JPH02257568A - 鉛蓄電池用極板群の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用極板群の製造方法

Info

Publication number
JPH02257568A
JPH02257568A JP1076761A JP7676189A JPH02257568A JP H02257568 A JPH02257568 A JP H02257568A JP 1076761 A JP1076761 A JP 1076761A JP 7676189 A JP7676189 A JP 7676189A JP H02257568 A JPH02257568 A JP H02257568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten
preheating
alloy
lead alloy
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1076761A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Aiba
恒美 相羽
Tadashi Yoneda
米田 忠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP1076761A priority Critical patent/JPH02257568A/ja
Publication of JPH02257568A publication Critical patent/JPH02257568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は同極性の極板の耳部をストラップにより相互に
接続した鉛蓄電池用極板群の製造方法の改良に関するも
のである。
[従来技術] 陽極板と陰極板とをセパレータ、ガラスマット等を介し
て交互に積層してなる極板群の各極板の耳部をストラッ
プで接続する場合の接続法として、キャストオン・スト
ラップ方式がある。このキャストオン・ストラップ方式
では、ストラップ及び極柱を形成するための凹部が形成
された鋳型内に溶融鉛を含む溶融鉛合金(以下溶湯とも
言う。)を注入した後、極板耳群を溶湯内に挿入(浸漬
)してストラップを形成する方法と、予め鋳型内に極板
耳群を挿入しておいて、その後に溶湯を注入する方法と
がある。前者の場合には、例えば第5図に示すように、
極柱を形成する凹部1とストラップを形成する凹部2と
を有する金型からなる鋳型3内に溶湯を注入し、凹部2
,2内に極板群4の同極性の極板の耳部5・・・をそれ
ぞれ挿入して溶湯を凝固させることにより、極柱6とス
トラップ7とを形成する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、鋳型3内に溶湯を注入しておいて、後か
ら極板の耳部5・・・を溶湯内に挿入してストラップ7
を形成する場合には、第6図に示したように溶湯8の極
板の耳部表面へのぬれ状態が悪く、良好なフィレットを
形成しに<<、耳部5とストラップ7との間の溶接状態
が悪くなる問題がある。これは溶湯8の温度に比べて挿
入される耳部5の温度が低いために、耳部5・・・を鋳
型3内の溶湯8に挿入すると、耳部5の近傍の溶湯8(
溶湯温度約450℃)が急激に冷却されて凝固してしま
うためである。耳部5の基部(極板側の部分)とストラ
ップ7との間の溶接状態が悪くなると、機械的な強度が
低下するのは勿論のこと、その部分から電解液(硫酸)
が浸透して局部的なストラップ及び極柱の早期腐蝕又は
破損の原因となる。
この現象は、鋳型内に先に耳部を挿入しておき、後から
溶湯を注入する場合にも同様に生じる。
本発明の目的は、同極性の複数枚の極板の耳部をストラ
ップで相互に接続する場合に生じる上記問題点を解消す
ることができる鉛蓄電池用極板群の製造方法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、上記課題を解決するために、鋳型内
に予熱用の溶融鉛合金を注入して各極板の耳部を予熱し
ておき、後に本溶接用の溶融鉛合金を注入する。予熱用
の溶融鉛合金は、耳部を鋳型内に挿入する前に鋳型に注
入してもよいし、耳部を鋳型内に位置決めした後に鋳型
内に注入してもよい。なお本願明細書において、「溶融
鉛合金」とは純粋な鉛のみからなる溶融鉛を含むもので
ある。
予熱用の溶融鉛合金と本溶接用の溶融鉛合金の適量は、
極板の耳部及び溶融鉛合金の特性によって異なるが、両
者の比率は、溶接不良が生じない程度に耳部を予熱する
ことができ且つ耳部の溶融脱落を生じさせない範囲で適
宜に定めればよい。
[作用] 先に鋳型に注入される予熱用の溶融鉛合金により各極板
の耳部を良好な溶接状態又はフィレットが得られる温度
まで加熱すれば、後に注入される本溶接用の溶融鉛合金
は耳部によって急激に冷却されることがない。したがっ
て本溶接用の溶融鉛合金の耳部(特に耳部の基部)への
ぬれ状態を良好なものとすることができる。その結果、
耳部の溶接状態を良好なものとすることができる。
[実施例] 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。第1図(A)及び第1図(B)は鉛蓄電池用極板群の
製造方法の一実施例で用いる鋳型に溶湯を注入する杓9
の側面図及び正面図を示している。杓9内の凹部10の
傾斜面には堰11が形成されている。第2図(A)ない
しくC)は、第1図に示した杓9を用いて本発明を実施
する場合の工程を示している。なお第2図において、第
5図及び第6図に示した公知の構成と同じ部材には第5
図及び第6図に示した符号と同じ符号を付しである。ま
ずストラップを形成する場合には、第2図(A)に示し
たように、杓9内に貯溜された所定量の溶湯の一部を予
熱用の溶融鉛合金81として鋳型3内に注入する。なお
鋳型3は、溶湯の温度の低下を防止するために適当な温
度に加熱してお(。予熱用の溶融鉛合金81の量は、杓
9内の堰11の位置でほぼ決まる。作業者は、堰11が
露出するまで溶湯を注入すればよい。
次に第2図(B)に示すように、極板群を鋳型に向かっ
て降下させて極板の耳部5・・・を予熱用の溶融鉛合金
81内に挿入又は浸漬させて、各耳部5・・・を予熱す
る。耳部5に触れる部分の溶融鉛合金81は従来と同様
に急激に冷却されることになるが、後に本溶接用の溶融
鉛合金82が注入されてその部分が溶融鉛・合金82で
覆われるため特に問題はない。予熱用の溶融鉛合金81
の量に応じて、予熱が不十分になる場合もあれば、後に
注入される本溶接用の溶融鉛合金82の量が多くなり過
ぎて耳部の溶断が発生する場合もあるので、注入量は使
用する材料に応じて適宜に定めることになる。
所定時間経過後に耳部5・・・が予熱された後、杓9内
に残った本溶接用の溶融鉛合金82を鋳型3内に注入す
る[第2図(C)]。先の工程で極板の耳部5・・・は
加熱されているため、本溶接用の溶融鉛合金82が耳部
5と接触して直ちに凝固することはなく良好なぬれ特性
を得ることができる。
したがって溶融鉛合金の凝固が完了した時には、耳部5
・・・の基部に良好なフィレットが得られる。
なお上記実施例では、杓9内に堰11を設けているが、
鋳型の内壁に目印を付けておき、目印まで予熱用の溶融
鉛合金を注入するようにすれば、特別な杓を用いる必要
性がなくなる。
次に実験例について説明する。製造工程は上記第2図の
実施例と同じである。極板は一般的な鉛合金からなる極
板を用い、溶融鉛合金としてはPb −3,O8b −
0,1Asを用いた。そして溶融鉛合金の供給温度は4
00℃であった。また鋳型3を200℃に予熱した。予
熱用の溶融鉛合金内への耳部の挿入は、鋳型に溶湯を注
入し始めてから0゜5秒後に行った。そして耳部を予熱
用の溶融鉛合金に1秒間浸漬した後、本溶接用の溶融鉛
合金を注入した。第3図はこの工程のパターンの一例を
概略的に示している。また第4図(A)及び(B)は完
成したストラップ7と耳部5の状態を示している。
上記の条件で、予熱用の溶融鉛合金の量と本溶接用の溶
融鉛合金の量の比を変えた場合の、溶接結果を下記表に
示す。
上記結果から、予熱用の溶融鉛合金の量が少なくなると
、極板耳部のぬれ状態が悪くなり、また本溶接用の溶融
鉛合金の量が多くなると、ある程度予熱された耳部が簡
単に溶融して脱落する傾向があることが判かる。上記結
果からは、予熱用の溶融鉛合金よりも本溶接用の溶融鉛
合金の量を少なくする方が好ましい結果が得られること
が判るが、極端に本溶接用の溶融鉛合金の量を少なくす
ると、従来と同様に溶接不良が生じることになる。
よってその量は使用する材料に応じて適宜に定めるべき
である。
上記第2図の実施例では、鋳型3に先に予熱用の溶融鉛
合金を注入して、後から極板の耳部を挿入しているが、
耳部を鋳型の内部に位置決めした後に予熱用の溶融鉛合
金を注入するようにしても、耳部の予熱を行えるのは勿
論であり、上記実施例と同様の効果を得ることができる
[発明の効果] 本発明によれば、先に鋳型に注入される予熱用の溶融鉛
合金により各極板の耳部を良好な溶接状態又はフィレッ
トが得られる温度まで予熱するので、後に注入される本
溶接用の溶融鉛合金は耳部によって急激に冷却されるこ
とがなく、本溶接用の溶融鉛合金の耳部へのぬれ状態を
良好なものとすることができる。したがって本発明によ
れば、硫酸が進入して局部的にストラップ等が腐食する
ような溶接不良が発生するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は本発明の一実施例で用いる
杓の概略構成を示す側面図及び正面図、第2図(A)、
(B)および(C)は本発明の方法を実施する場合の工
程を示す概略説明図、第3図は実験例の溶接過程を示す
概略説明図、第4図(A)は本発明で製造したストラッ
プと極板耳部との溶接状態を示す概略縦断面図、第4図
(B)は第4図(A)の実施例の横断面図、第5図は従
来のキャストオン・ストラップ方式による極板耳部のス
トラップ溶接を示す要部断面図、第6図は第5図のA−
A線の断面図である。 3・・・鋳型、4・・・極板群、5・・・耳部、7・・
・ストラップ、8・・・溶湯、81・・・予熱用の溶融
鉛合金、8rrtI

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同極性の複数枚の極板の耳部をストラップで相互
    に接続してなる鉛蓄電池用極板群の製造方法において、 鋳型内に前記耳部を予熱にするための予熱用の溶融鉛合
    金を注入し、 次いで前記予熱用の溶融鉛合金内に前記複数枚の極板の
    前記耳部の一部を挿入して該耳部を予熱し、 次いで本溶接用の溶融鉛合金を前記鋳型内に注入して前
    記ストラップを形成することを特徴とする鉛蓄電池用極
    板群の製造方法。
  2. (2)同極性の複数枚の極板の耳部をストラップで相互
    に接続してなる鉛蓄電池用極板群の製造方法において、 鋳型内に前記複数枚の極板の耳部を位置決めし、次いで
    前記鋳型内に前記耳部を予熱するための予熱用の溶融鉛
    合金を注入し、 前記予熱用の溶融鉛合金により前記耳部を予熱した後に
    本溶接用の溶融鉛合金を前記鋳型内に注入して前記スト
    ラップを形成することを特徴とする鉛蓄電池用極板群の
    製造方法。
JP1076761A 1989-03-30 1989-03-30 鉛蓄電池用極板群の製造方法 Pending JPH02257568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076761A JPH02257568A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076761A JPH02257568A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257568A true JPH02257568A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13614578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076761A Pending JPH02257568A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257568A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109315A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109315A1 (ja) * 2013-01-08 2014-07-17 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用極板群の製造方法
JPWO2014109315A1 (ja) * 2013-01-08 2017-01-19 日立化成株式会社 鉛蓄電池用極板群の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255608A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
US3087005A (en) Method of making storage battery elements
JPH02257568A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造方法
JPH1145699A (ja) 鉛蓄電池の端子形成法
JP2004039401A (ja) 蓄電池の製造方法
US3238579A (en) Method of making battery elements
JPH05325940A (ja) 鉛蓄電池の端子封口部の形成法
US4160071A (en) Tapered plate lug for cast-on post collection bars
JPH01115059A (ja) 鉛蓄電池の極板群溶接装置
JPH0148611B2 (ja)
US3915218A (en) Method of fabricating battery elements
JP3560170B2 (ja) 鉛蓄電池のストラップ形成方法
JPH05335009A (ja) 鉛蓄電池用極板群の製造方法
JPH09192820A (ja) ハイブリッド鉛蓄電池の製造方法
JPH0465497B2 (ja)
JP4403772B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS63187557A (ja) 鉛蓄電池製造法
JP2607103B2 (ja) 樹脂封止形共振子の空洞形成方法
JPS62243246A (ja) 鉛蓄電池極板群のストラツプ部分の接合方法
JP2001015097A (ja) 鉛蓄電池端子部の製造方法
JP2696975B2 (ja) 鉛蓄電池の群溶接方法
JPH06236753A (ja) 蓄電池用極板群のストラップ形成方法
JPS58157065A (ja) 鉛蓄電池用極板群のストラップ溶接方法
JPH0211260A (ja) 鉛蓄電池極板群の溶接方法
JPS63269452A (ja) 鉛蓄電池極板群の製造法