JPH02256631A - シリルパーオキシドの製造方法 - Google Patents

シリルパーオキシドの製造方法

Info

Publication number
JPH02256631A
JPH02256631A JP30276789A JP30276789A JPH02256631A JP H02256631 A JPH02256631 A JP H02256631A JP 30276789 A JP30276789 A JP 30276789A JP 30276789 A JP30276789 A JP 30276789A JP H02256631 A JPH02256631 A JP H02256631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
groups
cobalt
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30276789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653706B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Mukoyama
向山 光昭
Shigeru Isayama
諌山 滋
Kouji Katou
加藤 穂慈
Satoru Inoki
猪木 哲
Toru Yamada
徹 山田
Toshihiro Takai
敏浩 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP30276789A priority Critical patent/JP2653706B2/ja
Publication of JPH02256631A publication Critical patent/JPH02256631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653706B2 publication Critical patent/JP2653706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 次に本発明について具体的に説明する。
まず、本発明の製造方法で触媒として使用されるコバル
ト錯体について説明する。
本発明で使用されるコバルト錯体は、β−ジカルボニル
化合物のコバルト錯体であり、このコバルト錯体は次式
[1]で表わすことができる。
いる。
本発明に係るシリルパーオキサイドおよび/ま・・・ 
[1] 上記式[1]において、R、R、RおよびR5は、それ
°ぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10の低級アルキ
ル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキ
ル基、トリフルオロメチル基、アルキルカルボニル基、
アルコ午ジカルボニル基およびカルバモイル基よりなる
群から選Ifれる原子若しくは基を表わし、R3および
R6は、それぞれ独立に、炭素数1〜10の低級アルキ
ル基、アリール基、アリールアルキル基およびシクロア
ルキル基よりなる群から選ばれる基を表わす。
上記の低級アルキル基は、炭素数1〜10、好ましくは
1〜6のアルキル基であり、このアルキル基は、直鎖状
であっても分岐を有していてもよい。このようなアルキ
ル基の具体的な例としては、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピルa、n−ブチルZLsec−
ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基% n−ヘプチル基、n−オクチル
基、イソオクチル基及びn−ノニル基を挙げることがで
きる。これらの低級アルキル基のうち、RI R2、R
4およびR5として好ましいアルキル基は、炭素数1〜
6のアルキル基、特にエチル基、n−ブチル基、t−ブ
チル基、イソブチル基、n−ヘキシル基であり、R3お
よびR6として好ましいアルキル基は、炭素数1〜6の
アルキル基、特にエチル基、n−ブチル基、t−ブチル
基、イソブチル基、n−ヘキシル基である。
また、シクロアルキル基の具体的な例としては、シクロ
ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基、シ
クロオクチル基を挙げることができる。なお、上記のよ
うに、シクロアルキル基はシクロアルキル環に置換基を
有していてもよい。
これらのシクロアルキル基のうち、RI R2R4およ
びR5として好ましいシクロアルキル基は、l−メチル
シクロペンチル基、l−メチルシクロヘキシル基、4−
1−ブチルシクロヘキシル基であり、R3およびR6と
して好ましいシクロアルキル基は、■−メチルシクロペ
ンチル基、l−メチルシクロヘキシル基である。
上記アリール基は、芳香族環上の水素原子が、ハロゲン
原子等の他の原子、あるいは置換基等で置換されていて
もよく、このようなアリール基の具体的な例としては、
p−ブロモフェニル基等の110ゲン化フエニル基、ナ
フチル基、フェニル基の他、以下に記載する式(1)〜
(20)で表わされる基を挙げることができる。
CH30+ これらのアリール基のうち、RI R2R4およびR5
として好ましいアリール基は、式(14)、式(15)
、式(16)、式(17)、式(18)、式(19)お
よび式(20)で表わされる基であり、RおよびR6と
して好ましいアリール基は、式(1)、式(2)、式(
3)、式(4)、式(5)、式(6)、式(7)、式(
8)式(9)、式(10)、式(11)、式(12)お
よび式(13)で表わされる基である。
さらに、アリールアルキル基としては、次式でただし、
上記式において、Rは水素原子若しくはアルキル基を表
わし、mは0〜3、好ましくは0〜1の整数であり、n
は1〜4、好ましくは1〜3の整数である。また、上記
式における芳香族環上の水素原子がハロゲン原子等の他
の原子、あるいは置換基で置換されていてもよい。
これらの基の具体的な例としては以下に記載する式(2
1)〜(39)で表わされる基を挙げることができる。
CF3+CH2 ・・・ (35) ! これらのアリール基のうち、RR2R’およびR5とし
て好ましいアリールアルキル基は、式(29)、式(3
0)、式(31)、式(32)、式(33)、式(30
、式(35)、式(3B)、式(37)、式(38)お
よび式(39)で表わされる基である。
アルキルカルボニル基としては、次の式で表わされる基
を挙げることができる。
C,H,−C− p  2p+1 11 ただし、上記式において、poは、1〜6の整数を表わ
す。このようなアルキルカルボニル基の具体的な例とし
ては、アルキル基がメチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基およびn−ペンチル基であるアルキル
カルボニル基を挙げることができる。これらのアルキル
カルボニル基のうち、R’  R2RおよびR5として
好ましい基は、アルキル基がメチル基、エチル基、プロ
ピル基およびブチル基であるアルキルカルボニル基であ
る。
さらに、アルコキシカルボニル基としては、次式で表わ
される基を挙げることができる。
HO−C− 92p+l   II ただし、上記式において、pは、1〜6の整数を表わす
。このようなアルコキシカルボニル基の具体的な例とし
ては、アルコキシ基が、メトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、n−ブトキシ基およびn−ペントキシ基
であるアルコキシカルボニル基を挙げることができる。
これらのアルコキシカルボニル基のうち、RR2R及び
R5として好ましい基は、アルコキシ基がメトキシ基、
エトキシ基、プロポキシ基およびブトキシ基であるアル
コキシカルボニル基である。
また、カルバモイル基は、次式で表わすことができる。
ただし、上記式において、R14およびR15は、それ
ぞれ独立に、水素原子、低級アルキル基、シクロアルキ
ル基のうちから選択される原子若しくl4 は基を表わす。さらに、RおよびRI5が共同して環を
形成していてもよく、この場合、−0−−5−−NR”
(ただしRlBは低級アルキル基若しくは水素原子であ
る)、あるいは、−N−を介してR14およびRI5が
連結され環を形成していてもよい。
なお、ここで低級アルキル基およびシクロアルキル基と
しては、上記例示した基を挙げることができる。
このようなカルバモイル基の具体的な例としては、ジメ
チルアミノカルバモイル基、メチルアミノカルバモイル
基、ジエチルアミノカルバモイル基、ジプロピルアミノ
カルバモイル基、メチルエチルアミノカルバモイル基、
ピペリジノカルバモイル基、ピペラジノカルバモイル基
、モルフォリノカルバモイル基、エチルアミノカルバモ
イル基、シクロヘキシルアミノカルバモイル基およびシ
クロへキシルエチルアミノカルバモイル基等を挙げるこ
とができる。
これらのカルバモイル基のうち、式[I]におけるRI
  R2R4およびR5として好ましい基は、ジエチル
アミノカルバモイル基、ピペリジノカルバモイル基、ピ
ペラジノカルバモイル基およびモルフォリノカルバモイ
ル基である。
これら式[11におけるRI R2R4およびR5は、
同一であっても異なっていてもよい。
さらに、R3とR6とは同一であっても異なっていても
よい。
本発明において、上記式[1]で表わされるコバルト錯
体の内、特に優れた触媒活性を示す化合物としては、次
式[1−1]   [I −2]   [1−3][1
−4]および[1−5]で表わされる化合物である。
・・・ [1−1] ただし、上記式[I−1]において、RRRおよびR1
9は、それぞれ独立に、 メチル基、n−プロピル基、5ec−ブチル基、【−ブ
チル基、n−ペンチル基等の低級アルキル基;トロフル
オロメチル基; フェニル基、ペンタフルオロフェニル基、p−ブロモフ
ェニル基、メトキシフェニル基のような置換もしくは非
置換のアリール基; シクロヘキシル基のようなシクロアルキル基;水素原子
; のうちのいずれかの基、若しくは原子であることが好ま
しい。
たたし、上記式[1−2]において、 R22およびR23は、それぞれ独立に、・・・ [I
 −2] 20   2I R メチル基、エチル基、ロープロピル基、t−ブチル基お
よびn−ブチル基のような低級アルキル基であることが
好ましい。
・・・ [I −3] ただし、上記式[I−3]において、R24R26Rお
よびRは、それぞれ独立に、 メチル基、エチル基、5ec−ブチル基およびt−ブチ
ル基等の低級アルキル基であることが好ましく、さらに
RおよびR26は、それぞれ独立にメトキシ基、エトキ
シ基、5ec−ブチル基および【−ブチル基等の低級ア
ルコキシ基; メチル基、エチル基等の低級アルキル基であることが好
ましい。
・・・ [I =4] ただし、上記式[1−41において、RRR31および
R32は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基等の低
級アルキル基、あるいはRとR、およびR31とR32
とが窒素原子を取り込んでピペリジン基、ピペラジノ基
、あるいはモルフォリノ基のようなヘテロ環からなる基
を形成していることが好ましく、また、R30およびR
33は、それぞれ独立に、t−ブチル基のような低級分
岐アルキル基であることが好ましい。
・・・ [I −5] ただし、上記式[1−5]において、R34およびR3
Bのうちの少なくともいずれか一方は、トリフルオロメ
チル基、若しくはp−トリフルオロメチルフェニル基の
ようなフッ素原子を含有する基であることが好ましく、
R35及びR37は、p−メチルフェニル基、−一メト
キシフェニル基、2,4.6−)リメチルフェニルl、
2.4−ジメトキシフェニル基、l−ナフチル基、2−
ナフチル基等の芳容族基であることが好ましい。
上記のような式[11で表わされる化合物のうち、本発
明で使用される触媒として特に好ましい化合物は、以下
に示される式(50)〜(94)で表わされる化合物で
ある。
式[1−11で表わされる化合物のうち好適な化合物の
例; (50) ビス(3,7−シメチルー4.トノナンジオ
ナト)コバルト(■) (52)  ビス(2・、2.8.8−テトラメチル−
4,B−ノナンジオナ))コバルト(n) (51)  ビス(1,3−ジシクロへキシル−1,3
−プロパンジオナト)コバルト(II) ルト(■) ビス (2,4−ヘキサンジオナト) コバ ビス [l、3−ビス (4−メ トキシフェニ ビス (4,4−ジメチル−1−ペンタフル ル) −1,3− プロパンジオナト] コ ノく ル 1・ (■) オロフェニルーl、3−ペンタンジオナト)コバルト (n) ビス (l−ペンタフルオロフェニル ビス (4,4−ジメ チル−1− フェニル −2,4− ブタンジオナト) フルル ト (II) −1,3−ペンタンジオナト) フルル ト (■) ビス[1−(4−ブロモフェニル) −4,4− ビス (2,2−ジメチル−3,5− ヘキサン ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト (n) ジオナト) フルル ト (II) ビス(2,4− ノナンジオナト) フルル ビス [4,6−ノナンジオナト) フルル ト (■) ト (II) ビス (1,1,l−ト リフルオロ−2,4− べ フルル ト (II) ビス (アセチルアセ ブタンジオナト) コバルト (II) トナト) 式 [ ] で表わされる化合物のうち、 好適な 化合物の例; ビス (l−フェニル−1,3− ブタンジオ ビス (1−エトキシカルボニル−1,3− ナト) フルル ト (n) ブタンジオナト) フルル ト (n) ビス (1−n−ブトキシカルボニル−4,4ビス (l−メ トキシカルボニルー4.4− ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)フルル ト ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)フルル ト (II) (■) ビス (1−n−メ トキシカルボニル−1,1 ビス (l−エ トキシカルボニル−4,4− メ チル−1,1−ブタンジオナト) コバルト (n) ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)フルル ト (n) ビス (1−n−プロホキ ジカルボニル ビス (3−エトキシカルボニル2.4−ぺ −4、4− ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)フルル ブタンジオナト) フルル ト (n) ト (II) ビス (2−アセチル−1− フェニル−2,4 式 [ ] で表わされる化合物のうち好適な化 −ペンタンジオナト) コバルト (II) 合物の例; ビス(2− エ ト キ シカルボニル−1− フェニル−t、a− ブタンジオナト) フルル ト (n) ビス (2−メ トキシカルボニルー1,3− ビス (2−seQ−ブ トキシカルボニル ブタンジオナト) コバルト (II) −1,3− ブタンジオナト) コバルト (n) ビス (2−エ トキシカルボニル−1,3− ビス (2−t−ブトキシカルボニル−1,3ブタンジオナト
) フルル ト (II) ブタンジオナト) コバルト (If) 式[1−41で表わされる化合物のうち、好適な化合物
の例; (78) ビス(l−ピペリジノカルバモイル−4,4
−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト  
 (n) (79) ビス(l−ジメチルアミノカルバモイル−4
,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト
 (II) (80) ビス(l−ジエチルアミノカルバモイル−4
,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト
(n) (81)  ビス(l−ピペリジノカルバモイル−4,
4−ジメチル−L、S−ペンタンジオナト)コバルト 
 (■ ) (83)   (1−ジメチルアミノカルバモイル−4
,4−ジメチル−!、3−ペンタンジオナト)  (1
−ピペラジノカルバモイル−4,4−ジメチル−1,3
−ペンタンジオナト)コバルト(n) 0     ・・・ (81) (82) ビス(l−モルフォリノカルバモイル−4,
4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト 
 (■ ) 式[1−51で表わされる化合物のうち、好適な化合物
の例; (84)  ビス[1,1,1−)リフルオロ−5−(
4−メチルフェニル)−2,4−ペンタンジオナト]コ
バルト  (n) (86)  ビス[1,1,1−トリフルオロ−5−(
3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ペンタン
ジオナト] コバルト(El) ・・・ (84) (85)  ビス[1,1,1−)リフルオロ−5−(
4−メトキシフェニル)−2,4−ペンタンジオナト]
コバルト (n) ・・・ (86) (87)  ビス[1,1,1−トリフルオロ−4−り
4−メチルフェニル)−2,4−ブタンジオナト]コバ
ルト(II) (88)  ビス[1,1,l−)リフルオロ−4−(
2,4゜6−トリメチルフエニル)−2,4−ブタンジ
オナト]コバルト(n) ビス[1,1,1−トリフルオロ−4−(I−す(89
)  ビス[1,1,1−)リフルオロ−4−(2,4
−ジメトキシフェニル)−2,4−ブタンジオナト]コ
バルト(n) ・・・ (90) (91)  ビス[1,L、l−)リフルオロ−4−(
2−ナフチル) −2,4−ブタンジオナト]コバルト
(n)(92) ビス[1−(4−メチルフェニル)−
3(94)  ビス[1−(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,3−
プロパ  −3−(4−トリフルオロメチルフェニルン
ジオナト]コバルト(II)            
 ノ1ンジオナト]コノ(ルト(II)・・・ (9 
2) (93) ビスEl−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)−3−(2.4.6−)リメチルフェニル) −1
.3−プロパンジオナト]コバルト(II)なお、この
ようなβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体は、水和
物あるいは塩であってもよい。
本発明におけるβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体
との表現は、β−ジカルボニル化合物のコバルト錯体の
水和物および塩をも包含するものとする。
上記のようなβ−ジカルボニル化合物のコバルト錯体は
、例えば以下に示すように、得ようとする錯体の配位子
に対応するジカルボニル化合物若しくはこの塩が分散も
しくは溶解されているアルコール溶液あるいは水溶液に
、撹拌下に、水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、次いで
この溶液に塩化コバルトのようなコバルト化合物を添加
することにより得ることができる。
を有する化合物であってもよいが、対称性を有していな
くともよく、このような対象性を有しない化合物は、上
記のようにして対象性を有するコバルト錯体を2種類以
上用意し、この2FJ類以上のコバルト錯体を混合し、
例えばトルエン等の反応溶媒の存在下に還流することに
より製造することができる。以下に上記のような反応の
例を示す。
β−ジカルボニル化合物とコバルト化合物との反応は、
通常は反応液のpHlilを8〜12の範囲内のアルカ
リ性に調整して行われる。この反応は、通常0〜50℃
の反応温度で、0.1〜2時間で終了する。
上記のようにして製造されたコバルト錯体は、前述の式
[11において、通常は、コバルト原子l  4  2
  5 を対称点として、R とRR  とR 1およびR3と
R6とが同一の基である化合物である。
本発明のコバルト錯体は、上記のように対称性(以下余
白) 上記のようにしてコバルト錯体を製造する際に使用され
るβ−ジカルボニル化合物としては、上記のようなコバ
ルト錯体を形成しうる化合物であれば特に制限なく使用
することができる。このようなβ−ジカルボニル化合物
の具体的な例としては、 3.7−シメチルー4,6−ノナンジオン、■、3−ジ
シクロヘキシル1.3−プロパンジオン、2.2,8.
8−テトラメチル−4,6−ノナンジオン、1.3−ブ
タンジオン、 L、S−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−プロ
パンジオン、 ■−ペンタフルオロフェニルー1.3−ブタンジオン、
4.4−ジメチル−1−ペンタフルオロフェニル−1,
3−ペンタンジオン、 4.4−ジメチル−1−フェニル−1,3−ペンタンジ
オン、 ■−(4−ブロモフェニル)−4,4−ジメチル−1,
3−ペンタンジオン、 2.4−ノナンジオン、 2.2−ジメチル−3,5−ヘキサンジオン、4.8−
ノナンジオン、 ■−エトキシカルボニルー1.3−ブタンジオン、1−
n−ブトキシカルボニル−4,4−ジメチル−1,3−
ペンタンジオン、 in−メトキシカルボニル−4,4−ジメチル−1,3
−ブタンジオン1、 ■−メトキシカルボニルー1.1−ブタンジオン、■−
メトキシカルボニルー4.4−ジメチル−1,3−ペン
タンジオン、 l−エトキシカルボニル−4,4−ジメチル−1,3−
ペンタンジオン、 1−n−プロポキシカルボニル−4,4−ジメチル−1
,3−ペンタンジオン、 2−エトキシカルボニル−1−フェニル−1,3−ブタ
ンジオン、 3−エトキシカルボニル−2,4−ペンタンジオン、2
−アセチル−1−フェニル−1,3−ブタンジオン、2
−メトキシメチレンアセト酢酸メチルエステル、2−エ
トキシメチレンアセト酢酸メチルエステル、2−メトキ
シメチレンアセト酢酸5ee−ブトキシエステル 2−t−ヒドロキシメチレンアセト酢酸−1−ブチルエ
ステル、 1.1.l−トリフルオロ−5−(4−メチルフェニル
)−2,4−ペンタンジオン、 1.1.1−トリフルオロ−5−(4−メトキシフェニ
ル−2,4−ペンタンジオン、 ■−ピペリジノカルバモイルー4.4−ジメチル−1,
3−ペンタンジオン、 l−ジメチルアミノカルバモイル−4,4−ジメチル−
■、8−ペンタンジオン、 ■−ジエチルアミノカルバモイルー4.4−ジメチル−
■、3−ペンタンジオン、 ■−ピペラジノカルバモイルー4.4−ジメチル−1,
3−ペンタンジオン、 ■−モルフォリノカルバモイルー4,4−ジメチル−1
,3−ペンタンジオン、 t、t、t−トリフルオロ−5−(4−メチルフェニル
)−2,4−ペンタンジオン、 1.1.1−トリフルオロ−5−(4−ニトロフェニル
)−2,4−ペンタンジオン、 1.1.1−トリフルオロ−5−(3−トリフルオロメ
チルフェニル)−2,4−ペンタンジオン、t、i、t
−トリフルオロー4−(4−メチルフェニル)−2,4
−ブタンジオン、 1.1.l−トリフルオロ−4−(2,4,6−トリメ
チルフェニル)−2,4−ブタンジオン、 1.1.1−トリフルオロ−4−(2,4−ジメトキシ
フェニル)−2,4−ブタンジオン、 1.1.1−トリフルオロ−4−(l−ナフチル) −
2,4−ブタンジオン、 1.1.1−トリフルオロ−5−(2−ナフチル)−2
,4−ブタンジオン、 1−(4−メチルフェニル)−3−(4−トリフルオロ
メチルフェニル>−t、S−プロパンジオン、1−(4
−トリフルオロメチルフェニル) −3−(2,4゜6
−トリメチルフエニル) −1,3−プロパンジオン、
1−(2,4−ジメトキシフェニル)−8−<4−トリ
フルオロメチルフェニル)−1,3−プロパンジオン、
および l−フェニル−1,3−プロパンジオンを挙げることが
できる。これらのβ−ジカルボニル化合物は単独で、あ
るいは組み合わせて使用することができる。
上記のようなβ−ジカルボキシ化合物と共に本発明のコ
バルト錯体を製造するために使用されるコバルト化合物
に特に制限はないが、本発明で使用することができるコ
バルト化合物としては、たとえばCo Cfl 2等の
無機コバルト化合物およびCo  (CHs COO)
 2等の有機コバルト化合物を挙げることができ、これ
らのコバルト化合物は、単独であるいは組み合わせて使
用することができる。
このβ−ジカルボン酸とコバルト化合物との反応は、水
中で行なうこともできるが、水とアルコールとの混合溶
媒中で反応させることが好ましい。本発明において使用
する反応溶媒中における水とアルコールとの重量比率は
、通常10 : 90〜100:0の範囲内にある。
本発明に係るシリルパーオキシドおよび/または水酸基
含有化合物の製造方法は、上記のようなβ−カルボニル
化合物のコバルト錯体の存在下に、シラン誘導体とオレ
フィン系炭化水素化合物と酸素含有ガスとを、接触させ
ることを特徴としている。
本発明において使用されるシラン誘導体は、次式[■]
で表わすことができる。
ただし、式[■]において、RRおよびR9は、それぞ
れ独立に、水素原子、炭素数1〜10の低級アルキル基
、アリール基、低級アルコキシ基およびアリールアルキ
ル基よりなる群から選ばれる基若しくは原子を表わす。
ただし、上記式[n]において、RRおよびR9のうち
、少なくとも1つの基は、水素原子以外の基である。従
って、本発明において、5in4は使用されない。
これら炭素数1〜10の低級アルキル基、アリール基、
低級アルコキシ基およびアリールアルキル基の具体的な
例としては、前記式[11で表わされるコバルト錯体の
説明の際に例示した基を挙げることができる。
そして、上記式[11]で表わされるシラン誘導体の具
体的な例としては、メチルシラン、エチルシラン、フェ
ニルシラン、ジエチルシラン、ジメチルシラン、ペンチ
ルシラン、ジフェニルシラン、メチルエチルシラン、メ
チルフェニルシラン、トリメチルシラン、トリエチルシ
ラン、トリーn−プロピルシラン、ジメチルフェニルシ
ラン、ジエチルフェニルシラン、ジメチルエチルシラン
、t−ブチルジメチルシラン、t−ブチルジエチルシラ
ン、メトキシシラン、エトキシシラン、メチルメトキシ
シラン、ジエチルメトキシシラン、フェニルメトキシシ
ラン、フェニルエトキシシラン、メチルジメトキシシラ
ンおよびジメチルエトキシシランを挙げることができる
。これらのシラン誘導体は、単独で、あるいは組み合わ
せて使用することができる。
これらのシラン誘導体のうちでもジメチルシラン、ジエ
チルシラン、トリメチルシラン、トリエチルシラン、ジ
メチルフェニルシラン、メチルジフェニルシラン、ジメ
チルエトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、t−ブ
チルジメチルシランおよびフェニルシラン等が特に好ま
しい。
本発明において使用されるオレフィン系炭化水素化合物
は、通常、炭素数2〜30、好ましくは4〜20のオレ
フィン系炭化水素化合物であり、例えば次式[I[[]
で表わすことができる。
10    lま ただし、上記式[mlにおいて、RR R12およびRlgは、それぞれ独立に水素原子、低級
アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ア
リールアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシカル
ボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル
基、カルバモイル基およびシアノ基よりなる群から選ば
れる原子若しくは基を表わし、R10およびRt2若し
くはR11およびR13が共同して環を構成していても
よい。ただし、R10〜R13のうち少なくとも一つは
、水素原子以外の基である。
このような上記式[III]で表わされるオレフィン系
炭化水素化合物には、脂肪族系オレフィン化合物、脂環
族系オレフィン化合物、芳香族系オレフィン化合物があ
る。これらの化合物が置換基を有していてもよい。本発
明の方法において、反応に寄与する二重結合は、主鎖の
末端に位置していても、末端以外の部分、例えば主鎖の
中心近傍に位置していてもよく、さらに側鎖の末端(e
xo−末端)に位置していても、側鎖の末端以外の部分
、例えば側鎖の中心近傍に位置していてもよい。
なお、本発明で使用されるオレフィン系炭化水素化合物
は、通常上記式[II[]で示されるように、本発明の
反応における活性を有する二重結合を少なくとも1個有
している化合物であるが、このような二重結合を2個以
上有する化合物も使用することができる。さらに2個以
上の二重結合を有する場合、これらの二重結合は、本発
明の反応において同一の活性を示す必要はない。
本発明において使用されるオレフィン系炭化水素化合物
の具体的な例としては、イソプレン、ブタジェン、プロ
ピレン、l−ブテン、2−ブテン、イソブチン、■−ペ
ンテン、2−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−
メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、l−ヘ
キセン、2.3−ジメチル−2−ブテン、■−ヘプテン
、l−オクテン、■−ノネン、l−デセン、5−デセン
および2−メチル−2−デセン等の脂肪族系オレフィン
化合物; シクロペンテン、シクロオクテン、シクロヘキセン、シ
クロデセン、シクロヘプテン、■、4−シクロへキサジ
エン、■、3−シクロヘキサジエン、1.4−シクロオ
クタジエン、1−メチルシクロヘキセン、2−メチルシ
クロヘキセン、4−カルボエトキシシクロヘキセン、4
.5−ジカルボメトキシシクロヘキセン、4−ビニルシ
クロヘキセン、ピネン、カンフエン、ノルボルネン、シ
クロペンタジェン、L、2.3゜4.5−ペンタメチル
シクロペンタジェン、インデン、l−メチルインデンお
よび1.2−ジヒドロナフタレン等の脂環族系オレフィ
ン化合物; 4−フェニル−1−ブテン、4−フェニル−2−ブテン
2−メチル−4−フェニル−■−ブテン、スチルベン、
スチレンおよび5−フェニル−3−メチル−2−ペンテ
ン等の芳香族系オレフィン化合物を挙げることができる
さらに、本発明の方法においては、上記のようなオレフ
ィン系化合物の他に、官能基を有するオレフィン系化合
物をも使用することができる。本発明で使用することが
できるオレフィン系炭化水素化合物は、上記式[11で
表わされるシラン誘導体と直接反応することのない官能
基を有する化合物である。このようなオレフィン系炭化
水素化合物の具体的な例としては、安息香酸アリール、
酢酸アリール、アリールアルコールメチルエステル、ア
リールアミン安息香酸アミド、アリールアミン酢酸アミ
ド、桂皮酸エチルエステル、桂皮酸メチルエステル、5
−ヘキセン−1−オール安息香酸エステル、6−メチル
−5−ヘプテン−2−オール安息香酸エステル、アクリ
ル酸エチルエステル、クロトン酸エチルエステル、2−
ヘキセン酸メチルエステル、2−ノネン酸メチルエステ
ル、2−ウンデセン酸メチルエステル、ベンザルアセト
フェノン、ベンザルアセトン、プレニルアルコールp−
メトキシ安息香酸エステルを挙げることができる。 こ
のような官能基を有するオレフィン系炭化水素化合物を
使用しても、本発明の製造方法によれば、官能基が影響
を受けることなく、シリルパーオキシドおよび/または
水酸基含有化合物を製造することができる。
本発明において使用される酸素含有ガスとしては、酸素
自体を使用することができることはもちろん、空気等の
ように酸素以外の成分を含むガスを使用することもでき
る。酸素以外の成分を含むガスを使用する場合、反応の
経済性を考慮すると、このガス中における酸素の濃度が
5容量%以上のガスが好ましく使用される。
本発明のシリルパーオキシドおよび/または水酸基含有
化合物の製造方法では、特に反応溶媒ヲ使用することを
要しないが、反応溶媒を使用することもできる。
本発明で反応溶媒を使用する場合、使用することのでき
る反応溶媒は、反応原料に対して活性を有していない溶
媒であれば特に限定なく使用することができる。本発明
において反応溶媒として使用することができる溶媒の例
としては、ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素
系溶媒;ジクロロメタン、エチレンジクロリド、クロロ
ホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ギ酸メチル、ギ
酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエ
ステル系溶媒;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン
、ジオキサン、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒を
挙げることができる。これらの溶媒は、単独で、あるい
は組み合わせて使用することができる。
これらの溶媒の中でもベンゼン、トルエン、ジクロロメ
タン、エチレンジクロリド、テトラヒドロフランが好ま
しく使用される。
また、水酸基含有化合物の生成率を向上させるためには
反応溶媒としてアルコール系溶媒やテトラヒドロフラン
を使用することが好ましい。このようなアルコール系溶
媒としては、イソプロパツール、t−ブタノール、シク
ロペンタノール、シクロヘキサノール等を挙げることが
でき、これらのうちでもイソプロパツール、シクロペン
タノールが好ましく使用される。なお、このアルコール
類は、単独で使用することもできるし、さらに上記アル
コール系溶媒以外の溶媒と組み合わせて使用することも
できる。
本発明に係るシリルパーオキシドおよび/または水酸基
含有化合物の製造方法において、β−カルボニル化合物
のコバルト錯体は、用いるオレフィン系炭化水素化合物
1モルに対して、通常は0.001〜1モル、好ましく
は0.01〜0.2モルの範囲内の量で使用される。な
お、本発明においてコバルト錯体は、単独で使用しても
よいし、担体に担持して使用することもできる。
この場合、通常使用されている担体を使用することがで
きる。
また、シラン誘導体は、オレフィン系炭化水素化合物1
モルに対して、通常は、0.3〜50モル、好ましくは
0.5〜3.0モルの範囲内の量で使用される。
また、反応系に導入される酸素含有ガスの使用量は、使
用するオレフィン系炭化水素化合物1モルに対して1モ
ル以上であればよく、通常は過剰に反応系に導入される
。反応系への酸素含有ガスの倶給形態は、シラン誘導体
およびオレフィン系炭化水素化合物等の反応原料ならび
に触媒として作用するコバルト錯体が酸素含有ガスと接
触可能な形態であれば特に制限はなく、酸素雰囲気下に
撹拌する方法、あるいは反応液中に酸素含有ガスをバブ
リングさせる方法等を採用することができる。
この反応は減圧乃至加圧のいずれの状態でも行なうこと
ができ、通常0.1〜50気圧、0.2〜2気圧の範囲
内の圧力で反応させることが好ましい。
上記のような反応の反応温度は、他の条件によって異な
るが、通常は一70〜200℃、好ましくは一10〜1
50℃の範囲内に設定される。
特に本発明において、シリルパーオキシドは、上記反応
温度範囲において、反応温度を低く設定することにより
、その生成率が高くなる傾向があり、逆に反応温度を高
く設定することにより、水酸基含有化合物の生成率が高
くなる傾向がある。
従って、反応温度を一70〜100℃、好ましくは一1
0〜50℃の範囲内に設定することにより、シリルパー
オキシドを比較的高い選択率で生成させることができる
。また反応温度を0〜200℃、好ましくは20〜15
0℃の範囲内に設定することにより、比較的高い選択率
で水酸基含有化合物を生成させることができる。
このような温度で反応させることにより、通常は0,5
〜50時間、好ましくは1〜20時間で反応が終了する
上記の反応は、固定床、流動床、移動床等の種々の形態
で行なうことができる。
このように反応させることにより、次式[IV]で表わ
されるシリルパーオキシドおよび式[V]で表わされる
水酸基含有化合物を得ることができる。
ただし、式[IV]において、RRおよびR9は、それ
ぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10の低級アルキル
基、アリール基、低級アルコキシ基およびアリールアル
キル基を表わすと共に、R7RおよびR9のうち、少な
くとも1つの基は、水素原子以外の基である。そして、
RIORRおよびR13は、それぞれ独立に水素片子、
低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基
、アリールアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ
カルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボ
ニル基、カルバモイル基およびシアノ基よりなる群から
選ばれる原子若しto     12 くは基を表わし、RおよびR若しくはR11およびR1
3が共同して環を構成していてもよい。ただし、R10
〜RIBのうち少なくとも一つは、水素原子以外の基で
ある。
ただし、上記式[V]において、R10〜RIBは式[
rV]の場合と同様である。
なお、上記式[IV]および式[V]における低級アル
キル基、アリール基、アリールアルキル基、シクロアル
キル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、アルコ
キシカルボニル基、アルキルカルボニル基およびアリー
ルカルボニル基の具体的な例は、式[I[[]で例示し
た基と同様である。
なお、本発明において式[IV]で表わされるシリルパ
ーオキシドおよび式[V]で表わされる水酸基含有化合
物の生成比率は、触媒の種類および量ならびに他の反応
条件を変えることにより、適宜設定することができる。
本発明に係る製造方法により得られたシリルパーオキシ
ドは、カップリング剤、反応開始剤、酸化剤等として使
用することができ、また、水酸基含有化合物は、反応中
間体、溶剤、香料、ポリマー原料等として有用性が高い
なお、上記のようにして得られた式[IV]で表わされ
るシリルパーオキシドを例えばメタノール等の極性溶媒
に溶解し、若しくは分散させた後、塩酸等の酸を加えて
加水分解することにより、次式[VI]で表わされるパ
ーオキシドを得ることができる。このようにして得られ
たパーオキシドは、例えば反応開始剤などとして有用で
ある。
O ただし、上記式[VI]において、R及びR11ならび
にRおよびR13は、前記式[IV]におけるそれと同
じ意味である。
発明の効果 本発明に係るシリルパーオキシドおよび/または水酸基
含有化合物の製造方法によれば、触媒としてコバルト錯
体を使用しているため、オレフィンからシリルパーオキ
シドを一段で合成することができる。さらに、この反応
は、従来の反応のようにパーオキシドのような危険性の
高い中間体を不安定な条件下で反応させる必要がないた
め、安全性が高い。
また、上記のような触媒を使用することにより、官能基
を有するオレフィンを原料として使用して、シリルパー
オキシドおよび/または水酸基含有化合物を高収率で製
造することができる。
また、本発明の方法によれば、反応が平衡反応ではない
ので、反応系から反応生成物を除去するような煩雑な操
作を行なうことなく、高い転化率で水酸基含有化合物を
製造することができる。
しかも、オレフィン系炭化水素化合物が官能基を有する
場合であっても、官能基が分解されることがなく、従っ
て官能基を有するオレフィン系炭化水素化合物から、こ
のような官能基を有する水酸基含有化合物およびシリル
パーオキシドを製造することができる。
次に本発明の実施例を示して本発明を説明するが、本発
明は、これら実施例によって限定されるものではない。
実施例1 ビス(l−モルフォリノカルバモイル−4,4−ジメチ
ル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト錯体(n)の
調製 カルラム(l−モルフォリノカルバモイル−4,4−ジ
メチル−1,3−ペンタンジオン)3.0gを水50m
1に溶解し、この溶液の液温度を50℃に維持した。
別に塩化コバルト6水和物1.4gを水20m1の溶解
した溶液を調製した。
上記のカルラム(1−モルフォリノカルバモイル−4,
4−ジメチル−1,3−ペンタンジオン)の水溶液に調
製した塩化コバルト水溶液を添加することにより、次第
に沈澱が生成した。約3時間反応させた後、反応液を室
温まで冷却した。
生成した沈澱を濾取し得られた沈澱を1mwHgの減圧
下に70℃で8時間乾燥させることにより赤褐色の粉末
4.6gを得た。
分析の結果、この粉末は、ビス(l−モルフォリノカル
バモイル−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナ
ト)コバルト錯体(■)であった。
このコバルト錯体の性状および物性は次の通りである。
性状:赤褐色の粉末 融点:278.O〜292.5℃ 赤外線吸収スペクトル(溶液法、ジクロルエタン中で測
定、am−’) 2964、1597、1517、 l 112.マスス
ペクトル m/e  539(M  ) 構造式 上記式(79) なお、得られたコバルト錯体(無水物)の赤外線吸収ス
ペクトルのチャートを第1図に示す。
本発明で使用したコバルト錯体は、上記のようにして構
造決定をした。
3−メチル−3−フェニルシリルパーオキシ−1−ブチ
ルアルコール−p−メトキシ安息香酸エステルおよび3
−メチル−3−ヒドロキシ−ブチルアルコール−p−メ
トキシ安息香酸エステルの製造反応容器に、プレニルア
ルコール−p−メトキシ安息香酸エステル208s+g
(1,0ミリモル)と、フェニルシラン162mg(1
,5ミリモル)をと取り、51111のエチレンクロリ
ドに溶解させた。
次いで、この溶液にビス(l−モルフォリノカルバモイ
ル−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コ
バルト錯体(II)27mg (0,05ミリモル)を
添加し、さらに反応容器中に酸素を導入して1気圧、2
5℃の条件で24時間反応させた。
得られた反応液を高速液体クロマトグラフィを用いて分
析し、生成物の収率を求めた。
その結果、3−メチル−3−フェニルシリルパーオキシ
−1−ブチルアルコール−p−メトキシ安息香酸エステ
ルの収率は17%であり、3−メチル−3−ヒドロキシ
−ブチルアルコール−p−メトキシ安息香酸エステルの
収率は6096であった。
実施例2 3−メチル−3−ジフェニルシリルパーオキシ−1−ブ
チルアルコール−p−メトキシ安息香酸エステルおよび
3−メチル−3−ヒドロキシ−ブチルアルコール−p−
メトキシ安息香酸エステルの製造実施例1において、フ
ェニルシランの代わりにジフェニルシランを276mg
(1,5ミリモル)使用した以外は同様に反応させた。
得られた反応生成物を実施例1と同様にして分析したと
ころ、3−メチル−3−ジフェニルシリルパーオキシ−
1−ブチルアルコール−p−メトキシ安息香酸エステル
の収率は40%であり、3−メチル−3−ヒドロキシ−
ブチルアルコール−p−メトキシ安息香酸エステルの収
率は30%であった。
実施例3 2−トリエチルシリルパーオキシ−4−フェニルブタン
の製造 4−フェニル−1−ブテン132a+g(1ミリモル)
と、トリエチルシラン348a+g(3ミリモル)と、
実施例1で調製したビス(l−モルフォリノカルバモイ
ル−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コ
バルト錯体(II)27mg (0,05ミリモル)と
を、ジクロルメタン5 mlに溶解させた。
この溶液を酸素ガス雰囲気下に25℃の温度で12時間
撹拌して反応させた。
反応終了後、溶媒を留去し、生成物を薄層クロマトグラ
フィで分離精製したところ、無色オイル状の2−トリエ
チルシリルパーオキシ−4−フェニルブタンが224 
tag得られた。収率8o%得られたシリルパーオキシ
ドのIRスペクトルのチャートを第2図に、CDCll
3中で測定したプロトンNMRのチャートを第3図に示
す。
なお、NMRの各ピークの帰属は次の通りである。
(a)   (b) ([’)        (d) (a)   0.68(6tl  q、J−6,711
z)(b)   0.99(911T、J−6,711
z)(e)   1.24(311d、J−711z)
(d)   1.72−2.1(211m>(e)  
 2.65−2.78(211m+)(P)    7
.17−7.30(511s+)(g)   4.00
−4.10(Ill  m)2−ヒドロパーオキシ−4
−フェニルブタンの製造上記のようにして得られた2−
トリエチルシリルパーオキシ−4−フェニルブタン22
4 tagをメタノール5 mlに溶解し、この溶液の
温度を20℃に維持した。
次いで、この溶液に1%の含有率で塩酸を含むメタノー
ルを1ml添加し、1時間反応させた。
反応終了後、メタノール、塩酸およびメトキシトリエチ
ルシラン等の揮発分を減圧下に留去して無色オイル状の
2−ヒドロパーオキシ−4−フェニルブタン118gを
得た。収率;100%得られたパーオキシドのプロトン
NMRを、CD0g3中でδ−1定した。各ピークの帰
属は次の通りである。
(e) (d)        (b) (a)   1.30(all  d、J−711z)
(b)と(e)1.17−2.85(411d、J−8
711z)(d)   7.17−7.30(511m
+)(e)   6.05(III  brs、)(f
’)   3.95−4.02(ill  1)実施例
4〜23 実施例1において、オレフィンの種類および使用量、触
媒の種類および使用量、溶媒の種類ならびに反応時間を
表1に記載するようにかえた以外は同様に反応を行なっ
た。
得られたシリルパーオキシドおよび収率を表1に併せて
記載する。
なお、実施例4で使用したコバルト錯体(62)実施例
5で使用したコバルト錯体(67)、実施例6で使用し
たコバルト錯体(63)、実施例7.8.9で使用した
コバルト錯体(64) 、実施例10で使用したコバル
ト錯体(72)は、次のようにして調製した。
式(62)で表わされるでビス(1−)リフルオロ−L
、S−ペンタンジオナト)コバルト(n)の調製 1−)リフルオロ−1,3−ブタンジオン3.08g(
20ミリモル)と、水20m1との混合物を室温で撹拌
し、この混合物に2M水酸化ナトリウム溶液10m1を
5分間で滴下した。
滴下後、さらに30分間撹拌し、次いで撹拌下に、塩化
コバルト6水和物2.38g (IOミリモル)の水溶
液(10ml)を加えた。
さらに30分間撹拌した後、生成した結晶を濾取し、得
られた結晶を20m1の水で洗浄した。
この結晶を減圧下、70℃で乾燥することにより、コバ
ルト(II)ビス(アセチルアセテート)の粉末2.7
7、を得た。
式(67)で表わされるビス(l−メトキシカルボニル
−1,3−ブタンジオナト)コバルト(II)の調製 l−メトキシカルボニル−1,3−ブタンジオン2.8
8g (20ミリモル)と、水20m1との混合物を室
温で撹拌し、この混合物に2M水酸化ナトリウム溶液1
0m1を5分間で滴下した。
滴下後、さらに30分間撹拌し、次いで撹拌下に、塩化
コバルト6水和物2.38g (ICIミリモル)の水
溶液(10ml)を加えた。
さらに30分間撹拌した後、生成した結晶を濾取し、得
られた結晶を20m1の水で洗浄した。
この結晶を減圧下、70℃で乾燥することにより、ビス
(l−メトキシカルボニル−1,3−ブタンジオナト)
コバルト(II)の粉末2.78gを得た。
式(63)で表わされるビス(l−フェニル−1,3−
ブタンジオナト)コバルト(n)の調製l−フェニル−
1,3−ブタンジオン3.24g(20ミリモル)と、
水20m1との混合物を室温で撹拌し、この混合物に2
M水酸化ナトリウム溶液10m1を5分間で滴下した。
滴下後、さらに30分間撹拌し、次いで撹拌下に、塩化
コバルト6水和物2.38g (IOミリモル)の水溶
液(10ml)を加えた。
さらに30分間撹拌した後、生成した結晶を濾取し、得
られた結晶を20m1の水で洗浄した。
この結晶を減圧下、70℃で乾燥することにより、ビス
(l−フェニル−1,3−ブタンジオナト)コバルト(
II)の粉末1.77srを得た。
式(64)で表わされるコバルト(II)ビス(アセチ
ルアセトナ・ト)の調製 2.4−ペンタンジオン2.0g (20ミリモル)と
、水20m1との混合物を室温で撹拌、し、この混合物
に2M水酸化ナトリウム溶液10m1を5分間で滴下し
た。
滴下後、さらに30分間撹拌し、次いで撹拌下に、塩化
コバルト6水和物2.38g (IOミリモル)の水溶
液(10ml)を加えた。
さらに30分[撹拌した後、生成した結晶を濾取し、得
られた結晶を20m1の水で洗浄した。
この結晶を減圧下、70℃で乾燥することにより、コバ
ルト(n)ビス(アセチルアセトナト)の粉2.0gを
得た。
式(72)で表わされるビス(2−エトキシカルボニル
−1,3−ブタンジオナト)コバルト(n)の製造 2−エトキシメチレンアセト酢酸メチルエステル3.7
4g (20ミリモル)を水20m1に溶解し、室温で
撹拌しながら2Mの水酸化ナトリウム水溶液10m1を
5分間で滴下した。
30分間室温で撹拌後、塩化コバルト6水和物2.38
g (10ミリモル)の水溶液(10ml)を加えた。
さらに、30分間撹拌後、ピンク色の結晶を濾取し、2
0m1の水で洗浄した。
この結晶を減圧下、70℃で乾燥することにより紫色の
ビス(2−エトキシカルボニル−1,3−ブタンジオナ
ト)コバルト(II)3.06gを得た。
実施例24 3−メチル−3−ジエチルメトキシシリルパーオキシ−
1−ブチル−p−メトキシベンゾエートの製造プレニル
アルコール−p−メトキシベンゾエート208s+g(
1,0ミリモル)をエチレンジクロリド5 mlに溶解
し、この溶液に、ジエチルメトキシシラン150 mg
と実施例1で調製したビス(l−モルフォリノカルバモ
イル−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)
コバルト錯体(II)29mgとを加え、1気圧の酸素
雰囲気下、25℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し、無色オイ
ル状の3−メチル−3−ジエチルメトキシシリルパーオ
キシ−1−ブチル−p−メトキシベンゾエート350 
mgを得た。収率98%得られたシリルパーオキシドの
プロトンNMRをCDCfl3中で測定した。各ピーク
の帰属は次の通りである。
(a)   0.711(411 (b)   1.00(ftll (e)   1.31(all (d)   2.10(2+1 (e)   3.59(811 (P)   3.88(!III (g)   4.42(211 (b)   6.42(211 (1)   8.00(211 実施例25 4−フェニル−2− (e) t、JJIIz) t、J−811z) s、) t、J−711z) S) S) t、J−711z) d、J=711z) d、J=711z) ブタノールの製造 4−フェニル−2− ブテン1 32+ag(1 リモル) と、トリエチルシラン116mg(1ミリモル)と、コ
バルト(II)ビス(アセチルアセテート)52a+g
(0,2ミリモル)とをn−ブタノール5 mlに溶解
し、酸素雰囲気下に75℃に加熱撹拌して12時間反応
させた。
反応終了後、生成物をガスクロマトグラフィー(GC)
を用いて分析したところ、4−フェニル−2ブテンに起
因するピークは消失しており、4−フェニル−2−ブタ
ノールに起因するピークが観察された。このGCの分析
結果から算出した4−フェニル−2−ブタノールの収率
は4796であった。
比較例1 実施例25において、トリエチルシランを使用しなかっ
た以外は同様に操作し、生成物を同様にして分析したが
、生成物中には4−フェニル−2−ブテンが未反応で残
存しており、4−フェニル−2−ブタノールはまったく
生成しなかった。
実施例26〜33 実施例25において、表2に示すオレフィン1ミリモル
とトリエチルシラン464mg(4ミリモル)と、コバ
ルト(n)フルオロアセチルアセトナート52mg(0
,2ミリモル)とを、表2に示す溶媒に溶解し、表2に
記載した時間反応させた以外は同様に操作した。
得られた反応生成物を薄層クロマトグラフィで分析し、
あるいは反応生成物中から水酸基含有化合物を単離して
収率を求めた。
結果を表2に併せて記載する。
実施例34〜36 1−ベンゾキシ−5−ヘキサノールの収率を表4に実施
例25において、n−プロパツールの代わりに表3に示
す溶媒を使用した以外は同様に操作した。
4−フェニル−2−ブテンの転化率および4−フェニル
−2−ブタノールの収率を表3に記載する。
表3 記載する。
表4 実施例25において、4−フェニル−2−ブテンの代わ
りに1−ベンゾキシ−5−ヘキセンを204g(1ミリ
モル)使用し、用いる触媒の種類および量、反応時間を
表4に記載したようにした以外は同様に操作した。
実施例25において、4−フェニル−2−ブテンの代わ
りに2−デセンを140s+g(1ミリモル)使用し、
溶媒の種類を表5に記載したようにした以外は同様に操
作した。
2−デカンの転化率、2−デカノールの収率および副生
するケトンの収率を表5に記載する。
表5 実施例46 2−デカノールの製造 1−デセン140mg(1ミリモル)、フエニルジメチ
ルシラン204mg(1,5ミリモル)をn−プロパツ
ール5 mlに溶解し、この溶液にビス(トリフルオロ
アセチルアセトナト)コノ(ルト(n)37mg(0,
1ミリモル)を加え、1気圧の酸素雰囲気下で、75℃
で6時間反応を行なった。
得られた反応生成物をガスクロマトグラフ)−で分析し
たところ、2−デカノールの収率は68%であり、また
2−デカノンが11%の量で存在していた。
実施例47 2−デカノールの製造 実施例46において、フエニルジメチルシランの代わり
にトリイソプロピルシランを632 mg(4ミリモル
)使用し、5気圧の酸素雰囲気下、150℃で7時間反
応させた以外は同様にして反応を行なった。
得られた反応生成物をガスクロマトグラフィーで分析し
たところ、2−デカノールの収率は40%であり、また
2−デカノンが11%の量で存在していた。
実施例48 2−デカノールの製造 実施例46において、フエニルジメチルシランの代わり
にメトキシジエチルシランを236 mg(2ミリモル
)使用した以外は同様にして反応を行なった。
得られた反応生成物をガスクロマトグラフィーで分析し
たところ、2−デカノールの収率は、21.2%であり
、また2−デカノンが8,5%の量で存在していた。
実施例49 2−デカノールの製造 実施例46において、フエニルジメチルシランの代わり
にメトキシジエチルシランを236 tng(2ミリモ
ル)使用し、ビス(トリフルオロアセチルアセトナト)
コバルト(II)の代わりに、ビス(■−モルフォリノ
カルバモイルー4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジ
オナト)コバルト(n)を27mg(0,05ミリモル
)使用した以外は同(、iにして反応を行なった。
得られた反応生成物をガスクロマトグラフィーで分析し
たところ、2−デカノールの収率は、28.796であ
り、また2−デカノンが15%の量で存在していた。
実施例50 4−フェニル−2−ブタノールの製造 4−フェニル−1−ブテン140mg(1ミリモル)と
フェニルシラン216mg(2ミリモル)とをベンゼン
5 mlに溶解し、この溶液にビス(l−モルフォリノ
カルバモイル−4,4−ジメチル−1,3−ペンタジオ
ナト)コバルト(II)を27mg(0,05ミリモル
)加えて1気圧の酸素雰囲気下、30℃で40時間反応
させた。
得られた反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで
単離精製したところ、4−フェニル−2−ブタノールの
収率は60%であった。
実施例51 4−フェニル−2−ブタノールの製造 実施例50において、フェニルシランの代わりに、ジフ
ェニルシランを368mg(2ミリモル)使用した以外
は同様に反応を行なった。
得られた反応生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで
単離精製したところ、4−フェニル−2−ブタノールの
収率は48%であり、他に4−フェニル−2−ヒドロパ
ーオキシブタンが32%の量で生成していた。
実施例52 ルエステルの製造 アクリル酸エチル100mg(1ミリモル)とトリエチ
ルシラン230mg(2ミリモル)とを1,2−ジクロ
ロエタン5 mlに溶かし、得られた溶液にビス(アセ
チルアセトナト)コバルト(■)錯体を13mg(0,
05ミリモル)加えた。
この溶液を1気圧の酸素雰囲気下、激しく撹拌した。2
4時間後、溶媒を減圧下に留去し、残渣を薄層クロマト
グラフィー(シリカゲル)で精製したところ無色オイル
状の標記化合物(2−トリエチルシリルパーオキシアク
リル酸エチルエステル)が62mg得られた(収率25
%)。
実施例53〜56 実施例52でアクリル酸エチルを表6に記載のα、β−
不飽和エステルに変えた以外は実施例52と同様に反応
を行った。
得られたシリルパーオキシドは表6に示す2種の位置異
性体の混合物であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ビス(l−ピペリジニルカルバモイル−4,
4−ジメチル−1,3−ペンタンジオナト)コバルト錯
体(II)のIRスペクトルのチャートである。 第2図は、2−トリエチルシリルパーオキシ−4−フェ
ニルブタンのIRスペクトルのチャートである。 第3図は、2−トリエチルシリルパーオキシ−4−フェ
ニルブタンの’H−NMRのチャートである。 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式[ I ]で表わされるβ−ジカルボニル化合
    物のコバルト錯体; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] [上記式[ I ]において、R^1、R^2、R^4お
    よびR^5は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜
    10の低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基
    、アリールアルキル基、トリフルオロメチル基、アルキ
    ルカルボニル基、アルコキシカルボニル、基およびカル
    バモイル基よりなる群から選ばれる原子若しくは基を表
    わし、R^3およびR^6は、それぞれ独立に、炭素数
    1〜10の低級アルキル基、アリール基、アリールアル
    キル基およびシクロアルキル基よりなる群から選ばれる
    基を表わす。]の存在下に、次式[II]で表わされるシ
    ラン誘導体; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] [ただし、式[II]において、R^7、R^8およびR
    ^9は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10の
    低級アルキル基、アリール基、低級アルコキシ基および
    アリールアルキル基よりなる群から選ばれる基若しくは
    原子を表わすと共に、R^7、R^8およびR^9のう
    ち、少なくとも1つの基は、水素原子以外の基である。 ]と、 次式[III]で表わされる鎖状オレフィン; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[III] [上記式[III]において、R^1^0、R^1^1、
    R^1^2およびR^1^3は、それぞれ独立に水素原
    子、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニ
    ル基、アリールアルキル基、シクロアルキル基、アルコ
    キシカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカ
    ルボニル基、カルバモイル基およびシアノ基よりなる群
    から選ばれる原子若しくは基を表わし、R^1^0およ
    びR^1^2若しくはR^1^1およびR^1^3が共
    同して環を構成していてもよい。ただし、R^1^0〜
    R^1^3のうち少なくとも一つは、水素原子以外の基
    である。]と、 酸素含有ガスとを接触させることを特徴とする式[IV]
    で表わされるシリルパーオキシドおよび/または式[V
    ]で表わされる水酸基含有化合物の製造方法; ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[IV] [ただし、式[IV]において、R^7、R^8およびR
    ^9は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜10の
    低級アルキル基、アリール基、低級アルコキシ基および
    アリールアルキル基を表わすと共に、R^7、R^8お
    よびR^9のうち、少なくとも1つの基は、水素原子以
    外の基であり、R^1^0、R^1^1、R^1^2お
    よびR^1^3については上記式[III]の場合と同様
    である。] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[V] [ただし、上記式[V]において、R^1^0、R^1
    ^1、R^1^2およびR^1^3は前記式[III]の
    場合と同様である。]
JP30276789A 1988-12-12 1989-11-21 シリルパーオキシドの製造方法 Expired - Fee Related JP2653706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30276789A JP2653706B2 (ja) 1988-12-12 1989-11-21 シリルパーオキシドの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-313583 1988-12-12
JP31358388 1988-12-12
JP30276789A JP2653706B2 (ja) 1988-12-12 1989-11-21 シリルパーオキシドの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152625A Division JP2739728B2 (ja) 1988-12-12 1996-06-13 シリルパーオキシドおよび/または水酸基含有化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02256631A true JPH02256631A (ja) 1990-10-17
JP2653706B2 JP2653706B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=26563261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30276789A Expired - Fee Related JP2653706B2 (ja) 1988-12-12 1989-11-21 シリルパーオキシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337544A (ja) * 1988-12-12 1996-12-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd シリルパーオキシドおよび/または水酸基含有化合物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337544A (ja) * 1988-12-12 1996-12-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd シリルパーオキシドおよび/または水酸基含有化合物の製造方法
JP2739728B2 (ja) * 1988-12-12 1998-04-15 三井化学株式会社 シリルパーオキシドおよび/または水酸基含有化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653706B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021212734A1 (zh) 氮杂环卡宾基混配型镍 (ii) 配合物在合成 2- 直链烷基苯并噻唑类化合物反应中的应用
Macomber et al. Synthesis and structures of (. mu.-bis (carbene)) dimetal complexes of chromium and tungsten
JP3181885B2 (ja) 酸化レニウムの有機誘導体
EP0919531B1 (en) Process for the oxidation of aromatic compounds to hydroxyaromatic compounds
JPS6364410B2 (ja)
FR2596755A1 (fr) Procede de preparation de composes carbonyles ethyleniques
JPH02256631A (ja) シリルパーオキシドの製造方法
US4231947A (en) Tantalum and niobium catalysts or catalyst precursors
JP2739728B2 (ja) シリルパーオキシドおよび/または水酸基含有化合物の製造方法
JP2801692B2 (ja) シリルパーオキシドの製造方法
EP0647647A1 (en) Tertiary phosphine compound and transition metal complex comprising the same as ligand
US3344171A (en) Isomerization of terpenes with a noble metal catalyst in the presence of hydrogen chloride
JP2862354B2 (ja) 水酸基含有化合物の製造法
EP1151987A1 (en) Optically active fluorinated binaphthol derivative
JPH03167150A (ja) α―ジケトンおよび/またはα―ヒドロキシケトンの製造方法
JPS6293241A (ja) アルケニル芳香族化合物の製法
RU2397174C2 (ru) Способ получения 2,3,4,5-тетраалкилмагнезациклопента-2,4-диенов
JPH02169547A (ja) コバルト錯体および該錯体を用いた水酸基含有化合物の製造方法
RU2290405C1 (ru) Способ получения 3,4-диалкил-2,5-бис(триметилсилил)-магнезациклопента-2,4-диенов
JPH02145536A (ja) β‐ジカルボニル化合物のコバルト錯体
RU2130024C1 (ru) Способ совместного получения 1-(алкокси)-2,3,4,5- тетраалкил(арил)алюмациклопентадиенов и 1-(алкокси)-2,3- диалкил(арил)алюмациклопропенов
JP3360759B2 (ja) オレフィンの接触水和方法
RU2440357C2 (ru) Способ получения 1-диметилалюмина-2-метилалканов
JPH02145530A (ja) パラフィン系炭化水素化合物および/または水酸基を有する化合物の製造方法
RU2131432C1 (ru) Способ совместного получения 1-(диалкиламин)-2,3,4,5-тетраалкил(арил)алюмациклопентадиенов и 1-(диалкиламин)-2,3-диалкил(арил)алюмациклопропенов

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees