越える加圧力が作用したときは、かしめ工具の
下降動作は強制停止せられ、安全が確保される。
〈実施例〉 第1図および第2図は、この発明の一実施例にかかるか
しめ加工装置を示すもので、機械本体15と、機械本体
15の側部に配備されるコントロールボックス16とか
ら成る。
前記機械本体15の前面には、XY子テーブル4が配置
される固定台17と、XY子テーブル4に対し往復昇降
するかしめ工具18とが上下に対向して設けられ、前面
下部にはフットスイッチ48を具備させている。前記か
しめ工具18は、所定の角度傾いた状態でホルダ19に
より保持されるとともに、インダクションモータ20を
駆動源とする回転駆動機構21に連繋されて回転し、み
そすり運動を行う。
またこのかしめ工具18は、第3図に示す如く、ACサ
ーボモータ22を駆動源とする往復動機構23に連繋さ
れている。
この往復動機構23は、ACサーボモータ22にベルト
や歯車のような動力伝達機構24を介して送りネジ軸2
5を接続するとともに、この送りネジ軸25にリードナ
ツト26を螺合させたもので、このリードナツト26に
支持腕27を介してかしめ工具18が連結しである。前
記送りネジ軸25は軸受28により回転自由に軸承され
ており、ACサーボモータ22の駆動により送りねじ軸
25が正逆回転すると、その回転方向に応じてリードナ
ツト26が上下にねじ送りされ、かしめ工具18が往復
昇降動作する。
前記コントロールボックス16は、前面に操作パネルを
備え、ボックス内部には上記往復動機構23の動作を制
御する制御装置30(第5図に示す)が組み込まれてい
る。
第4図は、表示部31を備えた前記操作パネル29の構
成例を示す。図中、ファンクションキー32は処理モー
ドを設定するためのものであり、手動モード設定キー3
3.プログラムモード設定キー34.NCモード設定キ
ー35等を含む。テンキー36は各種データを入力する
ためのキーであり、またクリアキー37は入力データを
消去するためのキー、セットキー38はデータ入力を終
了させるためのキー、移動キー39は表示部31上のカ
ーソルを移動させるためのキーである。
テーブル操作部40は被加工物を位置決めするためのX
Y子テーブル4を手動動作させるためのものである。
工具操作部41はかしめ工具18を手動操作に基づき動
作させるためのものであり、この工具操作部41にはか
しめ工具18を上昇させるための押ボタンスイッチ42
とかしめ工具18を下降させるための押ボタンスイッチ
43とを含んでいる。
この操作パネル29には、さらに電源投入スイッチ44
1作動スイッチ45.圧力設定スイッチ46が配備しで
ある。この作動スイッチ45は回転駆動機構21を作動
させるためのものである。また圧力設定スイッチ46は
ロークリスイッチより成り、その回動操作により被加工
物に作用させるかしめ工具18・の制限圧力をゼロから
所定値まで段階的に可変設定できる。
第5図は、コントロールボックス16に内蔵されている
制御装置30の回路構成例を示す。
図中、CP U (Central Processi
ng Unit ) 47はROM (Read 0n
ly Memory) 4 BやRAM(Randan
+ Access Memory) 49とともにマイ
クロコンピュータを構成しており、命令解析、電流指令
値計算等の各種演算や処理を実行する。
なおROM4Bは機械制御用のプログラム等を格納し、
さらにRAM49は演算結果その他のデータやユーザプ
ログラムを記憶させる。
また前記CPU47は電流指令値をサーボアンプ50に
出力し、サーボアンプ50はCPU47からの出力値を
増幅して、前記ACサーボモータ22へ与える。このA
Cサーボモータ22にはアブソリュート型のロータリエ
ンコーダ51が接続されており、ACサーボモータ22
の回転角度(かしめ工具18の現在移動位置に対応する
)を検出してその値をCPU47へ出力する。
第6図は、上記かしめ加工装置の操作手順を示す。
同図のステップ1(図中rSTIJで示す)で操作パネ
ル29上の電源投入スイッチ44が投入されると、ステ
ップ1が“YES”となり、表示部31に初期画面が表
示される(ステップ2)。
つぎにテーブル操作部40のスタートスイッチ47が押
されると、ステップ3が“YES”となり、ステップ4
でXY子テーブル4の原点補正が行われる。ついでファ
ンクションキー32が押されると、ステップ5が“YE
S”となり、それが手動モード設定キー33であればス
テップ6が“YES”となって手動モードによる処理へ
移行する。またNCモード設定キー35であればステッ
プ7が“YES”となってNCモードによる処理へ、さ
らにプログラムモード設定キー34であればステップ8
が“YES″となってプログラムモードによる処理へ、
それぞれ移行する。
第7図は、被加工物のかしめ状態を調整する際の手動モ
ードによる操作手順を示す。まず同図のステップ10で
手動モード設定キー33を押した後、テンキー36を押
し操作することにより各種パラメータを入力すると共に
、圧力設定スイッチ46を回動操作して被加工物をかし
め加工するに十分な制限圧力を設定する(ステップ11
.12)。つぎにステップ13で被加工物をXY子テー
ブル4により位置決めした後、ステップ14で作動スイ
ッチ45および工具下降用の押ボタンスイッチ43を押
操作する。これによりACサーボモータ22およびイン
ダクションモータ20の駆動により往復動機構23と回
転駆動機構21とが作動し、かしめ工具18が回転動作
しつつ下降する。この場合ロータリエンコーダ51の回
転角度はCPU47に取り込まれ、これがかしめ工具1
8の現在移動位置として表示部31に表示される。
かしめ工具18が下降して先端が被加工物に到達すると
、被加工物はかしめ工具1日の先端面により加圧されて
かしめ加工される。この加圧力は前記電流指令値に比例
するもので、CPU47ではこの加圧力の大きさを圧力
設定スイッチ46により設定された制限圧力と比較し、
その差がゼロに達するまでは加圧力を増加させてゆく。
操作者は被加工物のかしめ状態を目視しつつ前記押ボタ
ンスイッチ43の押操作を継続させるが、その結果、被
加工物が操作者の予想するあるかしめ量に達すると、ス
テップ15が“YES”となり、この時点で操作者は押
ボタンスイッチ43の押操作を停止する。これによりか
しめ工具18は下降を停止し、つぎに操作者は被加工物
のかしめ状態の点検作業に移行する。
まず操作者は、ステップ16で圧力設定スイッチ46を
回動操作して、制限圧力をゼロに設定する。これにより
かしめ工具18の被加工物に対する加圧力が解放され、
被加工物からの反力がかしめ工具18を若干量押し上げ
る。その後、かしめ工具18の回転を停止させて、かし
め状態の良否を点検する(ステップ17)。
その結果、もしかしめ状態が適正であれば、ステップ1
8が”YES”であり、つぎのステップ19で上昇用の
押ボタンスイッチ42を押操作し、かしめ工具18を上
昇させて調整作業を終了させる。
一方かしめ状態が適正でなければ、ステップ18が“N
O”となり、ステップ20で圧力設定スイッチ46を回
動操作して制限圧力を被加工物をかしめ加工するに十分
な値に再設定して、下降用の押ボタンスイッチ42を押
操作し前記と同様の調整・点検作業を実行する。
第8図は、上記調整作業時におけるCPU47の制御動
作を示すもので、同図のステップ31で、CPU47は
ロークリエンコーダ51の出力を取り込んで、これをか
しめ工具18の現在移動位置データH3としてRAM4
9の現在位置データ格納エリアM + (第9図に示す
)に記憶させると共に、つぎのステップ32で前記現在
移動位置データH,の値が表示部31にディジタル表示
される。
つぎにCPU47はステップ33で、現在移動位置デー
タH1と前回位置データ格納エリアM2に記憶されてい
る前回のサンプリングにかかる位置データ1(t−t 
との差ΔHを演算し、この差ΔHがゼロより大きいか否
かを判断する。
もし差ΔHがゼロ以下のとき、すなわち前回位置データ
Hi−1が現在移動位置データ上1以上のときは、ステ
ップ34が“NO”となり、CPU47はステップ37
において現在移動位置データHiを前回位置データ格納
エリアM2に移して、次回のサンプルデータの取込みに
待機する。
もしステップ34の「ΔH〉0」の判定が“YES”の
ときはステップ35へ進み、現在移動位置データHiが
前回位置データ格納エリアM2に移されかつ極大値格納
エリアM3に格納された後、これら極大値格納エリアM
3の内容が最下降点位置として表示部31に表示される
(ステップ36)。
従って操作者は、表示部31の表示内容によってかしめ
工具18の現在位置を確認できるだけでなく、被加工物
のかしめ加工中にかしめ工具18がどこまで下降したか
、すなわちかしめ状態が最適となったときのかしめ工具
18の最下降点を確認することができる。
上記調整作業によって最良のかしめ状態を得るためのか
しめ工具18の最下降点を求めると、つぎにファンクシ
ョンキー32のプログラムモード設定キー34を押操作
してプログラムモードによる処理へ移行する。そしてこ
の処理において、前記最下降点位置データを目標位置と
しテンキー36により入力することによって、機械のN
C制御のプログラムが形成されることになる。
第1O図は、NCモードにおける機械の動作手順を示す
まず同図のステップ41で必要な初期設定を行った後、
つぎのステップ42でスタートスイッチ47が、続くス
テラ;°43でフットスイッチ48が、順次押操作され
ると、インダクションモータ20およびACサーボモー
タ22の駆動によりかしめ工具18が回転しつつ下降を
開始する(ステップ44)。
つぎのステップ45は被加工物に対する加圧力が圧力設
定スイッチ46で設定された制限圧力に達したか否かを
判定し、またステップ48はかしめ工具18がプログラ
ム設定された目標位置まで降下したか否かを判定してい
る。
もしいずれの判定も“NO”のときは、ステップ52に
進み、フットスイッチ48が継続操作されているか否か
を判定し、もしその判定が“YES”のときはステップ
44に進んでかしめ工具18の下降動作を継続させる。
またフットスイッチ48の踏み操作を止めた場合はステ
ップ52の判定が“No”となり、ステップ53でかし
め工具18の下降が停止し、ステップ43に戻ってフッ
トスイッチ48の操作に待機する。
かしめ工具18が目標位置まで降下して、被加工物に対
し最適なかしめ加工を行うと、ステップ48の判定が“
YES”となり、ステップ49でACサーボモータ22
が逆回転してかしめ工具18・が上昇する。そしてかし
め工具18が所定の待機位置に戻ると、ステップ50の
判定が“YES”となり、ステップ51でかしめ工具1
8の上昇動作が停止せられる。
また加圧時に被加工物に対する加圧力が制限圧力8こ達
すると、ステップ45の判定が“YES“となり、CP
U47はステップ46でかしめ工具18の下降を停止さ
せ、さらにステップ47で警報装置(図示せず)を作動
させて、その旨操作者に報知する。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、往復動機構の駆動源としてサー
ボモータを用いると共に、かしめ工具の現在移動位置を
把握しつつかしめ状態の調整作業を可能としたから、最
適なかしめ状態を容易かつ能率的に得ることができ、し
かも最適なかしめ状態を実現するかしめ工具の目標移動
位置を容易にデータ設定できる。また調整作業中、制限
圧力を越える加圧力が作用するのが防止され、安全性が
確保される等、発明目的を達成した顕著な効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかるかしめ加工装置の
正面図、第2図はその側面図、第3図は往復動機構の構
造を示す断面図、第4図はコントロールボックスの操作
パネルの構成を示す正面図、第5図は制御装置の回路構
成例を示すブロック図、第6図はこの発明にかかる装置
の操作手順を示すフローチャート、第7図は手動モード
による操作手順を示すフローチャート、第8図は装置の
制御手順を示すフローチャート、第9図はメモリの内容
を示す説明図、第10図はNCモードによる動作手順を
示すフローチャート、第11図は従来例を示す斜面図、
第12図は被加工物のかしめ状態を示す正面図、第13
特 図はかしめ工具の動作を示す説明図である。 18・・・・かしめ工具 21・・・・回転駆動機構 22・・・・ACサーボモータ 23・・・・往復動機構 30・・・・制御装置 許出願人 株式会社東洋工 機 第4図 コンヒロールオ”/クスの↑叙イエreネルの不kAf
R,J正i口卆+IZL装置の困μp糞戎ター41示4
7・077図8〜−−、Q−レ/>工6 23−一往糧勧青槙 30−−一制御佐1 く 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 かしめ工具を回転駆動するための回転駆動機構と、 被加工物に対しかしめ工具を相対的に往復動させるため
    のサーボモータを駆動源とする往復動機構と、 この往復動機構の動作を制御するための制御装置とから
    成り、 前記制御装置は、 前記加工物に対するかしめ工具の制限圧力を可変設定す
    るための圧力設定部と、 かしめ工具の目標移動位置を入力データにより設定する
    ための位置設定部と、 かしめ工具の現在移動位置を検出するための位置検出部
    と、 かしめ工具の現在移動位置と目標移動位置とを比較して
    かしめ工具を位置制御する位置制御部と、 被加工物に対するかしめ工具の加圧力と前記圧力設定部
    で設定される制限圧力とを比較してかしめ工具を圧力制
    御する圧力制御部とを具備して成るかしめ加工装置。
JP8211889A 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置 Pending JPH02262924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211889A JPH02262924A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211889A JPH02262924A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262924A true JPH02262924A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13765495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211889A Pending JPH02262924A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 かしめ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245807A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mizuho Kogei:Kk 石留め装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589738A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Copal Co Ltd 回転こうめ装置のこうめ力量制御装置
JPS62263840A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 Toshiba Corp 加絞め装置
JPS63130162A (ja) * 1986-11-07 1988-06-02 グラマン エアロスペ−ス コ−ポレ−シヨン リベツト機のためのシ−ラント塗布器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589738A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Copal Co Ltd 回転こうめ装置のこうめ力量制御装置
JPS62263840A (ja) * 1986-05-10 1987-11-16 Toshiba Corp 加絞め装置
JPS63130162A (ja) * 1986-11-07 1988-06-02 グラマン エアロスペ−ス コ−ポレ−シヨン リベツト機のためのシ−ラント塗布器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245807A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mizuho Kogei:Kk 石留め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925227B2 (ja) 鍛造プレス用ディスクターナーの回転台の回転角度制御方法
US5483874A (en) Electropressing apparatus with computer programmable control
US10259093B2 (en) Smart grinding machine that detects grinding process automatically
JPH02262924A (ja) かしめ加工装置
JP2934701B2 (ja) 荷重設定機能付試料容器シーラー
JPS63157722A (ja) 曲げ加工装置
JPH06339848A (ja) 石材などの曲面研磨方法とその装置
JPH046452B2 (ja)
JP3821548B2 (ja) サーボプレスのスライド位置設定方法
CN206732297U (zh) 脚踏式攻丝机
JP4094816B2 (ja) 研削機、それを動作させるためのコンピュータソフトウェア、およびその動作方法
JP2002210635A (ja) 電動チャックによる工作物寸法の計測方法
CN113804233A (zh) 一种冲压式刀柄夹屑便捷检测装置校准设备及校准方法
JPS62255062A (ja) 円柱外面疵の研削方法と装置
JP3123460U (ja) ストローク設定装置を備えたサーボプレス
JPS63196374A (ja) 補正機能付き加工装置
JPS589738A (ja) 回転こうめ装置のこうめ力量制御装置
JP2695103B2 (ja) 工具研削装置
EP1294517B1 (en) Machine for correcting planarity errors of discoidally shaped tools
JPH07116856A (ja) スポット溶接方法およびスポット溶接装置
CN213148570U (zh) 一种土木工程用于建筑承载力实验装置
JP3724948B2 (ja) モータ類の位置制御時の加重制御方法
CN212601210U (zh) 一种金属制品加工用抛光治具
JPS62287903A (ja) 孔明け加工方法及びその装置
JPH0353826Y2 (ja)