JPH02262580A - チアゾリル又はオキサゾリル基で置換された1,2,5,6―テトラヒドロピリジンの新規の誘導体、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物 - Google Patents

チアゾリル又はオキサゾリル基で置換された1,2,5,6―テトラヒドロピリジンの新規の誘導体、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物

Info

Publication number
JPH02262580A
JPH02262580A JP1338832A JP33883289A JPH02262580A JP H02262580 A JPH02262580 A JP H02262580A JP 1338832 A JP1338832 A JP 1338832A JP 33883289 A JP33883289 A JP 33883289A JP H02262580 A JPH02262580 A JP H02262580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
carbon atoms
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338832A
Other languages
English (en)
Inventor
Emilio Toja
エミリオ・トヤ
Carla Bonetti
カルラ・ボネッティ
Fernando Barzaghi
フェルナンド・バルツァギ
Giulio Galliani
ジュリオ・ガルリアニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH02262580A publication Critical patent/JPH02262580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明の主題は、次の一般式(I):(式中、Xは酸
素又は硫黄原子を表わし、R1は ・水素原子、 ・8個までの炭素原子を有する直鎖状、分技鎖状若しく
は環状のアルキル基、 ・6個までの炭素原子を有するアルケニル若しくはアル
キニル基、 ・ヒドロキシル基、 ・基OCOalk。
(ここで、alk +は6個までの炭素原子を有するア
ルキル基を表わす)、 ・基OCON Halkt (ここで、alLは6個までの炭素原子を有するアルキ
ル基を表わす)、 ・基C0zalks (ここで、 alk、は6個までの炭素原子を有するア
ルキル又はアルケニル基を表わす)、・基Oalk< (ここで、alLは6個までの炭素原子を有するアルキ
ル基を表わす) 又は ・基0COAr、、OCON HA rz若しくは0a
Ars (ここで、Ar+ 、Art又はArtは14個までの
炭素原子を有するアリール基を表わす)を表わし、 R,は ・水素原子、 ・6個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状若しく
は環状のアルキル基、 ・6個までの炭素原子を有するアルケニル若しくはアル
キニル基、 ・アルコキシアルキル基alk’+oalk’。
(ここで、alk’+及びalk’*は6個までの炭素
原子を有するアルキル基を表わす)、・ヒドロキシアル
キル基 (ここで、アルキル基は6個までの炭素原子を有する) 又は ・14個までの炭素原子を有するアリール基を表わす) の化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩にある。
酸付加塩の中では、塩酸、臭化水素酸、硫酸又は燐酸の
ような無機酸と共に形成されたもの或いは蟻酸、酢酸、
プロピオン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、琥珀
酸、酒石酸、拘構酸、蓚酸、グリオキシル酸、アスパラ
ギン酸、アルカンスルホン酸(例えばメタンスルホン酸
若しくはエタンスルホン酸)又はアリールスルホン酸(
例えばベンゼンスルホン酸若しくはp−トルエンスルホ
ン酸)のような有機酸と共に形成されたものを挙げるこ
とができる。
一般式(I)の化合物の定義において置換基の1種がア
ルキル基である場合、これはメチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、5ec−ブチル、t
−ブチル又はイソブチル基のうちの1種であるのが好ま
しい。置換基の1種がアルケニル又はアルキニル基であ
る場合、これはビニル、アリル、エチニル又はプロピニ
ル基であるのが好ましい。
本発明の特定的な主題は、R1がヒドロキシル基である
化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩、R1が水素
原子である化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩、
並びにR1が直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基、
例えばメチル基である化合物及びそれらの有機又は無機
酸付加塩にある。
本発明の好ましい化合物の中では、Xが酸素原子である
化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩を挙げること
ができる。
また、本発明の好ましい化合物の中では、R1が水素原
子である化合物及びR■が6個までの炭素原子を有する
直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基、例えばメチル
基である化合物並びにそれらの有機又は無機酸付加塩を
挙げることもできる。
本発明の好ましい化合物の中では、Xが硫黄原子であり
且つR8が6個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖
状又は環状のアルキル基、例えばメチル基である化合物
及びそれらの有機又は無機酸付加塩を挙げることができ
る。
本発明の主題は特に、下記の実験の項に製造を記載した
化合物、全く特定的には、 ・1−ヒドロキシ−3−(オキサゾール−2−イル)−
1,2,5,6−テトラヒドロピリジン、・3−(オキ
サゾール−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ
ピリジン、 ・3−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−1,2
゜5.6−テトラヒドロピリジン、 ・3−(5−メチルオキサゾール−2−イル)−1,2
゜5.6−テトラヒドロピリジン 及びそれらの有機又は無機酸付加塩にある。
本発明の化合物は非常に有用な薬理学的特性、特に経口
投与によって顕著な中枢コリン刺激活性を長い作用期間
で有する。
従って、本発明の主題は、特にアルツハイマー病又は老
人性痴呆症の治療及び記憶障害の治療に有用な薬剤とし
ての本発明の化合物にある。
本発明の主題は、より特定的には、薬剤としての例2.
6.8及びlOの化合物にある。
通常の薬量は、対象とする症状、治療すべき患者及び投
与経路に応じて変化するが、1日につき1mg−100
mgの間、例えば下記の例6及び10の化合物を経口投
与する場合には1〜15mg/日の薬量で1回で又はそ
れ以上に分けて投与することができる。
また、本発明の主題は、式(I)の少な(とも1種の化
合物又はその製薬上許容できる有機若しくは無機酸付加
塩を活性成分として含有する製薬組成物にもある0本発
明の製薬組成物は固体状であっても液体状であってもよ
く、ヒトの薬剤に通常用いられる製薬上の形、例えば無
味錠剤、糖衣錠剤、ゼラチンカプセル、顆粒、座薬又は
注射用製剤であってよい、これらは慣用の方法に従って
製造される。
活性成分は、これら製薬組成物に一般に用いられる賦形
剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、澱粉、
ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性又は非
水性ビヒクル、動物性又は植物性の脂肪物質、パラフィ
ン誘導体、グリコール類、各種の湿潤剤、分散剤又は乳
化剤及び保存剤と共に配合することができる。
また、本発明の主題は、式(I)の化合物の製造方法に
もあり、この方法は、 次式(II・): (式中、Ri及びXは前記の意味を持つ)の化合物に次
式(m): R’+−Ha l         (III )(式
中、R’+は水素を除いてR3について前記したものを
表わす) の化合物を作用させて次式(IV): R’r の化合物を得て、 この式(IV)の化合物に還元剤を作用させて次式(I
 、) : の化合物を得て、 所望ならばこの式(1,)の化合物を塩形成させるか、
又は適宜に式(IA)の化合物に基R゛1の解裂剤を作
用させて次式(Is): の化合物を得て、 所望ならばこの式(Is)の化合物を塩形成させるか、
又は適宜に式(工、)の化合物に酸化剤を作用させて、
式(I)において基R1が基OR”(ここで、R”、は
ヒドロキシル基の保護基を表わす)である化合物を得て
、 所望ならばこの得られた化合物を塩形成させるか、又は
所望ならば保護基を除去して式(I)においてR1が遊
離のヒドロキシル基である化合物を得て、 所望ならばこの化合物を塩形成させる ことを特徴とする。
本発明の方法の好ましい実施方法において、・用いられ
る式(III)の化合物は沃化物である;・還元剤は水
素化硼素ナトリウムである;・基R゛1の解裂剤はクロ
ル蟻酸α−クロルエチルである; ・酸化剤は例えば過酸化ベンゾイル又はビス(ジフェニ
ルホスフィニル)ペルオキシドのような過酸化物である
; ・ヒドロキシル基の保護基の除去は通常の方法で実施さ
れる。例えばメタノール若しくはエタノールのような低
級アルコール中のナトリウムのようなアルカリ金属が用
いられ、また、同様の溶媒中のIN硫酸を用いることも
できる。
式(II)においてXが硫黄原子であり且っR2が4位
置におけるメチル基である化合物は周知であり、r H
e1vetica (:himica ActaJ 、
第28巻、第820頁(1945年)に記載された3−
(4−メチルチアゾール−2−イル)ピリジンの製造方
法に従って製造することができる。
式(H)においてXが硫黄原子であり且つ4位置に置換
基を持つ化合物は、下記の反応式に従って製造すること
ができる: 化合物であり、それ自体本発明の主題である。この化合
物は、前記の方法又は下記の実験の項に記載した方法(
これは、下記の反応式のように要約することができる)
に従って製造することができる: (式中、pyは3−ピリジル基であり、X、はC1!、
又はBrである。) 式(II)においてXが酸素原子であり且つ4位置に置
換基を持つ化合物は、下記の反応式に従って製造するこ
とができる: 式(II)においてXが酸素原子であり且つ5位置に置
換基を持つ化合物は下記の反応式に従って製造すること
ができる: (式中、pyは3−ピリジル基である。)式(II)に
おいてXが酸素原子であり且つR8が4位置におけるメ
チル基である化合物は新規の[実施例] 以下の実施例は、本発明を例示するためのものであり、
その範囲を何ら限定しない。
LL: l−メ ルー3−4− チルオ  1−ル2−
イル−1,2,5,6−チトラヒ ロビ會ジ:/  U
  0tUl虫 、IJLA: 1−メチ)Ii−3−(4−1fルt*
す/−ルー2−イル)ピリジニウムヨーシト 3−(4−メチルオキサゾール−2−イル)ピリジン1
0.8g及び沃化メチル19.4gをエタノール140
crrr中で互いに混合し、次いで6時間加熱還流した
。溶媒を蒸発させ、残渣をエタノールとエーテルとの混
合物から結晶化させて、所期の化合物17gが得られ、
これをエタノールから再結晶した。融点203℃。
l :  C1,H,1INt O 計算値=C%39.76、 H%3.67、N%9.2
7実測値:0%39.47;H%3.74;N%9.1
5二丘1:1−メチル−3−(4−メチルオキサゾール
−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン
及びその塩酸塩 メタノール20Ocrrr中の工程Aにおいて得られた
生成物17gに、0℃において、水素化硼素ナトリウム
4.7gを添加した。この混合物を周囲温度に戻し、3
時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水中に取り出し
、酢酸エチルで抽出した。
抽出液をシリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液は
クロロホルムとメタノールとの比9:1の混合物)によ
って精製し、110℃10.05ミリバールにおいて蒸
留して、塩基の形の生成物5.3gが回収され、これに
0、IN塩酸水溶液96crrrを添加した。濃縮乾固
させ、エタノールとエーテルとの混合物から結晶化させ
た後に、所期の塩酸塩1.9gが得られた。融点228
〜230℃。
’、1Jf1:  C+oH+4N*O・HCl2計算
値:0%55.94.H%?、04;H%13.05実
測値=C%55.79.H%7.18;H%12.97
!1JILL : 3− (4−メチルオキサゾール−
2−イル)ピリジン 冷却したアセトンオキシム5.1gに塩化ニコチノイル
30gを添加し、次いでこの混合物を130℃に加熱し
た。この発熱性反応混合物を140℃において6時間攪
拌した。冷却後、氷冷水を添加し、次いで炭酸ナトリウ
ムを用いてアルカリ性にし1、塩化メチレンで抽出した
。溶媒を蒸発させ、残渣をエーテルで取り出し、濾過し
た。
溶媒を蒸発させ、残渣を150℃10.08ミリバール
において蒸留した。所期の化合物3.5gが得られ、こ
れをシリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液はシク
ロヘキサンと酢酸エチルとの比7:3の混合物)によっ
て精製し、さらに蒸留した。冷却後に固形生成物が得ら
れた。融点40℃。
比丘:  C,Hs N* 0 計算値=C%67.49;H%5.03.H%17.4
9実測値二〇%67.13;H%5.12;H%17.
26ジクロルエタン7Ocrrr中に1−メチル−3−
(4−メチルオキサゾール−2−イル)−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン3.65 gの溶液に、不活
性雰囲気下で一5℃において、クロル蟻酸α−クロルエ
チル3.25 gを添加し、この混合物を2時間加熱還
流した。溶媒を蒸発させ、残渣をエーテル中に取り出し
、濾過し、溶媒を蒸発させ、残渣をメタノール30cr
rf中に取り出し、45分間加熱還流し、溶媒を除去し
た。エタノールから結晶化させた後に、所期の化合物1
.9gが得られた。
融点276℃(分解)。
比丘:  CIHlfiNlo−HCI計算値=C%5
3.87:8%6.’53 ; H%13.96実測値
二C%53.61 ; 8%6.6G、H%13.76
xLJLA: 1−y<5−ルー 3−(4−1チルチ
ア/−7!/−2−イル)ピリジニウムヨーシト エタノール30ctrr中の3−(4−メチルチアゾー
ル−2−イル)−ピリジン8.3g及び沃化メチル4、
5 c rtを暗所にlO日間放置した。炉遇した後に
、得られた生成物14.6gをエタノールから再結晶し
た。融点184〜186℃。
比丘:C3゜H++IN*S 計算値二C%37.75. H% 3.49 、 N%
 8.80実測値=C%37.49;H%3.43;H
%8.71[B : 1−メチル−3−(4−メチルチ
アゾール−2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロ
ピリジン及びその塩酸塩 メタノール100crrr中の工程Aにおいて得られた
生成物14.4gに、温度を10℃以下に保ちながら、
水素化硼素ナトリウム2.57gを添加した。この混合
物を周囲温度において2時間撹拌し、濃縮乾固させた後
に、残渣を水中に取り出し、酢酸エチルで抽出した。抽
出液を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をシリカを用
いたクロマトグラフィー(溶出液は塩化メチレンとメタ
ノールとの比9:1の混合物)にかけ、140℃10、
 OO7〜o、 o o sミリバールにおいて蒸留し
て、この塩基の形の所期の化合物5.5gが回収された
。塩基1.57 gをエタノール5crrr中に溶解さ
せ、0.IN塩酸80.8 c rtを添加し、次いで
濃縮乾固させ、イソプロピルアルコールから結晶化させ
た。所期の塩酸塩1.79gが得られた。融点199〜
202℃(分解)。
■:C1゜出<NxS・H(1 計算値二C%52.05.H%6.12;N%12.1
4実測値二〇%52.18;H%6.23;N%12.
061−メチル−3−(4−メチルチアゾール−2−イ
ル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン3.64
gをジクロルエタン7Ocrrr中に溶解させ、不活性
雰囲気下で0℃において、クロル蟻酸α−クロルエチル
2.95gを添加し、この全体を1時間30分加熱還流
した。溶媒を除去し、残渣をエーテルで取り出し、を戸
遇した。炉液を濃縮乾固させ、残渣をメタノール40c
rrf中に取り出し、30分間加熱還流した。溶媒を除
去し、残渣をエタノール及びエーテルから2回結晶化さ
せて、所期の化合物2.67 gが得られた。融点18
4〜185℃(分解)。
ゴ:  Cm H+*Nw S・H(1計算値=C%4
9.8g、H%a、o5;FJ%12.93実測値二C
0%49.71;H%5.97;N%13.04医1:
1−メチル−3−才キサシ−ルー2−イ二丘五二1−メ
チル−3−(オキサゾール−2−イル)ピリジニウムヨ
ーシト エタノール150crrr中の(3−オキサゾール−2
−イル)ピリジン(rHelvetica Chimi
caActaJ 、第45巻、第375頁(1962年
)に示されたようにして製造)11.3g及び沃化メチ
ル22.4gを2時間加熱還流し、次いでこの反応媒体
を2日間放置した。溶媒を蒸発させ、残渣を95゜エタ
ノールから結晶化させて、生成物17gが得られた。エ
タノールから再結晶した後に、融点241℃(分解)。
fIiL:  C,H11)1、a。
計算値二C%37.52;H%3.15;NxS、72
実測値二〇%37.29;H%3.12;NxS、56
二丘1:1−メチル−3−(オキサゾール−2−イル)
−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン及びその塩酸
塩 メタノール200 cnf中の工程Aにおいて製造した
化合物16.7gに、0℃において、水素化硼素ナトリ
ウム4.85 gを添加した1周囲温度において1時間
反応を続け、次いで蒸発乾固させた。
残渣を水中に取り出し、酢酸エチルで抽出し、抽出液を
乾燥させ、濃縮乾固させた。シリカを用いたクロマトグ
ラフィー(溶出液はクロロホルムとメタノールとの比9
:1の混合物)によって精製し、120℃10.06ミ
リバールにおいて蒸留した後に、塩基の形の所期の化合
物5.8gが得られた。得られた塩基1.5gにO,l
 N塩酸110crtfを添加し、次いで濃縮乾固させ
、エタノール及びエーテルから結晶化させた。所期の塩
酸塩1.45gが回収された。融点202〜204℃。
比丘:C,H1□Nt O・HCI 計算値:0%53.87; H%6.53;N%13.
96実測値二C%53.64;H%6.47;N%13
.79ジクロルエタン80crrr中の1−メチル−3
=(オキサゾール−2−イル)−1,2,5,6−テト
ラヒドロピリジン4gを不活性雰囲気下において一5℃
に冷却し、クロル蟻酸α−クロルエチル3.88gを添
加した。この混合物を1時間30分加熱還流し、蒸発さ
せ、残渣をジエチルエーテル中に取り出し、次いで濾過
した。エーテル相を濃縮し、残渣をメタノール30cr
rr中に取り出し、40分間沸点に加熱し、蒸発乾固さ
せた。エタノール及びエーテルから結晶化させた後に、
所期の化合物2.1gが得られた。融点188〜191
℃。
比丘:  C,H,。N、O・H(1 計算値=C%51.48 、 H%5.94;N%15
.01実測値:0%51.65.H%5.87;N%1
5.24JJLA: 1−メチル−3−(5−メチルオ
キサゾール−2−イル)ピリジニウムヨーシト 3−(5−メチルオキサゾール−2−イル)ピリジン(
rchimica TherapJ 、第4巻、第43
7頁(1973年)に示されたようにして製造)5gを
エタノール50crrr中に溶解させ、沃化メチル3C
n(を添加し、この全体を10時間加熱還流した。冷却
し、デカンテーションした後に、エーテルを添加し、濾
過した後に、生成物8.68 gが得られた。エタノー
ルから結晶化させた後に、融点147〜148℃。
比丘:C1゜H,、N* oI 計算値二C%39.76、H%3.67、N%9.27
実測値:0%39.54.H%3.75.N%9.24
二丘上=1−メチル−3−(5−メチルオキサゾール−
2−イル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン及
びその塩酸塩 メタノール110crrr中の工程Aにおいて得られた
生成物8.48 gに、−5〜−3℃において、水素化
硼素ナトリウム1,6gを添加した。撹拌しながら周囲
温度において2時間反応を続け、溶媒を除去し、残渣を
水中に取り出し、酢酸エチルで抽出した。乾燥させた後
に、溶媒を蒸発させた。
シリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液はクロロホ
ルムとメタノールとの比9:1の混合物)にかけた後に
、125〜130℃10.07ミリバールにおいて蒸留
して、塩基の形の所期の化合物3.29gが得られた。
得られた塩基1.15 gに0、IN塩酸64.5 c
 rdを添加し、濃縮乾固させ、メタノール及びエーテ
ルから結晶化させた後に、所期の塩酸塩1.24gが回
収された。融点203〜205℃(分解)。
比丘:C6゜H,4NヨO・HCg 計算値二C%55.94 ; H%?、04.N%13
.05実測値:0%55.71;H%7.22.N%1
3.01例7におけるようにして製造した1−メチル−
3−(5−メチルオキサゾール−2−イル)−1,2,
5゜6−テトラヒドロピリジン2.1gを不活性雰囲気
下においてジクロルエタン2Scrrr中に溶解させ、
0℃においてクロル蟻酸α−クロルエチル1.4crr
rを添加した。この混合物を2時間加熱還流し、溶媒を
除去し、残渣をエーテル中に取り出した。2濾過した後
に、炉液な濃縮乾固させ、残渣をメタノール2Ocnf
中に取り出し、さらに40分間加熱還流した。濃縮乾固
させ、イソプロピルアルコール及びエーテルから結晶化
させた後に、所期の化合物2.06gが回収され、これ
をイソプロピルアルコール及びアセトンから再結晶した
生滅物1.42gが得られた。融点182〜184℃。
比丘:  Cs H+*Nz O・HCβ計算値:0%
53.117;H%6.53.N%13.96実測値=
C%54.05;H%6.54;N%14.07ジン クロロホルム30crrr中に過酸化ベンゾイル4.1
gを含有する溶液に、例6のおけるようにして製造した
3−(オキサゾール−2−イル)−1,2,5゜6−テ
トラヒドロピリジン塩駿塩2.5g及び炭酸カリウム3
.22 gを添加した0周囲温度において2時間fm!
押し、仄し1で2F遇したi掟に、1戸液を黒児乾固さ
せ、残渣をシリカを用いたクロマトグラフィー(溶出液
はトルエンと酢酸エチルとの比6:4の混合物)によっ
て精製した。生成物2.4gが得られ、これをシクロヘ
キサンから結晶化させた。融点90〜92℃。
比丘:  C,、H,、N、O。
計算値:0%86.66;H%5.22;H%10.3
6実測値二C%66.86;H%5.30;H%10.
24エーテル150crrr中の例6におけるようにし
て製造した化合物5.4gをナトリウム0.65g及び
メタノール100crrrから成る溶液に添加した0周
囲温度において1時間反応させた後に、溶媒を蒸発させ
、残渣を希塩酸中に取り出し、エーテルで抽出した。酸
相を重炭酸ナトリウムによってアルカリ性にし、次いで
酢酸エチルで抽出した。抽出液をアルミナを用いたクロ
マトグラフィー(溶出液はクロロホルムとメタノールと
の比9:3の混合物)によって精製した。塩基の形の所
期の化合物3gが得られた。こうして製造した塩基1.
83gに0.IN塩酸110Cポを添加し、次いで濃縮
乾固させた。エタノール及びエーテルから結晶化させた
後に、所期の結晶化塩酸塩1.3gが回収され(融点1
58〜160℃)、非結晶性塩酸塩0.7gが回収され
た。
比丘:  C,H,、N2O,−HCI2計算値:0%
47.42;H%5.47;N%13.82実測値二C
%47.4g、H%5.54;N%13.73伴りロ、
:製薬組成物 下記の処方に対応する錠剤を製造した。
・例6の化合物    50mg ・賦形剤      300 m g / 1錠にする
のに充分な量 (賦形剤の詳細:ラクトース、タルク、処理澱粉、米澱
粉、ステアリン酸マグネシウム)肚旦:製薬組成物 下記の処方に対応するゼラチンカプセルを製造した。
・例1Oの化合物    60mg ・賦形剤      300mg/lカプセルにするの
に充分な量 (賦形剤の詳細:タルク、ステアリン酸マグネシウム、
アエロジル(AerosLl))この試験は、体重22
〜24gの、16時間食物を与えていない雄マウス(C
D、チャールズ・リバ一種)について実施した。化合物
を1ooo、500.250.125.62及び31m
g/kgの薬量で経口投与した。処理後7日間の間の死
亡率を記録した。
ムと比較して試験した。
化合物の可能な拮抗剤活性をアセチルコリンと比較して
試験した。
作動剤活性をpD*  (最大効果の50%をもたらす
薬量の対数の負の値)で表わす。
斬首によって殺したモルモットから1回腸片を取り出し
た。切り取った回腸を37℃のタイロード液10crr
f中に入れ、酸素95%と二酸化炭素5%との混合物を
通じた。ポリグラフに接続した検出機を用いて、化合物
によって起こる収縮を記録した。被検化合物はlXl0
−”モル/I2−lX10−’ 収縮作用を示す化合物を、その活性がムスカリンタイプ
のものか又はニコチンタイプのものかを立証するために
、アトロビン及びヘキサメソニラこの試験は、体重25
〜30gの、6時間食物を与えていない雄マウス(CD
Iチャールズ・リバ一種)について実施した.メチルセ
ルロース中に5%の濃度で溶解させた化合物を、食道探
針によって、経口投与した。
対照用の動物群には賦形剤のみを与えた。
処理後に、底部を吸取紙で被覆された檻の中に動物群を
別々に入れ、30.60.120及び180分間観察し
た。
吸取紙のシートは、各観察後に交換した。
ランダール(Randall)及びバルース(baru
th)の方法(r Archives Interna
tionales dePharsacodynami
e et de TherapieJ s第220巻、
第94頁(1976年))に従って、そして下記の評価
尺度に従って糞の粘稠度を評価した:0:堅固な稠度 1:僅かに柔らかく、吸取紙上に水分の外縁があるかな
いかという程度の糞 2:僅かに柔らか(且つ吸取紙上に画然とした水分の外
縁を有する糞 3:柔らかく且つ吸取紙上に大きな水分の外縁を有する
糞 4:稠度がなく、吸取紙上に非常に大きな水分の外縁を
有する糞。
各化合物について、ミラー(Miller)及びティン
ター(TalAter)の方法(rProceadin
g of theSociety  for  Exp
erimental  Biol、  and  Me
d、  J  、第57巻、第261頁(1944年)
)に従って、動物群の50%1こ下痢を起こさせる薬量
(DESO(a+g/kg))を記録した。
この試験は、体重25〜30gの、6時間食物を与えて
いない雄マウス(cD+チャールズ・リバ一種)につい
て実施した。
電気温度記録計に接続し、直腸内に約1.5cm挿入し
た熱電対を用いて、体温を記録した。
化合物を経口又は皮下経路で投与し、処理後の時間0並
びに30分、1時間、2時間及び2時間率後において体
温を記録した。
体温低下度を処理済動物群と対照用動物群との間の差と
じてを評価し、体温を1℃下げるのに必要な薬量を測定
した。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、Xは酸素又は硫黄原子を表わし、 R_1は ・水素原子、 ・8個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状若しく
    は環状のアルキル基、 ・6個までの炭素原子を有するアルケニル若しくはアル
    キニル基、 ・ヒドロキシル基、 ・基OCOalk_1 (ここで、alk_1は6個までの炭素原子を有するア
    ルキル基を表わす)、 ・基OCONHalk_2 (ここで、alk_2は6個までの炭素原子を有するア
    ルキル基を表わす)、 ・基CO_2alk_3 (ここで、alk_3は6個までの炭素原子を有するア
    ルキル又はアルケニル基を表わす)、 ・基Oalk_4 (ここで、alk_4は6個までの炭素原子を有するア
    ルキル基を表わす) 又は ・基OCOAr_1、OCONHAr_2若しくはCO
    _2Ar_3 (ここで、Ar_1、Ar_2又はAr_3は14個ま
    での炭素原子を有するアリール基を表わす) を表わし、 R_2は ・水素原子、 ・6個までの炭素原子を有する直鎖状、分枝鎖状若しく
    は環状のアルキル基、 ・6個までの炭素原子を有するアルケニル若しくはアル
    キニル基、 ・アルコキシアルキル基alk’_1Oalk’_2(
    ここで、alk’_1及びalk’_2は6個までの炭
    素原子を有するアルキル基を表わす)、 ・ヒドロキシアルキル基 (ここで、アルキル基は6個までの炭素原子を有する) 又は ・14個までの炭素原子を有するアリール基を表わす} の化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩。
  2. (2)R_1がヒドロキシル基であることを特徴とする
    請求項1記載の式( I )の化合物及びそれらの有機又
    は無機酸付加塩。
  3. (3)R_1が水素原子であることを特徴とする請求項
    1記載の式( I )の化合物及びそれらの有機又は無機
    酸付加塩。
  4. (4)R_1が6個までの炭素原子を有する直鎖状、分
    枝鎖状又は環状のアルキル基であることを特徴とする請
    求項1記載の式( I )の化合物及びそれらの有機又は
    無機酸付加塩。
  5. (5)R_1がメチル基であることを特徴とする請求項
    4記載の式( I )の化合物及びそれらの有機又は無機
    酸付加塩。
  6. (6)Xが酸素原子であることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれかに記載の式( I )の化合物及びそれらの
    有機又は無機酸付加塩。
  7. (7)R_2が水素原子であることを特徴とする請求項
    1〜6のいずれかに記載の式( I )の化合物及びそれ
    らの有機又は無機酸付加塩。
  8. (8)R_2が6個までの炭素原子を有する直鎖状、分
    枝鎖状又は環状のアルキル基であることを特徴とする請
    求項1〜6のいずれかに記載の式( I )の化合物及び
    それらの有機又は無機酸付加塩。
  9. (9)R_2がメチル基であることを特徴とする請求項
    8記載の式( I )の化合物及びそれらの有機又は無機
    酸付加塩。
  10. (10)Xが硫黄原子であり且つR_2が6個までの炭
    素原子を有する直鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基
    であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載
    の式( I )の化合物及びそれらの有機又は無機酸付加
    塩。
  11. (11)1−ヒドロキシ−3−(オキサゾール−2−イ
    ル)−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン及びその
    有機又は無機酸付加塩。
  12. (12)3−(オキサゾール−2−イル)−1,2,5
    ,6−テトラヒドロピリジン及びその有機又は無機酸付
    加塩。
  13. (13)名称が: ・3−(4−メチルオキサゾール−2−イル)−1,2
    ,5,6−テトラヒドロピリジン ・3−(5−メチルオキサゾール−2−イル)−1,2
    ,5,6−テトラヒドロピリジン である化合物及びそれらの有機又は無機酸付加塩。
  14. (14)薬剤としての請求項1〜10のいずれかに記載
    の式( I )の化合物及びそれらの製薬上許容できる有
    機又は無機酸付加塩。
  15. (15)薬剤としての請求項11〜13のいずれかに記
    載の式( I )の化合物及びそれらの製薬上許容できる
    有機又は無機酸付加塩。
  16. (16)請求項14又は15記載の少なくとも1種の薬
    剤を活性成分として含有する製薬組成物。
  17. (17)請求項1〜13のいずれかに記載の式( I )
    の化合物の製造方法であって、 次式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_2及びXは請求項1記載の意味を持つ) の化合物に次式(III): R_1−Hal(III) (式中、R’_1は水素を除いてR_1について請求項
    1に記載したものを表わす) の化合物を作用させて次式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の化合物を得て、 この式(IV)の化合物に還元剤を作用させて次式( I
    _A): ▲数式、化学式、表等があります▼( I _A) の化合物を得て、 所望ならばこの式( I _A)の化合物を塩形成させる
    か、又は適宜に式( I _A)の化合物に基R’_1の
    解裂剤を作用させて次式( I _B): ▲数式、化学式、表等があります▼( I _B) の化合物を得て、 所望ならばこの式( I _B)の化合物を塩形成させる
    か、又は適宜に式( I _B)の化合物に酸化剤を作用
    させて、式( I )において基R_1が基OR”_1(
    ここで、R”_1はヒドロキシル基の保護基を表わす)
    である化合物を得て、 所望ならばこの得られた化合物を塩形成させるか、又は
    所望ならば保護基を除去して式( I )においてR_1
    が遊離のヒドロキシル基である化合物を得て、 所望ならばこの化合物を塩形成させる ことを特徴とする、前記製造方法。
  18. (18)新規の化学物質としての請求項17記載の式(
    II)においてXが酸素原子であり且つR_2が4位置に
    おけるメチル基である化合物。
JP1338832A 1988-12-28 1989-12-28 チアゾリル又はオキサゾリル基で置換された1,2,5,6―テトラヒドロピリジンの新規の誘導体、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物 Pending JPH02262580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8823121A IT1229491B (it) 1988-12-28 1988-12-28 Derivati della 1,2,5,6-tetraidropiridina, loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanze medicinali
IT23121A/88 1988-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262580A true JPH02262580A (ja) 1990-10-25

Family

ID=11204015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338832A Pending JPH02262580A (ja) 1988-12-28 1989-12-28 チアゾリル又はオキサゾリル基で置換された1,2,5,6―テトラヒドロピリジンの新規の誘導体、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5053416A (ja)
EP (1) EP0376848A1 (ja)
JP (1) JPH02262580A (ja)
IT (1) IT1229491B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231107A (en) * 1987-08-21 1993-07-27 Roussel Uclaf Derivatives of the oxime of 1,2,5,6-tetrahydropyridine 3-carboxaldehyde, the process for their preparation, their use as medicaments and the compositions containing them
IT1240603B (it) * 1990-03-14 1993-12-17 Roussel Maestretti Spa Derivati della 1,2,5,6-tetraidropiridina 3- carbossaldeide ossima, loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanza medicinale
IE911994A1 (en) * 1990-07-03 1992-01-15 Akzo Nv 5-isothiazolamine derivatives
WO2000030638A1 (fr) * 1998-11-25 2000-06-02 Daiichi Radioisotope Laboratories, Ltd. Medicaments ou reactifs contenant des composes cycloalkyl n-acyloxyles
AR035216A1 (es) * 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
AR034517A1 (es) * 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
SE0201661D0 (sv) * 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
US7781424B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
PE20060362A1 (es) * 2004-05-24 2006-05-15 Irm Llc Compuestos de oxazol como moduladores de ppar
TW200827336A (en) 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms
TW200900033A (en) * 2007-06-21 2009-01-01 Wen-Qing Li Automatic brewing machine
US20090061000A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation use 030

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004979A (en) * 1961-10-17 Oximes of certain tetrahydropyridine
CA725663A (en) * 1966-01-11 Remy Hermann Process for preparing blue acid anthraquinone dyestuffs
FR1258847A (fr) * 1960-02-12 1961-04-21 Ciba Geigy Procédé de préparation de nouveaux dérivés pyridiniques, entre autres de l'oxime de la l-méthyl-3 ou 4-acétyl-1, 2, 5, 6-tétrahydropyridine
NZ219646A (en) * 1986-03-27 1990-10-26 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole derivatives of azacyclics for treating cns disorders
GB8610432D0 (en) * 1986-04-29 1986-06-04 Akzo Nv Amino-thiazole & oxazole derivatives
EP0261763B1 (en) * 1986-06-27 1994-02-09 Beecham Group Plc Novel bridged bicyclic N-heterocycles
US4710508A (en) * 1986-12-08 1987-12-01 Warner-Lambert Company O-substituted tetrahydropyridine oxime cholinergic agents
GB8714789D0 (en) * 1987-06-24 1987-07-29 Lundbeck & Co As H Heterocyclic compounds
IT1222529B (it) * 1987-08-21 1990-09-05 Roussel Maestretti Spa Derivati dell' ossima della 1,2,5,6-tetraidropirdin-3-carbossaldeide,loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanze medicinali
EP0307141B1 (en) * 1987-09-10 1993-01-13 MERCK SHARP & DOHME LTD. Oxazoles and thiazoles for the treatment of senile dementia

Also Published As

Publication number Publication date
IT1229491B (it) 1991-09-03
EP0376848A1 (fr) 1990-07-04
US5053416A (en) 1991-10-01
IT8823121A0 (it) 1988-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828777B2 (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体
KR950005197B1 (ko) 1,2,5,6-테트라히드로피리딘-3-카르복시 알데히드 옥심유도체의 제조방법
EP0371876B1 (fr) Composés isoxazoles et isoxazolines à activité anticonvulsivante, procédé de préparation et compositions thérapeutiques les contenant
LU79761A1 (fr) Procede de preparation de nouveaux composes de phtalazine et de composition pharmaceutique les contenant
EP0040639A1 (en) Isoxazole derivatives
JPS6340792B2 (ja)
JPH02262580A (ja) チアゾリル又はオキサゾリル基で置換された1,2,5,6―テトラヒドロピリジンの新規の誘導体、それらの製造方法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
JPS631312B2 (ja)
FR2573075A1 (fr) Nouvelles (pyridyl-2)-1 piperazines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
CA1178589A (fr) Derives de la (piperidyl-4)-2 (quinolyl-4)-1 ethanone procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
JPS5838262A (ja) 4−メチル6−フエニルピリダジン誘導体
CA1338494C (fr) Derives de l'oxime du 1,2,5,6-tetrahydropyridine, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions les renfermant
JPH02178280A (ja) 新規の1―アザビシクロアルカン誘導体、それらの製造方法及びそれらの薬剤としての使用
CA1191850A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de benzodiozine
US4927837A (en) Derivatives of 3-piperidine carbaldehyde oxime and their use as medicaments
US3459767A (en) Aminomethylindoles
EP0308283B1 (fr) Dérivés de l'oxime du 1,2,5,6-tétrahydropyridin-3-carboxaldéhyde, leur procédé de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
DE3320102A1 (de) Neue, in 2-stellung substituierte derivate der 4-hydroxy-3-chinolincarbonsaeure, deren herstellung, deren verwendung als arzneimittel, die sie enthaltenden zusammensetzungen und erhaltene zwischenprodukte
JPH01193264A (ja) 精神分裂病の治療に有効な1−((5−((4−置換−1−ピペラジニル)メチル)−ピロール−2−イル又はフラン−2−イル)メチル−2−ピペリジノン類
CH633541A5 (en) Pharmacologically active substituted 1,2,4-triazines and medicaments containing these triazines
JPS6345387B2 (ja)
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
DE2717415A1 (de) Verfahren zur herstellung von phenylpiperazinderivaten, phenylpiperazinderivate und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
JPH11506470A (ja) 新規複素環式化合物
US5183896A (en) Derivatives of 1,2,5,6-tetrahydropyridin-3-carboxaldehyde oxime