JPH02257431A - 光学ヘッド - Google Patents
光学ヘッドInfo
- Publication number
- JPH02257431A JPH02257431A JP7658589A JP7658589A JPH02257431A JP H02257431 A JPH02257431 A JP H02257431A JP 7658589 A JP7658589 A JP 7658589A JP 7658589 A JP7658589 A JP 7658589A JP H02257431 A JPH02257431 A JP H02257431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical head
- optical system
- guide
- head block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 125
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は光ディスクに光学的に情報を記録あるいは/お
よび再生する光学式記録再生装置で用いられる光学ヘッ
ドに関するものである。
よび再生する光学式記録再生装置で用いられる光学ヘッ
ドに関するものである。
(従来の技術)
記録容量の増大および高密度化をねらって、光ディスク
によゐ情報の記録あるいは/および再生が盛んになりて
来たが、この場合、光学式記録再生装置では、光ディス
クの半径方向に対して光学ヘッドの対物レンズを移動す
ることが必要である。
によゐ情報の記録あるいは/および再生が盛んになりて
来たが、この場合、光学式記録再生装置では、光ディス
クの半径方向に対して光学ヘッドの対物レンズを移動す
ることが必要である。
このような光学ヘッドの移動には、直流モータを駆動し
て、歯車減速し、光学ヘッドに配置されたラックに歯車
を噛み合わせて移動する方式、直流モータを駆動源とし
てリードねじを回転させ、リードねじに噛合しているリ
ードピンを光学ヘッドに設けて、移動する方式などが知
られているが、高速アクセスの九めKは、光学ヘッドを
可及的に小形化しなければならないという要求がある。
て、歯車減速し、光学ヘッドに配置されたラックに歯車
を噛み合わせて移動する方式、直流モータを駆動源とし
てリードねじを回転させ、リードねじに噛合しているリ
ードピンを光学ヘッドに設けて、移動する方式などが知
られているが、高速アクセスの九めKは、光学ヘッドを
可及的に小形化しなければならないという要求がある。
そこで、対物レンズなどの可動光学系と、光源検出セン
サなどの固定光学系とに分けて、可動光学系を出来るだ
け軽量、小形化することがなされている。このような構
成の光学ヘッドは、例えば、第4図および第5図に示さ
れるような構成で組立てられている。すなわち、光学ヘ
ッドの光学系については、一般に、第4図のような構成
が採用されている。ここでは、光源としての半導体レー
デ2からは発散光束がコリメータレンズ3に向けられ、
ここで平行光束となって、偏光ビームスプリッタ4を透
過し、光路変更手段としての折曲ミラー5を経由して対
物レンズ6にもたらされる。この対物レンズ6で光束は
集光され、光ディスク1の記録面に所要の光ビームスポ
ットとして照射される。
サなどの固定光学系とに分けて、可動光学系を出来るだ
け軽量、小形化することがなされている。このような構
成の光学ヘッドは、例えば、第4図および第5図に示さ
れるような構成で組立てられている。すなわち、光学ヘ
ッドの光学系については、一般に、第4図のような構成
が採用されている。ここでは、光源としての半導体レー
デ2からは発散光束がコリメータレンズ3に向けられ、
ここで平行光束となって、偏光ビームスプリッタ4を透
過し、光路変更手段としての折曲ミラー5を経由して対
物レンズ6にもたらされる。この対物レンズ6で光束は
集光され、光ディスク1の記録面に所要の光ビームスポ
ットとして照射される。
そして、記録ピットからの反射光は、対物レンズ6、折
曲ミラー5を逆行して偏光ビームスプリッタ4によシ分
離されて、センサレンズ7に向けられる。センサレンズ
7を通りた光束は、集束光としてセンサ9に入射される
が、オートフォーカスを目的としての信号取出しを可能
にするためには、この間に、伸長収差を発生させるため
のシリンドリカルレンズ8を設ける。そしてことで、上
記対物レンズ6および折曲ミラー5のみを可動光学系と
し、他を固定光学系とするのである。上記可動光学系は
、第5図に示すように、キャリジ12に装着され、また
、上記キャリジ12には対物レンズ6のオートフォーカ
スのためのアクチュエータ11が設けられている。この
キャリジ12は、偏光ビームスプリッタ4と折曲ミラー
5とを結ぶ光軸とは平行に光学ヘッドフレーム20に設
けられた一対のガイド軸13に移動自在に支持されてお
シ、このキャリジ12の一側にはりニアモータの駆動コ
イル14が装着されている。このリニヤモータの駆動;
イル14を貫通してガイド軸13と平行に主ヨーク15
が設けられており、またス4−サヨーク18を介して上
記駆動コイル14の外側に、上記主ヨーク15と平行な
副ヨーク16が設けられている。これによって、駆動コ
イル14が付勢される時、その電流の向きで、キャリジ
12はガイド軸13に沿って前進あるいは後退し、光デ
ィスク10半径方向に移動される。1念、上記光学ヘッ
ドフレーム20には、半導体レーデ2、コリメータレン
ズ3、偏光ビームスプリッタ4、センサレンズ7、シリ
ンドリカルレンズ8、検出センサ9などを組込んだ固定
光学系の光学へノドブpツク21がビス24などで固定
されている。
曲ミラー5を逆行して偏光ビームスプリッタ4によシ分
離されて、センサレンズ7に向けられる。センサレンズ
7を通りた光束は、集束光としてセンサ9に入射される
が、オートフォーカスを目的としての信号取出しを可能
にするためには、この間に、伸長収差を発生させるため
のシリンドリカルレンズ8を設ける。そしてことで、上
記対物レンズ6および折曲ミラー5のみを可動光学系と
し、他を固定光学系とするのである。上記可動光学系は
、第5図に示すように、キャリジ12に装着され、また
、上記キャリジ12には対物レンズ6のオートフォーカ
スのためのアクチュエータ11が設けられている。この
キャリジ12は、偏光ビームスプリッタ4と折曲ミラー
5とを結ぶ光軸とは平行に光学ヘッドフレーム20に設
けられた一対のガイド軸13に移動自在に支持されてお
シ、このキャリジ12の一側にはりニアモータの駆動コ
イル14が装着されている。このリニヤモータの駆動;
イル14を貫通してガイド軸13と平行に主ヨーク15
が設けられており、またス4−サヨーク18を介して上
記駆動コイル14の外側に、上記主ヨーク15と平行な
副ヨーク16が設けられている。これによって、駆動コ
イル14が付勢される時、その電流の向きで、キャリジ
12はガイド軸13に沿って前進あるいは後退し、光デ
ィスク10半径方向に移動される。1念、上記光学ヘッ
ドフレーム20には、半導体レーデ2、コリメータレン
ズ3、偏光ビームスプリッタ4、センサレンズ7、シリ
ンドリカルレンズ8、検出センサ9などを組込んだ固定
光学系の光学へノドブpツク21がビス24などで固定
されている。
なお1図中、符号19は光ディスク1を駆動するモータ
、22.23はガイド軸13を光学ヘッドフレーム20
に固定するための取付は片および取付はビスである。
、22.23はガイド軸13を光学ヘッドフレーム20
に固定するための取付は片および取付はビスである。
(発明が解決しようとする課題)
ζこで問題になるのは、可動光学系と固定光学系との光
学的調整を如何にするかということである。すなわち、
上側でいえは、偏光ビームスグリツタ4と折曲ミラー5
とを結ぶ光軸合わせを厳密に行なうと共に、ガイド軸1
3と光軸との平行度を高くする必要がある。第6図は、
光軸とガイド軸13との間の平行度が悪い状態を示して
おり、ここでは光軸間(偏光ビームスプリツメ4の光軸
aと折曲ミラー5の光軸すとの間)に傾きがある。
学的調整を如何にするかということである。すなわち、
上側でいえは、偏光ビームスグリツタ4と折曲ミラー5
とを結ぶ光軸合わせを厳密に行なうと共に、ガイド軸1
3と光軸との平行度を高くする必要がある。第6図は、
光軸とガイド軸13との間の平行度が悪い状態を示して
おり、ここでは光軸間(偏光ビームスプリツメ4の光軸
aと折曲ミラー5の光軸すとの間)に傾きがある。
を九、第7図には、光軸a、b間での傾きはないが、光
軸とガイド軸13との間の平行度が悪い状態が示されて
いる。その結果、いづれも場合も、対物レンズ6の位置
(キャリジ移動量で決まる)によシ、照射光束および反
射光束の位置ずれが起シ、安定したオートフォーカス、
オートトラッキングの制御が行えなくなシ、また、光デ
ィスクからの情報の再生が不安定になるなど、エラーレ
ートの上昇をもたらす。
軸とガイド軸13との間の平行度が悪い状態が示されて
いる。その結果、いづれも場合も、対物レンズ6の位置
(キャリジ移動量で決まる)によシ、照射光束および反
射光束の位置ずれが起シ、安定したオートフォーカス、
オートトラッキングの制御が行えなくなシ、また、光デ
ィスクからの情報の再生が不安定になるなど、エラーレ
ートの上昇をもたらす。
そこで、固定光学系の光学ヘッドブロック21の位置決
めを完全に行ってからでないと、ビス止めができないが
、この位置決めは、可動光学系との機械的基準を持たな
いので困難を極める。このため、組立時の時間消費が大
きく、また、作業効率が低い。とくに、光軸相互間の調
整、光軸とガイド軸13との平行度調整を同時的に行な
わなければならないという難しさかめる。
めを完全に行ってからでないと、ビス止めができないが
、この位置決めは、可動光学系との機械的基準を持たな
いので困難を極める。このため、組立時の時間消費が大
きく、また、作業効率が低い。とくに、光軸相互間の調
整、光軸とガイド軸13との平行度調整を同時的に行な
わなければならないという難しさかめる。
(発明の目的)
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、可動光
学系との機械的な相対基準をガイド軸にも危せて、固定
光学系の光学ヘッドブロックの位置決めを容易にした光
学ヘッドを提供しようとするものである。
学系との機械的な相対基準をガイド軸にも危せて、固定
光学系の光学ヘッドブロックの位置決めを容易にした光
学ヘッドを提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段)
このため、本発明では、光ディスクの半径方向に一対の
ガイド軸を備えた光学ヘッドフレームに上記ディスク面
に照射する光源、反射光束を受光するセンサなどの固定
光学系を設けると共に、上記ガイド軸に平行な光路を経
由して、上記光ディスク面へ固定光学系からの光束を導
きかつ上記光fイスク面からの反射光を固定光学系のセ
ンナへ導くための対物レンズなどの可動光学系を上記ガ
イド軸で案内するように構成してなる光学ヘッドにおい
て、固定光学系を組込んだ光学ヘッドブロックを上記光
学ヘッドフレームに装着する装着手段と、上記ガイド軸
に対応して上記光学ヘッドプロツク上に固定光学系の光
学ヘッドブロックの位置決めをするため、上記光学ヘッ
ドブロックに設けた位置決め手段とを具備している。
ガイド軸を備えた光学ヘッドフレームに上記ディスク面
に照射する光源、反射光束を受光するセンサなどの固定
光学系を設けると共に、上記ガイド軸に平行な光路を経
由して、上記光ディスク面へ固定光学系からの光束を導
きかつ上記光fイスク面からの反射光を固定光学系のセ
ンナへ導くための対物レンズなどの可動光学系を上記ガ
イド軸で案内するように構成してなる光学ヘッドにおい
て、固定光学系を組込んだ光学ヘッドブロックを上記光
学ヘッドフレームに装着する装着手段と、上記ガイド軸
に対応して上記光学ヘッドプロツク上に固定光学系の光
学ヘッドブロックの位置決めをするため、上記光学ヘッ
ドブロックに設けた位置決め手段とを具備している。
(作 用)
このように、ガイド軸に対応して固定光学系の光学ヘッ
ドブロックが位置決め手段で機械的に基準付けされて、
光学ヘッドフレームに固定できれd%ガイド軸と可動光
学系との相対関係、ガイド軸と固定光学系との相対関係
を正しくするだけで(これは構造的に厳密に設定できる
)、容易に光軸合わせができ、またガイド軸と光軸との
平行度を確保できることになる。
ドブロックが位置決め手段で機械的に基準付けされて、
光学ヘッドフレームに固定できれd%ガイド軸と可動光
学系との相対関係、ガイド軸と固定光学系との相対関係
を正しくするだけで(これは構造的に厳密に設定できる
)、容易に光軸合わせができ、またガイド軸と光軸との
平行度を確保できることになる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を第1図ないし第3図を参照して
具体的に説明する。なお、従来例の説明における構成と
同一な部分については、同符号を付けて、説明を省略す
る。第1図の実施例では、固定光学系の光学ヘッドブロ
ック21は、一方のガイド軸13からの延長部分13m
を受は入れる長円形断面(上下に長い)の案内孔21m
を具備している゛。このため、延長部分131Lの直径
と案内孔21mの、矢印入方向の径が厳密に設定され、
かつ矢印入方向の光軸と案内孔21mとの間隔および可
動光学系の光軸とガイド軸13との平行度が正しく設定
されていれば、少なくとも入方向について光軸合わせが
自動的に行える。この場合、光学ヘッドブロック21と
光学ヘッドフレーム20との上下方向(矢印B方向)K
関する寸法精度、ガイド軸13と光学ヘッドフレーム2
0との上下方向に関する寸法精度が篇〈設定されていれ
ば矢印B方向に関しても、組立ての時、自動的に光軸合
わせができる。
具体的に説明する。なお、従来例の説明における構成と
同一な部分については、同符号を付けて、説明を省略す
る。第1図の実施例では、固定光学系の光学ヘッドブロ
ック21は、一方のガイド軸13からの延長部分13m
を受は入れる長円形断面(上下に長い)の案内孔21m
を具備している゛。このため、延長部分131Lの直径
と案内孔21mの、矢印入方向の径が厳密に設定され、
かつ矢印入方向の光軸と案内孔21mとの間隔および可
動光学系の光軸とガイド軸13との平行度が正しく設定
されていれば、少なくとも入方向について光軸合わせが
自動的に行える。この場合、光学ヘッドブロック21と
光学ヘッドフレーム20との上下方向(矢印B方向)K
関する寸法精度、ガイド軸13と光学ヘッドフレーム2
0との上下方向に関する寸法精度が篇〈設定されていれ
ば矢印B方向に関しても、組立ての時、自動的に光軸合
わせができる。
第2図の実施例では、一方のガイド軸13の延長部分1
3mを挿入する同一断面の案内孔211が光学ヘッドブ
ロック21に穿ってあシ、ビス29で上記延長部分13
1に光学ヘッドブロック21を固定することで、間接的
に光学ヘッドフレーム20に上記光学ヘッドブロック2
1を装着している。この場合、他方のガイド軸13の延
長部分13bは、上記光学ヘッドブロック21に形成し
た水平方向に長い長円形断面の案内孔21bに挿入され
、ビス29′で固定される。これによって、自動的に光
軸合わせが実現されることになる。
3mを挿入する同一断面の案内孔211が光学ヘッドブ
ロック21に穿ってあシ、ビス29で上記延長部分13
1に光学ヘッドブロック21を固定することで、間接的
に光学ヘッドフレーム20に上記光学ヘッドブロック2
1を装着している。この場合、他方のガイド軸13の延
長部分13bは、上記光学ヘッドブロック21に形成し
た水平方向に長い長円形断面の案内孔21bに挿入され
、ビス29′で固定される。これによって、自動的に光
軸合わせが実現されることになる。
第3図の実施例では、両方のガイド軸13の延長部分1
3ae13bが、取付は片22mおよびビス23mで上
記光学ヘッドブロック21に取付けられる構造が示され
ている。この場合、矢印入方向く位置決めは、上記延長
部分13m+13bで挾まれる上記光学ヘッドブロック
21の垂直壁面21c、21dであ夛、矢印B方向の位
置決め・は、光学ヘッドブロック21の受は面21e2
1fである。
3ae13bが、取付は片22mおよびビス23mで上
記光学ヘッドブロック21に取付けられる構造が示され
ている。この場合、矢印入方向く位置決めは、上記延長
部分13m+13bで挾まれる上記光学ヘッドブロック
21の垂直壁面21c、21dであ夛、矢印B方向の位
置決め・は、光学ヘッドブロック21の受は面21e2
1fである。
(発明の効果)
本発明は以上詳述したようになるから、可動光学系を案
内するガイド軸を機械的な基準付けとして、固定光学系
のための光学ヘッドブロックを装着することで、位置決
めが自動的に行え、光軸合わせなどに時間日スがなく、
作業が効率的に行なえる。
内するガイド軸を機械的な基準付けとして、固定光学系
のための光学ヘッドブロックを装着することで、位置決
めが自動的に行え、光軸合わせなどに時間日スがなく、
作業が効率的に行なえる。
第1図ないし第3図は本発明の各実施例を示す斜視図、
第4図は従来例を説明するための光学系の構成図、第5
図は従来例の斜視図、第6図および第7図は位置ずれの
問題点を図面で表現し之関係位置図である。 4・・・偏光ビームスプリッタ、5・・・折曲ミラー1
1・・・アクチュエータ、12・・・キャリジ、13・
・・カイト軸、13m、13b・・・延長部分、2o・
・・光学ヘッドフレーム、21・・・光学ヘッドブロッ
ク、21m、21b・・・案内孔、22・・・取付は片
、23・・・取付はビス。
第4図は従来例を説明するための光学系の構成図、第5
図は従来例の斜視図、第6図および第7図は位置ずれの
問題点を図面で表現し之関係位置図である。 4・・・偏光ビームスプリッタ、5・・・折曲ミラー1
1・・・アクチュエータ、12・・・キャリジ、13・
・・カイト軸、13m、13b・・・延長部分、2o・
・・光学ヘッドフレーム、21・・・光学ヘッドブロッ
ク、21m、21b・・・案内孔、22・・・取付は片
、23・・・取付はビス。
Claims (1)
- 光ディスクの半径方向に一対のガイド軸を備えた光学
ヘッドフレームに上記光ディスク面に照射する光源、反
射光束を受光するセンサなどの固定光学系を設けると共
に、上記ガイド軸に平行な光路を経由して上記光ディス
ク面へ固定光学系からの光束を導きかつ上記光ディスク
面からの反射光を固定光学系のセンサへ導くための対物
レンズなどの可動光学系を上記ガイド軸で案内するよう
に構成してなる光学ヘッドにおいて、固定光学系を組込
んだ光学ヘッドブロックを上記光学ヘッドフレームに装
着する装着手段と、上記ガイド軸に対応して上記光学ヘ
ッドブロック上に固定光学系の光学ヘッドブロックの位
置決めをするため、上記光学ヘッドブロックに設けた位
置決め手段とを具備していることを特徴とする光学ヘッ
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7658589A JP2746302B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 光学ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7658589A JP2746302B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 光学ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02257431A true JPH02257431A (ja) | 1990-10-18 |
JP2746302B2 JP2746302B2 (ja) | 1998-05-06 |
Family
ID=13609365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7658589A Expired - Fee Related JP2746302B2 (ja) | 1989-03-30 | 1989-03-30 | 光学ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2746302B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5694314A (en) * | 1994-01-20 | 1997-12-02 | Fujitsu, Ltd. | Optical disk drive unit |
US5761182A (en) * | 1996-07-30 | 1998-06-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical recording and reproducing apparatus |
-
1989
- 1989-03-30 JP JP7658589A patent/JP2746302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5694314A (en) * | 1994-01-20 | 1997-12-02 | Fujitsu, Ltd. | Optical disk drive unit |
US5761182A (en) * | 1996-07-30 | 1998-06-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical recording and reproducing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2746302B2 (ja) | 1998-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0185972B1 (ko) | 광 픽업 헤드 장치 | |
JPH02257431A (ja) | 光学ヘッド | |
JP2746303B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JPH0481810B2 (ja) | ||
US7289400B2 (en) | Optical disc drive having a movable aberration correcting lens | |
JP2707123B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JP2822219B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2747076B2 (ja) | 光学ヘッド | |
JPH06119641A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPS63298821A (ja) | 光学ヘッド | |
JP2573571B2 (ja) | 光磁気ヘツド装置 | |
JPH06325428A (ja) | 両面再生光磁気ディスク装置 | |
JPH05144015A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JPS639030A (ja) | 光学系分離型光ヘツド装置 | |
JPS6313129A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
EP0148278A1 (en) | Light pickup | |
JPS63113942A (ja) | 光ヘツド駆動装置 | |
JPH06187644A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH025233A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH04123322A (ja) | 光記録再生装置におけるレンズアクチュエータの制御方法 | |
JPH05144040A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH07235063A (ja) | 光学ピックアップの送り装置 | |
JPH02281425A (ja) | 光学式情報処理装置 | |
JPS6313131A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
JPH0440635A (ja) | 光学ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |