JPH02260909A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPH02260909A
JPH02260909A JP8262289A JP8262289A JPH02260909A JP H02260909 A JPH02260909 A JP H02260909A JP 8262289 A JP8262289 A JP 8262289A JP 8262289 A JP8262289 A JP 8262289A JP H02260909 A JPH02260909 A JP H02260909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
polarization
thickness
vibration
piezoelectric vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Taniyama
谷山 重光
Yuichi Hori
雄一 堀
Isao Matsufuji
松藤 伊三雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP8262289A priority Critical patent/JPH02260909A/ja
Publication of JPH02260909A publication Critical patent/JPH02260909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、P b T x O3やPbZnTi0.等
の圧電磁器による厚みすベリ振動モードの圧電振動子に
関する。
(従来の技術) 従来、上記圧電磁器による厚みすベリモードの振動子は
、直方体の圧電磁器の対向2側面(一般に幅方向対向面
)に電極を形成した後分極処理し。
この分極電極を取り除き、次いで厚み方向(分極方向に
直交する方向)の対向面に搬動電極を形成すると云う工
程を経て製せられていた。
(発明が解決しようとする課題) 然し乍ら、上記の如き圧電振動子の場合、少なくとも分
極電極の形成・除去及び搬動電極の形成の3段階の工程
を経て製せられる為、工数が多く、煩雑であり、製造コ
ストを高騰させる原因となっていた。また、分極電極が
幅方向対向2側面に形成される為、その間隔が大きくな
り、分極の為の高印加電圧を必要とし、その為装置が大
掛かりとなり、しかも安全面でも問題があった。
(発明の目的) 本発明は、上記に鑑みなされたものであり、少ない工数
で低コストで製することが出来、且つ低印加電圧でも分
極が簡易になし得る新規な厚みすベリモードの圧電振動
子を提供せんとするものである。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成する本発明の圧電振動子を添付図面に基
づき説明する。第1図は本発明圧電振動側の一例を示す
斜視図、第2図は同振動子の縦断面図、第3図はその変
更態様の同様図、第4図は圧電振動の周波数特性曲線図
である。
即ち、本発明の圧電振動子は、直方体形状の圧電磁器1
を母体とし、その長さり1幅W及び厚みしが、 L≧W>t の関係にあり、分極方向Pが厚みt方向で且つ搬動電極
3.3が厚みt方向の一対の対向面2.2に相互に重な
り合うことなく形成されたことを特徴とするものである
本発明に用いられる圧電磁器1としては、前記のPbT
i○、やPbZnTi0□等が採用される。
亦、本発明の圧電振動子を得る具体的手段としては、先
ず上記圧電振動子1の厚みt方向対向面2゜2に分極用
電極を形成した後該電極間に電圧を印加してP方向の分
極を行ない、その後分極電極の一部をエツチングにより
除去し、残余の部分を搬動電極3.3とする実質的に2
段階の工程より成る方法が採用される。この場合、エツ
チングによる除去部位は相互にずれ合うようにし、残余
の搬動電極3.3が厚みt方向から見て相互に重なり合
わないようになすことが肝要である。従って、第2図及
び第3図に示すような形成態様が望ましく採用される。
(作用) 上記構成の圧電振動子に於いて、搬動電極3.3間に電
圧を印加すると、分極方向Pに斜めに交叉するように振
動電界Eが発生し、これにより厚みすベリモードに基づ
きその固有の共振周波数領域で圧電振動する(第4図参
照)。亦、分極電極が厚みt方向の対向面2.2に形成
されるから、その間隔が小さく、従って小さな印加電圧
によって分極が可能となる。更に、分極電極の形成部位
が実質的に搬動電極3.3を共軛し、且つ該分極電極の
一部を除去するだけで搬動電極3.3の形成が可能とさ
れるから、その製造工数が縮減され、製造コストの低廉
化が図られる。
(実施例) 次に実施例により本発明を更に詳述する。
(i)圧電磁器の調製; PbTi0□粉末に少量のLa及びMnを添加し、湿式
混合した後900〜1100℃で仮焼し、湿式粉砕後造
粒・成型し、1200〜1300℃で1時間焼結した。
(ii)分極電極の形成; 上記で得た焼結圧電磁器を5 an (L ) X 3
 mm (W)Xo、5mm(t)の大きさに加工し、
その上下両面(厚みt方向の対向面)にAg若しくはN
iを被着形成した。
(iu)分極; 上記電極形成圧電磁器を80℃の絶縁オイル中に入れ、
分極電極間に6KV/1111の電圧を10分間印加し
た。
(iv)搬動電極の形成; 上記上下両面の分極電極の略1/2の領域をエツチング
により除去し、第2図に示す如く相互に重ならない位置
の残余電極を搬動電極とした。
(v)圧電振動の周波数特性測定; インピーダンス・アナライザーにより測定した。
この測定結果を第4図に示す。
第4図に示す如く、上記圧電振動子は、複数の周波数領
域に於いて、明瞭な共振現象を奏することが理解される
。しかもこれらの共振現象は従来のPbTi○、型圧電
振動子より比較的低周波数側でfR測されており、その
特有の使途分野への応用適正が示唆される。
尚、その他の圧電磁器を用いて同様の要領で圧電振動子
を調製することも可能であり、これによりその特有の性
能が得られることも確認された。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明の圧電振動子は、厚み方向に沿って
分極がなされたものであるから、小さな印加電圧により
分極が可能とされ、従来のように大掛かりな電圧印加装
置を不要とし、且つ安全に分極を行なうことが出来る。
亦、分極電極が実質的に搬動電極を共軛するから、その
一部を除去するだけで厚みすベリモードの搬動電極が形
成され、従来のような別個の搬動電極形成工程が割愛さ
れることになり、斯かる工数の削減により製造コストの
低廉化が図られる。
このように特筆すべき効果を有する本発明はその実用価
値極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明圧電振動個の一例を示す斜視図、第2図
は同振動子の縦断面図、第3図はその変更態様の同様図
、第4図は圧電振動の周波数特性曲線図である。 (符号の説明) 1・・・圧電磁器、 2・・・厚み方向の対向面、 3
・搬動電極、 L・・・長さ、 W・・・幅、 t・・
・厚み、P・・・分極方向、 E・・・振動電界。 −以上−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.直方体形状の圧電磁器を母体とし、その長さ(L)
    、幅(W)及び厚み(t)が、 L≧W>t の関係にあり、分極方向が厚み(t)方向で且つ搬動電
    極が厚み(t)方向の一対の対向面に相互に重なり合う
    ことなく形成されたことを特徴とする圧電振動子。
JP8262289A 1989-03-31 1989-03-31 圧電振動子 Pending JPH02260909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262289A JPH02260909A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262289A JPH02260909A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 圧電振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260909A true JPH02260909A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13779556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262289A Pending JPH02260909A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047226A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-22 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Resonateur a cristal decoupe selon un angle at
US6023973A (en) * 1997-09-04 2000-02-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope and adjusting method therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218105A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPS6217231B2 (ja) * 1977-10-03 1987-04-16 Ricoh Kk
JPS63206018A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217231B2 (ja) * 1977-10-03 1987-04-16 Ricoh Kk
JPS6218105A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPS63206018A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998047226A1 (fr) * 1997-04-14 1998-10-22 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. Resonateur a cristal decoupe selon un angle at
US6114801A (en) * 1997-04-14 2000-09-05 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. At-cut crystal resonator
US6023973A (en) * 1997-09-04 2000-02-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating gyroscope and adjusting method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378775B2 (ja) 圧電共振子およびその周波数調整方法
JPH06204582A (ja) 圧電トランス
JP3244238B2 (ja) 圧電共振装置
JPH09275325A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH02312310A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JPH07297661A (ja) 圧電共振子及び圧電共振子の共振周波数調整方法
JPH02260909A (ja) 圧電振動子
JPH1084244A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH07336184A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JPS63274206A (ja) チップ型圧電素子
JPS63100807A (ja) 圧電セラミツク共振子の製造方法
JPS60150310A (ja) 圧電振動子
JPS5855751Y2 (ja) ランジュバン型振動子
JPH10215140A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH0567939A (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JPS6218105A (ja) 圧電共振子
GB2125211A (en) Mechanical support of piezoelectric devices
JPH0522068A (ja) 圧電共振子
JPH0426212A (ja) 圧電共振子
JP2508334B2 (ja) 圧電基板の分極方法
JPH0538483B2 (ja)
JPH0522069A (ja) 圧電共振子
JPS63107214A (ja) 圧電振動部品及びその製造方法
JPH02171013A (ja) 圧電共振装置
JPH05226962A (ja) 発振子