JPH0225881A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0225881A
JPH0225881A JP17631888A JP17631888A JPH0225881A JP H0225881 A JPH0225881 A JP H0225881A JP 17631888 A JP17631888 A JP 17631888A JP 17631888 A JP17631888 A JP 17631888A JP H0225881 A JPH0225881 A JP H0225881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
transfer
transfer guide
image forming
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17631888A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Okano
啓司 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17631888A priority Critical patent/JPH0225881A/ja
Publication of JPH0225881A publication Critical patent/JPH0225881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真方式を利用した複写機、レーザービー
ムプリンタ、LEDプリンタ等の画像形成装置に関し、
特に現像剤の残量を検出する手段を備えた画像形成装置
に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像形成装置にあっては、画像転写時に
、給紙部から供給される記録紙を導電性部材から構成さ
れアースに接地された転写ガイド内に通すこととしてい
るが、記録紙が高湿下において吸湿していると、紙が低
抵抗化しているために、転写電流が記録紙を通して転写
ガイドに流れ、いわゆる「転写ぬけ」の現像が発生する
という問題がある。このため、従来より、転写ガイドを
100〜400MΩの大きな抵抗を介してアースに接続
する装置(例えば、米国特許第4055380号公報)
や、80MΩ以下の抵抗を転写ガイドとアースとの間に
設ける装置等が案出されている。
一方、トナー等の現像剤の残量を検出する手段として、
現像器内の現像スリーブ近傍に、ステンレス鋼、アルミ
ニウム等の導電性のアンテナを設け、これらスリーブ及
びアンテナ間の現像剤量変化に基づく静電容量の変化を
検出する手段を備えた画像形成装置が知られている。こ
の現像剤残量検出手段にあっては、現像スリーブに交流
バイアスを印加し、その際にアンテナにて誘起される信
号を現像剤検出回路で検出することにより、現像剤の残
量検出を行う(以下、この方式をアンテナ式トナー残検
と称する)。
(発明が解決しようとする課題) どころで、近年、画像形成装置の小型化に伴い、現像器
と前記転写ガイドとは近接して配置する傾向にある。こ
のため、現像剤残量検出手段として上記アンテナ式のも
のを用いた場合には、現像スリーブ及び転写ガイド間の
容量の影響が無視できなくなり、現像剤の残量検知の際
に影響を受は易くなっている。すなわち、給紙カセット
着脱のため、又は記録紙のジャム処理を行うために、通
常、転写ガイドの一部は可動な部材で構成されており、
このため、現像スリーブとこの可動部材との相対位置が
変化し、現像剤残量検出手段の出力が不安定となりがち
であった。
さらに、前述したように、高湿下における転写ぬけを防
止するため大きな抵抗を介して転写ガイドをアースに接
続する装置にあっては、抵抗値のバラツキ等の要因によ
り、アンテナ式の現像剤残量検出手段の出力が影響を受
け、不安定となりがちであった。
そこで、本発明は上記した従来技術の課題を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、現像剤
残量検出手段の出力を安定化させ、精度良く現像剤の残
量を検出し得る画像形成装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明にあっては、像担持体
上に形成した潜像を現像剤で顕像化するための現像手段
に現像剤残量検知素子を配設して、上記現像手段に設け
た現像剤担持体に交流バイアスな含む現像バイアスを印
加した際、上記現像剤検知素子にて誘起される信号に基
づいて現像剤の残量を検出し、かつ、前記像担持体上の
顕画像を転写材に転写する際には、当該転写材を前記現
像剤担持体近傍に設けた導電性の案内部材を介して搬送
する画像形成装置において、前記案内部材を所定の電荷
蓄積手段を介して接地してなることを特徴とする。
(作 用) 上記構成を有する本発明にあっては、現像剤担持体に交
流バイアスを含む現像バイアスを印加し、その際に現像
剤残量検知素子にて誘起される信号に基づいて現像剤の
残量の検出を行う。
この場合、現像剤担持体近傍に設けた上記導電性の案内
部材は所定の電荷蓄積手段を介して接地しであることか
ら、該案内部材の電気的接地状態については、DC成分
的に非接地状態であって現像バイアスのAC成分的には
接地状態となり、この結果、現像剤残量検知素子からの
出力信号に与える影響がきわめて小さくなる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示すも
ので、公知の電子写真方式を用いて画像を形成するレー
ザービームプリンタである。同図において、1は像担持
体としての感光ドラムで、−広帯電器2により一様に帯
電される。この感光ドラム1は、レーザーユニット3に
おいて画像信号に対応して変調されたレーザビームLが
照射され、該ドラム1上に静電潜像が形成される。この
潜像は、現像手段としての現像器4による現像工程を経
て、トナー像として顕像化される。
一方、図中右側の給紙カセット10内に積載された転写
材Pは、−枚ずつ繰り出さね、案内部材としての転写ガ
イド7によって案内されるとともに、レジストローラ9
によって所定のタイミングで搬送されて感光ドラム1に
圧接される。そして、転写帯電器6により転写材Pの裏
面からコロナ帯電を与えることにより、ドラム1上のト
ナー像が転写材P上に転写される。転写ガイド7は、金
属等の導電性材料からなり、高湿下等における転写材P
の吸湿に起因するいわゆる転写ぬけを防止するための抵
抗器71、及び電荷蓄積手段としてのコンデンサ72を
介してアースに接続されている。
この転写材Pは、その後、不図示の定着器に送られて像
定着を受け、装置外へ排出される。
一方、感光ドラム1上に残量した未転写の現像剤として
のトナーTは、クリーニングブレード51により除去さ
れ、クリーナ5内に収容される。
ところで、現像器4内には、ステンレス鋼からなる、現
像剤残量検知素子としての線状のアンテナ8が設けられ
、トナーTの量に応じて変化するアンテナ8及び現像剤
担持体としての現像スリーブ41間の静電容量を検出す
ることで、現像器4内のトナーTの残量を検出するよう
になっている。具体的には、現像スリーブ41に現像バ
イアス(ACバイアス)が印加された時に、アンテナ8
及びス1ループ41間の静電容量の変化に伴って変化す
る、アンテナ8を流れる電流を、後述するトナー残検回
路104で検出することにより行う。
第2図は転写ガイド7近傍を拡大して示すものである。
同図に示すように、この転写ガイド7には、転写材Pの
ジャム処理を行うため又は給紙カセット10の着脱を行
うために、レジストローラ9より転写材搬送方向上流側
において揺動自在の可動部7a、7bが設けらねている
第3図は、前記抵抗器71、コンデンサ72及び転写ガ
イド7の接続関係を示すものである。同図に示″体よう
に、高湿時の転写ぬけ防止用の抵抗器71は、少なくと
も転写上ガイド7c及び転写下ガイド7dに接続する必
要がある。これ以外の部材、例えばレジストローラ9a
。9b等については、転写ぬけが起きないような条件設
定を行えばよい。
次に、トナーTの残量検出安定化のためのコンデンサ7
2については、転写ガイド7の上側に位置する転写上ガ
イド7c、 レジストローラ9a及び可動部7aに接続
する必要がある。その他の部材への接続に関しては、適
宜状況に応じて行えばよい。例えば、下方の可動部7b
に対向するガイド部7eは、現像スリーブ41に対し、
上方の可動部7aにより電磁シールドされるため、コン
デンサ72には接続する必要がないことが実験的に確認
されている。
第4図は現像スリーブ41と、感光ドラム1゜転写ガイ
ド7及びアンテナとの間の電気的な接続を示す等価回路
図である。
現像剤の残量検出の際に影響を及ぼすほど静電容量の大
きな部分としては、現像スリーブ41と感光ドラム1と
の間、該スリーブ41と転写ガイド7との間、及び該ス
リーブ41とアンテナ8との間の各空間がある。ここで
、スリーブ41及びドラム1間の空間101の容量C0
゜8、スリーブ41及び転写ガイド7間の空間102の
容Mc+ozは、はぼ一定であり、本実施例においては
、現像器4内のトナーTの量により変化する、スリーブ
41及びアンテナ8間の空間103における容量ClO
3の変化をトナー残検回路104で検知する。
すなわち、現像プロセスにおいて、現像スリーブ41に
交流バイアスが印加された時には、該スリーブ41から
、それぞれ、感光ドラム1.転写ガイド7及びアンテナ
8に向って電流が流れるが、この場合、感光ドラム1及
び転写ガイド7への電流が一定でなければ、アンテナ8
方向への電流がその影響を受けるため、アンテナ8から
の出力ひいてはトナー残検回路104からの出力に影響
が生ずる。また、転写ガイド7及びアース間に設けられ
た抵抗器71の抵抗値が変わった場合にも、同様にして
この残検出力が変わってしまう。
さらに、転写ガイド7の可動部7aの揺動によりスリー
ブ41及び転写ガイド7間の容IC6゜2が変動し、こ
の結果、上記アンテナ残検出力が変動するという問題も
ある。
そこで、本実施例にあっては、抵抗器71と並列にコン
デンサ72を設け、現像スリーブ41から転写ガイド7
に流れる電流を一定に保つこととしている。
この場合、コンデンサ72としては、次のようなものを
使用すればよい、すなわち、抵抗器71とコンデンサ7
2とのインピーダンスは、+z+=R/nゴτ7丁弓「 となるが、この値が、スリーブ41及び転写ガイド7間
の容量(=C(1)のインピーダンスより十分小さくな
るようにすればよい。すなわち、R/J−Tm¥==1
1−でテzH1<<1/ωIcG 2よって、ω2Ca
”<<  正2+ω2C2であればよい。
本実施例においては、現像スリーブ41に対しf =1
400Hz、 VPF = 1500V (7)交流バ
イアスを印加し、また、抵抗器71としては、R=20
MΩのものを使用した。そして、スリーブ41及び転写
ガイド7間の容量C6を測定したところ5.OpFであ
った。従って、転写ガイド7を現像バイアスのAC成分
的に接地状態とするには、コンデンサ72の容量Cを次
のように定めればよい。すなわち、上記式における、ω
” Ca ” (−” 1.9 X 10−”)と1/
R” (=1.9 Xl0−1′)とは略等しいので、
コンデンサ72の容量Cがスリーブ41及び転写ガイド
7間の容量Goより2桁程度大きければ十分である。つ
まり、C= 500pF程度であればよいことがわかる
。この場合、実験によれば、2に■耐圧で300pF以
上のコンデンサを使用したときに、上記桟構出力が安定
して得られるようになった。
ちなみに、本実施例にあっては、スリーブ41及びアン
テナ8間にトナーTが存在しない場合の桟構出力は、1
4.OV (Hのばらつき±10%により出力は±0.
2V)だったのに対し、2KV耐圧で500pFのコン
デンサ72を設けたことにより、13、OVに安定する
ようになった。
また、抵抗器71として100MΩのものを使用した場
合にも、300pF以上のコンデンサ72を用いること
により、同様の効果が得られる。
なお、抵抗器71に1MΩ以下のものを使用すれば、第
5図に示すように、コンデンサ72を用いる必要はない
が、その場合、転写材Pの吸湿時に転写ぬけが生じてし
まう。従って、画質を低下させずにトナー桟構の出力を
安定させるには、まず、転写抜け、飛び散り等の画像条
件から、転写ガイド7及びアース間の抵抗値の設定を行
ない、その後、第5図に示される関係を考慮して適切な
容量のコンデンサ72を設ければ良い。この場合、抵抗
値Rを大きくするためには、コンデンサ72の容量Cも
大きくする必要があるが、本実施例の場合、300pF
以上(耐圧2に■)のものを用いれば十分である。なお
、図中■におけるエラーパーは、抵抗値Rの±10%は
バラツキによる出力バラツキを示す、また、桟構出力の
絶対値は、桟構回路104の抵抗値によって変えること
ができる。
このように、転写ガイド7を抵抗器71を介して接地す
るとともに、適切な容量をもつコンデンサ72を並行に
設けることにより、現像バイアスの交流成分による電流
はコンデンサを通して流れるので、常に安定したアンテ
ナ残検出力が得られるようになった。
なお、本実施例では、転写ガイド7を抵抗器を介して接
地する構成としたが、ツェナダイオード、バリスター等
の定電圧発生素子を用いた場合にも本発明が適用できる
ことはもちろんである。
また、本発明は、1成分、2成分のいずねの現像剤を使
用する装置に対しても適用することができる。
本発明を適用した他の実施例を第6図に示す。
電子写真プロセスを用いた画像形成装置においては、雰
囲気湿度により転写材が吸湿あるいは乾燥し、画像形成
に影響を与えることは周知である。すなわち、高湿時に
転写材が吸湿すると前述のように転写不良を起ごし易く
、逆に、低湿時には、転写材が乾燥してチャージアップ
し、転写時あるいは、搬送時にトナー飛散を生じてしま
う。
この問題を解決するため、本実施例にあっては、低湿時
に転写ガイド7を抵抗器を介さずに接地することにより
、常、高湿時にのみ100MΩの抵抗器71を介して接
地する構成としである。
ココで、現像スリーブ41に、f :” 1400H2
,VPP= 1500Vの交流バイアスを印加する場合
、コンデンサ72としては、前述のように300pF以
上の容量があれば良く、実際に桟構出力は高、低湿を問
わず13. OVに安定して得られるようになった。
なお、コンデンサ72を設けない装置にあっては、低湿
時、すなわち、転写ガイド7を抵抗器72を介さずに接
地した場合における桟構出力はi3.OVであり、常、
高湿時、すなわち、100MΩの抵抗器71を介して接
地した場合における桟構出力(i4.5V±0.27)
に対し差が生じていた。この出力差は、トナーTの残量
検出を行う上で非常に大きいものであり、l、5Vもの
レベルシフトがあると実用に耐えられないものとなって
しまう。
従って、転写ガイド7及びアース間に配置する抵抗器の
抵抗値を切り換える手段を有する画像形成装置において
は、本発明は、特に有効であることが理解される。
本発明を適用したさらに他の実施例を第7図に示す。
本実施例は、給紙カセットが上、下2段から成る装置で
あり、このような装置においては、上段カセット30を
外した状態で下段カセット31から給紙して画像形成を
する場合が生じる。この時には上段の転写ガイド7の給
紙カセット挿入部である可動部7bが第2図に点線で示
したように移動し負荷が変化する。すなわち、給紙カセ
ットの着脱状態でトナー桟構の出力が変わってしまうと
いう問題がある。
このような構成の装置でも、前記の実施例と同様に上段
の転写上ガイド7 c、可動部7a及びレジストローラ
9aをコンデンサを介して接地すれば、アンテナ式トナ
ー桟構の出力を安定して得ることができる。他方、下段
の転写下ガイド7dについては、現像スリーブ41から
みたとき、転写上ガイド7cで電磁シールドされるので
、トナー桟構の出力に影響を与えることはなく、下段の
転写ガイド7dを抵抗器を介して接地するか、直接接地
するかは転写性に基づいて設定すればよい。
このように、給紙カセットが多段である画像形成装置に
おいても、最上段、すなわち現像スリーブと最近接位置
の転写ガイドを適切な値のコンデンサを介して接地する
ことにより、アンテナ式トナー桟構の出力を安定して得
ることができる。
(発明の効果) 以上の構成及び作用を有する本発明にあっては、案内部
材を所定の電荷蓄積手段を介して接地してなることから
、現像剤残量検出の際の出力を安定化することができ、
この結果、精度良く現像剤の残量を検出することができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例の概略構
成図、第2図は同実施例の転写ガイド近傍を示す概略構
成図、第3図は転写ガイドの電気的な接地状態を示す説
明図、第4図は同実施例の現像スリーブと、感光ドラム
、転写ガイド及びアンテナとの間の電気的な接続並びに
それぞれの接地状態を示す等価回路図、第5図はコンデ
ンサの容量と桟構出力との関係を示すグラフ、第6図は
本発明の他の実施例の要部を示す概略構成図、第7図は
本発明のさらに他の実施例の概略構成図である。 符号の説明 1・・・感光ドラム(像担持体) 4・・・現像剤(現像手段) 41・・・現像スリーブ(現像剤担持体)7・・・転写
ガイド(案内部材) 7a、7b・・・可動部 7c・・・転写上ガイド 71・・・抵抗器 72・・・コンデンサ(電荷蓄積手段)8・・・アンテ
ナ(現像剤残量検知素子)P・・・転写材      
T・・・トナー(現像剤)7d・・・転写下ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上に形成した潜像を現像剤で顕像化する
    ための現像手段に現像剤残量検知素子を配設して、上記
    現像手段に設けた現像剤担持体に交流バイアスを含む現
    像バイアスを印加した際、上記現像剤検知素子にて誘起
    される信号に基づいて現像剤の残量を検出し、かつ、前
    記像担持体上の顕画像を転写材に転写する際には、当該
    転写材を前記現像剤担持体近傍に設けた導電性の案内部
    材を介して搬送する画像形成装置において、 前記案内部材を所定の電荷蓄積手段を介し て接地してなることを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記案内部材を所定の電圧降下手段を介して接地
    してなることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置
JP17631888A 1988-07-15 1988-07-15 画像形成装置 Pending JPH0225881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17631888A JPH0225881A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17631888A JPH0225881A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225881A true JPH0225881A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16011489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17631888A Pending JPH0225881A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083471A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置
CN106064749A (zh) * 2015-04-20 2016-11-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083471A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Canon Inc 画像形成装置
CN106064749A (zh) * 2015-04-20 2016-11-02 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP2016206321A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9864317B2 (en) 2015-04-20 2018-01-09 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that stably guides sheet to transfer nip portion
CN106064749B (zh) * 2015-04-20 2018-04-24 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962762B2 (ja) 画像形成装置及びその断線検査方法
US10394155B2 (en) Image forming apparatus
US7907854B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH03200989A (ja) 画像形成装置
JPH05307287A (ja) 画像形成装置
JP5262704B2 (ja) 画像形成装置
JPH0225881A (ja) 画像形成装置
JPH09237019A (ja) 画像形成装置
JPH04309981A (ja) 現像ユニット
JPH05297740A (ja) 画像形成装置
JP2000098707A (ja) 現像装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2000199996A (ja) 画像形成装置用現像剤エンド検知装置
JPH11174871A (ja) 画像形成装置
JPH04204149A (ja) 画像形成装置における記録紙の抵抗値測定装置
JP2003255688A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2022125936A (ja) 画像形成装置
JPH07234580A (ja) 画像形成装置
JP2893858B2 (ja) 現像剤濃度測定装置
JPH02163778A (ja) 転写方法および転写・搬送装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JP2005164920A (ja) 画像形成装置
JPH04313785A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH02144582A (ja) 現像装置
JP4481743B2 (ja) 転移バイアス計測方法、転移バイアス計測装置、転移バイアス評価方法、転移バイアス設定方法、画像形成装置
JPH0535098A (ja) 画像形成装置