JPS6313131A - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6313131A
JPS6313131A JP15766586A JP15766586A JPS6313131A JP S6313131 A JPS6313131 A JP S6313131A JP 15766586 A JP15766586 A JP 15766586A JP 15766586 A JP15766586 A JP 15766586A JP S6313131 A JPS6313131 A JP S6313131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astigmatism
light
holding member
supporting member
pickup body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15766586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Uchiumi
喜洋 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP15766586A priority Critical patent/JPS6313131A/ja
Publication of JPS6313131A publication Critical patent/JPS6313131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は光学式情報記録再生装置に関する。
背景技術 情報記録媒体であるビデオディスクあるいはディジタル
オーディオディスクなどのディスクは、その記録面に微
細なスポット光を照射して、これにより情報信号に応じ
たピットを渦巻状のトラックとして形成することによっ
て当該情報信号を記録するものである。また、このよう
に記録された情報信号を再生する場合、上記トラック上
にスポット光を照射してその反射光あるいは透過光によ
り元の情報信号として再生する。
情報信号の再生あるいは記録をなす装置は既に種々開発
されている。当該装置は具体的には、例えばレーザダイ
オードなどの発光素子、該発光素子が発する照射光をデ
ィスク記録面にスポット光として集束せしめる対物レン
ズ、該照射光をディスク記録面上の所定位置に正確に集
束させるために該対物レンズを該対物レンズの光軸方向
及びこれに直角な方向においてサーボ駆動するサーボ駆
動機構、ディスク記録面からの反射光を最終的に受けて
上述した情報信号を得るための受光素子などを有してい
る。また、上記対物レンズからディスク記録面に向けて
発せられる光ビームの焦点誤差を検出する1方式として
非点収差法が用いられ、このための非点収差素子が設け
られている。該非点収差素子を含むこれら各光学素子は
所定の保持部材により相互間の位置寸法を高精度に保た
れて保持される。
従来、上記した非点収差素子は専用のホルダを介して上
記保持部材に対して位置決めされ、且つ、取り付けられ
ている。該ホルダは比較的大きなものであり、これによ
って、上記保持部材の大型化、延いては装置全体の大型
化を招来し、また、該ホルダの分だけ部品点数が多いこ
とからコストも高くなっていた。
発明の概要 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは小型化及びコスト低減が図り易い
光学式情報記録再生装置を提供することである。
本発明による光学式情報記録再生装置は、非点収差素子
を含む各光学素子を保持する保持部材の各部のうち、少
なくとも該非点収差素子を保持する部分が、光路に対し
て直角な断面形状がV字状の溝となっていることを特徴
としている。
実  施  例 以下、本発明の実施例としての光学式情報記録再生装置
を添付図面を参照しつつ説明する。
第1図ないし第4図に示されるフレーム1は、当該光学
式情報記録再生装置のハウジング(図示せず)内に設け
られ、且つ、該ハウジングに対して4つの脚部材2,3
を介して取り付けられている。なお、フレーム1はアル
ミニウムあるいはその合金から成る。
このフレーム1には、矢印Y方向及びその反対方向にお
いて延在し且つ矢印Z方向及びその反対方向において離
間した一対の円柱状の鋼製支持レール5及び6がその両
端部にて固定されている。
矢印Z方向及びその反対方向において延在する保持部材
としての長手ピックアップボディ7が該両支持レール5
,6によって挟まれるように位置しており、且つ、該両
支持レールにより移動自在に支持されている。このピッ
クアップボディ7もアルミニウムあるいはその合金から
成る。ピックアップボディ7の一側には支持レール5上
を転動すべく2つの鋼製ローラ8が取り付けられている
また、ピックアップボディ7の他側には2つずつ、計4
つの他の鋼製ローラ9が該ピックアップボディの移動方
向において2つずつ離隔して取り付けられており、且つ
、他方の支持レール6に当接している。第4図から特に
明らかなように、ピックアップボディ7は、両支持レー
ル5及び6により上記した各ローラ8,9を介して3点
支持されている。
第4図に示されるように、ピックアップボディ7の一側
に設けられたローラ8は該ピックアップボディにピン1
1を介して矢印R方向において揺動自在に取り付けられ
た揺動レバー12の自由端部に取り付けられている。な
お、矢印R方向は該ピックアップボディの移動方向(矢
印R方向及びその反対方向)に対して直角である。また
、二〇ローラ8を支持レール5に対して押圧する押圧手
段としてのバネ部材13が設けられている。上述した3
点支持の1点側であるローラ8をこのように支持レール
5に押圧することにより、他の2点側のローラ9もその
反力によって他方の支持レール6に押し付けられる。な
お、当該光学式情報記録再生装置は矢印Z方向が反重力
方向となるように設置される。すなわち、上記した1点
側のローラ8が2点側のローラ9に対して常に反重力方
向に位置するようになされているのである。これにより
、ローラ8を支持レール5に対して押圧するためのバネ
部材13がピックアップボディフなどの大きな重量を受
けることがなくなっている。
なお、上記した両支持レール5,6と、鋼製ローラ8,
9と、バネ部材13と、これらに関連する周辺小部材と
によって、ピックアップボディ7を記録媒体たるディス
ク15の記録面に沿って移動自在に支持する支持手段が
構成されている。
第2図及び第4図に示されるように、フレーム1には、
ピックアップボディ7の移動方向(矢印Y方向及びその
反対方向)に沿って各々伸長し且つ互いに係着された長
手マグネット16及び長手ヨーク17.18からなる一
対の長手磁気回路20が固定されている。また、第2図
に示されるように、ピックアップボディ7には、コイル
中心軸が該ピックアップボディの移動方向と平行である
ように一対の駆動コイル21が取り付けられている。上
記した磁気回路20は該駆動コイルに鎖交する 磁束を発生し、該駆動コイルと共に、ピックアップボデ
ィ7を含む移動光学系に移動力を付与する移動力付与手
段としてのりニアモータを構成している。
なお、該リニアモータはピックアップボディ7を含む上
記移動光学系の一次横振動の節に対応する部分に移動力
を付与する。
第2図に示されるように、上述した各駆動コイル21の
外周にはコイル中心軸が該駆動コイルのコイル中心軸と
同心となるように検出コイル22が巻回せしめられてい
る。前述したりニアモータの磁気回路20から発せられ
る磁束はこの検出コイル22にも鎖交する。これら磁気
回路2o及び検出コイル22により、ピックアップボデ
ィ7の移動速度を検出し以て該移動速度を制御するため
の速度検出手段が構成されている。すなわち、上記リニ
アモータを構成する磁気回路20が該速度検出手段の磁
気回路として兼用されているのである。
第2図から明らかなように、前述した各鋼製ローラ8及
び9は磁気回路20のヨーク17側に配置されている。
第1図、第3図及び第4図に示されるように、フレーム
1の後端部には偏平な直方体状の保持部材25が取り付
けられている。第5図にも示されるように、この保持部
材25には、発光素子としてのレーザダイオード27、
該レーザダイオードから発せられる照射光を平行光にす
るコリメータレンズ28、葉先レンズ29、ディスク1
5の記録面からの反射光を最終的に受けて情報信号を得
るための受光素子30、コリメータレンズ28を通じて
発せられる上記平行光の照射パターン整形をなして後述
する対物レンズに案内し且つディスク記録面からの上記
反射光を受光素子30に導く複合プリズム31、ディス
ク記録面に向けて発せられる光ビームの焦点誤差を検出
することを目的として上記反射光に非点収差を与える非
点収差素子32が取り付けられている。また、第5図に
示されるように、複合プリズム31の側方には上記平行
光の一部で該複合プリズム内にて反射して外部に照射さ
れるものを検出するためのモニター受光素子34が配置
されている。
第6図は第5図に関するVl−Vl矢視を示すものであ
るが、該両図から明らかなように、レーザダイオード2
7は矩形板状のホルダ35に形成された座グリ部に嵌入
せしめられており、該ホルダを介して保持部材25に取
り付けられている。なお、第6図に示されるように、ホ
ルダ35からのレーザダイオード27の抜は止めをなす
略三角形の押えブレニド36が設けられており、且つ、
ねじ37によってホルダ35に固定されている。
上記した矩形板状ホルダ35は支持したレーザダイオー
ド27と共に、該レーザダイオードの光軸に対して直角
な面内において、この場合、矢印Y方向及びその反対方
向において保持部材25に対して移動可能となっている
。これにより、レーザダイオード27及びコリメータレ
ンズ28の該面内におけるt目射位置の調節がなされ、
コリメータレンズ28を通じてピックアップボディ7に
向けて発せられる平行光と該ピックアップボディの移動
方向との一致がなされるのである。
なお、レーザダイオード27と、コリメータレンズ28
と、複合プリズム31と、これらを保持する保持部材2
5とを、光源マウントと総称する。
また、コリメータレンズ28及び複合プリズム31を通
じてピックアップボディ7に向けて発せられる平行光の
光軸に対して直角な矢印Z方向及びその反対方向におい
て、該光源マウントが平行移動可能である。また、後述
する対物レンズ及びそのサーボ駆動機構は矢印Y方向及
びその反対方向においてピックアップボディ7上で平行
移動可能である。これにより、該光源マウントと後述の
対物レンズとのY−Z面内における相対位置調節がなさ
れ、ピックアップボディ7に向けて発せられる上記平行
光の強度分布中心軸を上記対物レンズ(後述)の光軸と
一致せしめることが出来る。
第7図は第5図に関する■−■矢視を示すものであるが
、該両図から明らかな如く、受光素子30も矩形板状の
ホルダ3つを介して保持部材25に取り付けられている
。このホルダ39は矢印X方向、Y方向及びその各反対
方向においてクリアランスを有してねじ41が係合する
切欠部40を有しており、保持部材25に該ねじ41に
より固定されており、該クリアランスの範囲内において
位置調節が可能である。
第8図及び第9図は第5図に関する各々■−■断面及び
IX−IX断面を示すものであるが、数回に示されるよ
うに、保持部材25の各部のうち、コリメータレンズ2
8、集光レンズ29及び非点収差素子32を保持する部
分は光路に対して直角な断面形状が7字の溝43.44
及び45となっている。
第5図に示されるように、複合プリズム31は第1プリ
ズム48及び第2プリズム49の2つのプリズムを接合
してなる。第1プリズム48は、コリメータレンズ28
を通じて得られた平行光に対して所定角度傾斜し且つ該
平行光の円形補正(該平行光が有する楕円状の照射パタ
ーンを円形にする)をなす円形補正面50と、該円形補
正面を透過した平行光を全反射する全反射面51と、該
全反射面で反射した平行光を透過せしめ且つディスク記
録面からの反射光を受光素子30に導くための偏光反射
面52とを有している。また、第2プリズム49はこの
偏光反射面52に付着されており、該偏光反射面と協働
して上記ディスク記録面からの反射光を受光素子30に
導く作用をなす。偏光反射面52は大きく延出して基準
面となっており、該基準面を基準とすることによって第
2プリズム49などの位置決めが容易になされる。
なお、第5図に示されるように、コリメータレンズ28
を通じて発せられる平行光とこの基準面とのなす角が4
5°となっている。これによって、複合プリズム31に
対する入射光軸54と出射光軸55とが平行となり、レ
ーザダイオード27と受光素子30の配置が容易となっ
ている。
第3図に示されるように、ピックアップボディ7には、
上記したコリメータレンズ28及び複合プリズム31を
通じて発せられる平行光の光路を直角に曲げる案内手段
としての全反射プリズム57が設けられている。また、
第1図及び第2図にも示されるように、ピックアップボ
ディ7には、この全反射プリズム57を経た平行光をデ
ィスク15の記録面に微細なスポット光として集束せし
めるための対物レンズ58と、ホルダ59及び支持部材
60(第1図示)を含み該対物レンズをその光軸方向(
矢印F方向)及びこれに直角な方向(矢印T方向)の2
方向において移動自在に支持する対物レンズ支持機構と
、マグネット62、ヨーク63からなる磁気回路並びに
該磁気回路からの磁束が鎖交すべくホルダ59に巻回さ
れたコイル(図示せず)からなり対物レンズ58に対し
て上記2方向への移動力を与える駆動源とが設けられて
いる。なお、この駆動源と、上記した対物レンズ支持機
構とをサーボ駆動機構と総称する。すなわち、該サーボ
駆動機構は対物レンズ58を電磁力によって駆動するの
である。
第4図に示されるように、ピックアップボディ7に搭裁
された上記サーボ駆動機構に駆動電流を供給するための
可撓性プリント基板65が設けられている。該プリント
基板はその厚さ方向においてU字状に屈曲せしめられて
おり、ピックアップボディ7の移動軌跡内に且つその厚
さ方向がディスク15の記録面と平行になるように配置
されている。
なお、第1図、第3図及び第4図に示されるように、ピ
ックアップボディ7の前方にはディスク15を担持して
回転するターンテーブル66が設けられている。
発明の効果 以上詳述した如く本発明による光学式情報記録再生装置
においては、非点収差素子(32)を含む各光学素子を
保持する保持部材(25)の各部のうち、少なくとも該
非点収差素子を保持する部分が、光路に対して直角な断
面形状がV字状の溝(43,44,45)となっている
。このように、7字状溝に非点収差素子を直接取り付け
ることによって該非点収差素子が上記保持部材に対して
高精度に位置決めされるのである。従って、非点収差素
子を専用のホルダを介して保持部材に取り付けていた従
来の光学式情報記録再生装置に比して該ホルダ分の部品
が削減され、保持部材が小型となり、装置全体としての
小型化及びコスト低減が図り易くなっているのである。
また、フォーカスエラー信号のS/Nを良好とするため
、非点収差素子の方位角を記録トラックに対して45°
傾斜せしめることが行なわれるが、上記V字状溝を用い
ることによってこれを極めて正確になすことができる。
なお、上記保持部材上に非点収差素子以外の光学素子を
搭載する場合も、その光学素子の取付部をV字状溝とな
せば上記と同様の効果が得られる。また、このように非
点収差素子とその他の光学素子の取付部を共にV字状溝
とすれば、該各V字状溝を切削加工にて形成する際に共
通の切削工具の使用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学式情報記録再生装置の要部内
部構造の平面図、第2図及び第3図は第1図に関する各
々■−■断面図及び■−■断面図、第4図は第3図に関
するIV−IV矢視図、第5図は該内部構造の一部詳細
図、第6図ないし第9図は第5図に関する各々Vl−V
l断面図、■−■矢視図、■−■断面図、IX−IX断
面図である。 主要部分の符号の説明 5.6・・・・・・支持レール 7・・・・・・ピックアップボディ 8.9・・・・・・鋼製ローラ 13・・・・・・バネ部材 15・・・ディスク 16・・・・・・長手マグネット 17.18・・・・・・長手ヨーク 20・・・長手磁気回路 21・・・駆動コイル 22・・・・・・検出コイル 25・・・・・・保持部材 27・・・・・・レーザダイオード 28・・・・・・コリメータレンズ 29・・・・・・集光レンズ 30・・・・・・受光素子 31・・・・・・複合プリズム 32・・・・・・非点収差素子 34・・・・・・モニター受光素子 43.44.45・・・・・・V字状溝48・・・・・
・第1プリズム 49・・・・・・第2プリズム 50・・・・・・円形補正面 51・・・・・・全反射面 52・・・・・・偏光反射面 58・・・・・・対物レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子、前記発光素子から発せられる照射光を記録媒
    体の記録面に集束せしめる対物レンズ、受光素子及び非
    点収差素子を含む複数の光学素子と、前記複数の光学素
    子のうち少なくとも前記非点収差素子を保持する保持部
    材とを含み、前記保持部材の少なくとも前記非点収差素
    子を保持する部分は光路に対して直角な断面形状がV字
    状の溝となっていることを特徴とする光学式情報記録再
    生装置。
JP15766586A 1986-07-03 1986-07-03 光学式情報記録再生装置 Pending JPS6313131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15766586A JPS6313131A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15766586A JPS6313131A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光学式情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313131A true JPS6313131A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15654704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15766586A Pending JPS6313131A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293372A (en) * 1990-07-13 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for optically recording and reproducing information from an optical recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026620B2 (ja) * 1980-06-05 1985-06-25 フオセコ・インタ−ナシヨナル・リミテツド 再生砂の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026620B2 (ja) * 1980-06-05 1985-06-25 フオセコ・インタ−ナシヨナル・リミテツド 再生砂の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293372A (en) * 1990-07-13 1994-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for optically recording and reproducing information from an optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581533A (en) Objective lens actuating device, optical pickup employing the objective lens actuating device and optical disk recording and/or reproducing apparatus employing such optical pickup
JP3449769B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0750526B2 (ja) デイスクプレ−ヤの光学ヘツド装置
JPS6313143A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313138A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313131A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313139A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JPS6313137A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313129A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313130A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313132A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6313140A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP4135244B2 (ja) 光ピックアップ装置及びその調整方法並びに光ディスク記録及び/又は再生装置
JP3861403B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0628698A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3375240B2 (ja) 光学ヘッド装置及びその組立調整方法
JP3094985B2 (ja) 光学ヘッド装置及び光学ディスク装置
JPH06167677A (ja) 光ピックアップおよびその組立調整方法
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JPH0322729Y2 (ja)
US4868821A (en) Optical pickup which includes a single objective lens having magnification equal to or greater than 3 and equal to or smaller than 5
JPH11110777A (ja) 光学ピックアップ装置
JPS6236745A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS59142782A (ja) 光学的記録再生装置