JPH02259019A - 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02259019A
JPH02259019A JP1082237A JP8223789A JPH02259019A JP H02259019 A JPH02259019 A JP H02259019A JP 1082237 A JP1082237 A JP 1082237A JP 8223789 A JP8223789 A JP 8223789A JP H02259019 A JPH02259019 A JP H02259019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
temperature
steel sheet
soaking
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1082237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774386B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
延幸 高橋
Katsuro Kuroki
黒木 克郎
Yasunari Yoshitomi
吉冨 康成
Yozo Suga
菅 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1082237A priority Critical patent/JPH0774386B2/ja
Publication of JPH02259019A publication Critical patent/JPH02259019A/ja
Publication of JPH0774386B2 publication Critical patent/JPH0774386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気機器の鉄芯として用いられる一方向性電磁
鋼板の製造方法に関するもので特に、スラブ加熱温度を
1200℃以下とする製造プロセス即ちインヒビターを
冷間圧延完了後に作り込む製造プロセスにおける熱延板
焼鈍条件の適正化により極めて高い磁束密度を有する製
品の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一方向性電磁鋼板は、主として変圧器、発電機その他の
電気機器の鉄芯材として用いられ、それが有する磁気特
性として励磁特性と鉄損特性が良好であることの他、良
好な皮膜を有するものでなければならない。
一方向性電磁鋼板は、二次再結晶現象を利用して圧延面
に(110)面、圧延方向に<001>軸をもつ所謂ゴ
ス方位を有する結晶粒を発達させることによって得られ
る。
前記二次再結晶現象は、よく知られているように、仕上
焼鈍過程で生じるが、二次再結晶の発現を十分なものと
するためには、仕上焼鈍過程における二次再結晶発現温
度域まで一次再結晶粒の成長を抑制する/i!N 、 
MnS 、 MnSe笠の微細な析出物、所謂インヒビ
ターを鋼中に存在させる必要がある。従って、電磁鋼ス
ラブは、インヒビター形成元素、例えばI’J、 Mn
、  S、 Se、 N等を完全に固溶させるために、
1350〜1400℃といった高温に加熱される。而し
て、電磁鋼スラブ中に完全に固溶せしめられたインヒビ
ター形成元素は、熱延板或は最終冷間圧延前の中間板厚
の段階で焼鈍によって、AIN、 MnS 、 MnS
eとして微細に析出せしめられる。
特公昭46−23820号公報にはC,AIを含むこと
を必須条件とする普imai’+もしくは珪素鋼素材を
用いて(1101<001>方位の二次再結晶粒を発生
させる処理工程において、最終冷延のすぐ前の焼鈍を7
50〜1200℃で行った後、Si量に応じて750〜
950 ℃以下を急冷することによって好ましいサイズ
のNNを鋼板に析出させる方法が、また特開昭50−1
5727号公報ではC,kl、 Mn、 N。
Cu等を含む珪素鋼を熱延し、少なくとも1回の冷間圧
延のプロセスをとる一方向性電磁鋼板の製造において、
最終冷延前に15秒〜2時間に亘り760〜1177℃
で焼鈍し、927℃以下で且つ400℃以上の温度から
少なくとも260℃程度までは自然冷却よりは早い速度
で、最高温度から927℃以下にして400℃以上の温
度までは自然冷却よりは遅い速度で冷却する方法が提案
されている。
これらの方法はいずれもスラブ加熱温度を高温にして析
出物を完全に固溶した後に熱延される素材にのみ適用可
能なものである。
このようなプロセスを採るとき、電磁鋼スラブは前述の
ように高温に加熱されるから、溶融スケール(ノロ)の
発生が多量なものとなり、加熱炉補修の頻度を高めてメ
インテナンスコストを高くするのみならず設備稼動率を
低下せしめさらに、燃料原単位を高くする等の問題があ
る。かかる問題を解決すべく、電磁鋼スラブの加熱温度
を低いものとし得る一方向性電磁鋼板の製造方法の研究
が進められている。例えば、特公昭61−60896号
公報には、Mn含有量を0.08〜0.45%、S含有
量を0.007%以下として(Mn)(S )積を低く
し更にAI、  P、 Nを含有せしめた電磁鋼スラブ
を素材とすることにより、スラブ加熱温度を1280℃
未満とし得る製造プロセスが、また特願昭62−291
975号にはAZ、 N、  13. H等を含んだ電
磁鋼スラブを1200℃以下の温度で加熱する同様なプ
ロセスが提案されている。これらの方法はインヒビター
を高温スラブ加熱材のように前工程で調整するものでは
なく、冷延以降の後工程で造り込むことを特徴としてお
り、従って熱延及び熱延板焼鈍においては組織(再結晶
率、変態相等)の調整にのみに注意を払えばよいことに
なる。
(発明が解決しようとする課題) 電磁鋼スラブの加熱温度を1200”C以下の低いもの
とする本発明の製造プロセスにおいて重要なことは脱炭
焼鈍板の結晶組織(平均粒径9粒径分布)、集合組織の
調整と脱炭焼鈍以降のインヒビターの造り込み(窒化)
である。特に脱炭焼鈍板の結晶組織、集合組織は製品の
磁気特性に大きな影響を及ぼすことが知られており特願
平1−001778号では一次再結晶粒の平均直径を1
5μm以上、直径の変動係数を0.6以下にすることを
提案している。
この組織に影響を与える因子としては冷間圧延以前の金
属組織及び析出物のサイズや分散状態、冷延後の焼鈍温
度等が挙げられるが、これらを左右する工程は、熱延板
焼鈍(最終冷延前焼鈍を含む)と脱炭焼鈍である。
本発明はこの熱延板焼鈍条件と脱炭焼鈍条件とBB (
磁化力800A/mにおける磁束密度)の関係を詳細に
検討して完成させたものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の要旨とする処は下記のとおりである。
(])重量でC: 0.025〜0.075%、St 
: 2.5〜4.5%、S≦0.012%、酸可溶性/
/! : 0.010〜0.060%、N≦0.010
%、Mn : 0.070〜0.45%を含有し、残部
Feおよび不可避的不純物からなる電磁鋼スラブを12
00℃以下の温度に加熱した後、熱延し、1回または中
間焼鈍を介挿する2回以上の圧延でその最終圧延率を8
0%以上とし、次いで脱炭焼鈍、仕上焼鈍をする一方向
性電磁鋼板の製造において、最終冷延前の鋼板を一次均
熱温度900〜1080℃で180秒以内均熱した後、
二次均熱温度750〜900℃に30秒以上300秒以
内滞留させ、次いで室温まで10℃/sec以上の速度
で冷却する熱処理と脱炭焼鈍後から最終仕上焼鈍の二次
再結晶開始までの間に、鋼板に窒化処理を行なうことを
特徴とする磁束密度の高い一方向性電磁#1板の製造方
法。
(2)重量テC: 0.025〜0.075%、Si:
2.5〜4.5%、S≦0.012%、酸可溶性IR1
:0.010〜0.060%、N≦0.010%、 M
n : 0.070〜0.45%。
B : 0.0005〜0.0080%を含有し、残部
Peおよび不可避的不純物からなる電ias+スラブを
出発素材とする前項1記載の方法。
(3)最終冷延前の鋼板の一次均熱温度をt ’cとし
た場合脱炭焼鈍温度T″Cとの関係がT4−i1030
−115 tテ示される温度の±10℃の範囲で処理さ
れることを特徴とする前項1または2記載の方法。
本発明において、出発材料とする電磁鋼スラブの成分組
成の限定理由は以下の通りである。
Cは、その含有量が0.025%未満になると二次再結
晶が不安定となりかつ、二次再結晶した場合でも製品の
磁束密度(Be値)力月、80Tに満たない低いものと
なる。
一方、Cの含有量が0.075%を超えて多くなり過ぎ
ると、脱炭焼鈍時間が長大なものとなり、住産性を著し
く損なう。
Siは、その含有量が2.5%未満になると低鉄損の製
品を得難く、一方、Stの含有量が4.5%を超えて多
くなり過ぎると材料の冷間圧延時に、割れ、破断が多発
し、安定した冷間圧延作業を不可能にする。
本発明の出発材料の成分系における特徴の1つは、Sを
0.012%以下、好ましくは0.007%以下とする
点にある。従来、公知の技術、たとえば特公昭40−1
5644号公報或は特公昭47−25250号公報に開
示されている技術においては、Sは、二次再結晶を生起
させるに必要な析出物の一つであるMnSの形成元素と
して必須であった。前記公知技術において、Sが最も効
果を発揮する含有量範囲があり、それは熱間圧延に先立
って行われるスラブの加熱段階でMnSを固溶できる量
として規定されていた。しかしながら、インヒビターと
して(A7,5t)Nを用いる本発明においては、Mn
Sは特に必要としない。むしろ、MnSが増加すること
ば磁気特性上好ましくない。従って、本発明においては
、Sの含有量は0.012%以下、好ましくは0.00
7%以下である。
MはNと結合してA7Nを形成するが、本発明において
は、後工程即ち一次再結晶完了後に綱を窒化することに
より、(AI、5t)Nを形成せしめることを必須とし
ているから、フリーのMが一定量以上必要である。その
ため、酸可溶性Nとして、0.010〜0.060%添
加する。
Nは0.010%以下にする必要がある。これを超える
とブリスターと呼ばれる鋼板表面の脹れが発生する。ま
た−成典結晶組織の調整が困難になる。
下限は0.0020%がよい。この値未満になると二次
再結晶粒を発達させるのが困難になる。
Mnは、その含有量が少な過ぎると二次再結晶が不安定
となり、一方、多過ぎると高い磁束密度をもつ製品を得
難くなる。適正な含有量は、0.070〜0.45%で
ある。
Bは0.0005〜0.0080%の範囲とする。Bは
特に0.23mm以下の薄物製品を製造する場合にイン
ヒビター強化元素として有効な元素であり、0.000
5%未満ではその効果がうすく一方o、ooso%を超
えても効果の増大は望めない。好ましい範囲は0.00
15〜0.0050%である。
なお、微量のCu+ Cr、  P + T+を鋼中に
含有せしめることは、本発明の趣旨を損なうものではな
い。
次に、本発明の製造プロセスについて説明する。
電磁鋼スラブは、転炉或は電気炉等の溶解炉で鋼を溶製
し、必要に応じて真空脱ガス処理し、次いで連続鋳造に
よって或は造塊後分塊圧延することによって得られる。
然る後、熱間圧延に先立つスラブ加熱がなされる。本発
明のプロセスにおいては、スラブの加熱温度は1200
℃以下の低いものとして加熱エネルギの消費量を少なく
するとともに、鋼中のAZNを完全には固溶させずに不
完全固溶状態とする。
また、さらに固溶温度の高いMnSは、上記スラブ加熱
温度では当然のことながら不完全固溶状態となる。
このスラブを熱延して所定の厚みの熱延板を造次に本発
明の特徴である熱延板焼鈍について実験結果に基づいて
説明する。
C: 0.055%、St:3.3%、 Mn : 0
.15%、S:0.007%、酸可溶性Ai : 0.
027%、 N : 0.00?5%Cr : 0.1
2%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなる電
磁鋼スラブを1150℃に加熱後2.3 mmの熱延板
にした。この後熱延板焼鈍を次の条件で行なった。
一次均熱温度=875〜1200℃ 均熱時間  :60秒 二次均熱温度ニア00〜950℃ 滞留時間  :120秒 第1図にこの焼鈍サイクルを示す。
二次均熱温度域からは100℃の温水で冷却した。
この後酸洗し0.30mmまで冷延し、次いで830℃
の温度で150秒の脱炭焼鈍を湿水素・窒素ガス中で行
った。この後MgOとTi0zとMnNを混合した焼鈍
分離剤を塗布し、1200℃X20hrの仕上焼鈍を行
った。
第2図にこの結果を示す。
これからBa:1.93T以上得られる範囲は一次均熱
温度900〜1080℃に次均熱温度750〜900℃
の範囲である。なお、−次均熱温度900℃の場合は均
熱時間を長目にとり、その温度から急冷してもよい事が
判る。次に同一材料を用いて一次均熱温度を1000℃
、二次均熱温度を900℃とした場合のそれぞれの均熱
時間、滞留時間の関係を第3図に示す。これから88:
  1..93以上得られる条件は一次均熱時間15秒
以上であり、二次均熱温度域の滞留時間は30秒以上で
ある。上限については一次均熱時間が180秒を超えて
も、また二次均熱温度の滞留時間が300秒を超えても
更にB8が向上するという現象は見い出せないため上記
範囲に限定した。
二次均熱温度域からの冷却速度は10°(:/sec以
上が高Bllが安定して得られる。なお、これは熱延板
を酸洗し冷延した後に行う焼鈍にも適用可能である。こ
の焼鈍で高88が得られる理由についてはまだ明らかに
なっていないが現在のところ次の様に考えている。
二次再結晶の方位を含めて二次再結晶現象に影響する因
子としては一次再結晶組織(平均粒径、粒径分布)、集
合組織、インヒビクー強度等がある。
一次再結晶完了後粒成長に伴なって集合組織、粒径分布
に変化が生じる。二次再結晶の核化、粒成長を容易にす
るためには一次再結晶組織として粒径は均一であり一定
の大きさ以上であることが望ましい。
一方、集合組織は二次再結晶する方位粒((110) 
<001>方位等)と二次再結晶粒を粒成長させ易い方
位粒N11l)<112>方位等)を適当量骨る事が必
要である。
これには圧延率を除くと冷間圧延する前の鋼板の結晶粒
径(再結晶率)及び変態相の量、固溶C等が影響する。
本発明のプロセスにおいて、冷間圧延以前にインヒビタ
ーが存在する事は一次再結晶組織の調整を困難にするた
め好ましくない。本発明の熱延板焼鈍において一次均熱
温度を1080℃を上と高くするとINの溶解再析出が
起りインヒビターは強まってくる。またα相とγ相でそ
の溶解度も異なるため不均一分散も増してくる。従って
一次再結晶組織の調整が悪くなり高BIl材が得られに
くくなる。一方この温度が900℃未満になると熱延板
の再結晶化が進まず、好ましい一次再結晶集合組織を得
るのに不利になってくる。二次均熱温度及びこの温度域
からの冷却速度は一定サイズ、定量の変態相と固溶Cを
確保するために必要でありこれもまた一次再結晶集合組
織の適正化を図る上での役割を果しているものと考えて
いる。
この結晶組織及び集合組織の適正化は冷間圧延後に行う
脱炭焼鈍温度との組合せで達成される。
冷間圧延は高いB8値を得るために80%以上とする。
脱炭焼鈍は脱炭を行なう他に前述した如く一次再結晶組
織の調整及び被膜形成に必要な酸化層を生成させる役割
がある。
これは通常800〜900℃の温度域で湿水素・窒素の
混合ガス中で行なうが、本発明においては、熱延板の一
次均熱温度をt″C2脱炭焼鈍温度をT″Cとした時T
ζ1030−115tなる関係で処理した場合に特に高
いBllが得られる事を見い出した。
第4回は熱延板焼鈍温度と脱炭焼鈍温度とBllの関係
を示したものである。
C: 0.050%、、 Si : 3.35%、 M
n : 0.12%、S二0.008%、酸可溶性A7
 : 0.028%、 N : 0.0078%B 7
0.0020%を含み、残部Fe及び不可避的不純物か
らなるスラブを1150℃で1.8mmに熱延した後、
熱延板焼鈍をした。−次均熱温度を950〜1050℃
の範囲とし二次均熱温度は850℃とした。
この後0.20 mmに冷延し脱炭焼鈍を810〜86
0℃の温度で露点55℃の湿水素・窒素混合ガス中で行
った。この後MgOとTiO□とMnNを混合した焼鈍
分離剤を塗布し、1200″CX20hrの仕上焼鈍を
行った。図から熱延板焼鈍温度が低い場合は脱炭焼鈍温
度を高目に、熱延板焼鈍温度が高い場合は脱炭焼鈍温度
は低目がよい。
本発明においては脱炭焼鈍温度(T)の目安として最終
冷延前の一次均熱温度(1)との関係でTL=、103
0−115tの±10℃として求めることが出来る。
なお、雰囲気ガスは水素と窒素の混合ガスとして露点は
30℃以上がよい。
脱炭焼鈍後は窒化能のある薬剤、例えばMnN +Cr
N等を添加したMgO、TiO7を含む焼鈍分離剤を塗
布した後1100℃以上の温度で仕上焼鈍を行う。
また仕上焼鈍の雰囲気ガスに窒化能のあるガスを使用し
てもよい。
その他の実施態様として脱炭焼鈍後にN)13等の窒化
能のあるガスを含んだ雰囲気中で700〜800℃の温
度で短時間焼鈍を行って窒化した後、公知の焼鈍分離剤
を塗布し仕上焼鈍を行なうことも出来る。以下実施例に
て説明する。
実施例I C: 0.054%、 St : 3.25%、 Mn
 : 0.14%、S:0.007%、酸可溶性7V:
 0.028%、 N : 0.0075%。
Cr : 0.10%、残部Feおよび不可避的不純物
からなる電磁鋼スラブを1150℃に加熱した後熱間圧
延して2.3mmの熱延板を得た。
これを次の条件で焼鈍を行った。
a)1120℃X2分      −+ 100”C湯
中冷却b)1120℃X2分+900℃X2分→  〃
c)1000℃X 2分+900℃X2分→  〃d)
 900℃X4分     →100℃湯中次いでこれ
を酸洗し、1回の冷間圧延で板厚0.29mmの最終板
厚とした。次いで830℃X150秒間の脱炭焼鈍を露
点+60℃の湿水素・窒素混合ガス中で施した後、Mg
O中にTiO□:5重量%とフェロ窒化マンガン:5重
量%を添加した焼鈍分離剤を塗布した。次いで15℃/
hrの昇温速度で1200℃まで昇温し20時間の焼鈍
を施した。この昇温過程の雰囲気はN250%とH,5
0%の混合ガスを使用し、1200℃の均熱時はHz1
00%とした。成品の磁束密度は次の如くであった。
本発明の方法c) d)においてBa  :1.947
以上の高磁束密度が得られた。
実施例2 C: 0.056%、 Si : 3.45%、 Mn
 : 0.15%I S:0.006%、酸可溶性Al
 70.030%、 N : 0.0080%。
B : 0.0008%を含み、残部Fe及び不可避的
不純物からなるスラブを1200℃で1.6mmに熱延
した後熱延板焼鈍を次の条件で行なった。
a)1120℃X2分+850℃X2分→100′C湯
中冷却b)1000”CX 2分+850℃X2分→ 
 〃c) 950℃X2分+850℃X2分→  〃こ
の後酸洗し0.17mmに冷延し、次いで840”CX
 70秒の脱炭焼鈍を露点50℃の湿水素窒素雰囲気中
で行った。この後MgO中にTiO□:5重量%とフェ
ロ窒化マンガン:3重量%を添加した焼鈍分離剤を塗布
した。次いで8℃/hrの昇温速度で1200℃まで昇
温し20時間の焼鈍を施した。この昇温過程の雰囲気は
800℃まではN2:25%とHzニア5%の混合ガス
を使用し、800℃を越えて1200℃まではN、ニア
5%とHz:25%の混合ガスとし、1200℃の均熱
時はN2 :100%とした。成品の磁束密度は次の如
くであった。
った。
本発明の方法す、cにおいて非常に高い磁束密度が得ら
れた。
実施例3 C: 0.045%、 St : 3.45%、 Mn
 : 0.14%、S:0.007%、酸可溶性jV 
: 0.030%、 N : 0.0073%。
残部Feおよび不可避的不純物からなる電磁鋼スラブを
1150℃に加熱した後熱間圧延して2.Olの熱延板
を得た。
これを酸洗し1.3 mm厚に冷間圧延した。
これを次の2通りの条件で焼鈍した。
a) 1000℃X4分       →80℃湯中冷
却b) 1000℃X2分+850℃X2分→  〃こ
の後酸洗し0.145 mmに冷延した。次いで830
℃X 70秒の脱炭焼鈍を湿水素・窒素混合ガス中で行
った。
この後水素75%と窒素25%を混合した叶yガスにN
Hs  : 11000ppを添加し750℃X30秒
の窒化処理をした。
次いでMgOとTi0zを添加した焼鈍分離剤を塗布し
1200℃X20hrの仕上焼鈍を行った。
磁気特性は次の如くであった。
第1図は熱延板の焼鈍サイクルを示す図、第2図は一次
均熱温度と二次均熱温度とがB、(T)特性に及ぼす影
響を示す図、第3図は一次均熱時間と二次均熱滞留時間
とが86(T )特性に及ぼす影響を示す図、第4図は
熱延板焼鈍温度と脱炭焼鈍温度と88特性との関係を示
す図である。
(発明の効果) 本発明によれば極めて磁気特性の優れた高磁束密度の一
方向性電磁鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
手続補正書(自発) 平成 1年5 月24日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 平成1年特許願第82237号 2、発明の名称 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法3、補正を
する者 事1件との関係 特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 (665)新日本製鐵株式會社 代表者 齋  藤    裕 4、代理人〒100 東京都千代田区丸の内二丁目4番1号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量でC:0.025〜0.075%、Si:2
    .5〜4.5%、S≦0.012%、酸可溶性Al:0
    .010〜0.060%、N≦0.010%、Mn:0
    .070〜0.45%を含有し、残部Feおよび不可避
    的不純物からなる電磁鋼スラブを1200℃以下の温度
    に加熱した後、熱延し、1回または中間焼鈍を介挿する
    2回以上の圧延でその最終圧延率を80%以上とし、次
    いで脱炭焼鈍、仕上焼鈍をする一方向性電磁鋼板の製造
    において、最終冷延前の鋼板を一次均熱温度900〜1
    080℃で180秒以内均熱した後、二次均熱温度75
    0〜900℃に30秒以上300秒以内滞留させ、次い
    で室温まで10℃/sec以上の速度で冷却する熱処理
    と脱炭焼鈍後から最終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの
    間に、鋼板に窒化処理を行なうことを特徴とする磁束密
    度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. (2)重量でC:0.025〜0.075%、Si:2
    .5〜4.5%、S≦0.012%、酸可溶性Al:0
    .010〜0.060%、N≦0.010%、Mn:0
    .070〜0.45%、B:0.0005〜0.008
    0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる
    電磁鋼スラブを出発素材とする請求項1記載の方法。
  3. (3)最終冷延前の綱板の一次均熱温度をt℃とした場
    合脱炭焼鈍温度T℃との関係が T≒1030−1/5tで示される温度の±10℃の範
    囲で処理されることを特徴とする請求項1または2記載
    の方法。
JP1082237A 1989-03-31 1989-03-31 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0774386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082237A JPH0774386B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082237A JPH0774386B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259019A true JPH02259019A (ja) 1990-10-19
JPH0774386B2 JPH0774386B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=13768802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082237A Expired - Lifetime JPH0774386B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774386B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125446A (ja) * 1991-10-28 1993-05-21 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270521A (ja) * 1985-09-21 1987-04-01 Nippon Steel Corp 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6311408A (ja) * 1986-03-08 1988-01-18 Toyota Motor Corp アクテイブサスペンシヨン制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270521A (ja) * 1985-09-21 1987-04-01 Nippon Steel Corp 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6311408A (ja) * 1986-03-08 1988-01-18 Toyota Motor Corp アクテイブサスペンシヨン制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05125446A (ja) * 1991-10-28 1993-05-21 Nippon Steel Corp 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
US5261972A (en) * 1991-10-28 1993-11-16 Nippon Steel Corporation Process for producing grain-oriented electrical steel strip having high magnetic flux density

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774386B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03211232A (ja) 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH02259020A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2620438B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3481567B2 (ja) B8が1.88t以上の方向性電磁鋼板の製造方法
JP3359449B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0567683B2 (ja)
JP3323052B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH03294427A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06128646A (ja) 鉄損の低い高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04173923A (ja) 磁気特性、皮膜特性ともに優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4205816B2 (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08100216A (ja) 磁気特性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3390109B2 (ja) 低鉄損高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02259019A (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02274812A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06256847A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08269561A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07305116A (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06336611A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2562254B2 (ja) 薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02259016A (ja) 表面脹れ欠陥の無い一方向性電磁鋼板の製造法
JPH10183249A (ja) 磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP3061515B2 (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3485475B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09194941A (ja) 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14