JPH02257663A - Icキャリア - Google Patents

Icキャリア

Info

Publication number
JPH02257663A
JPH02257663A JP1079092A JP7909289A JPH02257663A JP H02257663 A JPH02257663 A JP H02257663A JP 1079092 A JP1079092 A JP 1079092A JP 7909289 A JP7909289 A JP 7909289A JP H02257663 A JPH02257663 A JP H02257663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
frame
carrier
corner
diagonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1079092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602545B2 (ja
Inventor
Noriyuki Matsuoka
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP1079092A priority Critical patent/JP2602545B2/ja
Priority to MYPI90000485A priority patent/MY108548A/en
Priority to EP90303331A priority patent/EP0390542B1/en
Priority to DE69020607T priority patent/DE69020607D1/de
Priority to CA002013229A priority patent/CA2013229A1/en
Priority to US07/501,134 priority patent/US5021868A/en
Priority to KR1019900004298A priority patent/KR900015251A/ko
Publication of JPH02257663A publication Critical patent/JPH02257663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602545B2 publication Critical patent/JP2602545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はICパッケージの運搬、及び測定時等に使用さ
れるICキャリアに関する。
従来技術 全体を一体合成樹脂成形して成るワンピース形キャリア
は、ICパッケージ収容部の適所に複数の係止爪を設け
、該係止爪を予め外方へ強制変位させるか、ffcIC
パッケージ込力で外方へ強制変位させながらICパッケ
ージの装填を行ない、同爪の復元にて同パッケージ周縁
の適所に係合し、キャリアに同パッケージを担持せんと
するものであった。
発明が解決しようとする問題点 上記のようにICキャリアにおいては係止爪を強制変位
させICパッケージに対する係脱を行なうのであるが、
通常係止爪を必要量強制変位させるには、相当量の操作
力が必要となり、1つ係止爪の折損に充分な注意を払わ
ねばならなかった。
又上記操作力を低減するためには、弾性部を有する係止
爪を細<シftりればならず生産が非常に難しくなると
いう問題を有していた。
本発明は上記問題を解決するICキャリアを提供するも
のである。
問題点を解決するための手段 而して請求項1のICキャリアにおいては、IC収容部
を画成する略方形のフレームの一方の対角線上の角部に
、該フレームを該対角線に沿い弾性に抗して反り曲げす
るヒンジ部を設け、上記係止爪の係脱及びICの着脱を
行なうようにしたものである。
又請求項2のICキャリアにおいては、」1記フレーム
の一方の対角線上の角部に上記ヒンジ部を設けると共に
、上記係止爪を他方の対角線上の角部に設け、上記一方
の対角線上におけるフレームの反り曲げにより、他方の
対角線上にある係止爪を開きICの着脱を行なうように
構成したものである。
又請求項3のICキャリアにおいては、フレームの対角
線上の角部を反り曲げするヒンジ部を設け、該角部に」
1記係止爪を設け、該角部を上記ヒンジ部により反り曲
げ又は復元させることにより、tCパッケージに対する
係止爪の係脱を行なうように構成したものである。
作   用 上記請求項1のICキャリアにおいては、フレームの対
角線上の角部にある上記ヒンジ部により、同フレームを
同対角線上において反り曲げ、又は復元させて同フレー
ムに設けた係止爪をICパッケージに係脱させ、同パッ
ケージの着脱が行なわれる。
又上記請求項2のICキャリアにおいては、係止爪をフ
レームの他方の対角線上の角部に配置することにより、
係止爪は上記一方の対角線上における反り曲げに伴ない
より大ぎな変位Iを以って開閉し、ICパッケージに対
する係脱がなされる。
又上記請求項3のICキャリアにおいては、フレームの
対角線上の角部をヒンジ部を介して反り曲げ或は復元さ
せ、同角部に設けた係止爪をICパッケージに係脱し同
パッケージの着脱が行なわれる。
実施例 以下本発明の実施例を第1図乃至第18図に基いて詳述
する。
第1図は本発明の第1実施例のICキャリアの斜視図で
あって、1はICキャリア本体であり、略方形に連なる
フレーム12により構成されており、中央部にはICパ
ッケージ収容部2が同じく略方形に形成されている。I
Cキャリア本体1の方の対角線上の角部にはICキャリ
ア本体1をその弾性に抗して反り曲げ可能とするヒンジ
部5が形成され、他方の対角線上の角部にはICパッケ
ージ8のコーナに係合する係止爪3が形成され、更に係
止爪3を設けた対角線上角部には、係止爪3の後方に位
置して前記ヒンジ部5を支点としてICキャリア本体1
を反り曲げする際の押圧力を受ける有底孔等の押圧受部
4が形成されている。
上記ヒンジ部5は図示のようにキャリア本体1の対角線
上の角部に該対角線に沿う溝を設け、該溝底壁にて屈撓
性を有する薄肉部を一体成形し、該薄肉部を上記ヒンジ
部5としたものである。
又上記略方形のICパッケージ収容部2の周囲四辺のフ
レーム12にはICパッケージ8の接片9を支持する接
片支持座6が形成され、該接片支持座6の外縁側表面に
はソケット(図示せず)のコンタクト(図示せず)が介
入し、接片9との接触を行なうための接触スペースを形
成するテーバ部フが設けられている。即ち、第6図に示
すように、ICパッケージの接片9は接片支持座6の内
縁側表面に支持され、接片9の先端を」1記テーバ部7
の上位に張り出し、該テーバ部7と接片9の先端との間
に上記接触スペースを形成する。第2図は第1図の平面
図である。
第3図乃至第5図は第2図のA−A線断面図であり、I
Cキャリア本体1のICパッケージ8の装着過程を説明
する図である。先ず第3図に示す経常状態から第4図に
示すように押圧受部4に押下刃を付与し、ヒンジ部5を
支点としてICキャリア本体1を反り曲げし、係止爪3
を互いに離間させて、その距離をICパッケージ8の対
角線長さよりも長くする。この状態でICパッケージ8
をICパッケージ収容部2に入れ、押下刃を取り除くと
第5図、第6図に示すようにヒンジ部5を中心としてI
Cキャリア1が自己復元し、離間されていた係止爪3の
位置が元に復帰し、ICパッケージ8の角部に係合しこ
れをICキャリア本体1に保持せしめる。
次にICパッケージ8の保持を解除するには、再度に押
圧受部4に押圧力を与え第4図の状態に反り曲げ、係止
爪3による係合を解除しICパッケージ8を取り去るか
、若しくはICキャリア本体1を反転して重力で自然落
下させれば良い。
上記係止爪3はICキャリア本体1の対角線上の角部に
同対角線に沿い内方へ向は突出させる。
又は上記係止爪3を対向する二辺のフレームの延在部に
配置することができる。
第7図は本発明のICキャリアの第2実施例を示す斜視
図であり、中央の略方形のICパッケージ収容部2の周
囲四辺のフレーム12にはICパッケージ8の四側縁と
接片9の屈曲部の一方又は双方を位置決めする位置決め
突条10がフレーム表面に沿い延設されており、ICキ
ャリア本体1の一方の対角線上の角部にフック形の係止
爪3を立上げ、該係止爪3の後方又は角部付近にフラッ
トな押圧受部4を形成している。第8図は第7図のIC
キャリア1にICパッケージ8を保持させた状態の斜視
図であり、前記の如くヒンジ5を介してICキャJ′采
鉢体1反り曲げてICパッケージ8を収容し、復元にて
係止爪3を同パッケージ8の縁部に係合させている。又
ICパッケージ8の接片9は側方に屈曲して突出されて
おり、該屈曲部内側を上記突条10に支持させ位置決め
を図フでいる。
第9図は本発明のICキャリアの第3実施例を示す斜視
図であり、前記第2実施例のICキャリア本体1のフレ
ーム12外縁側四辺にコンタクト案内テーパー11が設
けられ、これをソケットのコンタクトの変位時のガイド
として使用する。
又ICキャリア本体1の対角線上の角部に孔を設け、該
孔内に上記係止爪3を配置し、係止爪3先端が孔から内
方へ突出されている。第10図は第9図のICキャリア
1を前記の如くして反り曲げ、復元さゼでICパッケー
ジ8を保持させた状態の斜視図である。
第11図は本発明のICキャリアの第4実施例を示す斜
視図であり、略方形のICキャリア本体1の対角線上の
角部に係止爪3を有し、該角部とフレーム12本体の連
設部に前記薄肉にした屈撓性を有するヒンジ部5を形成
し、該ヒンジ部5を介し係止爪3を設けた角部を弾性に
抗して反り曲げすることにより、係止爪3を開き、IC
パッケージ8を収容可能な状態にする。第12図は第1
1図のICキャリアの一部断面斜視図、第13図は同平
面図、第14図は同J面図、第15図は同側面図である
第16図は本発明の第5実施例のICキャリアの平面図
であり、rcキャリア本体の各対角線上の四つの角部に
係止爪3と該角部を反り曲げするヒンジ部5を設けた場
合を示している。第17図は同正面図、第18図は同側
面図である。
発明の詳細 な説明した通り、請求項1のICキャリアにおいては、
フレームの対角線上の角部に設けたヒンジ部を介して同
フレームを同対角線上において反り曲げ、又は復元させ
て同フレームに設けた係止爪をICパッケージに係脱さ
せ、同パッケージの着脱を行なうことができる。
又請求項2のICキャリアにおいては、一方の対角線上
の角部に上記ヒンジを、他方の対角線」ニの角部に係止
爪を配置することにより、係止爪は上記一方の対角線上
における反り曲げ及び復元に伴ないより大きな変位量を
以って開閉し、ICパッケージに対する係脱が確実にな
される。
又請求項3のICキャリアにおいては、フレームの対角
線上の角部をヒンジ部を介して反り曲げ或は復元させつ
つ、同角部と共に同角部に設けた係止爪を充分な開閉量
を以って開閉し、ICパッケージに的確に係脱して同パ
ッケージの着脱を行なうことができる。
又上記何れの場合においても、係止爪自身を強制変位さ
せる従来例のような同係止爪の折損を防止することがで
き、係止爪の開閉操作も極めて容易になり、操作力も軽
減される。又係止爪を微細にして弾性を付加する条件を
伴なわないから、体合成樹脂成形による生産性も向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すICキャリアの斜視
図、第2図は同キャリア平面図、第3図乃至第5図はI
Cパッケージの装着過程を説明する第2図A−A線断面
図であり、第3図は経常状態、第4図はICキャリアを
反り曲げした状態、第5図はICパッケージを保持した
状態を示し、第6図は同パッケージを保持したICキャ
リア斜視図を示す、第7図は本発明の第2実施例を示す
ICキャリアの斜視図、第8図は同キャリアにICパッ
ケージを装着した斜視図である。第9図は本発明の第3
実施例を示すICキャリアの斜視図、第10図は同キャ
リアにICパッケージを装着した斜視図である。第11
図は本発明の第4実施例を示すICキャリアの斜視図、
第12図は同キャリアを一部断面して示す斜視図、第1
3図は同キャリア平面図、第14図は同キャリア正面図
、第15図は同キャリア側面図である。第16図は本発
明の第5実施例を示すICキャリアの平面図、ilT図
は同キャリア正面図、第18図は同キャリア側面図であ
る。 1・・・ICキャリア本体、2・・・ICパッケージ収
容部、3・・・係止爪、5・・・反り曲げ可能なヒンジ
部、8・・・ICパッケージ、9・・・接片、12・・
・フレーム。 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)略方形に連なるフレームを有し、該フレームの内
    域にICパッケージを収容し、上記フレームにICパッ
    ケージの接片を支持し、上記フレームにICパッケージ
    を保持する係止爪を有するICキャリアにおいて、上記
    フレームの一方の対角線上の角部に該フレームを弾性に
    抗して反り曲げるためのヒンジ部を有することを特徴と
    するICキャリア。
  2. (2)略方形に連なるフレームを有し、該フレームの内
    域にICパッケージを収容し、上記フレームにICパッ
    ケージの接片を支持するICキャリアにおいて、上記フ
    レームの一方の対角線上の角部に該フレームを弾性に抗
    して反り曲げるためのヒンジ部を有すると共に、他方の
    対角線上の角部にICパッケージの対応する角部に係合
    して同パッケージを保持する係止爪を有することを特徴
    とするICキャリア。
  3. (3)略方形に連なるフレームを有し、該フレームの内
    域にICパッケージを収容し、上記フレームにICパッ
    ケージの接片を支持するICキャリアにおいて、上記フ
    レームの一方の対角線上の角部に該角部を弾性に抗して
    反り曲げるためのヒンジ部を有すると共に、同角部にI
    Cパッケージの角部に係合して同パッケージを保持する
    係止爪を有することを特徴とするICキャリア。
JP1079092A 1989-03-30 1989-03-30 Icキャリア Expired - Lifetime JP2602545B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079092A JP2602545B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 Icキャリア
MYPI90000485A MY108548A (en) 1989-03-30 1990-03-27 Ic carrier.
DE69020607T DE69020607D1 (de) 1989-03-30 1990-03-28 Träger für integrierte Schaltungen.
CA002013229A CA2013229A1 (en) 1989-03-30 1990-03-28 Ic carrier
EP90303331A EP0390542B1 (en) 1989-03-30 1990-03-28 IC carrier
US07/501,134 US5021868A (en) 1989-03-30 1990-03-29 IC carrier
KR1019900004298A KR900015251A (ko) 1989-03-30 1990-03-30 Ic 캐리어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1079092A JP2602545B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 Icキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02257663A true JPH02257663A (ja) 1990-10-18
JP2602545B2 JP2602545B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=13680243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1079092A Expired - Lifetime JP2602545B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 Icキャリア

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5021868A (ja)
EP (1) EP0390542B1 (ja)
JP (1) JP2602545B2 (ja)
KR (1) KR900015251A (ja)
CA (1) CA2013229A1 (ja)
DE (1) DE69020607D1 (ja)
MY (1) MY108548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425818A (en) * 1992-11-27 1995-06-20 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Rare earth-iron-nitrogen system permanent magnet and process for producing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574222B1 (ko) * 2000-05-30 2006-04-27 삼성전자주식회사 칩 스케일 패키지용 트레이
RU2183884C1 (ru) * 2000-12-21 2002-06-20 СИНЕРДЖЕСТИК КОМПЬЮТИНГ СИСТЕМС (СИКС) АпС Гибридный многоуровневый электронный модуль

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1326437A (en) * 1971-12-22 1973-08-15 Bowthorpe Hellermann Ltd Retaining clips
US4345267A (en) * 1980-03-31 1982-08-17 Amp Incorporated Active device substrate connector having a heat sink
US4381131A (en) * 1981-05-04 1983-04-26 Burroughs Corporation Levered system connector for an integrated circuit package
US4435724A (en) * 1981-09-10 1984-03-06 Wells Electronics, Inc. Single piece carrier for integrated circuit devices
US4547794A (en) * 1984-10-17 1985-10-15 Amdahl Corporation Reusable fixture for holding a segment of a flexible strip
JPS61278159A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icパツケ−ジ用キヤリア
IT1201836B (it) * 1986-07-17 1989-02-02 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo a semiconduttore montato in un contenitore segmentato altamente flessibile e fornite di dissipatore termico
US4745456A (en) * 1986-09-11 1988-05-17 Thermalloy Incorporated Heat sink clip assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425818A (en) * 1992-11-27 1995-06-20 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Rare earth-iron-nitrogen system permanent magnet and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0390542B1 (en) 1995-07-05
US5021868A (en) 1991-06-04
EP0390542A2 (en) 1990-10-03
MY108548A (en) 1996-10-31
JP2602545B2 (ja) 1997-04-23
DE69020607D1 (de) 1995-08-10
EP0390542A3 (en) 1992-12-09
CA2013229A1 (en) 1990-09-30
KR900015251A (ko) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767361A (en) Connector
US5390811A (en) Wafer basket for containing semiconductor wafers
US5590769A (en) Individual CD case
JP3459882B2 (ja) 物品取出装置
EP1905594A1 (en) Device for retaining an ink cartridge in a retainer of a recording apparatus
US7390204B2 (en) Card connector with stationary and movable hooks
EP0434414B1 (en) IC carrier
JPH02227974A (ja) コネクタハウジングの二重ロック構造
JP2670517B2 (ja) Icキャリア搭載形ソケットにおける接触機構
US7631778B2 (en) Buckle for thin plate storage container and thin plate storage container
JPS61278159A (ja) Icパツケ−ジ用キヤリア
JPH0237752Y2 (ja)
JPH02257663A (ja) Icキャリア
JPH11126642A (ja) ホルダ付コネクタ
JPH0721122Y2 (ja) スライドフアスナー用スライダー
US5598611A (en) Clip and clip structure
JPH0261783B2 (ja)
JP2001013213A (ja) キャリヤーモジュール
JP2001035594A (ja) コネクタ構造体
EP0132070B1 (en) Electrical edge connector
JP7478950B1 (ja) テープ状ストラップ及びその取付け具
JPS61232580A (ja) 電気コネクタ用ハウジング
JPH0454702Y2 (ja)
JPH0349602Y2 (ja)
KR200255942Y1 (ko) 디스크 케이스