JPH02260198A - 液晶電気光学メモリーデバイス - Google Patents

液晶電気光学メモリーデバイス

Info

Publication number
JPH02260198A
JPH02260198A JP1078672A JP7867289A JPH02260198A JP H02260198 A JPH02260198 A JP H02260198A JP 1078672 A JP1078672 A JP 1078672A JP 7867289 A JP7867289 A JP 7867289A JP H02260198 A JPH02260198 A JP H02260198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
memory device
film
ferroelectric liquid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1078672A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Kobayashi
駿介 小林
Hidenori Ikeno
英徳 池野
Hiromi Maeda
博己 前田
Hiyakuei Chiyou
張 百英
Masaaki Yoshida
正明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO NOUKOU UNIV
Original Assignee
TOKYO NOUKOU UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO NOUKOU UNIV filed Critical TOKYO NOUKOU UNIV
Priority to JP1078672A priority Critical patent/JPH02260198A/ja
Priority to US07/496,527 priority patent/US4984198A/en
Priority to FR9004135A priority patent/FR2645322B1/fr
Priority to NL9000757A priority patent/NL193760C/nl
Publication of JPH02260198A publication Critical patent/JPH02260198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/135Liquid crystal cells structurally associated with a photoconducting or a ferro-electric layer, the properties of which can be optically or electrically varied
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • G11B7/00555Erasing involving liquid crystal media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/25Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern
    • G11C13/044Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern using electro-optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/005Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with combined beam-and individual cell access

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強誘電性液晶を用いた液晶電気光学メモリー
デバイスに関するものである。
この液晶電気光学メモリーデバイスは、液晶表示光コン
ピュータ、光プリンター、更には液晶情報表示パネル、
液晶プリンター、電子写真複写機、光情報処理装置、ニ
ューロ光コンピュータ、光ディスク等に使用できる。
(従来の技術) 強誘電性液晶電気光学素子(F erroelectr
icLiquid Crystal  Electro
optic Device =FE−LCD)は、 (1)メモリー特性、とくにパイスタビリテイ 双安定
性と、 (2)  10μs〜100μs位の高速度応答特性を
有し、通常のネマティックデバイスと比較して著しい特
徴を持っている(N、 C1ark and  SLa
gerwall : Appl、phys、 Lett
、 36 (1980)899、 )。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら実際にデバイスを製作してみると、(1)
数100mz〜数100 cm2の面積をもつデバイス
の全域にわたって完全な双安定性を得ることは困難であ
る。
(2)分子配向が不完全なため表示に欠陥が生したりす
る。
(3)情報表示等で常に要求される中間調(grays
cale)を出すことが出来ない、等かなり致命的な欠
点・困難さが出てくることが明らかになって来た。これ
らの困難は今日世界中の研究者や開発研究者が等しくか
かえている共通の問題である。
(4)従来、平面的な光情報(画像情報等)を液晶に照
射し、液晶中にアナログ像をメモリーする良い方法が知
られていない。
本発明の課題は、情報表示等で要求される中間調を欠陥
なく出すことのできる液晶電気光学メモリーデバイスを
提供することである。
本発明の課題は、光情報を入力して強誘電性液晶に良好
な潜像を形成でき、またこの潜像を好適に可視化できる
ような、液晶電気光学メモリーデバイスを提供すること
である。
(課題を解決するための手段) 本発明は、誘電性液晶と;この強誘電性液晶の両側に相
対向して設けられかつ適度な導電性を有する分子配向膜
と;一定の電気容量を有しかつ電気抵抗が可変であるイ
ンピーダンス部と、;前記強誘電性液晶の両側に、前記
分子配向膜を挟むよう相対向して設けられた透明導電膜
と;前記透明導電膜に所定の信号電圧を与えるための信
号電圧発生手段とを有する液晶電気光学メモリーデバイ
スであって、前記インピーダンス部の電気抵抗を変化さ
せることにより強誘電性液晶のメモリー状態における光
透過率を制御できるように構成した液晶電気光学メモリ
ーデバイスに係るものである。
こうしたインピーダンス部としては、例えばコンデンサ
と可変抵抗とを直列につなぎ、液晶セルと直列に接続し
たものがある。
本発明は、強誘電性液晶と;この強誘電性液晶の両側に
相対向して設けられかつ適度な導電性を有する分子配向
膜と;前記強誘電性液晶の少なくとも前記一方の側に設
けられ、一定の電気容量を有しかつ光照射により電気抵
抗が変化する光導電膜と、;前記強誘電性液晶の両側に
、前記分子配向膜及び前記光導電膜を挟むよう相対向し
て設けられた透明導電膜と;前記透明導電膜に所定の信
号電圧を与えるための信号電圧発生手段とを有する液晶
電気光学メモリーデバイスであって、前記一方の側に光
情報を入ノjして前記光導電膜の電気抵抗を変化させか
つ前記入力と同期して前記透明導電膜に前記信号電圧を
与えることにより、前記強誘電性液晶に前記光情報の潜
像を形成できるように構成した液晶電気光学メモリーデ
バイスに係るものである。
(実施例) 強誘電性液晶に光を入射し、潜像メモリーを形成するに
は、液晶メモリーデバイスに高い双安定性を与えると共
に、光の強弱に応してメモリー状態のコントラストを制
御し、中間調を与えるように構成する必要がある。本発
明者は、幾多の研究の結果、これらの問題を解決し、光
情報を入力して良好な潜像メモリーを形成し、またこれ
を再生できるような、画期的な液晶電気光学メモリーデ
バイスを開発した。
以下、本発明の実施の一例を図について順を追って説明
する。
第2図は従来の液晶セルの構造を示す断面図である。こ
の液晶セル40は、メルク社、チッソ、大日本インキ工
業などから市販されている強誘電性液晶1を透明導電膜
5および分子配向膜2をつけた2枚のガラス板の間に挟
んだ形のサンドウィッチ構造をなしている。ここで配向
11!2は厚さ500A(50nm)ポリイミド膜を用
い、それを機械的にこするラビング法を用いて液晶分子
に配向を与える。
発明者は、(1)液晶分子配向膜2としてポリイミドの
ラングミア ブロジェット(LangmuirB lo
dgett = L B ) l@を用いる。
(2)ポリイミド配向膜に電荷移動錯体(TMTTFO
DTCNQテトラメチル テトラチアフルバレン−オク
タデシルテトラシアノキノジメタン)を添加する、 (3)高分子配向膜にイオンを添加する、の3通りの方
法を採用して完全な双安定性を得ることに成功した。
このことは下記の刊行物に発表した。
1)  H,Ikeno、 A、 oh−5aki、 
M、 N1tta。
N、0zaki、 Y、 Yokoyama+  K、
  Nakaya。
and S、  KobayashL  Jpn、  
J、Appl、Phys。
L ett、 27 <1988) 4752)  K
、 Nakaya、Bat+ Ying ZhangM
  Yoshida、  T、  Tsa、  S、 
 5hindohS、  Kobayashi、  J
pn、  J、 Appl、Phys、田、<1989
) Li2S、)。
このようにして(1)〜(3)の方法により得られる電
気光学特性(印加電圧パルス対光透過率)を第3図(A
)に示す。一方、従来のラビングされた厚さ50(l 
Aのポリイミド分子配向膜を用いた場合の電気光学特性
を第3図(B)に示す。第3図(A)で上方部ば印加パ
ルス電圧波形P、下が光透過すなわち電気光学応答波形
Q、、Q2である。
パルス高+30■、パルス幅1msのパルス電圧に対し
てデバイスは明るい側にスウィッチされる。
このパルス電圧を切った後も明るい状態は保持される。
これがメモリー状態である。
この時通常のラビングされたポリイミド膜では第3図(
B)に示す様にメモリー特性の劣化がみられるが、ラン
グミアーブロジェット膜を用いた時は第3図(A)に示
されるようにこの劣化が生じない。符号が逆転した一3
0Vのパルスを加えると今度はデバイスは暗の状態に転
じてその状態は保持される。この様に÷−両性を持つ電
圧印加パルスに対して等しくメモリー状態を示すのが双
安定性である。そして、第3図(B)に示すように、通
常のポリイミド膜ではメモリー状態のコントラストが低
下し、完全な双安定性は得られないのに対し、ラングミ
アーブロジェシト膜(又は電荷移動錯体を添加したポリ
イミド配向膜、イオンを添加した高分子配向膜)では完
全な双安定性が得られた。
このように、双安定性の点は分子配向膜の介挿により解
決された。本発明者はこの結果を利用し、液晶メモリー
に中間調を出し、強弱、濃淡をつけることに、初めて成
功したのである。
まず、液晶分子配向膜2(第2図参照)としてポリイミ
ドのLB膜または電荷移動錯体(例えばTMTTF−O
DTCNQ)添加のポリイミド膜を用いる(その時後者
はラビング処理をする必要がある)。
次に、第1図に示す様に、液晶セル40に外部インピー
ダンスCRを取付け、CとRの値を変えて強誘電性液晶
セル40のメモリー状態でのコントラストを制御するこ
とを考えた。結果としては第4図のようなデータが得ら
れた。コントラストはモデュレイションコントラストM
CRで、MCR−(T−1)/(T−1−1)で定義さ
れる。ここにTはメモリー時の透過率(明時と暗時での
明るさルミナンスの比)である。第4図は外部キャパシ
ターCの容量をパラメーターとし、横軸を外部抵抗Rの
値とした。この外部抵抗Rを5にΩ以上で変化させると
メモリー時でのコントラストを自由に変えることが出来
る。例えば、C=1000pFに設定すると、Rを50
〜100OKΩで変化さぜることにより、モデュレイシ
ョンコントラスト比を約0.25〜0.75程度の間で
変えることができる。
このとき、電荷移動錯体添加ポリイミド膜(〜50 k
Ω/cm2)、ポリイミドLBIII (2〜3010
7cm” )を用いていることが重要であり、これによ
りポリイミド分子配向膜に適度の導電性(70に070
m”以下を持たせている。従来の高分子配向膜の抵抗値
は1000107cm”内外であり、第4図から解るよ
うにモデュレイションコントラスト比は0.6以下とな
る。つまり、もともとからメモリー安定性が悪いので、
実用的に中間調を出すことは無理なのである。
これに対し、本例では、上記の特別な配向膜を用いてい
るので、分子配向膜に適度の導電性を付与でき、もとも
とモデュレイションコントラスト比が高い。従って、こ
れに抵抗を外付けすることで、極めて広い幅に亘ってモ
デュレイションコントラスト比を制御でき、実用的に中
間調を出しうるのである。
なお、イオン添加高分子配向膜の抵抗は5〜70に07
0m”とできる。また、ポリイミド以外の高分子を用い
た分子配向膜としてLB配向膜を用いたり、電荷移動錯
体を添加することもできる。
以上が、インピーダンスCRを液晶セルに外付けした例
であるが、本発明者は、外部にコンデンサー、抵抗を加
える代りに、液晶電気光学素子内に新たにインピーダン
ス制御層として光導電層を新に設けたデバイスも開発し
た。そして、光情報をメモリーデバイスに人力し、この
光情報に従って定容量の光導電層の抵抗値パターンを変
化させると、この抵抗値パターンの変化に伴ってモデュ
レイションコントラスト比は第4図と同様に変化する。
従って、光の強弱に応じてモデュレイションコントラス
ト比が変わるので、光情報に対応する潜像メモリーパタ
ーンを形成できるのである。
この潜像メモリーの各部位は光の強弱に応じたモデュレ
イションコントラスト比を有している。しかし、この場
合光映像情報を電気的潜像メモリーとして液晶に記録す
るためには、光映像情報が液晶に入力すると同期して、
電源より所要の同期信号電圧を印加する必要がある。こ
の同期信号電圧により液晶中に潜像メモリーが記録でき
るので、この液晶に更に同期信号電圧と同期しない光が
照射されても液晶メモリーパターンは変化しない。
第5図、第6図(A)、同図(B)は、光導電層を設け
た液晶電気光学メモリーデバイス10.2030を示す
ものである。
メモリーデバイス10においては、強誘電性液晶1を挾
んで一組の分子配向膜2,2を設け、更に図面において
上方(書き込み側)に光反射膜(誘電体反射膜又は金属
膜)3を設け、更にこれらを挟んで一組の光導電膜4を
設け、これらを−組の透明導電1195で挟んだ構成と
しである。透明導電膜5はガラス基板6に固定し、また
液晶1の読み出し側と書き込み側と共に偏光板7を配置
する。
一対の透明導電膜(透明電極)5にはパルス電源8を接
続する。
メモリーデバイス20においては、メモリーデバイス1
0から一対の偏光板7を除いた場合を示した。
なお、偏光板7をこのメモリーデバイス20の読み出し
側(図面において下側)のみに配置してもよく、書き込
み側のみに配置してもよい。偏光板7は液晶に記録され
た潜像メモリーを電気光学的に読み取る光学系に必要な
だけである。
メモリーデバイス30においては、第6図(A)のメモ
リーデバイス20から、更に読み出し側(図面において
下側)の光導電膜を除いた構成としである。この他、光
反射膜3は必ずしも必要とせず、また、ガラス基板6も
必ずしも必要とせず、透明導電膜5に硬質の材料を使用
して基板としての機能を付与してもよい。
分子配向It!2としては、適度の導電性を有する高分
子配向膜(ポリイミド膜等)を使用できるが、上記のラ
ングミアーブロジェットポリイミド膜や、電荷移動錯体
添加ポリイミド膜が好ましい。これは強誘電性液晶1に
初期配向を与えるもので透明である。
光導電膜4としては、例えばアモルファスシリコン等の
光導電性物質(感光材料)の膜としてよいが、また、フ
ォトトランジスター2次元アレイ、フォトダイオード2
次元アレイを用いることもできる。
次に、強誘電性液晶に潜像メモリーパターンを書き込む
方法について述べる。
第6図(B)のメモリーデバイス30を例にとると、ま
ず第7図に示すように、メモリーデバイス30の前に実
像31を配置する。これに光32を当て、実像31を通
して書き込み光LWとする。この書き込み光■、Wを第
6図(B)において図面の上側からメモリーデバイス3
0に照射すると、透明導電膜5、光導電膜4を透過し、
光反射膜3で反射され、再び透明導電膜5、ガラス基板
6を通ってメモリーデバイス1外へと射出する。この光
照射と同時に、パルス電源8で同期電圧パルスを発生さ
せ、透明導電膜5に光情報の入射と同期して所要の同期
電圧を印加する。
このとき、光導電膜4の作用が特に重要であって、光導
電膜4のうち強い光が照射された部分では、光導電膜4
の抵抗値が小さくなり、逆に弱い光が照射された部分で
は抵抗値が大きくなる。すなわち、像33の濃淡に応じ
た抵抗パターンが光導電膜4に形成される。このとき同
期信号パルス電圧を印加すると、強誘電性液晶1は−様
には配向されず、第3図、第4図の結果から類推できる
ように、光導電膜4の抵抗パターンに応じて各部位でメ
モリーの度合が変り、液晶のメモリーパターンが変る。
このメモリーパターンの分布によって、像31、書き込
み光LWの濃淡に相応した潜像メモリー33が形成され
る。この潜像メモリー33を消去したいときは、暗所で
透明導電膜5に電圧パルスを印加したり、強度が−様な
光をメモリーデバイス30に照射しつつ電圧パルスを印
加すればよい。
このようにしてメモリーデバイス30に一度潜像メモリ
ー33が形成されると外部を光があたっても変化なく、
次に同期パルス電圧を印加するまで保持される。
次に、潜像メモリー33を再生する方法について述べる
。第8図はこの再生方法を示す概念図である。
まず−様な光32をレンズ系34に入射させ、更に偏光
板35を透過させて所定の角度偏光された平行光線とす
る。この平行光線を光分配器36を介して、第7図(B
)の書き込み側と反対方向からメモリーデバイス30へ
と入射させる。この入射光はガラス基板6、強誘電性液
晶1、透明導電膜5、分子配向膜2を透過して光反射膜
3により反射され、再び強誘電性液晶1、分子配向膜2
等を透過してメモリーデバイス30外へと射出する。こ
の出力光は、光分配器36で反射され、偏光板37を通
って再度偏光された光線がスクリーン38上に投影され
る。
このとき、強誘電性液晶1に潜像メモリー33が形成さ
れているので、偏光が液晶lにより偏向面の回転を受け
る際、この照射位置によって回転角度が異なる。この結
果、出力光においては、各部位ごとに潜像メモリー33
に応じて偏光面の回転角度が異なることになり、このパ
ターンが形成される。この液晶より出た出力光を偏光板
37に透過させると、各部位ごとに偏光板37を透過で
きる偏光成分の大きさが異なるため、出力光においては
、各部位ごとに光の強弱のパターンが形成される。
この液晶より出た出力光をスクリーン38に投影すると
、光の強弱に応じた濃淡像39がスクリーン38上に形
成される。この濃淡像39は、潜像メモリー33の潜像
パターン即ちもとの実像31の光の映像パターンと対応
しているものである。
そして、第4図から類推できるように、光導電膜4のう
ち光の弱く当った高抵抗の部位ではモデュレイションコ
ントラスト比を小さく、強い光の照射された低抵抗の部
位ではこれを大きくできる。
これにより、現像31に対応した潜像メモリー33の濃
淡パターンを復元できる0である。
第9図は、上記の潜像パターンを内蔵した液晶よりの出
ツノ光の他の処理方法を概念的に示したもので、この場
合は前記液晶よりの出力光をテレビジョン撮像管19の
ターゲット(固体撮像素子C0D)に照射し、潜像メモ
リーのパターンを光の輝度パターンに変えて、更に固体
撮像素子の所テ電荷パターンに変換し、これを電子ビー
ムで走査して電荷パターンを電気信号に変換し、ブラウ
ン管上に表示し、又はVTRに記録できるようにしたも
のである。
第9図において、18はレンズ系、19は高感度撮像装
置29の前面に設けた固体撮像素子(COD等の受像部
)、21は撮像部、22はプリアンプ回路、偏向回路、
高圧回路、カソード回路等を持った増幅部、23は映像
増幅器、同期回路、シーケンス回路、定電圧電源回路等
を持ったテレビコントロール回路、24および25はそ
れぞれテレビコントロール回路に接続した画像メモリー
装置およびモニターを示し、26は磁気テープ又は磁気
カード式のVTR等の記録装置、27はモニターに映出
される画像28を撮影するカメラを示す。
まず、出力光をレンズ系18を介して高感度撮像管の前
面に設けた固体撮像素子(CCD)等の受像部19に投
影する。高感度撮像装置はCCDターゲット高域度撮像
管又はカルニコンその他の高感度の撮像管を使用するも
ので、その受像管にはCCD板等が使われてこれに高電
圧がかかっている。この部分に光が当たると受光量に比
例した電荷の蓄積がされる。このシリコン板を撮像管の
電子ビームで走査すると電荷像に比例した電流が流れる
。高感度撮像装置29をテレビカメラコンI・ロール回
路23を介してスキャニングコンバーク等の画像メモリ
ー装置24と接続し、これを切換器25aによりモニタ
ーと切換可能にしている。即ち切換器25aを手動又は
自動的に切換ることによって画像メモリー装置に画像し
、又はモニター25のブラウン管受像面にモニター画像
28を映出し、必要に応じてこの像を写真カメラ27に
より撮影して記録してもよい。前記の画像1士り一回路
24にはビデオテープレコーダーVTRの代わりにデス
ク記憶装置等を接続すると、1枚のデスクごとに磁気記
録できるので記録再生に便利である。なお上述のVTR
の代わりにAD変換装置を接続してこの出力をコンピュ
ーター回路に入力してコンピューター解析をすることも
できる。ビデオテープレコーダー、デスクに記録した画
像情報は、VTRプレーヤー、ビデオデスクプレーヤー
で再生すればよい。
なお、本発明者は光導電膜4としてアモルファスシリコ
ン膜を用い、原理的動作のT11認を行った。
即ち、第5図において、誘電体反射膜5としてAgTi
  (銀チタン)膜または金の蒸着膜を用いた。そして
書き込みおよび読み取り光としてHeNe レーザーを
用いた。書き込み光をO〜10mWと変えることにより
メモリー時コントラスト比を0.75から0.3まで変
えることが出来た。
同様に、光導電膜4をMOSフォトトランジスター2次
元アレイ、フォトダイオード2次元アレイとした各方式
についても、すべて原理的動作の確認に成功している。
フォI−)ランジスタリニアアレイ、フォトダイオード
リニアアレイを使用してもよい。
以上、光導電膜にアナログ像を結像して駆動電圧パルス
を印加し、中間調の濃淡をもった像を蓄積表示する例に
ついて述べたが、これを投射表示やハードコピー表示に
供することも出来る。
光伝導層に一度セルを透過した光をフィードバックして
やればその後セルの光透過率が変わり学習が出来る。こ
の様にして光ニューロコンピューターが可能である。
ダイオードまたはトランジスタの2次元アレイと本発明
の表示パネルを重ね合わせれば中間調を持った大容量の
次世代液晶表示が可能である。
(発明の効果) 本発明に係る液晶電気光学メモリーデバイスによれば、
適度な導電性を有する分子配向膜を設けているので、デ
バイスに高い双安定性を与えることができる。そして、
一定の電気容量を有しかつ電気抵抗が可変であるインピ
ーダンス部を設けているので、インピーダンス部の電気
抵抗を変化させることで、デバイスのモデュレイション
コントラスト比を高い値から順次低い値との間で制御す
ることが可能となる。従って、透明導電膜に所定の信号
電圧を与え、強誘電性液晶セルに光を照射することで、
中間調(グレイ・スケール)のメモリーを行うことがで
きる。
本発明に係る液晶電気光学メモリーデバイスによれば、
強誘電性液晶の少なくとも一方の側に、一定の電気容量
を有しかつ光照射により電気抵抗が変化する光導電膜を
設けているので、前記一方の側に光情報を入力すると光
導電膜の抵抗値が光情報の光の強弱の分布に従って変化
し、抵抗値パターンが形成される。
また、適度な導電性を有する分子配向膜を設けているの
で、デバイスに高い双安定性を与えることができる。そ
して、前記光情報の入力と同期して透明導電膜に所定の
同期信号電圧を与えると、光導電膜の抵抗値の大小に応
じて強誘電性液晶内の液晶分子の配向状態が変化し、光
導電膜の抵抗値パターンに対応した配向パターンが生じ
る。この配向パターンに従い、デバイスのモデュレンシ
ョンコントラスト比は、順次高い値から低い値の間で制
御される。従って、光情報の潜像メモリーを良好に形成
、保持することができる。
なお、この潜像メモリーは、単に光による再生が可能で
ある。
従って、本発明の液晶電気光学メモリーデバイスは液晶
表示パネル素子、光コンピユータ−、液晶光プリンター
、電子写真複写機、光情報処理装置等に広汎な応用分野
があり工業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は外部インピーダンスをメモリーデバイスに接続
した状態を示す図、 第2図は従来の液晶電気光学メモリーデバイスを示す断
面図、 第3図(A)はポリイミド ラングミア ブロジェット
配向膜(又は電荷移動錯体添加ポリイミド配向膜)を使
用した場合の電気光学特性を示すグラフ、同図(B)は
従来のポリイミド配向膜を使用した場合の電気光学特性
を示すグラフ、第4図は抵抗値とモデュレイションコン
トラスト比との相関を示すグラフ、 第5図、第6図(A)、第6図(B)はそれぞれ液晶電
気光学メモリーデバイスを示す断面図、第7図(A)は
メモリーデバイスの潜像メモリーの形成プロセスを説明
するための概念図、同図(B)はメモリーデバイスへの
書き込みを示す側面図、 第8図は潜像メモリーの再生プロセスを説明す26一 るだめの概念図、 第9図はメモリーデバイスからの出力光を電気的に処理
するプロセスを示すブロック図である。 1・・・強誘電性液晶   2・・・分子配向膜3・・
・光反射膜     4・・・光導電膜5・・・透明導
電膜(透明電極) 6・・・ガラス基板    7・・・偏光板8・・・パ
ルス電源 10.20.30・・・液晶電気光学メモリーデバイス
31・・・実像       33・・・潜像メモリー
39・・・投影像 40・・・強誘電性液晶セル LW・・・書き込み光 LR・・・読み出し光 四足−田) (敲−′s型)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強誘電性液晶と;この強誘電性液晶の両側に相対向
    して設けられかつ適度な導電性を有する分子配向膜と;
    一定の電気容量を有しかつ電気抵抗が可変であるインピ
    ーダンス部と、;前記強誘電性液晶の両側に、前記分子
    配向膜を挟むよう相対向して設けられた透明導電膜と;
    前記透明導電膜に所定の信号電圧を与えるための信号電
    圧発生手段とを有する液晶電気光学メモリーデバイスで
    あって、前記インピーダンス部の電気抵抗を変化させる
    ことにより強誘電性液晶のメモリー状態における光透過
    率を制御できるように構成した液晶電気光学メモリーデ
    バイス。 2、強誘電性液晶と;この強誘電性液晶の両側に相対向
    して設けられかつ適度な導電性を有する分子配向膜と;
    前記強誘電性液晶の少なくとも前記一方の側に設けられ
    、一定の電気容量を有しかつ光照射により電気抵抗が変
    化する光導電膜と、;前記強誘電性液晶の両側に、前記
    分子配向膜及び前記光導電膜を挟むよう相対向して設け
    られた透明導電膜と;前記透明導電膜に所定の信号電圧
    を与えるための信号電圧発生手段とを有する液晶電気光
    学メモリーデバイスであって、前記一方の側に光情報を
    入力して前記光導電膜の電気抵抗を変化させかつ前記入
    力と同期して前記透明導電膜に前記信号電圧を与えるこ
    とにより、前記強誘電性液晶に前記光情報の潜像を形成
    できるように構成した液晶電気光学メモリーデバイス。 3、前記強誘電性液晶の少なくとも前記一方の透過光を
    偏光子に透過させることにより、潜像を可視化できるよ
    うに構成した、請求項2記載の液晶電気光学メモリーデ
    バイス。 4、前記強誘電性液晶の前記一方の側と前記他方の側と
    に、前記透明導電膜を挟みつつ相対向する透明ガラス基
    板を設けた請求項1乃至3記載の液晶電気光学メモリー
    デバイス。 5、前記強誘電性液晶の少なくとも一方又は双方に偏光
    板を配置した請求項1乃至4記載の液晶電気光学メモリ
    ーデバイス。 6、前記潜像の形成されている強誘電性液晶に偏光を透
    過させ、次いでこの透過光を偏光子に透過させることに
    より、前記潜像を可視化できるように構成した請求項2
    乃至4記載の液晶電気光学メモリーデバイス。 7、前記強誘電性液晶の前記他方の側に偏光を入射させ
    、この偏光を前記潜像の形成されている強誘電性液晶に
    透過させ、この透過光を前記光反射膜によって反射させ
    、この反射光を前記強誘電性液晶に透過させ、次いでこ
    の透過光を偏光子に透過さぜることにより、潜像を可視
    化できるように構成した、請求項6記載の液晶電気光学
    メモリーデバイス。 8、前記偏光子を透過した偏光を投影媒体に投影して可
    視像を形成できるように構成した請求項6又は7記載の
    液晶電気光学メモリーデバイス。 9、前記偏光子を透過した透過光を電気情報に変換し、
    この電気情報に基いて可視像を形成できるように構成さ
    れた、請求項6又は7記載の液晶電気光学メモリーデバ
    イス。 10、前記偏光子を透過した透過光を電気情報に変換し
    、この電気情報を記録媒体に記録し、この記録に基いて
    可視像を形成できるように構成された、請求項6又は7
    記載の液晶電気光学メモリーデバイス。 11、前記分子配向膜が、ポリイミドラングミアプロジ
    ェット配向膜と電荷移動錯体を添 加したポリイミド配向膜との少なくとも一方である、請
    求項1乃至10記載の液晶電気光学メモリーデバイス。
JP1078672A 1989-03-31 1989-03-31 液晶電気光学メモリーデバイス Pending JPH02260198A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078672A JPH02260198A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶電気光学メモリーデバイス
US07/496,527 US4984198A (en) 1989-03-31 1990-03-20 Liquid crystal electrooptic memory device
FR9004135A FR2645322B1 (fr) 1989-03-31 1990-03-30 Dispositif de memoire electro-optique a cristaux liquides
NL9000757A NL193760C (nl) 1989-03-31 1990-03-30 Elektro-optische geheugeninrichting van vloeibaar kristal.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078672A JPH02260198A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶電気光学メモリーデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02260198A true JPH02260198A (ja) 1990-10-22

Family

ID=13668358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078672A Pending JPH02260198A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 液晶電気光学メモリーデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4984198A (ja)
JP (1) JPH02260198A (ja)
FR (1) FR2645322B1 (ja)
NL (1) NL193760C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315896A (ja) * 1991-04-12 1992-11-06 Takayama:Kk 光メモリ
GB9108382D0 (en) * 1991-04-19 1991-06-05 Philips Electronic Associated Opto-electronic memory system
JP3010392B2 (ja) * 1991-07-08 2000-02-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 空間光変調器とその駆動方法
DE4211502C2 (de) * 1992-04-07 1995-04-13 Nematel Dr Rudolf Eidenschink Selektiv veränderbarer optischer Datenspeicher
US5416621A (en) * 1992-06-11 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Driving method for ferroelectric liquid crystal spatial light modulator
DE69316519T2 (de) * 1992-10-22 1998-08-20 Mitsubishi Chem Corp Vorrichtung zur Verarbeitung optischer Informationen und Licht-zu-Licht Konverter
EP0617312B1 (en) * 1993-03-26 2002-10-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A spatial light modulator and a method for driving the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448264A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Dainippon Printing Co Ltd Method of operating memory type liquid crystal display device by photoowriting
JPS5667821A (en) * 1979-11-09 1981-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Picture memory device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216177A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 株式会社日立製作所 情報保持装置
GB2181263B (en) * 1985-10-02 1989-09-27 Stc Plc Optical storage medium
JPS634220A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Canon Inc 光学的情報記録担体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448264A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Dainippon Printing Co Ltd Method of operating memory type liquid crystal display device by photoowriting
JPS5667821A (en) * 1979-11-09 1981-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Picture memory device

Also Published As

Publication number Publication date
NL193760B (nl) 2000-05-01
FR2645322B1 (fr) 1997-01-31
NL9000757A (nl) 1990-10-16
FR2645322A1 (fr) 1990-10-05
US4984198A (en) 1991-01-08
NL193760C (nl) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132811A (en) Holographic operating optical apparatus
EP0356174B1 (en) Reproducing apparatus for charge latent image recording medium
JP3429304B2 (ja) 画像形成装置及び2次元光走査装置
JPH0317620A (ja) 電荷像情報の読取り素子
US5140448A (en) Apparatus for and method of operation of smectic liquid crystal light valve having scattering centers
JPH02260198A (ja) 液晶電気光学メモリーデバイス
EP0517344B1 (en) Optical correlation apparatus
JP2705308B2 (ja) 記録方法
CA2006800C (en) Photo-modulation method and system for reproducing charge latent image
EP0403307B1 (en) Method for operating photo-to-photo transducer
JPH03161713A (ja) 液晶メモリー装置
EP0657764B1 (en) Photo-to-photo transducer
JPS61166525A (ja) 画像形成装置
JPH0522867Y2 (ja)
JP3289641B2 (ja) 映像表示装置およびその駆動方法
JPH0511230A (ja) 光変調装置
JPH0320720A (ja) 光書込み型液晶ライトバルブ及び液晶ライドバルブ装置
JPH0359835A (ja) 情報記録再生方式
JPH01125791A (ja) 固体光メモリ装置
JPH03246560A (ja) 記録方法
JPH03209434A (ja) 光書込型液晶ライトバルブの駆動方法
JPH0287879A (ja) 撮像装置
JPH0352143A (ja) 電荷像情報の再生装置
JPH02267519A (ja) 画像情報の処理方法及び装置
JPH068935B2 (ja) 光―光変換素子