JPH02257004A - 光束位置の検出装置 - Google Patents

光束位置の検出装置

Info

Publication number
JPH02257004A
JPH02257004A JP7945889A JP7945889A JPH02257004A JP H02257004 A JPH02257004 A JP H02257004A JP 7945889 A JP7945889 A JP 7945889A JP 7945889 A JP7945889 A JP 7945889A JP H02257004 A JPH02257004 A JP H02257004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensing plate
luminous flux
incident
fluorescence
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7945889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takemura
和夫 竹村
Hideo Kawahara
秀夫 河原
Masao Misonoo
雅郎 御園生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP7945889A priority Critical patent/JPH02257004A/ja
Publication of JPH02257004A publication Critical patent/JPH02257004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は光束の位置検出装置に関し、特に透光性を有
する位置検出装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の技術では、光束の位置検出には位置検出素子が用
いられていた。この素子は、電極構造からアナログ型と
デジタル型に分けられており、読み出し回路が簡単なこ
と、連続した位置情報が得られることから、前者のアナ
ログ型が多用されている。この素子は主に、単結晶シリ
コンから成るpin構造をしており、光が入射するとそ
れによって生成した電荷が抵抗性電極に達し、左右の抵
抗値の逆数に比例して抵抗分割されることを利用して入
射光の位置を検出している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、従来の位置検出素子を用いた光束の位置
検出では、入射光が素子によって遮られてしまうため、
次のような用途には使用することができない欠点があっ
た。
(a)物体に照射している光束の位置を、モニターしな
がら制御する。
(b)位置検出手段を2段重ねて、光束の入射した位置
の情報だけでなく、入射角度の情報をも得る。
この発明は、従来の位置検出装置が持つ上記の欠点を取
りのぞいた、光束の位置検出装置を提供することを目的
としている。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は、上記の目的を達成するために、透光性を持
つ直方形状の蛍光集光板(1)を用いている。蛍光集光
板(1)とは、透明なガラス板またはプラスチック板等
に蛍光物質を添加したものであり、入射光(3)中の特
定波長帯の光を吸収して、その波長帯とは異なる光(蛍
光)を発生するものである。ここで発生した蛍光は、蛍
光集光板(1)内部で全反射を繰り返して端面に導かれ
集光される。ところが、蛍光物質の吸収スペクトルと蛍
光スペクトルは、一部が重なり合うため、蛍光の強度は
集光板(1)内で自己吸収によって減衰する。
発明者等はこの現象に着目し、入射光(3)が光束の場
合には蛍光集光板(1)の端面の蛍光強度分布が、入射
位置に対応してピークを持つことを見出した。そこで、
この端面に光の強度分布を検出する手段(2)を設ける
ことによって、入射光束の位置情報を電気信号として取
り出すことができた。
この際に用いることのできる光の強度分布検出手段(2
)としては、特に限定されないか、フォトダイオード、
フォトダイオードアレイ、さらには従来の1次元位置検
出素子等を用いることができる。
なお、上記の位置検出手段は、光束の1次元的な位置検
出の場合には蛍光集光板(1)の少なくとも1辺、2次
元的な位置検出の場合には蛍光集光板(1)の少なくと
も隣り合う2辺に設ける。
蛍光集光板(1)としては、入射光(3)中の特定波長
帯の光を吸収する蛍光物質を含んだものを用いる必要が
ある。また、この発明の光束位置検出装置を重ねて使用
する場合には、吸収波長帯の異なった蛍光集光板(1)
を用いることが必要である。
く作用〉 入射した光束(3)によって発生した蛍光は、蛍光集光
板(1)の端面に達するまでにその距離に応じて減衰す
る。このため蛍光集光板り1)の端面の光の強度分布は
、光束位置にピークを持ち、これを検出することによっ
て光束の入射位置が求められる。なお、蛍光物質によっ
て吸収されなかった波長帯の光は、蛍光集光板(1)を
透過するため、この発明の光束位置の検出装置は透光性
を有する。
〈実施例〉 一 第1図は、この発明の光束位置の検出装置の一例を示し
ており、(1)は蛍光集光板、(2)は光の水平方向の
強度分布を検出する手段、(2勺は光の垂直方向の強度
分布を検出する手段、(3)は入射光束を示している。
蛍光集光板(1)としては、オレンジ色の蛍光色素をア
クリル系樹脂に混ぜたものを、縦toomm %横10
0mm 、 厚み3mmに切断して用いた。この蛍光集
光板(1)は450nmから540nm付近に大きな吸
収波長帯を持ち、580nm付近にピークを持った蛍光
を発する。光の強度分布を検出する手段としては、St
フォトダイオードを上記の蛍光集光板(1)の隣り合う
2辺の端面に10mm間隔で並べたものを用い、それら
から得られた電気信号を測定することによって、光の強
度分布を求めた。入射光束(3)はタングステンランプ
を光源に用い、光ファイバーでこの光束位置の検出装置
まで導いたものであり、その直径は蛍光集光板(1)上
で約14mmであった。
次に、上記の装置を用いて光束の位置検出試験を行なっ
た。入射光束(3)を第1表の位置A、位置B、位置C
にセットした場合の水平方向の光の強度分布を第2図、
垂直方向の光の強度分布を第3図に示す。第2図および
第3図から明らかなように、光束の位置に対応した水平
位置および垂直位置で、光の強度が最大となった。従っ
て、それらの位置情報から光束の入射位置を求めること
ができる。
第1表 光束の入射位置 注)値は原点を第1図の蛍光集光板(1)の左下にとっ
た場合 〈発明の効果〉 この発明の光束位置検出装置は、以下のような優れた点
を有している。
(a)蛍光集光板(1)は透光性を有するため、物体に
照射している光束(3)の位置を、モニターしなから制
御することができる。
(b)この発明の光束位置検出装置を2段重ねることに
よって、光束の入射位置の情報だけでなく、入射角度の
情報をも得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例を示す斜視図、第2図は実
施例で測定された水平方向の光の強度分布、第3図は実
施例で測定された垂直方向の光の強度分布である。 (1)・・・蛍光集光板 (2)・・・水平方向の光の強度分布の検出手段 (2′)・・・垂直方向の光の強度分布の検出手段 ・入射光束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直方形状の蛍光集光板(1)の1辺または隣り合う2辺
    に光の強度分布を検出する手段(2)を設け、上記の蛍
    光集光板(1)に入射した光束(3)の1次元的または
    2次元的な位置を、蛍光集光板(1)の端面の光強度分
    布として検出することを特徴とする光束位置の検出装置
JP7945889A 1989-03-30 1989-03-30 光束位置の検出装置 Pending JPH02257004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7945889A JPH02257004A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 光束位置の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7945889A JPH02257004A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 光束位置の検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02257004A true JPH02257004A (ja) 1990-10-17

Family

ID=13690438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7945889A Pending JPH02257004A (ja) 1989-03-30 1989-03-30 光束位置の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02257004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111322A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置、位置入力装置および画像表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111322A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 位置検出装置、位置入力装置および画像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11627298B2 (en) Optical system for collecting distance information within a field
CN106941779A (zh) 集成束缚模式频谱/角度传感器
US8410421B2 (en) Detector surface constructed from one or a plurality of planar optical waveguides
JPH02141629A (ja) 光検出器
KR20010012544A (ko) 개량된 형광 감지 장치
JPH0611389A (ja) 光検出装置
JPH02257004A (ja) 光束位置の検出装置
EP3404379B1 (en) Optical device for angle measurements
JP2010537214A (ja) 太陽輻射の入射方向及び強度を検出するための太陽センサ
CN104465685B (zh) 具有屏蔽、深穿透及颜色检测光二极管的颜色光传感器阵列的传感器和方法
CA2119330A1 (en) Methods to determine spatial angle of a light beam
JPS5626206A (en) Detecting device
GB2357835A (en) Detecting the incident angle of an optical light beam
CN206311770U (zh) 一种光学波导阵列式x射线探测器
RU2408905C1 (ru) Сцинтилляционный детектор
JP3256764B2 (ja) 広範囲位置ディテクター
JPS6382326A (ja) 紫外線センサ用素子
RU2010130989A (ru) Устройство микроэлектронного датчика
WO2014199736A1 (ja) 光検出装置及びエンコーダ
CN218957683U (zh) 晶圆识别装置
JPH1144573A (ja) 炎検出装置
CN108475027A (zh) 射束测量系统、光刻系统和方法
JPH02311781A (ja) 移動物体検出装置
JPS6254128A (ja) 簡易紫外線強度検出器
JPS6131984A (ja) 放射線検出器