JPH02257816A - アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法 - Google Patents

アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法

Info

Publication number
JPH02257816A
JPH02257816A JP15460489A JP15460489A JPH02257816A JP H02257816 A JPH02257816 A JP H02257816A JP 15460489 A JP15460489 A JP 15460489A JP 15460489 A JP15460489 A JP 15460489A JP H02257816 A JPH02257816 A JP H02257816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
plant
asparagus
medium
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15460489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Hirata
平田 行正
Rie Moriwaki
森脇 理恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to CA 2004686 priority Critical patent/CA2004686A1/en
Priority to EP19890312806 priority patent/EP0375218A3/en
Priority to KR1019890018140A priority patent/KR900008929A/ko
Publication of JPH02257816A publication Critical patent/JPH02257816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方
法、並びに、植物体及び種苗増殖方法に関する。
〔従来の技術〕
アスパラガス属植物の増殖は、従来、播種もしくは株分
けによって行われてきた。アスパラガス属植物は、雌雄
異株であり、雄株の方が品質や栽培管理の点で良いとさ
れている。さらに、遺伝的に変異の大きな作物であるた
め播種による増殖は、雌株の混入を招き、又、株毎の収
量及び品質の差異を招き、栽培上着しい問題となってい
る。また、株分けによる増殖は多くの人手と長い年月を
必要とし、効率が非常に悪く、ウィルス病などが伝染し
てい(危険性も非常に高い。
以上のような問題点を改善する目的で、近年、組織培養
による優良株クローンの大量増殖が注目されている0通
常、アスパラガスの大量増殖は、組織片を培養し、多量
の苗条(shoot)を増殖させた後、各々を発根培地
に移植し、不定根の分化を経て幼苗となす、しかし、発
根率が一般的に低いために、増殖効率が低いという問題
点がある。また、組織片を培養し、カルスを形成させた
のち、カルスより生じる不定胚を用いて大量増殖の手法
とするための試みがなされている(例えば、昭和61年
度園芸学会秋季大会研究発表要旨P210〜211、昭
和61.11.23〜25、於流球大学、昭和62年度
園芸学会研究発表要旨P254〜255、昭和62.1
0.7〜9、於九州大学)、不定胚を生長させることに
より、発根率が低いという問題は解決するものの、単離
した不定胚はほとんどが培養の途中でカルス化あるいは
奇形化を引き起こすことが問題となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは従来のアスパラガス属植物の組織培養方法
には前記した問題点のあることを認知した上で、従来法
とは異なる新規な方法によって組織培養してアスパラガ
ス属植物の種苗を効率よく増殖する方法について検討し
た。
(課題を解決するための手段〕 その結果、本発明者等はアスパラガス属植物を組織培養
して増殖するに際し、クラウンを経由して植物体を増殖
することにより上記従来技術の問題点を良好に解消し得
ることを見出し、この新知見に基づいてさらに研究を重
ねることにより本発明を完成するに至ったものである。
したがって、本発明の方法によれば、 ■ アスパラガス属植物の組織又はカルスをサイトカイ
ニン10−4M〜10− 4Mを含む培地において培養
してクラウンを形成させることを特徴とするアスパラガ
ス属植物のクラウン形成方法、■ アスパラガス属植物
の組織又はカルスの培養をサイトカイニンを10− ’
I’1〜10−4M及び3%以上のシ!!糖を含む培地
を用いて行うことを特徴とする上記■記載のアスパラガ
ス属植物のクラウン形成方法、 ■ 上記■又嬬■の方法で形成させたクラウンを切断し
て得た切片をさらに培養してクラウンを形成させ、さら
に必要に応じて同様のクラウン切断→切片培養→クラウ
ン形成の増殖プロセスを繰り返すことを特徴とするアス
パラガス属植物のクラウン増殖方法、 ■ 切片の培養をサイトカイニンto−’n〜1G−4
M及びオーキシン10−4M〜10−4Mを含む培地を
用いて行うことを特徴とする上記■記載のアスパラガス
属植物のクラウン増殖方法、 ■ 上記■〜■記載の方法で得られたクラウンを培養し
て植物体を生育させることを特徴とするアスパラガス属
植物の植物体の増殖方法、■ クラウンの培養を抗ジベ
レリン剤の存在下で行うことを特徴とする上記■記載の
アスパラガス属植物の植物体の増殖方法、 ■ 植物体の生育工程に発根工程を含むことを特徴とす
る■又は■のアスパラガス属植物の植物体の増殖方法、 ■ 発根工程において使用する培地がオーキシン10−
 4M〜10−4M含む培地であることを特徴とする上
記■記載のアスパラガス属植物の植物体の増殖方法、 ■ ■〜■の方法で得られた植物体を馴化せしめて種苗
とすることを特徴とするアスパラガス属植物の種苗増殖
方法、 が提供される。
本発明では、アスパラガス属に属する植物であればすべ
て使用できる。該植物として具体的には食用アスパラガ
スであるAsparagus officinalis
L、var、altilis L、を例示でき、本発明
ではこれを用いるのが好ましい。
本発明ではアスパラガス属植物の組繊又はカルス(ca
llus)が特定の培地で組織培養されてクラウン(c
rown)が形成される。この場合の組織培養に用いら
れる組織としては胚、茎頂、茎、凝集、地下茎等の組織
を例示できる。カルスについては、本発明では該組織を
例えば公知の培養方法(例えば、園芸学会雑誌 第40
巻 第4号 11頁〜17頁。
1971年)によって培養して得られるカルスを用いる
ことができる。
本発明のクラウン形成方法において用いられる培地は、
サイトカイニンを10−4M〜10−4M含む培地であ
り、これにシ=rllを3%以上の濃度となるように加
えた培地を用いる場合、さらに、クラウンの形成率が向
上する。
上記組織培養において使用される培地は、無機成分及び
炭素源及びサイトカイニンを10−4M−10−’Hを
必須成分とし、これにオーキシン以外の植物ホルモン類
、ビタミン類を添加し、更に必要に応じてアミノ酸類を
添加した培地である。該培地の無機成分としては、窒素
、リン、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシ
ウム、イオウ、鉄、マンガン、亜鉛、ホウ素、モリブデ
ン、塩素、ヨウ素、コバルト等の元素を含む無機塩をあ
げることができ、具体的には、硝酸カリウム、硝酸ナト
リウム、硝酸アンモニウム、塩化カリウム、塩化カルシ
ウム、リン酸l水素カリウム、リン酸2水素ナトリウム
、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸第1鉄、硫酸第2鉄、硫酸マンガン、硫酸鋼、
モリブデン酸ナトリウム、三酸化モリブデン、ヨウ化カ
リウム、硫酸亜鉛、ホウ酸、塩化コバルト等の化合物を
例示できる。
該培地の炭素源としては、シラ糖やグルコースなどの炭
水化物、その誘導体、脂肪酸などの有機酸及びエタノー
ル等の1級アルコールなどを例示できる。
該培地のオーキシンとしては、例えば、ナフタレン酢酸
(NAA)、インドール酢酸(IAA)、p−クロロフ
ェノキシ酢酸、2,4−ジクロロフェノキシ酢゛酸(2
,4−D)、インドール酪酸(18^)、及びこれらの
誘導体等が例示でき、サイトカイニンとしてはベンジル
アデニン(BA)、カイネチン、ゼアチン等のサイトカ
イニン類を例示でき、又Zip(6−(r。
r−DINETHYLALLYLAMINO)−PUR
IN)を添加してもよい。
該培地のビタミン類としては、ビオチン、チアミン(ビ
タミンBυ、ピリドキシン(ビタミンB6)、ピリドキ
サール、ピリドキサミン、パントテン酸カルシウム、ア
スコルビン酸(ビタミンC)、イノシトール、ニコチン
酸、ニコチン酸アミド及゛びり゛ボフラビン(くタミン
B&)などを例示できる。
該培地のアミノ酸類としては、例えばグリシン、アラニ
ン、グルタミン、システィン、フェニルアラニン及びリ
ジンなどを例示できる。
本発明の前記培地は、通常は、前記無機成分を約0.1
μHないし約11001I、前記植物ホルモン類を約0
.01■/iないし約150−g/l及び前記アミノ酸
類を0ないし約1000■/l含ませて使用されること
が望ましい。
本発明に係わる組織培養に用いられる前記培地として具
体的には、従来から知られている植物の組織培養に用い
られている培地、例えば、ムラシゲ・スクーグ(’62
) [Murashige A Skoog]の培地、
リンスマイヤー・スクーグ(RM−1965) CLi
nsmaier& Skooglの培地、ホワイト(’
63) [Whitelの培地、ガンボルグ[Gao+
borg ]の8−5培地、三井のト9培地、ニッチ・
ニッチの培地[N1tch & N1tch1等に前記
した炭素源及び植物ホルモンを添加し、更に必要に応じ
てオーキシン以外の植物ホルモン、前記したビタミン類
、アミノ酸類を添加して調整された培地を例示できるが
本発明ではこの中でも特にニッチ・ニッチ、リンスマイ
ヤー・スクーグ、ムラシゲ・スクーグの培地を用いて調
整される培地が好ましい、・上記した従来公知の培地の
組成に関しては、例えば、骨内、中部、古谷著の「新植
物組織培養j p386〜p391、朝倉書店、197
9年に記載されている0本発明で使用できる前記培地は
液体培地又は例えば寒天やゲルライトなどのゲル化剤を
通常0.1〜2%含有させた固形培地である。
本発明では前記した培地を用いてアスパラガス属植物の
組織又はカルスを組織培養してクラウンを形成させるこ
とができ、必要に応じて増殖させたクラウンから植物体
を生育させ、さらに前記植物体を馴化せしめることによ
りアスパラガス属植物の種苗を得ることができる。この
場合の本発明で言うところのクラウンとは、全植物体の
地下茎に相当し、形態的には短縮茎にあたる貯蔵組織で
あり、組織又はカルスを組織培養して得られる、塊状な
いしは冠状の形状をした細胞の塊であって幼芽あるいは
幼芽の基になる幼芽原基を含んでいるものをさす。
アスパラガス属植物の組織又はカルスを組織培養して形
成されたクラウンは、切断して得た切片をさらに組織培
養してクラウンを肥大、成長させることができる。また
、必要に応じ同様のクラウン切断→切片組織培養→クラ
ウン肥大の増殖プロセスを繰り返すことができる。
切片を組織培養してクラウンを肥大させるための培地と
しては、例えは、ムラシゲ・スクーグ(’62) [M
urashige l Skooglの培地、リンスマ
イヤー・スクーグ(RM−1965) [Linswa
ier L Skooglの培地、ホワイト(’63)
 [Whitelの培地、ガンボルグ[Gamborg
]のB−5培地、三井の19培地、ニッチ・ニッチの培
地[N1tch & N1tch ]等に前記した炭素
源及び植物ホルモンを添加し、更に必要に応じて前記し
たビタミン類、アミノ酸類を添加して調整された培地が
使用できる。
その中でも、特にサイトカイニン10−4M−10−4
M及びオーキシンto−”FI〜10−4Mを含む培地
を用いれば、クラウンの肥大を促進し、増殖倍率を上げ
ることができる。
例えば実施例3に示す培地を用いて培養して肥大成長さ
せたクラウンの増殖倍率を表4に示す。
クラウン増殖倍率が大きいものはクラウンが大きいこと
を示しており、これは苗条(Shoot)となる芽の数
が増えている。
本発明においては、必要に応じ上記肥大したクラウンを
適宜大きさに切断、好ましくは少なくとも1個の芽を含
むように切断し、得られたクラウンの切片を再度同様に
培養することを繰り返すことによってクラウンを大量に
増殖させることができる。
次いで、上記方法で得たクラウンを発根培地で培養して
発根した適宜大きさの植物体とすることができる。
この場合の組織培養には、例えば、ムラシゲ・スクーグ
(’62) [Murashige l Skoogl
の培地、リンスマイヤー・スクーグ(R7l−1965
) [Lin5s+aierA Skooglの培地、
ホワイト(’63) [Whitelの培地、ガンボル
グ[Gamborg ]のB−5培地、三井の19培地
、エッチ・ニッチの培地[N1tch & N1tch
]等に前記した炭素源及び植物類、アミノ酸類を添加し
て調整された培地が使用できる。
植物体の生育工程は発根工程を含み、オーキシン10−
@M−10−4Mを含む培地を用いた場合に特に発根率
が向上する。
さらに、得られた植物体を馴化することによって種苗と
することができる0本発明では以上の方法を繰り返すこ
とによりアスパラガス属植物の種苗を大量に増殖させる
ことができる。
次に添付の図面に基づいて、本発明の各方法、並びに、
各方法によって得られたクラウン、植物体等について説
明する。
第1図は、本発明の方法によるアスパラガス属植物のク
ラウン形成、増殖、植物体の増殖等のプロセスを示す図
である0図の上部には、苗条の茎を切断した得られた切
片を組織培養してクラウンが形成される経路が示されて
おり、図の下部の左側には、前記クラウンからクラウン
を増殖する増殖サイクルが示され、図の下部の右側には
、このようにして増殖されたクラウンから発根、再生さ
せた植物体が示されている。
第2図は、アスパラガス茎切片より形成されたクラウン
を示す写真である。
第3図及び第4図は、アスパラガスクラウンから発根し
て植物体が再生される状態を示す写真である。そして、
第4図においてその中央の塊は、クラウンでありその左
側に指状に見える部分は、燐芽である。また、クラウン
の上部に3本延でいるのは、シュート(茎)であり、ク
ラウンの下部に伸びているのは、根(白色の貯蔵根)で
ある。
第5図は、上記クラウンの組織切片を示す写真であり、
同図において黒く見える部分は、維管束組織である。
以下、本発明の方法を実施例によって具体的に示す。
実施例1 アスパラガス品種の“北海100°°の無菌系で維持し
ているシュートを切断して、長さ7〜10mmに調整し
た節を含む切片を材料とした。培地は、ASP培地を基
本とし、シ* 糖60g/ j!、pH5,8(7)液
体培地を用い、オーキシンとしてIBA 3 Xl0−
4M、 10−4M、  3 Xl0−4M 、サイト
カイニンとしてBAを3 Xl0−4M 、抗ジベレリ
ンとしてアンシミドールを10−”Hを添加した。これ
を市販のガラス製びん(容積約220 d )にポリエ
ステルウール約0.9gとともに各40d分注した後、
上記アスパラガス茎切片をioo個置床して、25℃、
30001ux 下T: 4週間培養したところ表1に
示す結果を得た。
比較例1 実施例1において、IBA 1O−5Nを添加すること
以外は実施例1と同様にしてアスパラガス茎切片を培養
した。
実施例2 アスパラガス品種の“北海100”の無菌系で維持して
いる苗条を節を含む長さ7〜10mmに調整したものを
材料とした。培地は、ASP培地を基本とし、シーdJ
!Og、 10g、 20g、 30g、 40g、 
50g、 60g、 70g、 80g、 90g/j
!、  pH5,8の液体培地を用い、オーキシンとし
てrBA 10−4M 、サイトカイニンとしてBAヲ
3 Xl0−4M、抗ジベレリンとしてアンシミドール
を10−4Mを添加した。これを市販のガラス製びん(
容積約220m)にポリエステルウール約0.9gとと
もに各40−分注した後、上記アスパラガス茎切片を1
00個置床して、25℃、30001ux 下で4週間
培養したところ表2に示す結果を得た。
実施例3 アスパラガス品種の“比濁1oo”の無菌系で維持して
いる発根苗の基部に生じたクラウンを1芽ずつ含むよう
に切り分けたものを材料とした。培地j、tAsP培地
を基本とし、シ!! tlt60g/ /!、寒天7g
/j!、pH5,7とし、これにオーキシンとしてNA
Aを3 Xl0−”M、 10−7M、  3 Xl0
−4M tたはIBAを3XlO−”片、 10−7M
、 3 Xl0−4M 、サイトカイニンとしてBAを
10−4M、 10−%臥抗ジベレリンとしてアンシミ
ドールを10−4Mを添加した。これを市販のガラス製
びん(容積約220m)に各30mf分注した後、上記
アスパラガスクラウン切片を5個置床して(ガラス製び
ん10本/実験区)、25℃、300゜lux下で4週
間培養したところ表3に示す結果を得た。
実施例4 実施例3の手法により維持しているアスパラガスの品種
“北海100°゛のクラウンを2〜3芽を含むように切
り分けたものを材料とした。培地はAsp培地を基本と
し、シa 81!30g/ j!、寒天1g/i!、p
H5,1とし、これにオーキシンとしてNAAを3×1
0− Ql添加し、抗ジベレリンとしてアンシミドール
を無添加及び3 Xl0−4Mを添加したものを使用し
た。これを市販のガラス製びん(容積約220m)に各
30/分注した後、上記アスパラガスクラウン切片を各
5個置床して(ガラス製びん10本/実験区)、25℃
、30001ux下で4週間培養したところ表4に示す
結果を得た。
実施例5 実施例3の手法により維持しているアスパラガスの品種
“北海100”のクラウンを2〜3芽を含むように切り
分けたものを材料とした。培地はAsp培地を基本とし
、ショ糖60g/ 12、pH5,8とし、これにオー
キシンとしてIBMを10”l’l 、サイトカイニン
としてBAを10−4M、  3 Xl0−4M、 1
0−??1゜3 Xl0−”M 、抗ジベレリンとして
アンシミドールを3X10−Mを添加した後、これを市
販のガラス製びん(容積的220sf)にポリエステル
ウール約0.9gとともに各40−分注した後、上記ア
スパラガスクラウン切片を各5個置床して(ガラス製び
ん10本/実験区)、25°C,30001ux下で6
週間培養したところ表5に示す結果を得た。
表1及び表2は、茎切片を線表に示す本発明に係わるサ
イトカイニンを10−’?1〜10−’?I含む培地を
用いて組織培養することによりクラウンが形成され、さ
らにショ糖を3%以上含む場合に特に形成率が良いこと
を示す。
又表3は実施例1又は2で得られたクラウンを表3に示
す培地を用いて組織培養することによりクラウンが増殖
され、培地にサイトカイニン101に〜10−4M及び
オーキシン10−”H−1o−4Mを含む場合にさらに
増殖率が向上することを示す。
又表4又は表5は本発明方法によって得られたクラウン
を線表に示す培地を用いて組織培養することにより発根
させうろこと、又、抗ジベレリンの添加及び/またはオ
ーキシンニン10−4M〜1O−5hの添加によって発
根率を向上させうろことを示す。
実施例I   IBA  3X10−7M     4
8%10−4M        67% 3X10−4M       55% A 3X10−’?? 7ンシミF−ル 10−”M 10g/ ll 20g/1 30g/ 1 40g/ 1 50g/ 1 60g/ 1 70g/ j! 80g/ 1 22.3% 45.2% 61.6% 88.9% 78.6% 81.8% 78.0% 85.4% 表3 オーキシン NAA   3X10−”?1 10−4M 3X10−4M IBA   3X10−”M 10− 4M 3X10−4M サイトカイニジ BA   10−−阿 io−’n 10−4M 10−4M 10−4M 0−hM 7ンシミF−8to−4M クラウン増殖倍率(倍) (培養4週間) クラウン増殖倍率 3.6 3.2 2.2 2.8 4.4 (本頁以下余白) NAA 7ンシミF−ル 無添加 3×10−慴 3X10−4M 表 (培養4週間) 発根率(%) 40.0 53.0 供給したクラウン数 表 5     (培養4週間) サイトカンニン            発MI率 (
%)BA     10−”M           
       53X10−4M          
     4010−4M             
    653X10−”M            
   65物体が再生される状態を示す写真、第5図は
、上記クラウンの組織切片を示す写真である。
なお、第2図〜第5図は生物の形態を示す写真である。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、組織培養により、アスパラガス
属植物からクラウンを形成させ、また、これを効率的に
大量増殖することができ、さらに、得られたクラウンを
経由して植物体及び種苗を大量に効率良く増殖させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法によるアスパラガス属植物のク
ラウン形成、増殖、植物体の増殖等のプロセスを示す図
、第2図は、アスパラガス茎切片より形成されたクラウ
ンを示す写真、第3図及び第4図は、アスパラガスクラ
ウンから発根して植出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 弁理士  平 木 祐 軸 回  弁理士  石 井 貞 次 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アスパラガス属植物の組織又はカルスをサイトカイ
    ニン10^−^7M〜10^−^4Mを含む培地におい
    て培養してクラウンを形成させることを特徴とするアス
    パラガス属植物のクラウン形成方法。 2、アスパラガス属植物の組織又はカルスの培養をサイ
    トカイニン10^−^7M〜10^−^4M及び3%以
    上のショ糖を含む培地を用いて行うことを特徴とする請
    求項1記載のアスパラガス属植物のクラウン形成方法。 3、アスパラガス属植物がアスパラガス品種“北海10
    0”であることを特徴とする請求項1又は2記載のアス
    パラガス属植物のクラウン形成方法。 4、請求項1乃至請求項3のいずれかの項記載の方法で
    形成させたクラウンを切断して得た切片をさらに培養し
    てクラウンを肥大させ、さらに必要に応じて同様のクラ
    ウン切断→切片培養→クラウン肥大の増殖プロセスを繰
    り返すことを特徴とするアスパラガス属植物のクラウン
    増殖方法。 5、切片の培養をサイトカイニン10^−^8M〜10
    ^−^4M及びオーキシン10^−^9M〜10^−^
    5Mを含む培地を用いて行うことを特徴とする請求項4
    記載のアスパラガス属植物のクラウン増殖方法。 6、請求項1乃至請求項5のいずれか項記載の方法で得
    られたクラウンを培養して植物体を生育させることを特
    徴とするアスパラガス属植物の植物体の増殖方法。 7、クラウンの培養を抗ジベレリン剤の存在下で行うこ
    とを特徴とする請求項6記載のアスパラガス属植物の植
    物体の増殖方法。 8、抗ジベレリン剤がアンシミドール又はウニコナゾー
    ルであることを特徴とする請求項7記載のアスパラガス
    属植物の植物体の増殖方法。 9、植物体の生育工程に発根工程を含むことを特徴とす
    る請求項6乃至請求項8のいずれかの項記載のアスパラ
    ガス属植物の植物体の増殖方法。 10、発根工程において使用する培地が、オーキシンを
    10^−^9M〜10^−^5Mを含む培地であること
    を特徴とする請求項9記載のアスパラガス属植物の植物
    体の増殖方法。 11、請求項6乃至請求項10のいずれかの項記載の方
    法で得られた植物体を馴化せしめて種苗とすることを特
    徴とするアスパラガス属植物の種苗増殖方法。
JP15460489A 1988-12-08 1989-06-19 アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法 Pending JPH02257816A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 2004686 CA2004686A1 (en) 1988-12-08 1989-12-06 Method for multiplying plant belonging to the genus asparagus
EP19890312806 EP0375218A3 (en) 1988-12-08 1989-12-08 Method of multiplying plant belonging to the genus asparagus
KR1019890018140A KR900008929A (ko) 1988-12-08 1989-12-08 아스파라가스속 식물의 증식방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30874788 1988-12-08
JP63-308747 1988-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257816A true JPH02257816A (ja) 1990-10-18

Family

ID=17984803

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15460489A Pending JPH02257816A (ja) 1988-12-08 1989-06-19 アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
JP15460389A Pending JPH02257815A (ja) 1988-12-08 1989-06-19 アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15460389A Pending JPH02257815A (ja) 1988-12-08 1989-06-19 アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH02257816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279474A (ja) * 1991-03-05 1992-10-05 Kawasaki Kisen Kk 冷蔵運搬用の食用アスパラガスの鮮度保持搬送用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279474A (ja) * 1991-03-05 1992-10-05 Kawasaki Kisen Kk 冷蔵運搬用の食用アスパラガスの鮮度保持搬送用容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02257815A (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lane Regeneration of apple plants from shoot meristem-tips
HIDAKA et al. In vitro differentiation of haploid plants by anther culture in Poncirus trifoliata (L.) Raf.
Philip et al. Clonal propagation of Vanilla planifolia (Salisb.) Ames using tissue culture
Zheng et al. Rapid and repetitive plant regeneration in sweetpotato via somatic embryogenesis
JP2901021B2 (ja) 植物組織培養による球根類の増殖方法
Sen et al. Two-step bud culture technique for a high frequency regeneration of Gladiolus corms
WILLIAMS et al. Growth and cytology of celery plants derived from tissue cultures
Rahman et al. In vitro rapid clonal propagation of pineapple, Ananas comosus (L.) Merr
JPH0322934A (ja) 植物苗の製造方法
US4499687A (en) Hybrid Brassica seed production
JPH02257816A (ja) アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
Tyagi et al. Plant regeneration from tissue cultures initiated from immature inflorescences of a grass, Echinochloa colonum (L.) Link
Pehwal et al. Augmented shelf-life and regeneration competence of activated charcoal (AC) supplemented synthetic seeds in Cymbidium pendulum (Roxb.) Sw.
JPH0463527A (ja) クローン増殖による種苗の生産方法
JPH0322928A (ja) アスパラガス属植物の塊茎状組織形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
JPH0322929A (ja) アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
JPH01247083A (ja) アスパラガスの組織培養方法
JPH0327223A (ja) アスパラガス属植物の増殖方法、及び、種苗増殖方法
JPH0322931A (ja) アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
Hasbullah et al. Somatic embryo formation in Gerbera jamesonii Bolus ex. Hook f. in vitro
JPH0322932A (ja) アスパラガス属植物のクラウン形成及び増殖方法、並びに、種苗増殖方法
JPH01141524A (ja) アスパラガスの組織培養方法
Islam et al. Micropropagation in Cucurbita maxima Duch. x Cucurbita moschata Duch. through seedling derived shoot tips
JPH0998683A (ja) プリムラ属の植物の培養増殖方法
HISAJIMA et al. Micropropagation of cucumber plant through reproductive organ culture and semi-aquaculture of regenerated plants