JPH02260761A - イメージスキャナー - Google Patents

イメージスキャナー

Info

Publication number
JPH02260761A
JPH02260761A JP1078079A JP7807989A JPH02260761A JP H02260761 A JPH02260761 A JP H02260761A JP 1078079 A JP1078079 A JP 1078079A JP 7807989 A JP7807989 A JP 7807989A JP H02260761 A JPH02260761 A JP H02260761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
half mirror
image pickup
plate
image sensor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1078079A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Funayama
舟山 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON TEKUSA KK
Original Assignee
NIPPON TEKUSA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON TEKUSA KK filed Critical NIPPON TEKUSA KK
Priority to JP1078079A priority Critical patent/JPH02260761A/ja
Publication of JPH02260761A publication Critical patent/JPH02260761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高い解像度を備える低価格のイメージスキャ
ナーに関する。
(従来の技術) 従来、イメージスキャナーに用いられているイメージセ
ンサは、200〜300ドツト/インチのものが一般的
で、必ずしも高い解像度があるとは云えなかった。しか
し近時では高速・高解像度読取り可能な400ドツト/
インチのカラー密着形CCD (Charge Cou
pled Device )リニアイメージセンサが開
発され、公知となっている。そしてこのCCDリニアイ
メージセンサは、ロッドレンズアレイを介して原稿を等
倍で読み取ることができる。
(発明が解決しようとする課題) 上記カラー密着形CCDリニアイメージセンサは、高速
・高解像度の読取りが可能である点できわめて好ましい
が、工業的に量産化され、低価格のものとしては、現在
例えば32.5mmと長さの短いものしか市販されてい
ない。
この短いCCDリニアイメージセンサを使用して、少な
くともこのCCDリニアイメージセンサの長さの約2倍
の幅の広さの原稿を読み取るためには、次の方法が考え
られる。
その第1は、原稿とイメージセンサとの間に広範囲の原
稿を集束し得るレンズ系を介在させる手段と、その第2
は2本のイメージセンサを連続させて使用する手段とで
ある。
前者の場合では、レンズ系を使用するために、解像度が
悪くなると共に、レンズ系の焦点距離の関係でイメージ
ング部が装置として大嵩となり好ましくない。
一方後者の場合は、市販のCCDリニアイメージセンサ
が撮像板として板状に組込み構成されているため、撮像
板の端部にイメージセンサの存在しない部分が生じ、2
本の撮像板の連結部に中抜は現象が生じてしまう問題点
がある。
本発明は、上記の点に鑑みて、短い市販のCCDリニア
イメージセンサを使用して、−本のイメージセンサの長
さの幅よりも広い幅の原稿を読み取ることが可能であり
、しかも高解像度の安価なイメージスキャナーを提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明では、原稿読取り窓に
対向してロッドレンズアレイを固設し、該ロッドレンズ
アレイの上記原稿読取り窓と反対側位置にハーフミラ−
を固設し、このハーフミラ−の透過光を受ける位置と、
ハーフミラ−の反射光を受ける位置とにCCDリニアイ
メージセンサを組込んだ撮像板を固設し、互いに隣れる
撮像板の向きを90°偏位させて配置し、互いに隣れる
撮像板の連接部におけるCCDリニアイメージセンサの
端部において、上記ハーフミラ−の透過光と反射光とを
連続させて読み取ることを特徴とするものである。
(実施例) 以下実施例について図面を参照して説明する。
図面に示した実施例は、原稿上を移動させながら、原稿
を順次読み取るタイプのイメージスキャナーを示しであ
る。
図中1がケースで、その底2に横長の原稿読取り窓3を
有する。ケース1内の上記原稿読取り窓に臨む位置に照
射ランプ4を該窓3に平行して固定しである。このラン
プの背部には反射カバー5を取付けである。
第1図中6がロッドレンズアレイで、ケース1内の上記
原稿読取り窓3に対向して固設しである。このロッドレ
ンズアレイは、ケース1内の上記原稿読取り窓3の端位
置に臨ませて位置する不動部にレンズサポート部材7,
7を起立させ、このレンズサポート部材7.7間に架設
して取付である。
このロッドレンズアレイ6のケース1内位置、即ち原稿
読取り窓3と反対側位置に対向してハーフミラ−8を略
45°に傾けて固設しである。
図中10が上記ハーフミラ−8の透過光を受ける位置に
固設した撮像板で、中央位置にCCDリニアイメージセ
ンサ11を組込んであり、このセンサ11が上記ロッド
レンズアレイ6の透過光の半分を読み取るように位置付
けである。
同じく12が上記ハーフミラ−8の反射光を受ける位置
に固設した同様の撮像板で、中央位置に組込んだCCD
リニアイメージセンサ13が上記ロッドレンズアレイ6
の透過光の残り半分を読み取るようにしである。
これら撮像板10.12は同様にケース1内の不動部に
固定されており、第3図に示すように互いに近接する端
位置を重ねて配置しである。そしてこの重ねて配置した
状態は、夫々に組込んだCCDリニアイメージセンサ1
1,13の端と端が、ロッドレンズアレイ6を通過して
ハーフミラ−8によっての透過光と反射光とを連続して
受光するよう位置付けである。
この他国中14が照射ランプサポート部材、15がロー
ラーである。
上記の通りの構成からなる本発明イメージスキャナーの
実施例において、底2を原稿上に置いて、これを移動さ
せると、照射ランプ4からの照射光が原稿上で反射し、
その反射光が原稿読取り窓3から入り込み、ロッドレン
ズアレイ6を透過する。
ロッドレンズアレイ6を透過した光は、ハーフミラ−8
によって二方向に分けられる。即ち第1図に示される通
り、ハーフミラ−8を透過して直進する透過光と、この
ハーフミラ−8によって反射され90″向きを変えて折
曲進行する反射光とに分けられる。
しかして、上記直進する透過光は撮像板10のCCDリ
ニアイメージセンサ11に受は入れられて読み取られる
。一方ハーフミラー8での反射光は撮像板12のCCD
リニアイメージセンサ13に受は入れられて読み取られ
る。そして本発明では、第3図の平面図に示す通り、撮
像板10.12をずらせて位置付けであるから、原稿読
取り窓3によって読まれる左半分がハーフミラ−8の透
過光を受ける撮像板10のCCDリニアイメージセンサ
11が読み取り、残りの右半分がハーフミラ−8の反射
光を受ける撮像板12のCCDリニアイメージセンサ1
3が読み取る。
そして第3図上直接図示していないが、撮像板10のC
CDリニアイメージセンサ11の右端と、撮像板12の
CCDリニアイメージセンサ13の左端とが、イメージ
上連続する。
図示した実施例では、2本の撮像板のCCDリニアイメ
ージセンサによって原稿を読み取るようにしたが、より
広範囲の原稿を読み取るために、3本以上の撮像板のC
CDリニアイメージセンサを用い、夫々交互に透過光と
反射光を読み取るようにしてもよい。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明イメージスキャナーによれば、ロッ
ドレンズアレイの後方にハーフミラ−を固設し、このハ
ーフミラ−によっての透過光を受ける撮像板のCCDリ
ニアイメージセンサと、反射光を受ける撮像板のCCD
リニアイメージセンサとを位置をずらせて配置し、夫々
の端位置で原稿を連続して読み取るようにしたから、中
抜は現象を起こすことなく、高速・高解像度をもって原
稿読取りを可能とし、しかも集光レンズを使用しないか
らイメージング部を小嵩にまとめ、スキャナー全体とし
てもコンパクトにまとめることができた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の好ましい実施例を示すもので、第1図
は、本発明の特徴となるケース内部を現した断面側面図
、第2図は内部の端を示す断面側面図、第3図は上部ケ
ースを取除いて示した平面図である。 3−原稿読取り窓  4−照射ランブ 6−ロッドレンズアレイ 8−ハーフミラ−10,12
−撮像板 11.13−CCDリニアイメージセンサ第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿読取り窓に対向してロッドレンズアレイを固設し、
    該ロッドレンズアレイの上記原稿読取り窓と反対側位置
    にハーフミラーを固設し、このハーフミラーの透過光を
    受ける位置と、ハーフミラーの反射光を受ける位置とに
    CCDリニアイメージセンサを組込んだ撮像板を固設し
    、互いに隣れる撮像板の向きを90゜偏位させて配置し
    、互いに隣れる撮像板の連接部におけるCCDリニアイ
    メージセンサの端部において、上記ハーフミラーの透過
    光と反射光とを連続させて読み取ることを特徴とするイ
    メージスキャナー。
JP1078079A 1989-03-31 1989-03-31 イメージスキャナー Pending JPH02260761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078079A JPH02260761A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 イメージスキャナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078079A JPH02260761A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 イメージスキャナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260761A true JPH02260761A (ja) 1990-10-23

Family

ID=13651838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078079A Pending JPH02260761A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 イメージスキャナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02260761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022978A1 (en) * 1991-06-19 1992-12-23 Omron Corporation Image scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022978A1 (en) * 1991-06-19 1992-12-23 Omron Corporation Image scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03113961A (ja) 画像読取装置
GB1564733A (en) Arrangement for extending photosensor array resolution
JPH02260761A (ja) イメージスキャナー
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
JPS62145960A (ja) 画像読取装置
JPS63984B2 (ja)
JPH04128707A (ja) イメージスキャナ
JP3179917B2 (ja) 画像読取装置
JPH08289090A (ja) 画像読取装置
JPH03121655A (ja) ドキュメントアナライザの照明補正装置
JPS5830274A (ja) イメ−ジセンサ用走行光学装置
JP3179818B2 (ja) 反射透過原稿読取装置
JP2001251475A (ja) カラー原稿読取装置
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JPS6229942B2 (ja)
JP2565764B2 (ja) 画像読取装置
JPH0376463A (ja) ファクシミリ装置
JPH046958Y2 (ja)
JPS642312B2 (ja)
JPS59105760A (ja) 画像読取装置
JPH0346864A (ja) 画像読取り装置
JPH09294192A (ja) カラー画像読取装置
JPH0998257A (ja) 画像読取装置
JPH02272873A (ja) 画像読取装置
JPS581865B2 (ja) 画像読取装置